PR

Profile

Chelsea_28

Chelsea_28

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

July 19, 2007
XML
カテゴリ: Chelsea's Diary










今朝、息子を送り出してから
『 また新学期に、お雑巾が2枚要るから、
今夜からでも、せっせと縫おうかなぁ。 』
なんて考えていた…。

そして、ちょっと思い出した事があった。


以前、息子の同級生のママ達と話している時に、
私が 【 お雑巾 】 と言ったら、
『 え? 雑巾にまで 【 お 】 を付けるの? 』
なんてびっくりされた事があった…。


私は反対に 『 え?どうして付けないの? 』 と
びっくりしてしまった…(屮゜Д゜)屮


これが普通だと思って育ったから
絶対におかしくないとは思うものの、
みんなはどうなんだろう?と思った。


★  ★  ★  ★  ★


例えば、他にも食物だと…


・お大根 ・お茄子 ・お揚げ ( 厚揚げ ) など…。


これらは、全国的に何処でも使われていると思うが、


大阪の古い言葉は、京ことばと
ダブる部分が、とても多い…。


・大根=おだいこ ( これは祖母も使っていた )


【 京ことば 】 に興味のある方は(*・ ・ )σ ポチッ


このページを見ていて、とても懐かしい
言葉を見付けてしまった…。


なきめそ=泣き虫 ( これは昔使っていた )

いけず=意地悪 ( これは今でもたまに使う )


そして、先日アップした京都の写真の
コメントにも書いた 【 ろうじ 】 …。


これは、 【 路地 】 の事なのだ。


★  ★  ★  ★  ★


振り返ってみれば、子供の頃には
周りの大人たちは、いつも古い大阪弁を
使っていたので、それが当たり前になっていた。


実際、今、テレビ等から流れて来る大阪弁は
かなり乱れていると思う…。


人間国宝の桂米朝さんの大阪弁が
生粋のものにいちばん近いのではないかと。  


私自身、私生活では殆ど、古い大阪弁は
使わなくなってしまった…。


やはり、これはメディアの影響もあるだろうし、
また、教科書などで目にした標準語が
基本となって来ているからだろう…。


生粋の大阪弁は、本当はとても柔らかい言葉なのだ。


これから先、古い大阪弁を聞くチャンスも
ますます減って来るんだろうなと思ったら、
何となく寂しくなってしまった…。











特選!!米朝落語全集 第四十集











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 19, 2007 10:49:34 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

87系 トワイライトエ… SIOUX(すう)さん

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
かわいいマロ君 マロロン君さん
くりごと じんこωさん
三人寄れば文殊の知恵 三人文殊さん

Comments

ITOYA @ はじめまして。突然失礼します。 はじめまして。ITOYAと申します。突然失礼…
mool604 @ 偶然! 市立科学館のブログを書いて、久しぶりに…
毛絲 @ おはようございます。 昨日は久しぶりに映画に行ってきました。 …
Chelsea_28 @ Re[1]:大阪市立科学館 …。(09/07) 三人文殊さん こんばんは…。 メッセー…
Chelsea_28 @ Re[1]:大阪市立科学館 …。(09/07) 大江戸看板男さん こんばんは…。 メッ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: