全63件 (63件中 1-50件目)
とても久しぶりのブログになりましたが、元気にやってます子供たちも4月から、小3、小1、年少x2 になります!!そしていきなりですが、旦那との関係に最近変化がありまして・・・。 関係というか、私の気持ちというか・・・ まぁ要は、愛情が冷めてきたようなのです。 半年・・・くらい前までは旦那の事「好き」と思ってました。 今結婚9年なんですけど・・・。 友達に言わせれば、よく今まで好きっていう気持ち続いてたねって感心される位で、この冷めた感情は意外といろんな夫婦の当たり前な事みたいに言われます。 でも、私にしたら愛してるし、愛されてるという自信もあったこの8年。このままずっと私は、この人のこと好きな気持ちは変わらないんだろうなぁと、なんとなく思ってました。 ところが何でしょう??? ささいな事の積み重ねで、段々とあきらめやら、ケンカするのも面倒になり、どうでもよくなってきてるって感じで・・・。今は自分に だんなのこと愛してる? って疑問を抱いてます子供は可愛いし、大変だけど子供の為なら無理も出来る。う~~ん。理想が高いんでしょうか??ずっと愛し合って、想い合って、愛のある家庭がいいんですけど・・・。 旦那もそんな私の態度と同じく、最近は愛を感じられません。 というか、思いやりがお互い無くなってる気がします。 はっきり言って、子供の事でいっぱいいっぱいで旦那に構ってられないのが現状なんですけど、その様子がありありとでていて、面白くないのかなぁ~って気もします。まだまだ手のかかる3歳児2人のお世話でてんてこまいなのに、あまりに旦那が手伝ってくれないので、自分でするしかなく無理してやってしまうとこに問題はあるとも思うんですけど子供の事など考えると離婚は避けたい私。O型とB型は引き合う力も離れる力も強いと、先日聞いてそうかも!と納得しちゃいました まぁまぁの日もあるんですが、子供にはいろんな表情の私を見せていますが、旦那には笑顔を見せてないような・・・マズイ感じです。 今日旦那が滅多にない出張で、かなり遠めだったので、一応置手紙して「気をつけて行って来てね」と、書きました。一応。 すると何やらどうでもいい、うかれたメールが入り、到着時も一緒に行ってる人に電話入れたらと言われたからかもしれないけど、連絡あり、べらべらとご機嫌な感じ・・・。まぁ気の合う人と行ってるから楽しくてついかけただけかもしれないけど、手紙の効果はあるかなって感じで。やっぱりちょっとは可愛いところないと、駄目なのかも知れないですね。何でも自分でして、事務的に話すだけが続いていたのがいけなかったと、今これ書きながら気づきました好きかそうでないかはさておき、明るい生活が送れるのがベストなので、自問してた私だけど、それはそれとして明るい家庭!目指します
2008.03.01
コメント(9)
10ヶ月から保育園に入ってる我が家のこっことそっそ。家でも保育園でもず~~~~っと一緒の生活でした。当たり前だけど(^^;1歳児クラスのときから、特にケンカが絶えなくなり、くじりあいも多く、同じものの取り合いでのケンカや、一人が泣いたらつられてもう一人も泣くということも多かったあの頃。家ではママの争奪戦!いつもいつも、気がついたらまるで競争してるかのような二人でした。同じ遊び道具でも、違った遊び方だし、一緒になんて滅多に遊ばなかったし・・・。そして、ついに4月から別々のクラスに分ける事になりました。 どうなるんだろう・・・。 そっそはけろっとしてるだろうけど、こだわりや自分の想いがちゃんとあるこっこは情緒不安定になるんじゃないだろうか・・・。 そして、4月になり初めての別々の時間がやってきた。 なんとあんなにけんかばかりしていた二人が、お互いを気にしてしょっちゅう隣の教室が見えるとこまでいって「こっこ~!」「そっそ~!」と呼び合ってるそうで!!園庭やお散歩、お遊戯室で遊ぶときはほとんど合同らしく、お互い探しあって、ず~~~っと二人で遊んでいるらしい。他の子と遊ばずに二人っきりで・・・。園庭に行けば、相方のぶんのスコップも持って、見つけたら「はい!これこうちゃんの!」といって渡して一緒に砂のケーキなんかを作っては、二人で歌を歌いとっても仲がいいと言う。遊び終えて給食の時間になると「また後でね!」と言って、給食は給食で「そっそ食べとるかなぁ~」などと気にしてるよう。 よかったじゃ~~~ん!!! 家ではママの取り合いは変わらないものの、やっぱり二人で遊ぶ事多くなってきました。2才半になり、ママからはなれて遊びだす時期も重なってるんだろうけど、 とっても嬉しいです~~~! やっぱりそっそはすぐに新しい先生にも慣れて、特に不安定にはならなかったけど、こっこはまだ新しい先生になれずにいます・・・。そしてせっかく引越し後になった「どもり」、やっと治ったとこだったのに、またまた復活です・・・。「ママ~、ば、ば、ば、ば、ばあちゃんのと行こう~」ってな具合で・・・ まぁ時間が解決するでしょう。 これはそっそがいてもいなくても、担当の先生が代わったらなるかなぁと思えるだけに、今回、クラスを離して正解だったと思います(^^)(^^)
2007.05.03
コメント(4)
なんだか気がついたらとってもごぶさたになってました(^^;子供のインフルエンザや、急性胃炎・・・とだらだらと病気続きだったのと、子供と一緒に朝まで寝てしまうことも多く、全くPC開く事もありませんでした今日は短大時代の悪友?!の結婚式でした。とっても暖かい気持ちになって帰ってきて、自分のときを思い返しちゃいました9年の付き合いを経て、結婚した私たち。裏切ったり、裏切られたり・・・何度も別れてはよりを戻し、心が離れた事がなかったあの頃。今も愛しているし、愛されていると思うけど、結婚して約8年。子供も4人もいたら、二人の時間なんてあったもんじゃありません。ましてや、まだまだいたずら盛りの双子のしつけや何やら、気がついたら怒ってばかりの毎日でした。旦那への不満もつのり、「笑顔が絶えない家庭」は何処えやら・・・ 今日、初心にかえって、あの頃の心に戻って、もっともっと子供にも旦那にも笑顔の私でいようと思いました。明日から心新たに、にこにこママでいようと思います
2007.04.29
コメント(2)
週末はっちゃんの念願だった二段ベッドを買いました!!引っ越したときからほしがっていたものの、寒くなったのもあり春になったらね!と待たせてたら、毎晩のママの取り合いのうるささや、狭さにもう嫌になったらしく「もう2段ベッド買ってよ~!狭くて嫌やし、もう一人で寝たい!」との事言いだしたときに買ってあげたら、もし寂しくても頑張って一人で寝ようとするだろうし、パパに言ってさっそく買う事にしました!日曜に組み立てて、さっそく寝る事に。 はっちゃんは大喜び 一人不安そうな顔してるのがセイナ・・・。 はっちゃんに釣られて嬉しい気がしたものの、まだまだママと一緒に寝たい5歳児。 「セイナ寂しいしママとねよっかなぁ~・・・」と言ったら、すかさずはっちゃんが「セイナ!はっちゃん寂しくなったら下で寝てあげるから一緒に2段ベッドで寝よ!!」と誘っていました なんて可愛い姉妹愛なんでしょう~。 そしてやっぱり寂しがったらしくはっちゃんは、ベッドの下に降りたりしてセイナを寝かせようとしてました。いつまでたっても寝る気配がなく、10時半を回り部屋に入ってママがセイナの手を繋いで寝かせる事に。 さすがにはっちゃんはちょっと興奮して寝たのは遅くなったけど、ちゃんと寝れました。セイナは一人で寝れるようになるにはまだ少し時間かかりそうだけど、「ママのベッドで寝る?」と聞いたら「いい。」と断ったせいな。 少しづつ成長している子供をみると、とっても嬉しくなっちゃいます
2007.03.12
コメント(7)
またまた寝かしつけでイライラです今日は生理になってイライラしてたのもあって、4人同時の寝かしつけでさらにイライラしたくなかったから、時間差攻撃してみました。最近ちょっと寝るのが遅めで、寝室に上がるのが10時ちょい前で、10時半までに4人が順番に寝るといった感じだったから、みんな少し寝不足気味・・・そして、今日はこの冬初の積雪で、子供たち大喜び保育園から帰ってきたら、そのまま庭で雪遊びしました。ある程度遊んだら、今度はそのままお風呂へ!お風呂でもたくさん遊んで、あがったときにはもう6時半でした。お腹すいたところですかさず夕食!お腹いっぱいになって、疲れた子は眠くなってきました。よしよし、いい感じ8時にはそっそがもうぐずりだしたけど、さすがにあとの3人はまだ眠くないのか遊んでました。だから先にこっこ(このこは私の後を離れないから仕方なく)とそっそを先に寝かしに行くことに・・・上の二人には、眠くなってから上がっておいでと言ってパパと下に残ってゲームに夢中。二人なら楽勝だもんね!!しばらく遊んでいたけど、あっという間にそっそ就寝zzz時計は8時40分。こっこはまだっぽかったけど、そっその寝息につられてうとうと・・・その時お姉ちゃんたちが階段を上ってくるではないですか!!!早すぎる!!!そ~~~っと入ってきたものの、こっこはもちろん気づいて「はっちゃ~ん!しぇいしぇ~~!」と立ち上がりすっかり遊ぶ気満々に「またこんなはやくこっちに来て!!ほんとに眠たいの?!まだ9時前ねんけど!!」「・・・もう寝るもん・・・」・・・でも案の定こそこそ笑ってなんか遊んでる。イラ、イラ、イラ、イラ!!!「眠たいんやよね!!?なにわらっとるん!!」「だって・・・ぷぷぷ・・・おかしいもん。ぷぷぷ」(はっちゃん)「何がおかしいん?!遊ぶんなら下行って!こうちゃん寝なくなるでしょ_!!」「分かったって~。寝るもん・・・」1分もしないうちにまた「ぷぷぷ・・・くっくっく・・・うふふふふ・・・・」「何わらっとるん!!?眠くないなら下行けって言ってるやろ!!次笑ったら部屋から出すよ」「は~~い・・・。でもなんか笑ってしまうもん。我慢しとるんやよ・・・。」「我慢しなくても、下で思いっきり笑ってくればいいんじゃない?!ほら下行って!!」「いや~やぁ~・・・・・ぷぷぷ・・・くくく。。。」「人が怒ってるときに何またわらっとるんや!!!」そしておしりをばちばちっと結構強くたたいてしまいました・・・。「わあぁあ~ん・・・だって、だって止まらんもん・・・くくく・・・」うりゃぁ~~~!!こっちも怒りが止まらない~~~~!!!ばちばちばち!!きずいたらほかの二人はあたしのあまりの激しい怒りにびびって、寝たふりか固まってるのか・・・?静かで動かない。はっちゃんは一通り泣いたら逆きれ状態。「ママなんかたたかんって言ったくせにたたいとるし!!!」無視。 ・・・あ~~あぁ・・・。こんなに怒る事じゃないのに、すっごい怒ってしまった・・・。しかも5,6発はたたいてしまったし・・・。 超自己嫌悪・・・ こんなママでごめんなさい・・・。なんで生理中ってこんなにイラつくんだろう。しかもはっちゃんに謝ってないし。はあぁ~~、明日は保育園の手作り弁当の日・・・。せいなのリクエストは「3月だからおだいりさまとおひなさまにして!」だと。んなもん出来るかぁ~~~~!!!はぁはぁはぁ・・・。今日はどうもすぐ殺気立ってしまうようで・・・。その前に明日起きれるかなぁ~・・・。もう寝よ~っと。
2007.03.07
コメント(4)
先週の週末にかけて、2泊3日で沖縄旅行に行ってきた。仕事での成績がセンターでトップだったらしく、会社から3人が旅行に招待されたわたしが行っていいの?!!って感じだったんだけど、トップだったなんて初めて知ったし、びっくりするやら嬉しいやら平日3日空けることになったから、今回はあきらめようかと思っていたら、旦那から「子供のことはみんなでみれば大丈夫やし、行ってくれば」だったいいの?!ほんとにいいの?!!私の実家の母は、こんな機会めったにないんだし、協力してあげるからいっておいで!だった。だんなの実家にいったらどうなるかなぁ~・・・と不安だったけど、今離れて暮らしてるからか喜んでみてくれるとのことだったみんなにこんな機会じゃないといけないだろうから、行って来ていいよ!と言われたので、お言葉に甘えて行ってきました!保育園3日分X3、着替え等の用意などなど、準備は大変だったけど子供置いて単身で旅行なんて初めてだったし、久しぶりに羽を伸ばしてきました。こっちは北陸なのでまだまだ寒い日が多いけど、さずかは沖縄!けっこう暖かいを超して暑くなったり、でも風が強かったから曇ったら一変で寒くなったりもして不思議な天候でした。お土産以外はすべて会社負担で、料理もあたりのお店に当たってばかりだったのかすっごく美味しくって最高!!ひとつとっても感動した料理が「アボガドと海老の天ぷら」すっごい美味しくって、天然の塩だけでとっても美味!さっそく離島の天然塩を買って帰り、家で昨日作ってみたら、旦那も子供にも好評でしたよ!!海にはまだ肌寒くって入れなかったけど、とにかく食事が期待してなかっただけに美味しくって大満足でした。(高校の修学旅行で行ったときはまずかった)子供たちもそれなりにおりこうにしてたみたいだし、何度も旦那からメールや電話も入り、愛を再確認?!出来たし東京の会社から2名の男性(20代後半)の引率での旅行で、もっとたくさん現地にいったら招待客いるのかと思ってたけど私たち3人だけで、宴会と言う名の飲み会状態で、久しぶりにカラオケも行って、夜中まで遊びたおしました。とはいっても、二人とも私のタイプとはかけ離れていたので、ある意味なんの気も使わずに素でいられたといった感じ。でも旦那にしたら、5人だけと知ったらなんかやっぱり気になるようで、夜になるとくだらないメールが入り、なにかと電話も多く探ってるような感じ。でもたまにはいいやって思って、心配させときました2日目の昼には解散となり、同じ職場の女の子2人とおばちゃんと3人だけになり、旦那からは相変わらずくだらない事でよく連絡が入るのもちょっとめんどくさくなったから、男2人が帰った事伝えたら、さっそくその夜はメールも入らなくってすっごい分かりやすいなぁってみんなで笑っちゃいましたそれにしても周りの皆さんに協力してもらって、安心して行ってこれました!私はしあわせものだ~~~~~!!!帰ってきて子供の顔を見たら「ママ~~~~~~~!!!!!」とママコールがほんとに5分ほど鳴り止まず、みんな興奮状態でうるうるもんでした!私はしあわせものだ~~~~~!!!!
2007.03.05
コメント(4)
いつもは保育園組みの3人のお弁当ばかりだけど、はっちゃん(小1)の学校行ってから、初のお弁当画像、ようやくアップです(^^;はっちゃんの大好きなシナモンに、モカはそぼろごはんで作りました。いつもうらやましがっていたから、とっても喜んでくれましたよ小学校にいったら、手作りのお弁当なんて年に1回なんですね楽でいいけど4月からはいよいよせいなが年長さん!双子は2歳児クラスです。保育園、まだまだ通わないとね・・・まだ役員したことないけど、はっちゃんの頃から通算すると9年も保育園に通う事になるから、やっぱり1回はしないとね~~。年長の子がいる年はしたくないし、双子が年中になる2年後くらいに・・・と考え中です。小学校も一人につき一回はしないといけないらしいし、計画ねらないとね
2007.02.25
コメント(2)
うちの旦那、そんなに食にあんまりうるさい方じゃないと思ってたんだけど、今日はNGでした今日は朝から旦那のサッカーの応援に、子供4人連れて行きすっかり疲れた私。帰りの車で「今日晩御飯作りたくない~」とぐちってました。でも、昼は外食だったし、もうお金もないし・・・。と言う事で、楽してお金もかけずに、昨日のカレーで我慢してもらう事にしました。ポテトサラダをプラスして、目玉焼きカレーに微妙に変化させて・・・今までは2日続けて同じもの出した事なかったから、ちょっとみんなの反応がこわかったんだけど、子供は「今日もカレー?!やった~~」と大喜び。ちょっと出かけて、遅れて帰ってきた旦那は「さぁ、今日はママも疲れたみたいし、みんなで焼肉でもいくかぁ!」というではありませんか!!?「そんなお金ないよ!!悪いけど今日はカレーにしたわ」「・・・?!カレーっておとつい食べたのに?!」「昨日やけど」「・・・。悪いけど俺無理・・・。一人で肉食いに行ってくるわ」とこそこそと、申し訳なさそうに家をあとにしました。「明日の昼カレーでいいし」と一言残して・・・。そんなに嫌なんだ~・・・。う~~~ん、今度からはもう出来ないな~。みなさんの旦那さんはどうですか?
2007.02.18
コメント(2)
今1才児クラスにいるこっことそっそ。4月からは2歳児クラスに(3歳になる子)あがるんだけど、担任の先生から昨日お話があった。「こうせいくんとそらとくんは、同じクラスにいても一緒に遊ぶ事もあんまりないし、一人泣いたらもう一人もつられて泣く事も多く、おもちゃの取り合いも激しいし、来年はクラスはなしてもいいかなぁと思ってるんですが、お母さんどう思います?」突然のことで、すぐに返事は出来なかった私。年少になったら、クラスはなしてもらおうと思っていただけに、「もう?」という気持ちと、いつも一緒なんだから、保育園くらい違うクラスにして友達の幅を広げてあげたい!という気持ちと半々で悩んでます。確かに一緒に遊ぶということ少ないし、(それぞれ同じブロックにしても遊び方違うし)ほかの子には遠慮があって激しいおもちゃの取り合いはしなくても、二人はライバル意識もあるのかお互い譲れないといった感じで激しいケンカも多い。旦那も離したほうがいいんじゃない?との事だった。正直なところ・・・子供にとっては確かに離れてもどうせ家では一緒だし、お互いがいない世界があってもいいと思う。 でも・・・朝が・・・朝の教室の送り迎えが・・・ めんどくさいの~~~~!! だって、だってただでさえ朝超急いで教室に送って、荷物片付けて(もちろん二人分)時間とられてるのに、荷物も2つに分けて準備して、別々の教室に連れて行き、2回荷物の片づけをして・・・。それにきっとどっちが先か後かで、絶対ケンカするにきまってる!!!(上の二人がそうだった・・・)ただでさえ慌しい朝なのに・・・。こんな自分勝手な母ですみません・・・。 でも、答えは決まってます。 離してもらう方に決定です。 先生もその時その時で、調子悪い日は朝だけでも同じクラスに入れるようにしたり・・・と臨機応変に対応してもらうように話しておきますのでとおっしゃってくれたので、4,5,6月くらいまでは大変かもしれないけど、3人で頑張ってみようかなと思います。一番やっかいな2才児なだけに、ちょっと悩んじゃいますけどね・・・。
2007.02.17
コメント(0)
現在年中のせいなは、去年仲良しの男の子2人にママと一緒に作った手作りチョコをあげてました。今年も同じ子にあげるのかなぁ~と思い、聞いてみたら・・・「う~~~~ん、どうしよっかなぁ~~。パパとじいちゃんだけにする」へぇ~~~。お友達にあげないんだぁ~。訳を聞いても特に理由もなく・・・。パパ去年ちょっとショック受けてて、今年は私が誰にあげる?と聞いていたら「別に誰かにあげないと駄目って訳じゃないんやから、無理して考えんくていいぞー」と横からちゃちゃを入れていた。そして誰にもあげない、自分とじいちゃんだけと分かるとご満悦!!!なんだ???はやからこんなんで、将来彼氏できたらどうするんだ??? ま、いっか~と、特にラッピングの用意もしてなかったら、前日になり突然「やっぱり、OOちゃんとOOくんにあげる!」と言い出すではないですか!!?「え?パパとじいちゃんだけなんじゃなかったっけ?」「だって前お返しにお菓子いっぱいもらえたし!」 ・・・なんてちゃっかりしてるんだろう・・・ はやからこんなんでいいんでしょうか??? パパに言ったらまたショック受けるかな~と思ったら「俺がお返しもらえるし、あげたら?っていったらのってきて、OOくんのお返しのお菓子美味しかったもんねー!パパもたくさん食べてたし、とか思い出したみたいよ」 ・・・あんたの入知恵かい!!! という事で、さっきチョコレートクッキーをラッピングしました。手紙も添えてなかなか可愛い仕上がりになりました。 長女のはっちゃんは、(小1)今年は誰も好きな人がいないとの事で、パパとじいちゃんだけです。男の子を意識して、恥ずかしいみたいです。いつまでこうやって一緒に作ったりするのかなぁ~。そして、双子のこっことそっそも初のバレンタインはいつもらえるのかなぁ~。楽しみ4倍です(^^)
2007.02.13
コメント(2)
保育園の手作り弁当の日がまたまたやってきました。今週の金曜は仕事の当番で、いつもよりはやく行く日だったのに、手作り弁当です・・。でも月に1度、子供がとっても楽しみにしてるお弁当だから、今回も頑張りました!子供にしたら当たり前のようになってるキャラ弁。でもすっかり私も作るの楽しんじゃってますうーたん、簡単で可愛く出来たから、また半年後くらいに登場予定です。保育園の給食、見本を見る限りとっても少ないので、お弁当の日はしっかり完食したら腹持ち良くって、ご機嫌の子供たち2才半の双子のこっこもそっそは、朝から「びんとーびんとー」とお弁当振りながら教室まで走っていってとっても可愛かったよ~~もちろん完食でした!!嬉しいね~~また腕をふるわなくっちゃね!!
2007.02.11
コメント(4)
引っ越してきて新しく購入したオーブンで、クッキーを焼きました今日はこっこが昼寝してなかったため、7時には寝てしまったから、はっちゃんとせいなと(そっそは見てるだけと言う事で・・)3人でクッキーでも作ることにしました。簡単だし、喜んで混ぜたり、型抜いたりしてあっと言う間に出来ましたなんか今まで下の双子が起きてたらなんにも出来ないと思っていたけど、やってみたら以外にもぜんぜん大変じゃなくって、「イエーイ!!」って感じこんなことならDVDばっかり見させてないで、今度からいろいろな事に挑戦しよ~っとアーモンドダイスをたっぷり散らした、プレーンクッキー!子供も旦那も喜んで食べてましたよ!子供にとったら、自分でつくったものは格別のようでした
2007.02.10
コメント(0)
月曜の朝、セイナの様子がちょっとおかしい。熱を測ったら37度1分。保育園休ませようか迷ってたら、旦那が「仕事の車に乗せてみれそうやし、昼前に病院連れて行くわ」と言ってくれたので、お願いした。保育園の先生に休む旨伝えたら、「休みの間にインフルエンザになった子が何人もいるので、セイナちゃん大丈夫ですか?」との事。案の定昼前には39度まで熱もあがり、陽性でした・・・。去年は私も含め、こども4人順番になって大変だったから、旦那が双子を実家に連れて行った。向こうも可愛い盛りのこっことそっそが来て大喜び。もちろん子供たちも大喜びでお泊りする事になりました。セイナは高熱と関節痛でぐったりで寝っぱなし。手のかかる双子はいないし、パパも午前がつぶれた分残業で帰ってこないし、はっちゃんとのんび~り過ごしました。翌日には薬も効いて元気を取り戻したセイナだけど、潜伏期間は2日なのでもう一晩双子はばあちゃんのとこへ・・・。こっことそっそは「ママ~~」とおお泣きして、後ろ髪引かれたけど、家に帰ったらなんと楽ちんなこと!楽すぎてさすがに寂しくなったけど、久しぶりにゆっくりしました。もちろん、今日はすっかりセイナも元気になったのでみんなで過ごしました。セイナを見るなり、こっこもそっそも「しぇいな~」と抱きつき感動の再開のようになってました4人でキャ~キャ~言ってとっても楽しそうに遊んでて、とってもほのぼのしました!
2007.02.07
コメント(2)
天気もよく子供も朝から「久しぶりに公園行きたい~~」と言っていたから、パパに「久しぶりに連れて行ってあげよう~」と言ったら・・・「俺今日3時からサッカーって言ってあったやろ~。無理。」 「今12時半ねんけど・・・なんかおにぎりでも買って3時まで遊んだら、そのまま一緒にサッカー行けばいいやん!」 「だ~か~ら~~~~、3時から始まるから1時過ぎにはもう家でんなんのやって!一人で行けや!」 なにおぉ~~~!! 誰がキックオフの時間教えてくれと言った?!サッカーで何時から家にいないかを聞いてたのに(いっつも!)また始まる時間言ったの??!!!もうケンカする気なかったので、4人連れて行きましたとも!!スーパーでお惣菜買って、ちょっと遠いけど大きい公園に連れて行きましたとも!!4人とも「公園公園!」って大喜びで、上のお姉ちゃん二人には、「ママ一人でこっことそっそ見れないから、ひとりづつ担当になって一緒に遊んであげてよ」とそれを条件にし、ちゃんと2対2、たまにママが一人みて、もう一人を二人で見てくれたりと、予想以上に楽ちんでしたまだ双子は2才半だけど、だいぶ危ないとか分かってきたのか、前ほどひやひやする事も減ってきました。二人で危ない事やられた日には、私一人じゃあお手上げですから・・・。それにしてもパパがいなかったらいないで、なんとかなるもんや。多少寒かったものの、子供たちはやっぱり外で遊ぶのが一番楽しそうでした
2007.02.04
コメント(2)
ようやく新しい家も落ち着いてきたので、ブログ生活再スタートですまだ完全ではないものの、自分たちだけの生活サイコーですぅ!まだ下の双子も2才半だし、じいちゃんばあちゃんがいなくて相当大変になるかなぁと覚悟してた私。いないとパパにもなつくようになったし、何より上のお姉ちゃん二人がすっごく面倒みてくれて涙ちょちょぎれますパパは帰りは9時頃が多いし、お風呂はほとんどママと子供4人一変に入ってるんだけど、はっちゃん&こっこ、せいな&そっそとペアであがらせて、オムツ、パジャマの着替えをしてくれます。暴れたらあやすのも上手になったし、4人で遊ぶ事も2対2で遊ぶ事も増えてきました引っ越したばかりの2,3週間は双子が大変でした。「ママおうちかえろー」「じいちゃんは?ばあちゃんは?」毎日毎日「こここっこのおうち?そっそのおうち?」と確認され、1ヶ月たちようやく言わなくなりました。こっこに至っては1週間目にどもるようになり、ますますママにべったりだったけど、やっとどもりも治りました。ばたばたしてた毎日も、私が落ち着き、普通に生活できるようになったら自然と双子が落ち着き、ほっとしてる今日この頃です とりあえず今日はここまでで・・。
2007.01.28
コメント(4)
久しぶりの更新です。只今購入した中古住宅のリフォーム中で、毎日いろいろな変更事項が出てきたり、急いで決めないといけない事が多く、容量オーバーです・・・。当然仕事はいつも通り、9時~2時で、帰ったらはっちゃんの宿題みながら洗濯物をたたんだり雑用をし、買い物にいったあとは家族9人分の夕食準備。大体作ったら保育園に残り3人のお迎え。あっという間に子供の夕食の時間になり、今度は大人。そして子供4人をお風呂にいれたら、髪を乾かして歯磨きタイム・薬タイム。そして寝かしつけ約1時間。合間に家のことでショウルームへ出かけたり、いろんなお店に旦那とでかけたり・・・とあまりの多忙さに先週ぶっ倒れそうになって、ようやく旦那にほとんどおまかせ・・となりました。子供たちも吐き風邪3人で、順番にお休みして、ブログどころじゃなかったんです~・・。私も突然多量の不正出血でびっくり!!どうやらホルモンのバランスが崩れたらしく、体調不良になったようで、薬を飲んでからは絶好調に戻りましたが・・。疲労感がぜんぜん違う!!体がかるーくなりました!・・・でもホルモンの薬、軽いつわりになるようで・・・空腹だと気持ち悪くて、またまた食べまくり・・・かも?! でもあと10日ほどで引っ越す事となりそうで、と~~~~~っても楽しみなんです!旦那はどの床にするか、風呂は、照明は・・・といろいろ調べたりで忙しそうな楽しそうな・・。私はそれより、どこに何を置こうかなぁ~~とうきうきわくわくしています(^^)台所以外、ほとんどリフォームするので新築のようになりそうです(*^^*)また引っ越したらしばらくは更新できないと思うけど、必ず復活しますのでそのときはよろしく!!
2006.12.03
コメント(6)
久しぶりの更新で大事件です!今日は半日パパが仕事で午後からは親戚の新築祝いに出かける予定だったので、午前中にこっことそっそを病院に連れて行き、待ち時間にとなりの公園で4人を遊ばせるつもりでした。朝から洗濯とかいろいろしないといけないことがたくさんあったし、双子くんたちは部屋をちらかす専門だから片づけもしないといけないし、上のお姉ちゃんにお手伝いを頼みました。はっちゃんは公園に行きたいので、せっせと片付けや洗濯物のたたむのをしてくれてるのに、セイナは何か気に入らないことがあったらしく、違う部屋で怒って暴れてました。ず~~~~~っと暴れてて、双子のオムツ替えやケンカの仲裁しながらだったから、途中からほったらかしにしてたんです。30分以上たったころにようやく大体のめどもついたし、セイナのとこに行って話を聞いてあげる事に・・・。いじけむしで、へりくつこきのセイナとは、いつも話が長引きます。今日も話を聞いてから、言い聞かせたり、どうしてすぐにセイナの話を聞きにいけないのか・・・と(これが1番気に食わないようなので)一生懸命説明しても、あーでもない、こーでもない・・と全然素直に話を聞かないセイナ。だんだんこっちもイラついて、怒りながら言い聞かせてたら、外からはっちゃんの「ママーーーー!!」と叫ぶ声が!!!そういえば、セイナが玄関でいじけていたから玄関で話してたら、はっちゃんとこっことそっそが家の前でかさをもって遊んでいたような・・・。家の前の道を挟んで向かいに駐車場があり、そのさらに向こうに歩道があり、歩道の横はもちろん車道で、結構車通りの激しい道。 まさか!!! とっさに外に出ると、そっそが歩道の車道側ぎりぎりに!こっこは歩道の手前くらいではっちゃんは二人を追いかけて駐車場にいました! 「危ない!そらとーーー!!!」 私は発狂して走っていくと、なんとふざけてそっそは車道に飛び出しました!! 「そらと!だめーーー!!!!!」 ちょうどトラックが来ましたが、運転手は十分にそらとを見ていたようで、のろのろ走ってくれていたのかちょっと避けるようにして止まってくれました。ようやく追いついてそらとを抱きしめて、運転手さんに謝って歩道に戻り、大きい声で泣きながらそらとを叱りました。その間はっちゃんとこっこはどうしていたのか覚えていないけど、私の叫び声に2階にいたばあちゃんも駆けつけていました。 もしはっちゃんもきづかず、二人でふざけて車道にでていたら・・、運転手さんがすごいスピードで止まる事が出来なかったら・・・、 後から後からほんとに無事で良かったと、涙が止まりませんでした。 さすがに私の必死の話し方に、真剣にそして反省したようなしょんぼりした顔を見せていたそらと。今日は何度も何度も車を見るたびに「ブーブー危ないよ!!お手手つなごうね!走ったら駄目よ!」と言い聞かせました。当分は家を出るたびにでも道にでると危ないという事を教えようと思います。そして一人に集中してるときでも、もっと2才の双子に注意を払わないといけない!と痛感し、反省した1日でした。そっそを見つけたとき、私が慌てて走らなければそっそは車道に出ずに歩道で待っていたか、こっちに来てくれたか・・・と考えたりもしたけど、わが子が50mほど先の歩道ぎりぎりにたっていたら、走らずにはいられなかったし、叫ばずにもいられなかったです・・・ 私の目の前で、もしトラックに跳ねられていたら・・ ・・・きっと立ち直れなかったでしょう。 ・・・ほんとに無事で良かった・・・ そんな事もあって、今日はそっそとべったりくっついて寝るつもりです。
2006.11.04
コメント(2)
先日次女のせいなの誕生日でした。当日は朝からもちろん飛び起きたせいなちゃん夜のパーティに参加できないお義姉さんから、朝一でプレゼント(お弁当箱)保育園には大好きな洋服をきてウキウキで登園保育園でもたくさんのお友達におめでとうをいってもらったようで、とっても喜んでました去年まで3年間同じクラスにだった仲良しの男の子からの、お祝いの写メ B型のせいなはどこまでも調子に乗って、超ご機嫌!夕食はせいなの大好きなえびグラタンに、ちらし寿司でケーキを作りました(今度画像アップしますね!)そして大好きなウサハナのケーキでお祝いしました1番におねえちゃんのはっちゃんが、自分のお金でかった飴ちゃんの詰め合わせとお手紙をあげました!はっちゃんは「せいな、あめ大好きやし、飴買ってあげたいし一緒にスーパー連れて行って」と私にいい、自分でずっと前からここで買ってあげようと決めていたというのです!そのはっちゃんの成長ぶりに思わず涙ぐんでしまいました・・・せいなは洋服やおもちゃもたくさんもらったけど、たぶんはっちゃんのが1番嬉しかったのか、ママとはっちゃんの書いたお手紙と飴を大事そうに何度も眺めて、自分の引き出しに片付けていました姉妹っていいですね!とってもいいお誕生日になりました
2006.10.23
コメント(2)
遅れましたが、8月で2歳になった双子男の子の誕生ケーキです1才の時は一人づつ、小さめのケーキでした。2才も一人づつにしようか~、でもキャラクター同じじゃつまらないし~・・・。違うキャラで取り合いになっても嫌だし・・・と悩んだ末、いつものケーキ屋さんに相談したら、大きめのケーキに2キャラかけるとのこと最近のお気に入りのアンパンマンとバイキンマンにしてもらいましたケーキを見た二人は、「アンパンマン!!」「バイチンマン!!」と大喜び保育園でもお祝いしてもらった時にかぶった冠をつけて、二人で同時にふぅ~~っとろうそく1本づつ吹き消しました子供の喜ぶ顔って最高!!
2006.10.20
コメント(4)
昨晩は、久しぶりにはっちゃんも(小1)も混ざって、4人でママの取り合いになった。夜9時になると寝室に連れて行くんだけど、昨日は眠たい子が2人。長女のはっちゃんと双子のこっこ。4人同時だと、2才の双子たちがわいわい興奮して遊びだすので、はっちゃんは寝かせてもらえない(ちょっかいかけられて)二人だけ連れてあがったのに、ママがいないことに気づいた他の二人が慌ててやってきた!はあぁ~~ぁ・・・。やっぱり始まってしまいました・・・ママの隣の取り合いが・・・まず双子は私の耳を触りながらじゃないと寝ないから、ママの両脇に。いつもは上の二人は、双子が寝てママが隣にくるのを待ちながら、いつの間にか寝てるってパターンがほとんど。でも今日は上の二人が「いつもこっことそっそばっかりでずるい!!」と暴れだし、双子とママの間に無理やり入ってきたそしたら案の定今度は双子が大暴れ!「こっこのママ~~!」「そっそのママ!!」とお姉ちゃんをたたいて、最後にはやっつけられみんなで大合唱お義姉さんが来て、そっそはねえねえと・・・。あと三人。そしたらこっこはママにくっついてもう寝そう。すかさずセイナが反対隣にきてキープ!のんびり屋のはっちゃんは「ママの隣またいけん~~~」とセイナを蹴っ飛ばして、大喧嘩が始まった。パパがやってきて、「誰かパパと寝よ~!こっこくる?」「やーや!ママと!」「はっちゃんパパと寝よ!」「・・・。」(無視)「セイナ!パパ抱っこしてあげるよ!おいで」「セイナいつもパパやしやだ!!ママがいい!」(寝てるセイナを連れて行くので、朝はパパの隣)すごすごと部屋を出て行くパパ。(可愛そう・・プププ・・・)結局はじめから眠たくて暴れ始めた二人が、泣きつかれて寝たのが1時間後でした・・・。そこからセイナにお話をしてやっと全員寝たのが1時間半たってから。疲れてそのまま私も寝ちゃいました。あ~なんかいい方法ないかな~~。やっぱり早寝早起きのママです。
2006.10.17
コメント(8)
夏休みの最後になりますが、はっちゃんとセイナ(保育園お休みして)でお菓子を作ろう!と思い立ち、久しぶりにプリンを焼きました双子が生まれてからの2年、全くお菓子は作ってなかった為うまく出来るか心配でした・・・。子供たちも自分が分量はかる!とか言いながらぴったり側にくっついてました。でもいつの間にか二人でビデオに夢中で、一人で作る事に午前中に作って固めて、3時のおやつにアラモードにして出しましたカラースプレーと、チェリーをのっけただけで子供たちは大喜び簡単なので(今度レシピ公開しますね)また作ってあげよ~っと
2006.10.15
コメント(2)
今月は芋ほり遠足があったため、セイナと双子のお弁当の日が違いましたしかも私の仕事の休みの日だったので、パパは昼に帰ってきてもらうことにしてお弁当なし!セイナオンリーでラッキーです初めてのセイナの大好きなうさはなですでもうさはなって、色が可愛い色ばかり・・・。食べるにしたら、色重視できないかな・・・と結構悩みました。水色の耳なんてできるかぁ~~~!!!とそこは若菜ふりかけで、緑の耳に。もう片方はピンクのすしのこで作りました。顔はせいなの大好きな、かつおのソフトタイプのふりかけにしようか悩んだんですが、可愛さにかけると思い、スクランブルエッグをみじん切にしてご飯にまぶして、おにぎりにしました。見た目は可愛くできたと思うんですが、卵きらいなセイナ・・・。食べてくれるかな?・・・と思っていたら・・・。帰宅したセイナは「ママ~~今日のセイナの大好きなうさはなやった~~~・・・でも可愛くてゆっくり食べたらおなかぽん!ってなって、ご飯残してしまった・・・」いやいや、あなたの嫌いな卵だったからでしょう!でも可愛いいい訳で、笑ってしまいましたもうすぐセイナの誕生日まだプレゼント決めてません。次女って何でも揃ってるし・・・ケーキも去年と同様うさはながいいって言うし・・・。ま、本人がいいって言うからいいんだけどね。セイナいわく、去年は出したとたんに双子の弟のこっこに、(当時1才ちよっと)に下のほうをぐしゃ!ってやられて大泣きしてたことを根にもってて、今年はきれいなウサはなのがいい!という事らしいです。さすがへび年生まれは、執念深いです来週ははっちゃんの遠足で、久しぶりのお弁当です小学校にあがるとお弁当の機会、ぐっと減りました。いつもうらやましそうに見てるので、可愛くしてあげなくっちゃまたお楽しみに
2006.10.14
コメント(2)
先月はお弁当の日に、二人とも水痘で休んでいたため、今月は久しぶりの双子の弁当作り。今月は芋ほり遠足があって、学年ごとにお弁当の日が違ったため、双子の分とパパの分だけでした! こっこは食パンマン、そっそはカレーパンマンがお気に入りだったようです(先生曰く)朝から「こっこのびんとー!そっそのびんとー!ママの食べる~~」とずっと言っていたようで・・・ くうぅ~~~、可愛すぎるぅ~~~ちょっと多いかな?と思ってたけど、完食でした 来月も頑張るからね~~
2006.10.14
コメント(2)
先月のセイナのお弁当ですオムライスのメロンパンナちゃんハートのウインナーもお気に入りで、大喜び「すっごく甘くて(?)美味しかった!みんな見てたよ!先生もいつも見に来るし」喜んでくれて完食してくれたら、もう言う事なし!です来月もお楽しみに
2006.10.13
コメント(0)
前の続きです。結局抱きついてみるつもりだったのに、タイミングが合わず(同居のため)いつの間にか寝ちゃってた旦那・・・。こっそり布団に入って抱きついたけど、完全に寝てしまっていたためあまり記憶に残ってなさそうな感じ。ほんとは歩いてるときに突然・・・の予定だったのに・・・。しかも、しばらくすると私が入ってきて寒かったらしく、毛布でシャットダウンされてしまいました・・・!!!あ~~ぁ・・・。しぶしぶ二階に上がって子供と寝ました。(旦那は一人で悠々と座敷で寝てる) でも次の日の朝、ご機嫌の旦那。「昨日私いったの気づいてた?!」「あ~~。入ってきたね。おとついもそうすれば良かったんじゃないん?!」(大喧嘩した日の事)「・・・!!(なにぉ~~~?!)寝てる人に一人で話して泣いて癒されるほどバカじゃないわ!」とかなんとか言って、いつの間にか仲直りしたようです。 これでいいのか?!私ぃ~~~!!!! でも、これはまだまだ同じ事やりそうですね~~~。同じ喧嘩を・・・。喧嘩のパターンが何種類かあって、そのうちのひとつですね~~~。きっと。でもうちの旦那はB型なので、後引きません。一晩寝たら結構忘れてくれるし、楽かな~。ちなみに私はO型だけど、寝たら忘れるタイプで、同じ失敗をよくするかも・・・。なんだか腑に落ちないまま、終ってしまいました
2006.10.08
コメント(4)
先日旦那と夜中にやってしまいました(大喧嘩を)ほんとは喧嘩なんかする予定じゃなかったのに・・・。私と旦那はものの考え方が全く違う。すなわち感じ方も違えば、対処方法も違う。お互いそれは分かっているつもりだし、今までも散々それでやりあってきてるから、私的には自分と同じになってもらおうとは思ってもないし、強制したこともない。しかし、旦那は理解できないということだけ分かったらしく、それ以上知りたいとか、歩み寄ろうとかっていう気持ちが全くない。私は辛い事があったときなんかは、一度落ちて泣くだけ泣いたら、やっと乗り越えられて前向きになるタイプ。旦那は自分の中であっという間に切り替えて、即前向きになるタイプ。だから、同じ問題でも、解決にいたるまでの時間差がかなりある。私はまず泣けないと不完全燃焼で、すっきりと切り替えられないが、日々の忙しさの中、悩む前に疲れて寝てしまう事もしばしば・・・ちょっとした傷なら、一人で泣いて即忘れてケロリ。でも深い傷をおったときは、なにも言わずに胸の中で泣かせてほしい。それだけで、一緒に乗り越えた気になれるのに、それができない。いつまでしくしく泣く気や!そんな後ろばっかみんと前向きにならんなんやろ!!とキレる。今回はそういう説教は聞きたくなかったし、ほんとにただ辛い思いに耐え切れなかったから抱きしめてほしかっただけで・・・。はじめに「黙って聞いてて。側にいてくれればいいから」と前置きして話始めた、またキレた!!「どうして自分を責めるんや!だから駄目なんやって!!いつまでも泣いとるな!!!」「前向きにならんなどうする!ずっとそうやって泣いて自分で辛くしとればいい!!」「それは分かってるし、時間がくれば前向きになれるのも分かっているけど、今はとにかく悲しい気持ちでいっぱいだから泣かせてほしいだけなの!」「じゃあ、一人で泣けや!!俺の前でわざわざなかんくてもいいやろ!!」・・・。内容は明かせませんが、誰もが1日やそこらで乗り越えれる話じゃないし、何より私がそれほど傷ついている事分かってくれてると思ってたのに・・・。怒ってイライラしている旦那は「早く話せや!!はいはい!!早く終らせてくれ!!」と醜悪な顔を見せて言いました。少しでも傷を癒したい、癒されたいと思っていたのが、旦那への怒りに変わってしまい、夜中なのに(我が家は同居です)大声をあげてしまいました。もうこうなると本来の話から重点はそれて、どうしてこんなときくらい黙って聞く事ができないのか、私は親よりも友達よりもあなたに癒してほしかったから頼ったのに、どうしてこうなってしまうのか・・・とまくしたて、子供が起きてしまい・・・。ようやく旦那も少し冷静になり「じゃあ黙って聞くだけでいいならそうするし話すれば」とは言われても、もうこっちはあんたのせいで違う事で頭いっぱいになって、そんな話するどころじゃないわ!!って言ったらまた怒って、そのまま子供の一人を連れて、旦那は部屋から出て行った。これからもやっぱり、辛いとき旦那には頼れないのか・・・とっても切なくなって、また泣きました。わたしの話し方がまずかったのか、単に旦那の虫のいどころが悪かったのか分からないけど、もっと辛くなってしまい、この人とほんとにこれからもやっていけるのかと自問自答してたら夜が明けてしまいました。次の日絶対口利きたくなかったし、顔もみたくなかったけど、旦那が機嫌を伺うように話しかけてきた。寝てないせいもあり、まだまだ怒り心頭の私は無視したら、結局その日一日は話す事もなく・・・。謝ってくるやつじゃない事は分かっているが、もしかしたら謝ってくれるかな・・・とまたもや淡い期待を抱いてしまう私。もう一日たって、普通にメールが来た。その事には全く触れてないが、とにかくいつもどおりで、返事を返さないといけない内容だったため普通に返事を返した。そしたらすっかり仲直りしたかのように帰ってきてべらべら話し出す旦那。・・・こんな風に流されていいんだろうか・・・2日たち、今日は泣かずに抱きついてみようかな・・・と考える私。甘すぎるのかな・・・。でもきっとそうすれば旦那も素直に抱きしめてくれて、反省してくれるような気がする。後で実行してみて、結果はまた後日日記に書きます。やっぱり別れたり、あきらめたりせず、もっと強い絆をもっていたいので・・・。
2006.10.06
コメント(4)
私には女の子二人、男の子二人の4人の子供がいる。慎重でのんびりマイペースな女の子らしいはっちゃん。負けず嫌いで世渡り上手なセイナ。とっても我の強い、ママべったりの双子の兄こっこ。わが道を行く行動派の双子の弟そっそ。みんなみんなとってもママを楽しませてくれたり、喜ばせてくれたり、困らせたり、・・・と毎日笑って怒って、時には泣いて・・。子供を持っていろんな自分を知り、忍耐強くもなったし、優しくもなった。・・・私には流産した子、辛い決心をしておろした子・・今の4人のほかにも子供がいた。その子達は、全く罪のない子なのに、親の勝手で抱いてやる事も出来なかった・・・。今4人の子育てでいっぱいいっぱいだけど、心にはみんながいる。私の大切な子供たち。こんなにたくさんの子供に恵まれて、心から「ありがとう」と言いたい。これからも変わらず、愛情いっぱいの子育てをして、もっともっと素敵なママになりたいです。
2006.10.04
コメント(6)
来月は次女セイナちゃんの5歳の誕生日今年はなんのケーキがいいのかな?毎年お気に入りのケーキ屋さんに注文してるんですが、去年のがこのうさはなです!可愛いでしょ今年はたまごっちかなぁ~?!
2006.09.18
コメント(6)
今年2回目のキャラ弁!数ヶ月前の遠足の時のをアップしてみましたセイナちゃんのはシナモン&モカ(ママと二人分です)双子のこっことそっそはアンパンマンです(きれてしまいました)前に一度アップしたものは、こっことそっそのが写ってなかったので・・・子供たちは大喜びでしたはっちゃんは給食の日だったので、朝食にシナモンのおにぎりにしてあげました!みんなの喜ぶ顔が、私の力の源です
2006.09.12
コメント(6)
長女はっちゃんはぴっかぴかの1年生私もはじめての宿題に、毎日振り回されてますたかだか文字の少ない教科書の本読みと、たしざん(足して10まで)とひきざん(1の位のみ)の計算カードだけなのに、どうして1時間もかかってしまうの!!?も~~~ママはかなりイライラモードになってしまいますはやくしてしまおう!と言っても、やれトイレだの、たまごっちだの、くだらない話だの、鼻かむだの・・・。なかなか始めない。私が夕食の準備しながらしたいのに、しっかり見てないとなった時点で突然だらけてしまう・・。計算カードにいたっては、時間を計らないといけないんだけど、だいたい足し算も2分くらい。引き算も3,4分で出来るんだから、さっさとやったら2回づつでも20分もあれば出来るはずなのに、これが最低でも4,50分かかるやりたくないからなかなか始めないし、はじめても詰まったり、あたまかいて調子くるったりしたらすぐに中断まいにち、まいにちさっさとやれ~~~~!!!でもはじめは手を使わないと出来なかったし、特に引き算なんて5-1とか5-4とかにめっちゃ時間かかって、聞いてるこっちがイライラしてしまってたけど、ほとんど覚えてきたようだし進歩してるんだよね!!勉強いやだって思わせないように、楽しくやりたいんだけど、ほとんど毎回怒りモードになってしまいますおおき~~~~い心で見守っていきたいです
2006.09.11
コメント(2)
我が家の寝室は10帖のロフト付。ワイドダブルのベッド。夏以外はこの部屋で6人で、ロフトでだんな+子供1人。ベッドで残りの子供3人とママ、で寝ている。私は狭いながらも、こうやってみんなで同じ部屋で寝るのが大好きでも、夏だけは違う!ロフトは暑い!旦那は暑がりでクーラーも冷房の24度とかにする私は子供のためもあり、ドライの26度くらいのタイマー。でもさすがに暑いからくっついて寝るわけもいかず、ベッドに子供2,3人。布団もひいてママ+子供一人。・・・そして旦那は下のお座敷(かなり涼しい)に一人で寝るたまに子供も(寝ている子を)連れて寝てるけど、ほとんど一人。夜中に双子が交互に起きても、もちろん気づかずぐっすり・・・。こうなると、わたしはちょっと寂しくなるんです毎年夏は嫌でした。でも結婚8年目になり、それが楽になってきた次第で・・一緒がいいなとはやっぱり思うけど、一人で(子供は寝てるので)スタンドつけて寝る直前まで雑誌読んだりして、自分だけの時間とってもいい感じ!!寂しいと思って夏の夜を過ごしていた私だったけど、今年からは夏限定の夏の一人の長い夜!を楽しんだのでしたみなさんは旦那さんと一緒に寝てますか?
2006.09.10
コメント(2)
うちは4人兄弟だけど、上二人が女の子で下が双子の男の子。長女と次女は2才違いで、次女と双子は3才違い。長女は双子と5才離れているからか、けんかなんてほとんどしない。双子にたたかれたり、蹴られたり、つねられても、すぐに許せるようで・・。でも、せいなとは年も近いし、おっとり型のはっちゃんに比べてせいなはしっかりしているせいもあり、お互いすごいライバル意識があるみたいけんかもすごい!せいなははっちゃんともよく喧嘩するけど、同じくらい双子の弟ともよく喧嘩する。ものを壊されたり、たたかれたりしたら倍返しよく泣かすけど、自分もよく泣かされる。ママはいつも忙しくて、なかなか話をきいてくれない。・・・とこんな感じで不満もたまりやすいようですしかもまだまだ抱っこしてほしいらしく、よくせがまれるんだけど、双子の食事中とか急いで食事の準備してるときとかで、なかなか期待に沿えず・・・。そんなせいなが、最近よく手紙をくれるようになりました。内容はほとんど毎回同じで・・まますき。おりょうりおわったらいっしょにあそぼ。・・・か、まますきだよ。いしょにあそぼ。と書いてあり、可愛いママの絵をかいてくれてあります。そんな手紙をもらうたび、胸がきゅ~~~ん・・・となって、もっと時間見つけて一緒に遊んであげよう。もっとしっかりせいなの話きいてあげよう。抱っこをせがまれたら、出来るだけそのときに抱っこしよう!と思ってはいるんだけど、実際なかなかタイミングが合わずに出来ません・・。今日も大事な人との電話中になにかどうしても聞いてほしいことがあったらしく、横でしつこく暴れてたんだけど、切れずに15分待たせました。電話を切った頃には、もうぷんぷんで謝っても怒りは収まらずに、ずっといじけっぱなし性格もあるのかもしれないけど、真ん中は一番みてあげないといけないってよく聞くから、(兄弟の間に挟まれて大変だから)結構悩んでます。4人もいたら一人の子とじっくり向きあうこと、そうそう出来ません。あ~~真ん中って難しい!!!
2006.09.05
コメント(8)
土曜の夜から、はっちゃんと(小1)せいなが(年中)、仲良くさせてもらっている家族の旅行に着いて行くことになった2泊3日だけど、車で高速で5時間の遠出です。その家族は子供が二人いて、長男が県外の高校で、長女が中2と、うちとは年も離れている。今回はその長男に会いに行くとのことで、中2のおねえちゃんに面倒をみてもらうと言う事で、連れて行ってもらえることになったはじめてのパパもママもいない、お泊り。しかも泣いても帰れない遠距離。ほんとにいけるのかな・・というママの心配もよそに、二人は行く気満々「二人の大冒険や~!!」・・・と喜んで言ってしまいました電話も何度かしたら、とっても楽しそうで「淋しくない?」とパパが聞いたら「全然淋しくないよ~~!!!」と元気いっぱいの声が返ってきたようで 今日は、すっかりパパが淋しくなったの?って位、何度も電話して・・。私にも「お前もかけろ」と言い・・。パパがそんなにかけてるんだから、いいでしょ~いじっかしがられるわ! 私は双子の世話も変わらずあるから、淋しくはないし、旦那に薄情者・・と言われたけどねでも、夕食に4人で回る寿司に行って来たんだけど、せいなの大好物のえびのお寿司をとったら、二人でし~~~~ん・・・。「せいなとかおらんし、なんか変やね・・」とちょっとしんみりしちゃいました。子供たちは連帯感も生まれてるようで、いい経験させてもらってるなぁと感謝してます。明日の夜が楽しみです
2006.09.03
コメント(2)
月に1度の保育園の手作り弁当!あるときからキャラ弁にはまりました子供たちも大喜び!なのでますます凝っていくママですちなみに画像は初めて作ったものです。左からパパ、双子、お姉ちゃん二人分ですちょっと見えにくくてすいませんおねえちゃん達のが、ひまわり弁当です。
2006.09.02
コメント(6)
いつも仕事で帰りが9時ころの旦那。9時には子供たち寝かせはじめる時間。一番大変な夕食時やお風呂、歯磨きなどの時間帯はほとんどいない。週に一回のサッカーの練習の日だけは、はやく帰ってきて子供のお風呂いれて出かける。その後、10時頃サッカーから帰ってくると、仕事の残りをしにいく。うちと会社は目と鼻の先にある。だからしょっちゅう帰ってくるくせに、大変な時間や、助けを求めて電話してもきてくれない。もちろん仕事が忙しくてこれないんだけど、サッカーだったら、途中で抜けてあとでまた仕事に戻れるくせに、どうして私が究極になって電話したときにちょっとだけでも来てくれないのか・・。そう思いながらも口には出していなかった。でも昨日は2時間もの間、子供3人が順番に大暴れ私もイライラが最高潮に・・。そしてやっと子供が落ち着いた直後に、めずらしくサッカーでもないのに8時ころ旦那が帰ってきたそして子供の世話を甲斐甲斐しくしてるじゃないですか?!でも子供は散々暴れてすっきりしてて、超ご機嫌。世話も楽勝。そして私に一言。「今日もうちょっとしたら飲みに行くことになったし、出かけるわ」・・・!?なにぃ~~~だからはやくかえってきたんか~~最高に疲れていた私は思いっきり嫌味を言った。「用事あるときだけはやく帰ってくるんやね!人がほんとどうしようもないくらい大変になって電話してもきてくれんくせにサッカーと飲みだったら帰ってこれるから信じられんわ!!」旦那はぶちっとキレていたが、私はあったりまえだろうが!!という態度。・・・でも・・・。ふと考えてみたら、最近子供が保育園のお昼寝あまりしてなくて夕方大暴れがすっごく多くて、毎日怒ってばかりでかなり疲れていた私。仕事で疲れて帰ってきた旦那に、おかえりの一言も言わず、帰ってくるなり「おっそかたね!!」と嫌な顔ばかり。・・これじゃ、はやく帰る気も失せてくるかもと、反省した私は、出かける前の旦那が普通に・・ちょっと決まり悪そうにしていたこともあって、私から「さっきはごめんね・・。すっごい疲れていらいらしてて・・」と謝った。あっという間の仲直り相手に変わって貰いたいときは、まずは自分が変わらないといけないと、聞いたことがある。何度か試して、その効果は分かっていても、なかなか出来ないことが多い。でもやっぱり、自分が変わったら、相手も変わりやすいようで、私は時にこうして旦那との関係を保ってます
2006.08.31
コメント(6)
我が家には長女(小1)次女(年中)長男次男(双子2才)の4人の子供がいる長女はっちゃんは生まれたときから、つい最近まで(今でもかな?)ママじゃないと駄目!!なママっこ!何するもどこにいくも、どんな場合でもママと一緒じゃないと嫌ママ命って感じ次女のセイナは誰でもOKな世渡り上手(生まれたときから誰の抱っこでも寝た)そして双子の長男がはっちゃんほどではないが、これまたママべったりとママにとっても執着して、別名はっちゃん2号双子の次男がこれまたセイナのように、ママが駄目なら誰でもいい世渡り上手顔もどちらかといえば、1番目と3番目。2番目と4番目が似てるほんと子供が多いと面白い・・というか、あきないです双子については親として興味深々な面も多々あるしね3人目に双子が生まれた時は不安がいっぱいだったけど、少し余裕もでてきて、今は4人が私たちの元にきてくれて良かったと、心から思えますこれからも家族のために、元気で明るいママでいるぞ~~~
2006.08.28
コメント(6)
うちの子供たちはみんなパパが怖いでも・・・普段はママが怒ってばかりでパパはお助け役子供たちもママがいつも怒ってばかりだからか、あまりこたえないママだからという甘えもあるからか、我がまま言いたい放題でよく暴れるいつもまにか大喧嘩になることもよくある。そんなとき、ちょうどパパが仕事から帰ってきたりすると「どうしたんや~?ママ困らせたら駄目やろ?ごめんなさいしてこっちおいで」と言ってなだめたり、「ママもそんな怖い声ださんと、もっと優しくいってあげて」とか、「セイナにはこういう言い方した方がいいよ」とか・・。(同じB型だから分かるらしい)こういう助言があるとすっごく助かるし、と~~~っても嬉しいでもこれは平日の話で・・土日ともなれば普段よりず~~~~っと子供と一緒にいる時間が長くなる。そうなると慣れない子供たちの行動にイライラ・・部屋が片づかないと一喝 (さっさと片付け始める子供たち)喧嘩が始まると手が出る(泣きながらすぐにごめんねといい、仲直りする子供)そんな時はママがかばう役なんだけど。今は同居してるから、平日はパパは育児にほとんどノータッチ楽でいいよね~~。でも、あと3ヶ月もしたら私たちだけの生活まだまだ小さいわが子たち。パパには平日ももっともっと子供たちと関わってもらいたい。きっとできると信じてる私です
2006.08.27
コメント(6)
つい先日、ママ友達と夕方公園に行ってきた。よく行く公園なんだけど、小さな芝生の山があったり、滑り台などのアスレチックもあり、上から下までとっても楽しく遊べるの子供は全部で6人。(うちが4人)小1が2人、年中が2人、2歳の双子・・・とそれぞれ連れもいるし、私もママ友とゆっくりはなせるかな~と思っていたんだけど・・・。つい2,3週間前までは、そこの公園にいったら、双子は同じらせんの滑り台をなんども繰り返し滑るからそこを動かなくて良かったし、ここなら!とママ友を誘ったのだ。でもたった数週間で彼らの行動は変わってしまったらせんの滑り台はやっぱりお気に入りなんだけど、上から滑らない!!上からたったまま歩いて降りようとするは、何度も下を覗くはやっと下まできたら、今度は下から上っていく・・キャ~~~危ないからやめて~~~上からも下からも、二人は何度も途中でぶつかり、どけ~と押し合い「こっこど~い~て~~~」「そっそあっちって~~~」(お互い名前の頭で呼び合っている)お願いだから、そんなとこでケンカしないで~ママ友と話したかと思ったらすぐ中断・・。場所を変えようと、小山の方に誘って(お菓子でつって)しばらくしたら、上の4人はごろごろと転がったり、走り降りたりみんな楽しそう双子もなにやらそれぞれ葉っぱさわったり、うろうろしたりしてたからゆっくり友達と話してたら、いつの間にか二人でくっついて座ってなにか口が動いてるなんかや~~な予感がして見に行くと、二人で芝生の中にある小石を口に入れこりこり噛んではだしている・・・やっぱりね・・・こっこ 「ママ、きったない?」ママ 「汚いよ!ぽいぽい!ないない!」と小石を投げたら、小さいバッタ?か何かが跳んだ双子は興味深々「ママ!びし!(虫)びし!」「ママ!とんでった!びし!」あ~なんて無邪気なんだろう・・可愛いなぁ~~まだ声も赤ちゃん声だし、こんな可愛い声聞くのもあと1年かな~としみじみしてしまいましたでもやっぱり、ママ友と話すとストレス発散!めちゃ楽しかったです
2006.08.26
コメント(2)
先日、我が家の双子くんたちが2才の誕生日を迎えました・・といってももう2週間ほどたつんだけどね・・ケーキは今二人が大好きなアンパンマンとバイキンマン!25cmの特大ケーキ反応も予想以上!で「・・・!アンパンマン!バイチンマン!!」ととっても喜んでくれました保育園でもらった冠を二人でかぶって、ハッピバースデー歌い終わるとろうそくを二人で上手にふぅ~~~っと消してパチパチパチとっても可愛かったですプレゼントは服から靴からおもちゃ・・ともらって、一番喜んだのがもちろんおもちゃ!トミカのプラレールなんだけど、もうそこから離れなくなって超楽チン母にとっては大忙しの誕生日だけど、やっぱり子供の喜ぶ顔はサイコーだね
2006.08.16
コメント(5)
先日久しぶりに、4人ともかかりつけの小児科に連れて行きました。もちろん私一人で・・。はっちゃんが小学生になってからというもの、医療費もかかるからほとんど薬を飲ませないようにしてたんだけど、だらだらと鼻水、くしゃみが続いてたしまず病院の玄関で双子の靴を脱がせようとしたら、もう片方が靴を履いたままダーーーーー!!と一番奥まで走っていってしまい、それを止めようと二人のお姉ちゃんたちもダダダッと奥まで行ってしまいました看護婦さんに連れもどされ、やっと靴を脱がせると、今度は二人で靴の置き場所争いさっさと中に入って体温測ろうよ~~・・・。まだ2歳になったばかりの双子君たちは全くじっとしてません。一人を抱えて体温測っていると、もう一人がまたもやダーーーと奥まで行って、勝手に診察室に入っていったすいません!すいません!と頭を下げ、メッとしかったら、体温測っていた子がもうひとつの診察室に・・もおやめて~~~!!!こうなることもあろうかと、開始の30分前に行ったから、順番は2番目でした。9時5分には診察だろうから30分には帰れるだろう・・双子は順番に熱を出していたんだけど、もうすっかり下がって、あとは鼻水と咳の薬をもらうだけだし、せいなももう治りかけで、遥かもすぐに終るわ!って思ってたら4人分となると診察時間も結構かかるし、なんと遥が溶連菌の疑いとのことで、検査されて結果待つのに10分この10分の長いこと!診察室の前のソファーで待つように言われたが、もちろん双子はじっとしてない。診察室のカーテンがお気に入りで、なんども二人で入ろうとする。一人捕まえたらもう一人・・・。するとせいなが「おしっこ行きたい~」と言い出したピ~~~ンチ!!!遥は一人で待つことができないので、全員ひきつれてトイレになんとかトイレを済ませたら、今度はもう帰ろうとして玄関に勝手にいってしまう・・。診察代はらう頃には、玄関から離れられず(勝手に外に出てしまうから)、仲のいい受付のお姉ちゃんが玄関まで来てくれました。あまり仲のよくない看護婦さんに「4人連れてくるときは、お母さん一人じゃ大変だから誰か来てもらったほうがいいんじゃない?」と言われてしまいました。私だって好き好んで一人で来てるわけじゃないよ!!!仲のいい看護婦さんはそんなこと言わないんだけどね・・ますますパワーアップした双子に付き合ってたら、なぜか4キロも太っちゃいましたなぜ~~~~!?
2006.08.07
コメント(6)
ご無沙汰しました・・。突然管理画面に入れなくなってしまい、どうしよう・・と思いつつ、あっという間に日が過ぎてしまいました双子ママ友達からのメールで、最近更新してないけど忙しいの?と言われ、今日思いたってやってみたら・・以外にもあっという間に、管理画面に入れました・・・という訳で、またまたブログ生活始まりますのでよろしくぅ
2006.08.06
コメント(4)
最近すっかり日が長くなり、外で遊ぶことが多くなりました。保育園お迎えの後の夕食までの1時間半ほど、玄関の駐車場でずっと遊んだり、近所の公園にいったりしてます。そして家に入るのイヤイヤ~がはじまる。今日は初めから一回も家に入らずに、車で出かけて車で帰ってくれば暴れようがないハズ!と思い立って、ちょっと遠い公園に子供4人連れて行ってきました。長~い滑り台や、きれいな砂場、ひろ~い原っぱ双子たちはしばらく滑り台に夢中おねえちゃん達はそれぞれアスレチックで遊んでるし、楽チン~帰りも飴で釣って車に乗せて、家についても車からすぐに降ろさず、ご飯盛り付けて準備万端にしてから車からおろしてその後はもちろん大変だけど、今日はわりといい感じで食事にたどりつきましたご飯の用意完璧にできてる日はこれでいこ~~~っと
2006.06.14
コメント(2)
昨日から双子のそらちゃんが手足口病で熱を出し、保育園を休んでいる。こうちゃんは一人で保育園にいるので(そらが休んでいることはもうなんとなく理解してるみたい)帰ってくるとママの側から離れないでもそらちゃんも弱っているからママの側を離れないとにかく二人をそれぞれ膝にのせダブル抱っこするとお互い「そっそ、あっちぃ~~!!」「こっこ、あっちぃ~~~!!」とたたき合い!のつねり合い・・・。大好きな飴やお菓子も、ママの膝に座ってじゃないと食べない。(飴あげる意味ないし~~)そして二人ともママの耳たぶがだ~い好き耳ならふたつあるし・・と思いきや!なぜか同じ耳たぶを触りたがる双子たちそしてもちろん、お互いの手を払いのけるけんかが始まる。はぁ~~~。しかも保育園の帰りっていったら、おなかすいてて機嫌がわるい時間帯だし、仕方ないか・・。ご飯たべさせるまでは戦場のような我が家ですが、食後はと~~っても可愛いんですよ今日も年中のおねいちゃんが「絵本読みますよ~」というと「はぁい」といっておねえちゃんの前に座って、読んでもらってますそんな光景を見ると、さっきまでの大変さもとんでっちゃうママです
2006.06.06
コメント(4)
双子が歩くようになってから、初めて・・・無謀にも一人で子供全員連れて買い物に行った双子がまだ歩けなかった頃は、ベビーカーで行ったことは数回あるが(それでも数回しか行ったことがない)現在1才10ヶ月の双子君たちは、とにかく歩きたい盛り今日はどうしても・・やむ終えず・・みんなスーパーにつれていくことになった歩いて2分くらいのスーパーだが、着くまでの長いこと・・。おねえちゃんたちは自転車で先にいっては戻ってくるが、双子君たちは石を見つけては止まり、落ち葉を拾ってはちぎり・・・車の音が聞こえると慌ててママの足にしがみつくでも行きはよいよい・・まずはスーパーに到着!なんでも触りたがる双子たちなので、それぞれカートに乗せて、一人はママが、もう一人はおねえちゃん(といっても小1と年中)に押してもらおうと思っていた。・・・が!カートに乗せようとすると足を突っ張らせ、なかなか座ってくれない。「やぁ~やーあっちぃ~」と指差すほうにはキテイちゃんの大きいカート。まいっか・・無理やり二人を押し込んだやはり狭いようで一人が前に乗り出している・・。このままではカートから降りるのも時間の問題だ・・はやく買い物をすませなくては今日は大人は豚しゃぶだ~!(すぐできるから)水菜、白菜,じいちゃん用のお刺身・・とぱっぱとかごに入れていったら、前からさっさと葉っぱをちぎってぽいぽい・・、刺身にぶすぅ~とやっているさっさと肉を・・とお肉を選んでいたら、ついに一人がカートから降りてしまったすると僕も~ともう一人も降りてしまう!だめ~~!違うとこに歩かないで!!!一人を抱え、もう一人は小1のはっちゃんにみてもらった。でもどこでも勝手に走っていき、なんでもさわり口に入れ、力も強くなった双子くんをはっちゃんに見れるはずがない・・。もうこうなったら、買い物どころじゃないとにかくはやくレジに行って会計を済ませ、外に出なくては!!!ところがそこからレジに行くまでにお菓子売り場を通らなくてはいけない。もう、二度とカートに乗ってくれない双子君たちは、(もちろん抱っこもいや)一目散に手当たり次第に30円ほどの細かいお菓子を持ち、口にくわえてご満悦やめて~~~!一人を無理やり抱っこしてレジに行こうとしたら、もう一人はばらの飴ちゃん(袋いっぱい入れて300円となってるもの)にきずき、2個ほど手に取りまたもや口にぱくぅ~と入れてる!!あわててその子を抱えるために、もう一人下ろすと案の定全く同じことをしでかしてくれた・・レジに連れて行き、レジのお兄ちゃんに「すいません!これ子供が口にいれてしまって・・・。バラでも買えますか?」ときくと「はははっいいですよ。そのままお持ちください」いいんですかぁ~~~すいません~~!!2,30円のくちに加えたお菓子計6個は、ちゃんと買いましたよ。さ~あとは袋ずめだ!ひとりはばらのあめちゃんを開けてもらおうと、ママの側で「あーめーあーめー」とくっついてる。ところがもう一人が悪ーい顔して、またもや飴ちゃんコーナーに走っていったはっちゃん!行け~~!!なんとかはっちゃんに見つけてもらい、そのまま逃げてレジに出てきたところをすかさず抱っこ!ようやくスーパーをあとにしました。あーーーもう、疲れた~~~!!!!もう双子とスーパーは御免だ~~
2006.06.03
コメント(4)
3人目に双子を妊娠なんて、そうそうあったもんじゃない。私は世界がひっくり返る位驚いた。そして面白かったことが、双子の妊娠を報告した瞬間の周りの反応である。 旦 那 大爆笑(笑うしかない!?) 実家の両親 一瞬唖然・・・その後えー!!驚きと不安と喜びがまじっていた 旦那の家族(同居)・・・絶句 友人夫婦 奥さん・・え~!驚きと苦笑い 旦那さん・呆然・・・頭をかかえてため息・・・さすがに子供が四人になるってどうなん!?と、みんなが不安に感じたことは間違いない。でも日がたつにつれ私は楽しみになり、周りもその事態を少しづつ受け入れ双子話が多くなっていった・・・。(当初特に家では双子話はあまり出来なかった。)それにしても4姉妹覚悟してたけど、二人とも男の子で良かった・・・。兄弟それぞれ連れがいて楽しそうだし、私も新鮮だし・・・。そして、出かけてもいろんな人に声をかけてもらい、特に年配の方からは励まされたり、お褒めの言葉をいただいたり・・・もちろんいいことばかりじゃないけど、楽しさ&うれしさは4倍以上です育児奮闘中の人!一緒にがんばりましょ~
2006.05.28
コメント(4)
私はおととしの暮れに3人目を妊娠した。年末ぎりぎりに分かって、念のため年明けに検診に来てくださいとの事だった。妊娠発覚後すぐに二番目のセイナが水痘になり、一週間ぶつぶつのセイナの看病でお腹の赤ちゃんが心配だった。私も風邪で抗生剤を飲んでいたし、水痘になってない私は移ってないかとても気になって一週間後病院に行った。エコーの準備中、先生に水痘が心配で・・・と話していてふとエコーを見ると・・・ん?!なんか胎児が二つ見えるけど・・・え?!どういうこと?!先生 「お母さん、病気の心配してるどころじゃないよ!双子ちゃんだわ~!!おめでとうございます。」私 「え?!うそ!そんなはずないんですけど!!」そんなはずなくったって妊娠したのは間違いない。私は心の中で(え~!!どうしよう!!3人目に双子なんて・・・信じられない。どうして?!)と何十回も問いかけた。私が双子を育てる?しかも四人のママになるなんて・・・おめでたいことなのに私の心は不安でいっぱいだった。病院を出てすぐ車の中でパパに電話した。パパ 「どうやった?元気やった?」私 「うん・・・ていうか、報告あるんだけど・・・」パパ 「なんや?双子やった!?」私 ドキー!!!(すごい勘・・・) 「そうや。一卵性の双子やって。どうしよ~・・・」パパ わはははは~!(大爆笑・・・) 「まじでー!!そっか~双子かぁ(^~^)」すごい・・・喜んでる・・・私こんなに不安でいっぱいなのに。私 「子供四人になるよ~。私双子なんて育てれるかなぁ・・・」パパ 「大丈夫やって!がんばろうぜ!そっか~双子かぁ~」この人育児の大変さ分かってる?!前向きなのはいいんだけど。こんなパパと話してるうちにもともと楽天的な私は、うん!頑張ろう!双子なんて新鮮だし楽しみ~~(^~^)とすっかりパパのペースになってしまった。そしてわたしの体はBigBodyになっていくのでした・・・。(23キロ増)そしてそして・・過酷な新生児期を迎え、半年で元の体重にもどりましたパソコンの故障で更新できなくなった、前の日記です。前に読んだ人はごめんなさいね
2006.05.27
コメント(2)
昨日保育園の遠足だったので、子供のリクエストに答えてキャラ弁にした!双子はアンパンマン弁当せいなはシナモン&モカ 弁当喜んでくれて、作った甲斐がありましたママも子供も みんなはっぴーちなみにアンパンマン弁当X2は画像処理うまくできず、アップできませんでした
2006.05.25
コメント(3)
今日の堂本兄弟になんと 福山雅治 が出た大 大 だ~い好き なんですぅ~~~もうかっこ良すぎて、30分ずっとドキドキしっぱなしでしたこんなにドキドキして、中学生じゃあるまいし・・あ~でも、幸せな気分・・・ストレスもふっとんだわなんて単純な私・・じつは旦那が福山雅治に少しだけ似てるんだけど(見た目と性質が・・)、今ひそかに冷戦中なんですあ~~思い出してもいらいらするわ!!今日はTVを思い出して幸せ気分で寝ま~す
2006.05.21
コメント(3)
皆さん子供の寝かしつけって大変というか、いや~~になりませんか?毎日毎日、決まった時間に寝室へ連れて行き、ただひたすら子供が寝るまでそばにいるだけ・・。うちはずっと上の二人に絵本を読むか、お話をしてから寝かしていました。つい最近までは・・・。今ははっちゃんが小学校に行きだして、ほかの兄弟よりもはやく眠たくなります。でも、一人で二階へも行けなければ、もちろん先に一人で寝るなんてできないようで・・じゃあ、先にはっちゃんだけ寝かせに行こうとすると、ほかの3人もママが行くと慌ててついて来ますそうなるとまだ本当は眠たくないもんだから、ベットで遊びまくり興奮しまくり眠たかったはっちゃんはなかなか寝れません・・。絵本を読もうにも双子が邪魔して読ませてもらえません・・。話してても双子が危なっかしくて(ベッドから落ちそうになったり・・)話が途切れ途切れになり嫌がるおねえちゃん達。そうこうしてる間に、だんだんみんな疲れてきて次に双子が眠くなります。双子が静かになるとはっちゃんはすやすや 残るは3人!!でも双子の寝かしつけがけっこうきつい!こうちゃんはママの顔を完全に自分の方に向けて、ほっぺたをくっつけて、ママの両耳をさわりながら寝るタイプそらちゃんは自分の方向いてたほうが好きだけど、向いてなくても、片手は指しゃぶりをして、もう片方の手でママの耳を片方づつ交互にさわって寝るタイプ一人づつ寝かせるときは余裕で寝かせれるんだけど、同時だとママを真ん中にしてこうちゃんのほうに顔をくっつけながら、頭を浮かせてそらちゃんにもママの耳が触れるようにしないといけないしかも耳を触ったときに相手の手が触れると、ママをどけて相手の顔をあっちいけ~と押したり、つねったり・・そんなこんなを繰り返して、ほぼ同時に双子がねんね・・はぁ~~、やっとあと一人ここで、保育園で十分お昼寝しているセイナは待ってましたとばかりに絵本かお話をママにせがみます。40分以上も待っていることを思うと、拒否するわけもいきません(待ってる間に寝てくれたら一番いいんだけど・・)お話しながら、ママはすっかり夢の中で話してるような・・何を話してるのか、自分でも分からなくなったり、何度も寝てしまい「ママ!!」と起こされながら、そのうちにママとセイナは寝てしまうのでした・・・ほんとは起きてしたいことたくさんあるんだけど、ほとんど毎日寝てしまいます。旦那に起こしてと頼んであるんだけど、もう起こしてはくれません。だって・・・今まで何度も起こしてくれていたらしいんだけど(全く知らない)、起こすたびに私に「今日はもう限界・・」だの「わかったよ・・」(空返事)だの、挙句の果てには「百まで数えて」と言われ「はぁ!?」と聞き返したら「いいから百まで数えなさい」と命令したらしく(全く記憶にない)もう起こしてはくれなくなりましたあ~~はやく子供だけで寝てほし~~い
2006.05.14
コメント(6)
なんでも突然決めて実行する私たち。今年も先週急に旦那が「GWに名古屋に行こう!」と言い出し、あっという間にホテルの予約を取った旦那。名古屋には結婚前からほとんど毎年バーゲン時期に行っているので、道も分かるし(旦那が)大阪までは車ではちょっと遠すぎるが、名古屋なら車での小旅行にぴったりの距離なので分かるんだけど・・・ 最近では双子妊娠中のおととしに、家族4人で行ってきた。子供2人でも結構大変だったのに、今年は 子供4人しかも双子なんか目が離せない1歳9ヶ月・・X2大人2人じゃきつい・・絶対にきつい・・旅行なら子供たちをほったらかしても危なくないような、野原のあるところ・・・軽井沢や白馬のほうのペンションに泊まって、自然いっぱいに遊ばせたいほとんど毎年こういう私だが、何もないところというか、なにか目的がはっきりしてないと旦那はいやらしく、毎年却下でもさすがに今の状況で、名古屋に買い物やら動物園やら・・・って、あまりにも無謀じゃないかでもやっぱり今年もきいてはくれませんなにも調べずに話すな・・・と旦那の言い分。たしかに漠然といってて気に食わないかも知れないけど、調べる時間ないんだもん・・・。雑誌買ってきた年もあったんだけど、やはり魅力を感じてもらえず無かったことに。う~~ん。チャイルドシート大っ嫌いな双子たち。車に5時間・・・果たしてどんな旅行になるやら3日出発なんだけどって、気づいたらあと4日!?はっちゃん、昨日までインフルエンザで倒れてたけど、なんとか復活双子のそらちゃんも昨日から熱だったけど、今熱なし覚悟決めて行ってくるかなんやかんやいっても、やっぱり旅行ってうれしいよね子供たちも「もうすぐで名古屋!もうすぐで旅行!ホテルに泊まれる!!」ってめっちゃ楽しみにしてるもんねそれまでにみんなの体調整えておかなくっちゃ!!
2006.04.29
コメント(2)
全63件 (63件中 1-50件目)