全416件 (416件中 1-50件目)
終了!ログは記念に残しておきます。それでは、また。来世でお会いしましょう。
2009年02月23日

「画竜点睛を欠く」(がりょうてんせいをかく)最後の仕上げを欠いたために、全体が生きてこないこと。By Yahoo!辞書いろいろなコレクションでも、すべてがそろっていないとさまにならないことがよくある。結構前(2年ぐらい?)に集めていた「蒼天航路クロニクルエディション」が、全10巻のうち9巻しかなく、最後の第10巻が見つかりません。記憶では、第10巻だけ時期がずれて発売だったかなんかで、一応近辺で探しては見たものの、見つけられず、もう発売すらないもんだと思っていたが、調べてみると、ちゃんと発売されていた模様。遅ればせながら、最近探してはいるんだけど、まったく見つからず、途方にくれています。なんかくやしいでしょ?ん?くやしい?くやしいです!これを変な顔で言ったら流行るかな?こんなかんじでさ。というわけで、蒼天航路クロニクルエディションの第10巻を探しています。町で見かけたら、下の電話番号までご一報をお願いします。お礼は存分にさせていただきますから。電話番号 090ー18274ー90220
2008年11月05日
新型DSが発売された。とはいえ、別に買う気もなく。だって、画面が微妙に大きくなったり、いらんカメラがついたり、どうでもいい音楽機能がついただけでしょ?それでいて、値段はアップ。そんなものいんの?まあ通常のDSすらただのピンクの塊と化していて、誰も手に触れていない様子。だけど、だからといって別に手放したいと思っているわけでもなく、とりあえずドラクエ9が出るまでは封印です。
2008年11月02日
前回の更新から結構長い月日が流れてしまった。その間に、首相も代わり、エドはるみがマラソンをし、中日が首位戦線から見事に転落し、なんかいろんなことがありましたなあ。こんなクソページなんて、エロい広告の人以外(見てるわけではないだろうけど)誰が見てるんだかと思いきや、なにげに見ているのかね。とはいっても一人か二人。まあ、交換日記気分でGO!ラーメンねぇ…去年の暮れ(半年以上も前!)にラーメンラーメンいってたけど、それからいったラーメン屋でめぼしいところをあげておこう。とんたんラーメン@競輪場近く日野坂にある「へそまがり」の支店?と思われるラーメン屋。担々麺がウリで、辛さに応じて「チョイ辛」「タンタン」「倍タン」「倍倍キング」がある。普通の辛さが好きな人は「チョイ辛」がちょうどいいか。どてめしが非常にうまい(本家「へそまがり」も)んだが、ラーメンとどてめしを両方食べると、腹がいっぱいいっぱいでおいしくいただけないのが痛いところ。だからといって、どてめしだけだと物足りない。う~ん…台湾ラーメン大吉@本荘ここは有名なお店。台湾ラーメンがうまい。けど…けど…辛い。僕はそんなに辛いのが得意ではないので、ヒーヒーいいながら食べるしかなかった。でも、おいしい。今度は大吉飯に挑戦。次の日のトイレが熱い。よなや@各務原那加久しぶりにラーメン食べるために並びましたよ。いつもは混雑する時間帯を避けて食べに行くのに、行った日は運悪くお昼の時間帯。店の外まで客が並んでるのを見て、「え~っ」と思いつつ、「これはうまいのか?」とも思いつつ。スープは魚介系のつけ麺。麺が太く食べ応えあり。いつもの癖で「大盛り」にしたのは少し後悔。期待がふくらみすぎたか、値段なりのお味。まあ、おいしゅうございました(岸朝子風で)。SHIGE@則武行ったのは覚えているけど、どんなラーメンだったか不明。でもラーメンのあとに食べた、120円の牛乳シャーベットがおいしかった記憶がある。あまり思い出せないということは、普通だったんじゃないかなぁ。さっぽろ亭@宇佐小学校の頃(本荘在住)によく親に連れて行ってもらったお店。味噌ラーメンが野菜たっぷりで、独特なうまみがあっておいしかった記憶が。いざ行ってみると「こんなんだったっけ」と少し拍子抜け。まずくはないんだが、過去の記憶が美化されすぎていて、思ったほどではなかった。でも、わたしが小学校の時から存在してる(20年間?)ことを考えると、ラーメン屋ができてはつぶれをくり返す昨今では、珍しい存在なのかも。もう1回行って確かめる。かづ家@芥見噂の「家系」ラーメン。「家系」って、何が言いたいのかよく分からんが、とんこつしょうゆでなんか濃~い味だった。お酒を飲んだあとに食べるとうまいかも。来来亭@いろいろ困ったときの来来亭。1月に1回は食べるか?まだ岐阜に1店舗(大垣)しかなかったとき以来の行きつけ。まさかこんなに店舗が増えるとは(5店舗もあるし!)。「死ぬほどうめぇ」というほどでもないけど、「病気になりそうなぐらいうめぇ」というぐらいは好き。好き嫌いが激しそうな味だと思うけど、こんなに店舗数が増えたのを見ると、あながちわたしの舌も狂っちゃいないと、少し誇らしげ。今思い出せるのはこれぐらいかなぁ。結構いろいろ行ってるような気がするけど、あんまり思い出せないなんて、脳細胞が死滅しているのを実感するね。そんなアルツハイマー未満のわたしが今後行くつもりのお店を、忘れないようにメモメモ。【今後行きたいお店リスト】『男は黙って前をゆけ』@鶉(なんだこのネーミング)『中華そば 中村屋』@大垣(名前だけは岐阜でいちばん有名かも)『やまと』@各務原(近いのに一回も行ったことがない)『麻麻』@穂積(穂積なんて行かねぇし)『長福』@宇佐(宇佐なんて行かねぇし)こんなもんかな。久しぶりに長いこと書いたので、次は半年後でいいかな。では。
2008年09月25日
山本昌が200勝を達成しました。僕は薄っぺらいドラゴンズファンですが、このニュースには喜ばずにはいられません。これでやっとマサも心置きなく引退できるしね。しかし、名球会入りの条件として、投手は200勝、または250セーブ、打者は2000本安打なんて、昭和をいつまで引きずるつもりなのか。特に投手は、昔のように1シーズン20勝もあげることができなくなっているので、200勝は非常につらい。マサの次が西武の西口(36歳で能力下り坂)の151勝なんで、もう永遠に名球会に入れる投手は出ないかも。そろそろ入会の規定を下げるべきなんじゃないの?どうなの?金田さん。とはいえ、ドラゴンズにも手放しで喜べることがあって何よりです。クライマックスシリーズ進出も危うくなってきたし、今年は山本昌の年ということで。
2008年08月04日
年甲斐もなく「冬ソナ」を鑑賞したあとは、やはり「春のワルツ」しかないんじゃないの?(現在14話まで鑑賞済み)別に一足遅れで「韓流ブーム」がやってきたわけではなく、ただパ○ンコのためだけなんだけど。パチンコ冬のソナタパチンコフィーバー春のワルツまあ話を知らなくてもパチ○コは打てるわけで、知らない方が楽しい面もあるのかもしれないけど、知ってればより楽しくなる可能性のほうが高い気がして。とはいえ、冬のソナタも春のワルツも純愛もいいとこで、もうすぐ三十路の男が一人で見るモンではないのは確か。だけど愛するパチン○のため我慢してみるしかない。なんていっているけど、実は思ったよりおもしろいのも確か。だって、ドラマを見るのが忙しくて、○チン○をする時間がないんだもん。本末転倒以外の何ものでもないなぁ。もし、これ以上私が韓流にはまるようであれば(冬・春だけじゃなく夏・秋にまで手を出したり)現実世界に連れ戻してくださいね。
2008年06月12日
巷で流行っているものには手を出そうにも、何か、がっついているようで、そんな気にはなれない天の邪鬼なわたしですが、とうとう見ました。「冬ソナ」を。もう、時代遅れを通り越して、過去の遺物といった感のある本作ですが、断片的にストーリーを知っているので、多少安心して見れたのはヨカッタ。とはいえ、「チュンサン」「ユジン」などと、3日で100回以上は聞いた気がして(3日で全20話見た)、目を閉じるとヨン様・ジウ姫が浮かんでは消え、浮かんでは消え・・・すこし食傷気味になってしまいます。でもこれで、井戸端会議をしているおばさん連中の、韓流ドラマ談義に参加できるのかと思うと、いてもたってもいられません。さっそく、突撃したいと思います。では。
2008年06月08日
5月中の更新とはいかなかったけど久々の更新。何はともあれ、明日は日本ダービー。有馬記念の次に馬券が売れるレースです。さあ、私の夢は何でしょうか。これから検討に入ります。最近いいことがないので、大きいのが当たる予感。神様、そこんとこ見ていてくれますよね。気が向いたら私の本命をアップしますので、私と一緒に一喜一憂しませんか。
2008年05月31日
久々に来てみたら、広告がすごいことになってる。今まではいちいち消してたけど、もうどうでもいいや。では、ごきげんよう。
2008年02月24日
みなさんあけましておめでとうございます。今年もよろしくです。チュッ。
2008年01月01日
もうすぐクリスマス。雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう。一人きりのクリスマス・イヴ。最近ほしいものが多くて困る。しかし、20歳を過ぎた私(30近い?)にはサンタさんは、いくら呼びかけても振り向いてくれない。ならば自分で買うまでじゃ。金なら多少はあるんじゃ。なにこっちば見とるけん。喧嘩でもすっとか?あぁ?ということで、ほしいものを紙に書いて枕元においておくので、サンタさん、どうかお願いします。あぁ、25日の朝が楽しみだ。
2007年12月18日
今現在までに制覇したラーメン店を、自分用のメモもかねてランキング形式で。1位『味や』@長良あっさり塩味で、ごま油が効いていてうまい。具のチンゲンサイや揚げにんにくも、いいアクセントになっていた。久しぶりに、「もう一度いこっかなぁ」と思わせる店。2位『ゆーみん』@茜部昔と変わらず(昔は各務原では有名だった)、和風のあっさり目のスープはおいしかった。欲が出て「チャーシュー2枚入り ¥1,000」を頼んだけど、昔のようには食えねえわ。年老いたね。3位『ひかり』@柳津個人的には「このラーメンは○○のダシを使って…」などの、御託を並べている店が嫌いなんだが、ここもそんな感じの店。ラーメンの味は(塩しか食べてないけど)ままあいいい感じ。ガッツリ食べるには量が少ない。4位『弾』@長良高級な「スガキヤ」ってな感じのとんこつスープ。東海地方の人なら嫌いな人はいないのかも。店構えも、おしゃれさんチックで女性も安心。味にはこれといって印象なし。5位『やすや』@岩田町のラーメン屋さん、といった風情。小辛味噌ラーメンを食べたけど、あまり覚えていない。店員さんがこっちをちらちら見ていたのが気になる。僕に気があるのか?(店員さんは男)6位『NAGEYARI』@各務原多分私が悪いんだと思う。12時ごろに昼ごはんを食べたのに、2時ごろにまたラーメンを食べるなんて。もう、麺の量が半端じゃなく、3人前あろうかというような勢い。そんなのおいしく食べれません。すでに、おなかいっぱいだし。おなかがすいていたらおいしく食べれたんじゃないかな?ほんまにゴメン。とりあえず、現在ではこんだけ。今年中にこの倍ぐらい制覇する予定なのでよろしく。
2007年11月19日
岐阜にある評判のラーメン屋を制覇するぞ!ファイ オー!ファイ オー!ファイ オー!突然のことで、皆様は何がおきたのか、驚いていることでしょう。ご安心ください。私はまだ正気です。まだ入院なんてしたくない。もう少しだけ…もうすこし…も う…というわけで(?)、私は、ラーメンが好きだ。誰に何を言われようが、好きなものは好きだ。多分、あなたより好きだ。ラーメン1杯につき、寿命が1週間縮むと分かっても好きだ。てなわけで、現在ラーメンブーム到来中。まあ、食欲の秋とでも申しましょうか、腹が減ってしょうがない。だから、これを機会に岐阜のラーメン屋をいろいろ回ってみたい。今のところ行ったラーメン屋は『味や』@長良青にんラーメン(塩)はうまかった『ひかり』@柳津ラーメン(塩)はまあまあ。量が少ないかな?『NAGEYARI』@各務原つけ麺は普通。麺の量が多すぎ。とりあえず、この2週間でこんだけ。仕事の関係上、10時頃にラーメン屋に到達するのが難しく、たいていの店は閉店しちゃうので、暇なお昼に行くしかないのが現状。だから、そんなに頻繁には通えないかもしれないけど、このブームはもうすこし続く予定なので、体を壊さないようにがんばってみるつもり。ん?がんばってみるつもり?はぁ?何を?なんてつっこみは無しの方向で。【メモ】今後行く予定のあるお店『やすや』@岩田『麻麻』@穂積『長福』@宇佐『ゆーみん』@茜部『弾』@長良上記の店に行ったことがある人は、その感想を、また、何か他においしいラーメン屋を知っていたら教えてね。右向いて、左向いて、バイチャ、バイチャ、バーイチャ
2007年11月05日
前回の更新から何日たっているのかは不明だけど、ジャンプで「ハンター×ハンター」も再開したことだし、こっちも負けてられないね。ということで、お久しぶりです。正直なところ、今、非常にゲームがしたい。まあ、「ゲームの秋」とでも申しましょうか、涼しくなってすごしやすくなってきた今日この頃、ふつふつとゲームがやりたい欲求が沸いてきているのであります。しかし、そこには難点が。やりたいゲームがまったくない。のであります。スーパーマリオDSで、DSから引退したし、(あんな小さい画面でゲームすんのはやっぱり無理)巷で人気のWiiなんて、ただの子供だましでほしくないし、高性能なPS3やXBOX360なんて高いだけだし、だからといって、新型PSPを買うのもいまさらな感が強いし、最終手段のPS2もなんだかなぁ…だったら、パソコンでゲームをなんて思っているわけなんですけども、何かめぼしいものが見つからない。ためしに「三国志online」なるオンラインゲームをやってみたが、人前で話すのが苦手な、すごく人見知りをする私なんぞに、楽しめやしない。(まあ、そのゲーム自体面白くなかったが…)というわけで、何かいいゲームなんて知りませんかね。幸運にもこれを読んだ方で、「こんなゲームいいんじゃない?」なんて候補がある人はどしどしご応募ください。別に機種に限定があるわけではないので、面白そうなら、本体ごと買ってみせますので、お金ならそこそこあるんで、ぜひぜひお願いいたします。てなわけで、今日のところはこれでお開き。
2007年10月12日
みなさまお久しぶりです。元気にしてましたか。そう、元気ですか。それはよかった。安心しました。コチラは相変わらず元気です。私の使っているメインパソコンはノートパソコンで、持ち運ぶには便利なのですが(でも重い)、如何せんノートだけあって、性能があまりよくありません。ネット、ワード、エクセルなどを使う分には問題はないのですが、動画の鑑賞(エロくないっす)、画像の加工(エロくないっすよ)、ゲーム(本当にエロくないってば)などに対しては、いくぶん力不足で、ストレスがたまります。ということで、この際だから(どの際?)、我が部屋に新しいパソコンを導入しようと思っています。しかも、性能重視のデスクトップをね。そう思いたったときから、いいパソコン選びをするべく、ネットでいろいろな情報を検索し、ああでもないこうでもないと、1人、新しいパソコンを妄想しながら、「ムフフフフフ」とうなっています。とはいえ、パソコンは結構高価なお買い物。想定ではいろいろ含めて20万ぐらい使ってしまいそうな勢いで、気軽に「注文する」ボタンを、クリックするわけにはいきません。だって、20万もあればカンボジアとかだったら1年ぐらい暮らせるってばよ。日本でも、がんばれば半年ぐらいは生きていけるんじゃないの?だから、「買おう、買おう」と思ってから、はや3週間。いまだに私の家にはパソコンが届く気配はない(当たり前だけど)。というか、あと2ヶ月ぐらいは「どうしよっかなぁ」と悩み続けるのが関の山。これも、私の優柔不断のなせる業。でも、でもね。現在の「何を買おっかなぁ」って悩んでるときがいちばんワクワクするんだよね。このワクワク感を、すぐに捨てちゃうのはなんかもったいない。もう少し、このワクワク感に浸っていたい。この微熱みたいな軽い興奮を味わっていたい。そんな私は病気なの?
2007年07月15日
きょう、姪が誕生しました。おめでたいことです。健やかに育って欲しいですね。ところで、どんな名前にするんかな。父親がサッカー好きだそうで、サッカー関連の名前にするとかいっていたけど、呂奈兎爺女「ロナウジーニョ」辺噛「ベッカム」伊武羅紐美知「イブラヒモビッチ」とかはやめて欲しいな。まあ、女の子だからそんな名前はつけずに、実際のところは球子「タマコ」や蹴美「シュウミ」なんかになるんかな。まあ、他人の娘だから何とでもいえるが、もし自分に娘や息子ができたら、名前で悩むんだろうなぁ。今のところの候補は、男子無頼安「ブライアン」ナリタブライアンから拝借瑠$阜「ルドルフ」シンボリルドルフから拝借女子川上姫「プリンセス」カワカミプリンセスから拝借魚花「ウォッカ」その名のとおりなどを予定。そんな子どもたちといっしょに、私とあたたかい家庭を築きたい人募集中です。どしどしご応募くださいね。参考サイト最近の親が子供に名付けるDQNネーム集
2007年06月26日
ザオリクでもアレイズでも何でもかけてあげられるのに。とはいえ、実際問題、死者が生き返ることはない。それは、この世界で唯一といっていいほどの絶対的な真理だ。きのうまで動いていたものが、さっきまで存在していたものが、ふと無にかえってしまう。「いきもの」が「もの」になってしまう。それが「死」というものなのだろう。もう、その声を、その温かみを感じることはできない。ならば、心の中にだけでも生き続けてもらおう。私たちがずっと忘れないことによって。ご冥福をお祈り申し上げます。
2007年05月30日
ボクが回復呪文を使えるのならば、ベホマやベホイミをかけてあげられるのに。たとえばボクの寿命を削ってでも。うわー。 from ミズさんほんとに飽きてますね先生('A僕はファイナルファンタジー3いまのところは全員70LVです!とりあえずシナリオはクリア済。(2006年10月08日 22時53分36秒)もっとおもしろいゲームがこれからもどんどん出るよ。 ノーヒットノーラーーーーン from ミズさんですかぁ。もはや中日は止まりません!もはや中日には優勝と優勝記念バーゲンに向かって(ぇまっしぐらあああああああああああああ!(2006年09月17日 07時47分46秒)今年もドラゴンズは強そうですよ。優勝しちゃいますよ。 す。すごい( from ミズさん何だこれは。凄すぎる(って前も書いたような気がしますが・・・。まぁ有効活用は無理でしょう。(ぇ部屋全体でも使ってディズニー部屋を作るとか?それはありえませんよねさすがに・・・(2006年09月14日 22時08分11秒)まだまだディズニーキャラクターが集結中ですよ。見たくないんですか? がんばれー! fromミズさん世間の主流は先生を中心に動いています!きっとそうです。少なくとも塾生では多分そうです。(2006年11月29日 21時48分01秒)世界は君を中心に回っているはず。君もがんばれ。君が回復するのを切に願っています。それが私にできるたった一つのことだから。
2007年05月10日

せっかくのGWだというのに、いろいろやりすぎて、逆に疲れてしまうのは私だけではないはずだ。きのうは更新しようとおもって書き始めたのはいいけど、アホ楽天の「メンテナンスです at 3:00~4:00」に阻まれて、すべておじゃんになってしまいました。もうね、楽天なんかなくなっちゃえばいいのに。とはいえ、このGWに新たな経験を一つ。この世を捨てたオッサンの楽園こと、競輪場へ侵入いたしました。公営ギャンブルには、競馬・競艇・競輪・オートレースの4つがあり、私的には(たぶん一般常識とあまりかけ離れていないとは思うが)、競馬>>>競艇>競輪>>オートレースという順番で、一般的である気がする。中央・地方という競馬の区分も考慮に入れるなら、中央競馬>>>地方競馬≧競艇>競輪>>オートレースとなるかな。なにせ、競馬は普通のニュース(NHKでも)で、「今日のNHKマイルカップで・・・」「ディープインパクトが・・・」という話題が出るくらいである。その点競艇・競輪は、「今日の笹川賞では浜野谷選手が・・・」「今日の競輪グランプリで加藤慎平選手が・・・」などという話題を、一般のテレビではとんと聞かない。そのぶん、競馬には一枚劣っている。オートレースは全国にも数えるほどしかなく話にならない。その競輪に参加してきました。岐阜には「岐阜競輪」「大垣競輪」の2つの競輪場があり、まあまあ競輪が盛んな地域といってもいいでしょう。そして「大垣競輪」がGW中に開催しているということで、潜入してきました。やはり、予想通りオヤジが多い。平均年齢は48歳ぐらい。わたしなんか、まだ尻の青いぺーぺーでしかありません。思ったとおり会場はさびれていて、もう負のにおいをプンプン漂わせています。予想をしているオッサンたちも、社会からはみ出した人たちにしか見えません。比べてください。下の競馬場と(京都競馬場)。天気の問題もあるんでしょうが、うえの競輪場の写真は、マイナスイオンを発しているようで、見ているとその瘴気にやられそうで、もしかしたら心霊写真じゃないの?と思わせるぐらい陰気な感じがするでしょう。もう、日本のはじっこはここじゃないの?と何度思ったことか。とはいえ、ここはギャンブル場。いわゆる鉄火場。カネと思惑が入り乱れる場所だ。私が圧倒されている間にもレースは粛々と開催される。これがまた、競馬とちがって人数が少ない分(競馬約18:競輪9)、当りやすいと思ったら、そうは問屋がおろしません。当たらないのなんのって。私はそうギャンブルが上手なほうではないのは重々承知をしているが、本命から買えば荒れる。穴から買えば堅い。そんなギャンブルの悪循環にはまってしまった。やはり、私はついてない。と思って、意気消沈していたら、最終レースを小額引っ掛けて、1つもあたらない事態だけは避けることができました。だから良しとしましょう。まあ、お金自体は減ったのだが。今回痛感したのは、まだ私には競輪は早い。ということだ。もっとオッサンになって、社会からつまはじき物にされて、顔がしわしわになって、社会に対して諦めがついたら、競輪をやる資格があるのではないか。その点、私はオッサンではないし、社会からつまはじき物にされてないし、顔はぴちぴちだし(パンパンともいう)、社会に希望を持っているので、競輪が受け入れてくれなかったのだろう。まだ、競輪の神様に許されていないのだろう。早くもっと大人になって、自由に競輪ができるようになればいいなぁ。
2007年05月06日
今日も今日とていろいろ疲れました。何で休日なのにこんなに疲れるようなことばかりするのかは、人類最大のなぞです。とはいえ、5月4日が「みどりの日」とはいまいちピンときませんね。その代わり4月29日が「昭和の日」って。このまま今の日本の制度が引き継がれれば、あと何年かしたら(何年後かは分かりませんが)、12月23日が「天皇誕生日」ではなく、「平成の日」とかになって、2月23日(今の皇太子の誕生日@調べました)が次の天皇誕生日なるんだろう。そして、さらに何年かたつと、1.皇室典範が改正されて女帝が容認されていれば、 12月1日(愛子さまの誕生日)が「天皇誕生日」になる。2.女帝が認められなくて、秋篠宮文仁様(ヒゲのお方)が存命ならば、 11月30日(文仁親王の誕生日)が「天皇誕生日」になる。3.女帝が認められなくて、秋篠宮文仁様が薨去(こうぎょ)されているならば、 9月6日(悠仁さまの誕生日)が「天皇誕生日」になる。【現在の皇室の状況がそのまま継続すると仮定して】とまあ、こんなふうにどんどん「国民の祝日」が増えていってしまう。でも、いろいろな条件をクリアしたとして、愛子さまの誕生日が「天皇誕生日」になるのは、普通に想定する(平均寿命ぐらいを想定)と*2050年ぐらいになるでしょう(*下記参照)。前回新しい「天皇誕生日」が設定されたのは、平成元年、今から18年前(1989)です。それで想定では2050年に愛子さまの「天皇誕生日」が設定されると仮定すると、大体70年に3日の「天皇誕生日」という祝日が出来ることになります。ということは、今から200年後ぐらいには、祝日は9日誕生していることになり(200÷70×3≒9)、今から700年後の28世紀には、30日の祝日が存在するわけで(700÷70×3=30)、なんと今から8540年後の西暦10547年には、356日ほどの祝日が誕生してしまいます(超えてます)。これっぽっちも私たちには関係のある話ではありませんが、(2050年は関係するかも、しないかも。微妙なとこか?)馬鹿な想像でも、「祝日が増える」と聞くと、ワクワクしてしまうのは私だけでしょうか。□□注□□一応の想定では、今現在(2007年)では、今の天皇(73歳)、皇太子さま(47歳)、愛子さま(6歳)であり、平均寿命が 男性78.64 女性85.59(平成16年現在)なので、2020年ぐらいに今の天皇が崩御されると想定(適当だけど)。このとき、今の天皇(86歳)、皇太子さま(60歳)、愛子さま(19歳)そして新しい年号での時代が2050年ぐらいまで続くと想定。このとき、皇太子さま(90歳)、愛子さま(49歳)と想定されるので、2050年に愛子さまが即位されると予想しました。【だれもこんなブログを見てないだろうけど、 皇室関係のことを書くと何気に怖いので、 一応補足として注をつけておきました。】
2007年05月04日

今日こそ書くことなんて何もない。というか、今日はいろいろあった日なんだけども、取り立てて書く必要もないし、おもしろくもなんともない。お昼にバーベキューをして、カラオケで熱唱して、あんかけスパゲティを人生ではじめて食べただけ。書こうと思えば相当な分量の文章になりそうだけど、もう、疲れました。おやすみなさい。□追記□なにやら自分の持っているコミックを、管理してくれるサイトがあるらしいと聞いて、(新刊の発売日などをメールしてくれる。でもまだ試用版)さっそく登録してきました。自分の目の届く範囲にあるものを登録しただけなのですが、結構な数のコミックがあるようです。うれしいような、情けないような。こんな大人でいいんですか?
2007年05月03日
![]()
気がつけばGWもあと4日。それなりにすることもありそうだし、何とかやり過ごせれば。とまあ、つねに後ろ向きな私ではありますが、最近、ふとゲームをやってみたくなって、「ゼルダの伝説」をやっているのであります。ゼルダはゼルダでも、「ムジュラのなんちゃら」「時のオカなんちゃら」とかではなく、ゼルダシリーズの最高傑作、「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」(SFC)です。いまではGBAでも発売されているらしいですが、私がやっているのは、正真正銘のスーパーファミコン版です。とはいってもパソコンで遊ぶやつだけど。実際に中学生のときにクリアーした記憶を頼りにやってみると、非常におもしろい。絶妙なゲームバランスや(いまやって見ると結構簡単)、アイテムを駆使した謎解き、テンポのよさなど、今のお金をかけるだけの、見掛け倒しのゲームとは一味ちがう。というわけで、ハイラルをアグニムの魔の手から守らなければならないので、私には時間がありません。だから、ゼルダの冒険のスクリーンショットとともにお別れです。これがタイトル画面。まだ序盤か?私の手で、世界(ゲームの中の)の平和を取り戻すぞ。
2007年05月02日
何といっても、今の私が夢中になっているものは、「クイズ」です。「アメリカ横断ウルトラクイズ」に出場したくてたまらなかった私の少年時代。しかし、当の番組は終了してしまい、その夢はかなえられることのないまま、私の心の奥底に、カビが生えた状態でしまわれていました。しかし、そこに救世主が。「クイズマジックアカデミー」の登場です。このゲームは、全国の人たちとクイズで対戦ができるという、あまりにも画期的なもので、いくらドラえもんでも、こんな便利なものは出せません。これがおもしろいのなんのって。もう、寝てもさめてもクイズ三昧で、夢にまで出てくる始末です。そんな私のフェイバリットなクイズゲームなんですが、このゲームに出てくる問題は非常に難しい。いつもわたしを悩ませてくれる。この私の頭脳をもってしても難しいということは、常人なんかには到底解けはしまい。ということで、突然ですがクイズです。これは実際にそのクイズゲームで出題されたものです。みなさんも自分の実力を試してみましょう。(1問でもとけたら私よりも頭脳明晰といっても良いでしょう)解答はことばの下をドラッグして反転させると出てきます。問1次の言葉を読みなさい。「拐かす」かどわかす問2長野県にある地名です。読みなさい。「神稲」くましろ問3退蔵院にある国宝です。読みなさい。「瓢鮎図」ひょうねんず問4お味噌汁のことです。読みなさい。「御御御付」おみおつけ問5坂上田村麻呂と戦った蝦夷のリーダーです。読みなさい。「阿弖流為」アテルイ問6有名な女性漫画家の名前。読みなさい。「魚喃キリコ」なななんきりこ問7引退した新庄の後継者です。読みなさい。「森本稀哲」もりもとひちょりどうでしたか?こんなの分かるわけないでしょ?まあ、最後のはわかる人がいるかもしれないけど、それ以外は、思いもよらないというか、「そんな読み知らんがな」というしかないようなものばかりです。こんなのが読めても実生活では何の得にはならないかもしれないが、「クイズ」の世界では、これが読めると読めないのとでは、天と地ほどの差があるのです。いいですか。私はそんな世界に身をおいているのです。(好きでやってるだけだけど)少しでも油断するとすぐ喰われてしまう。そんな弱肉強食の、北斗の拳みたいな世界で生きているのです。どう?少しは尊敬した?それとも軽蔑した?あなたがどう思おうと、私は私の道をゆく。
2007年05月01日
![]()
「あたし、脱ぐとすごいんです。」そんなキャッチコピーのエステのCMがやっていたのは一昔前。(結構インパクトがあった)実は私はこう見えても(どう見えるかはよく分からないが)、音楽とかをこまめに聞いてるんです。別に毎月「ROCK’IN ON(JAPAN)」を購読してるわけでも、CDTVを毎週視聴しているわけではないですが、一応世間様の動きに合わせて、「○○○(略称)の新譜もうすぐ出るらしいッスね」「そんなん知ってるって。マジヤベーよな」「うんマジで。もう熱すぎッス」「そうそう、5.23(ごーてんにいさん)のロフトでのライブ押さえた?」「あたりめーよ。だって、□□□も出るんでしょ。熱すぎるもん」「もうほんっっっとヤベーよな。ウンコ出そう」「いやほんとっすよねぇ」なんて会話をしてたり、してなかったり。というわけで、中部地方で100万番目ぐらいに音楽にくわしい私が、今月のオススメ曲をピックアップ。べ、べつに書くことがないわけじゃないもん。ほ、ほんとだからね。そんなこと言うんだったら、もういっしょに遊んでやらないゾ。10-feet(テンフィート)私は基本的に「ラップ」が嫌いです。「ケツメイシ」「湘南乃風」など聞いていると寒気がします。それはなぜか。それには「祖母のダイイングメッセージ」が関係しているような、してないような。まあ、詳細はさておいて、そんなラップ嫌いなで全国的に有名な私が、唯一許せるバンドが「10-feet」です。まあ、一回聞いてみてください。お気に召さなかったら、私が慰めてあげますから。LINKIN PARK(リンキンパーク)ファーストアルバムが全世界で1000万枚ぐらい売れた人気のバンド。「みんなが聞いているのは聞きたくないな」と常々思っている私でさえ、聞かずには命を全うできた気がしないと思うほど素晴らしいバンド。そんな彼らの3枚目のアルバムが、4年ぶりに出ます。ここまでが長かった…彼らが私の前から姿を消してから、私の生活はすさんだよ。彼らをいろいろ探し回ったよ。向いのホーム、路地裏の窓、こんなとこにいるはずもないのに。(Byチュートリアル)そんな、荒れた生活を送っていた私に救世主(メシア)がついに、5月16日に。4年もの歳月を経ているので、彼ら自身も、また、私自身もいろいろ変化をしているわけで、しっくり来ない部分も多少出てくるかもしれないが、久々に「発売日が待ち遠しい」なんて状況に陥っている。これは「ドラクエ7」以来か?だから、まだ感想を述べる段階にはないけれど、きっと名盤に違いない。これで、やっと5月16日まで生きていく目標が見つかりました。神様アリガトウ。神様。あ、あともう一つお願いしてもいいですか。世界のみんなが幸せでありますように。しめやかにまとめられたので、今日はこれで終幕。
2007年04月30日
![]()
世間のみなさんが待ちに待っていたGWがやってきました。あくまで、「世間のみなさんが」待っていただけで、私なんかには、休日がありすぎて何をやったらよいかわからない、反抗期で手に余るクソガキ(表現が悪いかな)みたいな、厄介なものでしかありません。もう本当に、GWなんて大型連休はいらないから、もっと小分けにして、切り売りして欲しいもんです。はい。そうそう、あれといっしょですね。あの、30本入りで売っている「うまい棒」も、あんなにいっぱい入ってなくていいから、あんなに同じ味ばっか食えないから、10本入り(7本ぐらいでも可)で売って欲しい。僕の好みは断然「チーズ味」何ですが、たまには「メンタイ味」さんにも浮気をしたい。「サラミ味」ちゃんとも連絡を取り合わなくちゃ。そんな年頃なのです。しかし、ヤオキン(うまい棒の販売元)はそれを許してはくれません。いわば拷問のように、30本同じ味を食べさせるのです。「だったら1本ずつ買えばいいじゃん。バッカじゃないの。チョベリバ…」なんて思うガングロギャルがいるかもしれませんが、それは日本男児としてできません。かたくなにそれは拒みます。なぜ、私がそれをそうまでして拒み続けるのか、それは、この臨時開業中に、徐々に明らかになっています。次回のコナンズヒントは「祖母のダイイングメッセージ」です。とまあ、久しぶりだから、わけのわからないことばかり書き連ねて、妄想が膨らみまくってますが、上記にあるように、GWは非常にひまです。別にやることがないわけではないが、それはたぶん、「G(G)Wをむ(M)だに過ごしてはも(M)ったいない強(K)迫観念から来る神(S)経緊張症」いわゆる「GMMKS(グムンクス)」なんでしょう。この病気は、「せっかくのGWだから…」「たまの休みなんだから…」という、自分自身の、周囲からの目線がひきおこす神経症の一種です。重度になると何もかもがイヤになって、リストカットをしてしまう人まで続出してしまう。そんな病気が、西暦2078年に「家庭の医学」に載る夢を見てしまうほど、近未来を夢想することが私の趣味です。もう、書きながら、なんか自分が「かわいそうな大人」に思えてきたので、ここらでやめますが、この文章を30字程度で要約すると、「GWはひまなので、久しぶりにブログを再開します。」ということになります。というわけで、最近興味のあるものを。セクシーボイスアンドロボ久々に「見てみようかな」と思わせるドラマ。ただ黒田硫黄の原作(↓)が好きだから見てみただけなのですが、これがいいカンジに原作と関係なく、ただ設定が多少同じであるだけで、別のドラマになっている。それが、またくだらなくてイイ。毎回欠かさず見るかは不明だが、「ドラゴン桜(ドラマ)」以来の、「久々に見てみようかな」リストの23番目に入り込みました。まあ、私みたいなオッサン(まだ20代だけどね。プンプン)になると、男女の色恋沙汰がテーマのドラマなんかまったく琴線にふれることはなく、「見ていておもしろい」「くだらなくて笑える」といった、その場限りの快楽を求める傾向があります。それが、人間の成長ってやつなのだ。上手にまとまったところで、今日は閉幕。
2007年04月29日
3月9日。この日が来ると思い出す。レミオロメンのあの曲を。ウェディングソングとしてつくられたこの曲だけど、結婚も、卒業も、今までの世界と縁を切り、新たな世界へ旅立つという点では、同じようなもの。終わりは始まりである。とにかく、卒業おめでとう。
2007年03月08日
![]()
今週のCD売り上げランキングはまったく知らないけれど、私はまだまだ20代。若い子向けの音楽も聞きたい年頃なのであります。そんな私が、最近気に入って聞いているのが、『RADWIMPS』(ラッドウィンプス)です。少し前に聞いていたELLEGARDENにも似た、若い臭気ムンムンの日本人バンドです。今までに、「RADWIMPS」「RADWIMPS2 ~発展途上~」「RADWIMPS3 ~無人島に持っていき忘れた一枚~」「RADWIMPS4 ~おかずのごはん~」という4枚のアルバムが出ています。特に私のお気に入りは、最近の2枚「RADWIMPS3」「RADWIMPS4」で、その中でも、シングルにもなった「最大公約数」「有心論」がいいです。歌詞を聴いていると、聞いているこっちが気恥ずかしくなるし、モノボルの臭い息にもまけず劣らず「あおくさ~い」歌詞なんですが、変調の多いメロディとよく合っていて、意外に心地よく響いてくる。あまり人のことをほめない私がほめてるんです。みなさんも聞いてみたらどうですか。
2007年03月06日
ひっさしぶりに更新。もう、だれも見てないんだろうなぁ。ドラクエ3でいったら「忘れられた町ルザミ」見たいに、社会的知識でいえば、中国地方の山間部みたいに、ものの見事に過疎ってるね。いやはや、早いもので、あと1週間ほどで、岐阜県の高校入試の日がやってまいります。今日、その高校別の志望人数が発表されたんだけど、岐阜高校 +12人岐阜北 +28人となっており、去年、おととしに続き、オーバーする人数が少ない。これは、上位校を狙っている人にとっては、願ったり、かなったり。だが、油断は禁物。たった一つのミスで夢がもろくも崩れ去る危険性もある。オーバーしている人数が少ないということは、不合格だったら生きていけないほど恥ずかしいと思え。ミスをした者が負ける。それを心に刻んで、あと1週間がんばって欲しい。2週間後の合格発表を笑って迎えられるのは誰か。それは、あなたたちです。
2007年03月05日
2006年も残すところあと24時間ほどとなりました。みなさまは、どのような1年でしたか。私としては『普通』の1年だったように思います。来年こそは『絶好調』な1年にしていきたいと思います。それでは。
2006年12月30日
もういいかな。このブログを更新する気力がなくなりました。
2006年12月20日
「またかよ!」と三村に突っ込まれるかもしれませんが、今日も犬が死んだことに関する話題です。犬が死んだのと時を同じくして、私が興味を持ったバンド「ELLEGARDEN」11月29日のエントリでは彼らの音楽は「スガキヤ」みたく、似た味ばかり。もっと創意工夫をしないと、そんな白濁したトンコツスープ一本じゃあ、世の中渡っていけないよ。的なことをのたまっていました。まあ!いったい何様のつもり?恐ろしい子ね!と、小1時間自問自答してやりたい気分ですが、たしかに、似たような曲ばかりで、何か味気なさを感じたのも事実である。しかし、犬が死んだ後、車のCDを変えるのもめんどくさくて、ずっと「ELLEGARDEN」を聞いていたら、あれれ、なんかいい曲に聞こえてくるではありませんか。似たような曲だと思っていた曲たちも、それぞれに個性があり、何か聞いていると、しっとり、物悲しい気分になるのです。かなりのハイテンポで、ノリのいい曲でも、なぜか物悲しくなるのです。これは私なりの分析によると、犬が死んで悲しい→ELLEGARDENの曲を聴く→やっぱり悲しいという循環が、ELLEGARDENの曲を聴く→犬が死んだのを思い出す→悲しいという思考へと変質したからではないか、と思われるのです。要するに、ELLEGARDENの曲に「愛犬の死」という悲しい記憶が刷り込まれ、今となっては、その曲を聴くだけで、「愛犬の死」を思い出してしまうという、パブロフの犬の条件反射とにたような現象が起きているのであります。でも、聞けば聞くほど、彼らの曲が心地よい曲に聞こえてくるのは、うそではありません。特に、『Pepperoni Quattro』の「Make a Wish」『ELEVEN FIRE CRACKERS』の「Alternative Plans」は、私の心に強く響いてきます。もう、「私の生涯でいい曲ランキング」の上位をうかがう勢いです。というわけで、音楽に興味のある方は、一度聴いてみるといいかも。ボクがオススメするなんてめったにないですよ。
2006年12月08日
何かロシア人の名前みたいなタイトルですが、正確には「喪に服す」であり、この1週間は愛犬の死を悼んで喪に服しておりました。今日からやや復活いたします。これからもお願いいたします。まあ、愛犬が死んだ代わりといっては何ですが、我が家に新しい『ヤツ』がやってきました。コイツです。↓名前は『JOBA(ジョーバ)』エクササイズ器具です。これに乗ると前後左右にゆらゆら揺れて、乗馬(ジョーバ)感覚が得られ、腰周りのスリムアップにつながります。乗っているだけでウエストがほっそりとなり、来年の初めにはスーパーモデル並みになっていることでしょう。そうすれば、私もパリコレに出れるのかしら。とはいえ、前のペットとは大きな変わりよう。 → 人様の役に立つという点ではおなじで、「シン」は私たちの食べ残したものを処理してくれたし、「ジョーバ」は私たちのウエストを細く、健康的にしてくれる。ということで、「ジョーバ」を2代目「シン」として、わが家族に加えることに決定。これからも末永くお願いいたします。まあ、死なないから安心だけど。とはいえ、私を乗せていたら、いつか壊れてしまいそうな…
2006年12月07日

今日(11月30日)うちのシン(オス15歳)が亡くなった。秋ごろから調子が悪そうだったので、覚悟はしていたが、いざ、いなくなってみると結構つらいものだ。今思えば結構長い付き合いだった。私が13歳のときにもらわれてきて15年間もいっしょだった。まさに、私の思春期をともに過ごしたといえる。だから、結構ショックだ。今でも目をつぶると思い出されるようで、涙がこみ上げてくるような気がする。でも、実際には涙なんて1粒もこぼれてくることはなく、泣きたいときに泣けないなんて、上手に感情をコントロールできなくなったものだと、われながら、自分にあきれてしまう。『死』と対面するのは、6年前の祖父のとき以来だが、昨日まで動いていたものが、動かなくなっている事実を見せられるのは、何回経験しても、やはり、つらい。さっきまで「生き物」だったのに、次の瞬間には「物」になってしまう。それが『死』なのだと、改めて実感した。うじうじしていても帰ってくるわけがないので、このあたりで止めますが、今日亡くなった犬を忘れないためにも、在りし日の画像を貼っておきます。安らかに眠ってください。シン 享年15歳 平成18年11月30日永眠
2006年11月30日
![]()
このままフェイドアウトもいいけれど、何か中途半端な気がするので、微妙に復活。皆さんお晩でヤンス。gauguinです。特に書くことは無いが、最近聞いた音楽でも。若い子とのジェネレーションギャップを解消すべく、いまはやりの音楽など聞いてみたものの、いやはや、これがいまいち。 ELLEGARDEN 「RIOT ON THE GRILL」分かりやすくたとえるなら「スガキヤ」みたいなアルバムだ。いろんなメニューがあるものの、すべてスープはあの白濁したトンコツスープ。結構おいしいけど、そう何杯も食べられない。そんなアルバム。分かりにくかったかな?まあ、簡単に言えば、全部同じような曲で、耳障りは悪くはないけど、すぐ飽きがくる。そんな印象だ。こんなのが売れるなんて…、と、世の中を嘆きたくなるが、実は、私が世間の主流から取り残されているという現実。思えば遠くへ来たものだ。そんなことを感じる28の夜。
2006年11月28日
☆禁煙☆禁煙して約2週間。いまのところ順調です。あまり気にしていなかったのだけど、結構禁煙にはストレスがたまるらしく、口内炎ができてしまったのがつらい。せっかく禁煙したのに、思う存分食べ物が味わえないのがもどかしい。☆はらたいら☆「はらたいらさんに3000点」今日、どれだけこの文字列がブログ上をにぎわしたことだろう。そう、あの「はらたいら」さんが亡くなったのだ。25歳以下の人はピンとこないかもしれないが、「はらたいら」といえば、知らない人がいないほどの有名人。この人を知らない人は日本人じゃありません。クイズダービーのはらたいら(漫画家)しかり、ヒントでピントの浅井慎平(写真家)しかり、長寿のクイズ番組には門外漢がいる確率が高い。なぜだろう。はらいたのはらたいらがはたらいた。とはいっても、今の若い子には一切分からないんだろうなぁ。ジェネレーションギャップを深く感じる今日この頃。
2006年11月10日

これはだれですか?どんな集団なんですか?見たことがある顔もいるような気がするけれど、この方たちはどなたなんですか?率直に言えば、彼女らは「何娘」なんですか?モーニング娘。(←一応句点をつけておく)が表舞台から姿を消して、結構長い年月がたったような気がする。今では、彼女らは見事に企画もののアイドルグループの王道を歩んでいる。王道とは言っても、破滅への王道なんだけど。もはや「モーニング娘。」という実体はなく、「モーニング娘。」を語る何者かが存在するだけだ。そこにあるのは「名前」だけだ。「モーニング娘。」という称号は、すでに役目を果たしたのであり、それを後生大事に、守る人をとっかえひっかえしながら、存続させていく意味は無い。「モーニング娘。」の「。」には、ゴールド・ロジャーが隠したとされる「ひとつなぎの大秘宝」のありかが示されているとか、「モーニング娘。」の「グ」と「娘」の間の隙間には、デス・ピサロの『しんかのひほう』が隠されているなど。これぐらいの秘密が隠されているようでなきゃ、メンバーは丸ごと変わっているのに、「モーニング娘。」という名前を、断固として変えようとしない姿勢は解せない。まあ、そんな御託はどうでもいいのだけれど、彼女たちは、今、幸せなのだろうか。それだけが、心配だ。
2006年11月03日
「未履修科目の問題」どうしたもんかね。私の記憶では、高3のときに受験には関係ない日本史Aの授業を、受けさせられた記憶があるけど、いまの子供たちは「ゆとり教育」で時間数も減っているし、ちょっと微妙な問題じゃないかな。いまから補習で対応なんて、受験生にとっちゃあいい迷惑だし、正直に履修している高校から見たら、履修させていない高校は不平等に見えるし、とにかく、厄介な問題。まあ、正直どうでもいいけど。「いじめ」いじめなんて世の中からはなくならない。動物の世界にだってある現象なのに、人間だけ例外的に「いじめをしない」なんてありえない。人間だれだって自分より下の人間を見つけたいものであり、見つけ次第、いじめちゃうのは仕方がないような気がする。とはいえ、いじめでたくさんの生徒が自殺に追い込まれている今の状況は深刻で、早いうちに何とかしないといけないのも事実である。最近の「飲酒運転」バッシングにあやかって、「いじめ」で自殺・およびそれと同等の被害を加えた生徒や教師を、実名で全国的に報道すれば、「いじめ」→「非難の目」となり、いじめは減るんじゃないか。少年法の制限はあるけれども、人を死に追いやっといて自分だけ匿名なんてありえない。全国紙の朝刊の1面に「今日のいじめっ子」なんていうコラムを作って、大人が、真正面から正々堂々と(?)いじめてやればいい。「いじめ問題」の根本的な解決は永久に無理だろうから、「公開いじめ」ぐらいの荒療治が必要。「中村獅童と竹内結子」勝手にしろ。大して興味なし。「PS3」11月11日、いよいよ発売。しかし、まずは様子見ですね。ソニーも不具合が多い企業だし、ニンテンドーWiiも出るし、どちらにつくか、どちらも見捨てるか、そこんとこをしっかり見極めないとね。Blue-Rayディスクが標準装備とはいうものの、そんなに高画質で見たい映像がないもの事実。技術ばっかりが先へ進んでいって、欲望が追いついていない。なんだかなぁ。
2006年11月01日
先ごろ巷ではやった「プチ」ブーム。プチ整形やら、プチ家出やら、「整形」「家出」ということばが持つ重大さを、「プチ」という接頭語をつけることによって、オブラートに包んだように、やさしくしてしまう。そんな流れから生まれた「プチ禁煙」。「禁煙」という相当量の覚悟が必要な行為を、ライトな感覚にしてくれる。食料でいえば脂分70%カットぐらいか。ただ、失敗したときの保険なんだけどね。というわけで只今禁煙真っ最中。とはいっても、まだ禁煙15時間ほど。まだ、我慢できそうな気はしているが、どうなることやら。
2006年10月29日
北海道へ旅立ったドラゴンズは再び名古屋の地を踏むことはなかったとさ。ーーーおわりーーー思ったとおり名古屋に帰ってくることがなかった、わがドラゴンズ。もう、何と言っていいものやら。こうなったら、ドラゴンズの日本一を見ないでは死ねないね。もう、この目でドラゴンズの日本シリーズでの無様な姿を見たくないよ。とはいっても、なんかこう、ドラゴンズには日本シリーズに勝たねばならない理由が、どこにも見当たらないのも事実である。不謹慎な話だが、ドラゴンズの選手がだれか死んじゃうぐらいじゃないと、是が非でも日本シリーズを、なんてことにはなりそうもない予感。「シーズン中に落合監督が…」「森野が不慮の事故で…」「立浪がキャンプ中に…」「山本昌がラジコンで…」悪く言えば「事故」、よく言えば「イベント」が無い限り、中日ドラゴンズが日本一になることは不可能なんじゃないか。それぐらい鬼気迫る状況に陥らない限り、日本一の座を射止めることは永久にできないような気がする。せっかくセ・リーグで優勝したのに、なんかシーズン最下位になっちゃったぐらい盛り下がっちゃった。来年からはセ・リーグでもプレーオフが開催されるので、今年よりも盛り上がりそうな気がするけれども、中日ドラゴンズ、シーズン1位通過↓プレーオフで2位のタイガースと3位のスワローズが戦う(3回戦)↓タイガースが勝つ↓日本シリーズ出場をかけてドラゴンズVSタイガース(5回戦)↓見事敗退(1勝3敗)↓タイガースが日本シリーズでパリーグのホークスと対戦↓ホークス圧勝(4勝1敗)、日本一こんな感じになりそうな悪寒。もう、どんなに良い方に考えても、私にはドラゴンズの日本一は想像できない。それぐらい、われわれドラゴンズファンは期待を裏切られています。ねえ、何とかしてくださいよぉ。
2006年10月26日
ドラゴンズがヤバイっす。1勝3敗です。もう1つも負けられません。思えば、私が唯一リアルタイムでみれた第2戦に負けたのが、ここまで響いているような気がする。特に今回のような非常に若いチーム相手には、勢いづかせて、本拠地へ突入なんて、一番やっちゃあいけないことだったんだろうな。一番やっちゃあいけないことだったんだろうな。あさってのスポーツ新聞の1面は、「新庄 有終の美」なんてことばが踊っているのが目に浮かぶ。なんか、新庄にはじまり、新庄に終わりそうな今シーズンのプロ野球。こんなときに優勝なんてするんじゃなかったね。セ・リーグのどこのチームが優勝しても、日ハムには勝てなかったような気がする。なんて、もう負けが確定しているようなイントロだけど、そんなことはありません。明日はたぶん川上が先発するはずです。明日かって、調子に乗って、本拠地名古屋へ帰ってきてくださいな。心からお待ちしております。
2006年10月25日
生粋のドラゴンズファンである、私ことgauguinは、今年のドラゴンズと運命を共にすることをここに誓います。1954年以来の日本一へ向けて、血の出るような応援をするしだいであります。思えば私が経験したドラゴンズの日本シリーズは、苦虫を噛み潰したような、苦々しい思い出でいっぱいです。1988年 VS西武ライオンズ 1勝4敗1999年 VS福岡ダイエーホークス 1勝4敗2004年 VS西武ライオンズ 3勝4敗もう、出るたびに負けるんだなこれが。おととしは肉薄する勝負を繰り広げられたが、それまではいとも簡単に敗れさっていた。これはなぜなのか。ドラゴンズはそんなに弱いのか。いや、それは違う。それはひとえに、私の応援が足りないからだ。私のドラゴンズ日本一への思いが弱いからだ。ならば、命の限り応援してやろうじゃないか。私の命1つでどうにかなるのであれば。というわけで、私は今年のドラゴンズの日本シリーズを徹底的に応援します。日本一にならなかったら、このページを閉める覚悟で。運命の日本シリーズ開幕は今週末。決戦はすぐそこだ。
2006年10月17日

ペット・ロスト【pet lost】ペットが死んで(ペットをロストして)、悲しみにくれている状態。別にペットが死んだわけではないのですが、うちのおバカ犬「シン」の調子が悪いのです。 たしか、私が中学1年生のときにうちに来たので、だいたい15歳ほどになる計算だ。人間に換算すると60歳ぐらいかな。(犬:ヒト=4:1の計算)犬の寿命がどんなもんかは知らないが、いい年なので、いつ死んでもおかしくない。でも、いざこのような状況に直面すると、なんか、別れの瞬間を思い描いてしまって、悲しくなる。まあ、いつまでも死なない生き物は存在しないわけで、形あるものはいつかは滅びるのが世の常であるとはわかっているんだけど、どうだろうね。私の青春時代(ティーンエイジ)を共に過ごしてきただけあって、どうも感傷的になってしまう。でも、運命の流れには逆らえないし、そろそろ心の準備をしておかなければならないのかなぁ。なんて不安でいっぱいのgauguinでした。
2006年10月14日
また、ここを更新するのが億劫になってきた。こんなことは3ヶ月に1回ぐらいの割合であるので、みなさんも気長に復活を待っていてください。10月後半には…
2006年10月03日
大好評だった(?)「プレゼント企画 第2弾」は今日で終了です。今回は、私が進めていた(中断中)FF3のパーティーの平均レベルは?なんていう簡単なお題にもかかわらず、応募者は3人。応募してくれたみなさんには、感謝の言葉もありません。では、正解を発表します。正解は27.25(内訳:レベル27,27,27,28)の4人です。ということで、一番近かったJOKERさんが当選です。おめでとうございます。京都弁ではおめでとうどすえ。英語で言うとコングラチュレーション。フランス語ならフェリスィタスィオン。ドイツ語ならグーテンドラクロア。ギリシア語ならブルンスヂャイン。タガログ語ならチュワイエンカォ。(最後の3つはウソ)といいたいところですが、どうせ3人しか回答しなかったわけだし、回答してくれたすべての人にプレゼントを差し上げましょう。なにせ、今回のプレゼントである「どこにも売ってないCD」を、8枚も持ってるんだもん。というわけで、今回この問題に回答してくれた、JOKERさん、渦中さん、BAD MONSTERさんは、次に私に会ったら、「○○(自分のHN)です。CDくださいな。」と言ってください。もう、気前よく差し上げちゃいますから。くれぐれも他人の名を語らないようにしてくださいね。私はこの3人が誰なのか知らないので。では、アディオス。
2006年09月28日
「ただより高いものはなし」ということばを、脳内から消去しているみなさん、こんばんは。いつも元気な、みんなのアイドルgauguinです。というわけで、きました。「プレゼント企画 第2弾」です。前にお送りした「ルーデンス的妄想 カルトQ」は、一瞬にして終わってしまったので、「こんなクソブログなんて、毎日見るわけないじゃん」という、普通の神経の持ち主にはチャンスがなかった。だから、今回は期間を設けます。また、賞品も最初から指定しておきます。では、始まりです。今回は「ルーデンス的妄想 ピッタシカンカン」です。ルールは簡単。私が出したお題に対する答えをコメントに書き込むだけ。正解と同じか、正解に一番近かった人を当選といたします。同じく1ずつちがう場合は、正解を下回った人を当選とします。では、問題です。「ニンテンドーDS」のゲームの中で、一番最近買ったのが「ファイナルファンタジー3」なのですが、このゲーム内の私のパーティーのレベルの平均はいくつでしょう。【ヒント】・パーティーは4人。(みんなが同じレベルであるとは限らない)・買ってから1週間ぐらいはプレイした。(結構進んだのか?)・ケアルラを使ったような気がする。(気がするだけかも)・浮遊大陸を脱出した。・暇だから少しレベル上げをしてた。答えは各々コメントにお願いします。平均値を当てるため、正解には小数点が出るかもしれませんが、一応、解答は整数でお願いします。☆期間☆9月26日(火)~9月31日(土)まで☆賞品☆どこのCDショップにも売っていない幻のCDを差し上げます。別に自分で焼いたCDではないのでご安心を。みなさまのご応募をお待ちしております。
2006年09月25日
久しぶりに「バイキング」(料理のほうね)へ行って気づいたこと。まあ、バイキングの焼肉なんて、犬も食わないような安い肉を使っているってことぐらい、重々承知なんですけど、驚くぐらい食べれなくなってるね。オレ。10代のころは「オレの胃袋は宇宙か?」(byフードファイト)と思うぐらい、5人前ぐらいぺろりと平らげちまったもんだけど、もう、無理みたい。いまじゃ、2人前ぐらいをこなすので精一杯。なんかやばい病気か?オレ。でも、バイキングという方式である以上、どれだけ食べても一律料金であり、たくさん食べたほうがもとがとりやすいのは自明の理。だから、バイキングになると異様にがんばっちゃうのよ。肉も2人前のところを4人前、寿司も5カンのところを10カン、ソフトクリームも3巻きぐらいのところを8巻き、もう、がんばっちゃうんですよね。というわけで、今ものすごく気持ち悪い。お腹も「妊娠8ヶ月?」というぐらいパンパン。本当は妊娠2ヶ月なので、6ヶ月もさば読んじゃってることになる。あぁ。憂鬱。今気づいた。人間はこうやって年をとって死んでいくんだろうなぁ。そんな私も、今年で28歳。■参考■本家の「どうすんの。オレ。」→LIFE CARD(決してお金を借りないように)
2006年09月24日
芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋、いろいろな呼び方が存在する秋ではあるが、やはり秋といえば、読書でしょう。というわけで、なぜか突然、私の読書ブームが始まってしまいました。この駄ブログに足しげく通っているような、日本社会に役に立たなさそうな人たちなら、私のブームは、古くは明智光秀の天下、ちょっと新しいところでは宇野首相、最近でいえばギター侍ぐらい短命であることは、ご承知の上かと存じます。そのおかげで、「UFOキャッチャーブーム」は、終焉を迎えたのであり、もう車のトランクが満杯になることもないでしょうし、お財布も薄っぺらくなることもないでしょう。とはいえ、85%ぐらいの確率で、短命であろうこのブームの後に、どのようなブームが待ち構えているかなんて、自分でも想像に難く、あまりふところに影響がなさそうなブームであって欲しいと、わがことながら心配するgauguinでありますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。前置きが非常に長くなってしまいましたが、本文はこれで終わりです。前置きしかない文章ってのも、たまには新鮮でしょう。以下に私がここ1週間で読んだ本を列挙しておきます。まあ、1人の作家のミステリーを、これでもかっていうぐらい読んでいるだけなんですけどね。■■リスト■■すべてがFになる冷たい密室と博士たち詩的私的ジャック封印再度まどろみ消去幻惑の死と使途夏のレプリカ(すべて森博嗣の著作)まあ、著者の森博嗣とは浅からぬ因縁があるわけで、そのあたりの話なんかも、気が向いたときにここに書こうかしら。では、また。
2006年09月23日
あべし〔感動詞〕武論尊原作・原哲夫作画の大人気コミックス「北斗の拳」の中で、主人公ケンシロウに経絡秘孔(ケイラクヒコウ)を突かれ、頭が破裂して死んでいくザコキャラが叫ぶセリフ。【用例】「へへん、お前の技など効かないわ!!!」「お前はもう死んでいる」「う、うごぉっ、へぶぅっ。あべし!」【類義語】「ひでぶ!」「たわば!」「うわらば」「うれえろお!」など多数民明書房刊『21世紀のケンシロウ事典』より引用なんていうどうでもいい北斗の拳情報はさておいて、政界の「あべし!」こと「安倍氏」は(コレが言いたかっただけ)、これからの日本を背負っていけるのだろうか。アジアの首長としての地位を中国に奪われそうだし、借金はかさむ一方だし、年金問題は未解決っぽいし、問題点を挙げればきりが無い。日本人は政治に無関心なくせに、結構政治に期待をもっているという、矛盾した性格を持つ民族だ。「あべし!」「あべし!」「あべし!」(コレが言いたかっただけ)なんて持ち上げていたくせに、時がたてば、「安倍なんて死ねばいいのに…」という論調になるのは目に見えている。そんな国民だから政治が腐ってしまうのだろう。もはや、私が出るしかないのか。私しか、政治を変えられる人間はいないのだろうか。しょうがないなぁ。次回の衆議院選挙に出馬をしてみるか。と息巻く私。という夢を見たの。☆追記☆ガラにもなく政治の話なんかをはじめたので、収拾がつかなくなっちゃった。こんなときは必殺の「夢オチ」で終了です。すべてが丸く収まっちゃいます。☆参考☆「前戯の途中ですがニュースをお送りします。」
2006年09月20日
混迷するサッカーくじ「toto」が、新しいくじの形態を発表しました。その名も「BIG」キャリーオーバー(当選者がいなかったときの繰越金)を含めると、何と1等賞金が6億円まで跳ね上がるという。公式ページはこちら→「日本発、最高6億円くじ BIG」季節ごとのジャンボ宝くじでさえ、1等と前後賞あわせて3億円だというのに、その2倍なんてすごすぎる。ギャンブルにはめっぽう弱いワタクシではありますが(好きなんだけど)、このくじにはかなり心が惹かれています。もう、買うっきゃないよね。でもさ、なんかおかしいの。「toto」の新しい形にもかかわらず、J1及びJ2の14試合を対象にホームチームの90分間での勝ち=「1」、その他(引き分け・延長)=「0」、負け=「2」をコンピュータが選択※お客様が予想する必要はありません。だってさ。ん?「toto」なんじゃないの?「サッカーくじ」じゃなかったけ?自分の応援しているチームの勝ちを予想しつつ、さらにお金までかけられるという、一石二鳥式のくじだったはず。それが当選金額が上がったとたん、「買い目はコンピューターが決めますので」とは、いかに。こんなもの、サッカーである必要性がまったくないじゃん。というか、「ジャンボ宝くじ」などのくじは、ランダム(自分の買う番号)→ランダム(当選番号)だから、純粋に「くじ」であるといえるけど、この「BIG」にいたっては、ランダム(自分の買う番号)→人間の試合だから、なんか不自然じゃない?たしかに「6億円」という金額は、その不自然さなんていとも簡単に吹き飛ばしてしまうのだろうけれど、クイックピック(コンピューターがランダムで選ぶ)で購入した「loto6」と、どのあたりがちがうのか疑問である。非常に味気がなさ過ぎるので、開始直後は話題性で何とか売れるけど、半年もしたらだれも買わなくなる、に3000点。ギャンブルではあまり当たらないおいらでも、これは当たりそうな気がする。なんて言いつつも、ちゃっかり買っちゃいそうで自分が怖い。Give me 6億円!
2006年09月17日
山本昌がやりましたね。もうこんなにうれしいことはありません。何もことばが出てきません。だから、さようなら。と、今回の更新を終了することもできるのですが、まあ、それでは味気ないということで気になったアイテムを1つ。「超こち亀」週刊少年ジャンプを代表する漫画「こちら亀有公園前派出所」が、今年30周年を迎えるとかで、それを記念して出版されるコミック。私の年齢以上も連載している漫画であり(私は27歳!)、日本に住んでいる男子ならば必ず1回は読んだことがあるであろう、もはや連載中にもかかわらず、伝説になりつつある漫画である。たしかに、最近はとんとご無沙汰で、「超神田寿司」(纏・檸檬や早矢)が登場したあたりからは、ジャンプの中でも「ToLoveる」同様、「読み飛ばすマンガ」扱いをしてきたけれども、私が読もうが、読もまいが、そんなことにはまったく関係なく、常にそこにあり続ける漫画。私が死んでも、秋本治が死んでも、ジャンプの連載は続きそうな予感。そういった意味では「サザエさん」「ドラえもん」に近いのかもしれない。もはや作者・秋本治の手を離れ、漫画が単体として一人歩きをしているようにさえ思えてくる。現在は151巻(!)も出版されていて、すべてをそろえるには400×151=60400円もかかってしまうが、1家に1セットは常備しておきたい1品。どうしても眠れない夜などに必須のアイテムです。
2006年09月16日
全416件 (416件中 1-50件目)