はっぴぃらいふ ~くらりねっと~

はっぴぃらいふ ~くらりねっと~

現在の私


某一般バンドの演奏会に足を運ぶ。
偶然にも高校を卒業した先輩と大垣市吹の現団長、Hさんに出会う。
『明日練習においで』
それまで部活にウンザリしてた私、即決。
umeを誘って見学、そのまま1ヶ月後の定演デビューを経て正式入団。

入団後の私、まさに人生いきいき♪
楽器店で薦められた教則本と楽団の曲を練習しに部活に通っていたようなもの。
高3のコンクールも当時市吹に来ていた人を指揮者に迎えることができて充実できた。
引退後も部活が終わって後輩たちが帰るのを待って部室に行き練習してたら
生徒指導の先生に殴られた。苦笑

卒業後は練習不足で一気にスランプ。
立ち直った頃エキストラの話が。
自分に自信があるからというより挑戦を込めて受ける。
思ったより楽しくてこの後の人生に大きく左右?した。

この間、広神戸ウィンドアンサンブルに始まり
創価学会岐阜吹奏楽団、穂積吹奏楽団、岐阜吹奏楽団とエキストラでさまざまな演奏会に出演。
腕を鍛えたかどうかは別にして…苦笑

そしてやっと22歳にしてレッスンにつく。
翌々年、最初のお師匠さまのご縁でBCO入会。
この頃2度目のスランプ状態中。
当時BCOは春は巨匠、故A.リード、春は岩井直薄先生とゲストをお迎えしてたので
当然ゲスト自身が作・編曲した大曲が選曲されている。
それまで小さな編成での経験しかない私。
譜面も相当に難しく必死…退会しようか悩んだことも。
市吹でも掛け持ちの件でちょっと?叩かれたし。苦笑

自分のなりたい音の方向性にズレを覚え、病気をし入院する際にレッスンは退会。
その後、現在のお師匠さまに出会う。

2001年、BCOクラリネットメンバーでシンガポールへ演奏旅行。
帰国後会社でリストラされかけたが撤回された。
同年、Active Gのメンバーと出会う。
JR岐阜駅内Active Gで吹奏楽愛好者がそれぞれの楽団の枠を越え一緒に演奏するという企画。
交友関係が増え私の吹奏楽人生はさらに楽しいものになった。

2002年、お師匠さまに誘われ『200人の吹奏楽』という
お師匠さまの所属するプロ吹奏楽団と
名古屋の一般バンドがジョイント演奏する演奏会に出演。
この間、高富吹奏楽団と岐阜ブラスオルケスターの演奏会にトラで出演。
Active Gがもたらしてくれた。

いつの頃か定かでないが大垣ではコンミス扱いになる。
といっても演奏会でチューニングするだけだけど。笑

2003年、『200人の吹奏楽』がキッカケで
江南ウィンドアンサンブルの演奏会にもトラで出演。
続いて稲沢市民吹奏楽団と忙しくも充実。

2004年、Gifu Advanced Symphonyに参加。
超簡単な説明をするならばActive Gのホール編、といったところだろうか。
夏にはポートシンフォニックアンサンブルの演奏会にトラで出演。

2005年、吹奏楽コンクールにかがみがはらウィンドオーケストラとして参加。

また続き、書いていこうと思います。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: