カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2315)

IT・科学技術

(395)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(281)

北海道遺産

(81)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(285)

自然・環境・エネルギー

(163)

北方領土

(1142)

消費生活・安全

(173)

健康・福祉・医療

(484)

子育て・教育

(398)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(119)

観光・ロケーション

(109)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(298)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(214)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(311)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(813)

上川(かみかわ)地域

(692)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(867)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(572)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(71)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(76)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(12)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(20)

食産業

(1)

自然災害

(2)

交通(バス、タクシー)

(1)

ふるさと納税

(10)

交通(バス、タクシー、トラック)

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.01.15
XML
カテゴリ: 国際交流

こんにちは、国際課欧米交流係です大笑い


 2020年、 北海道とアメリカ・マサチューセッツ州とは姉妹提携を結んで30周年を迎えました。

このことを記念して、マサチューセッツ通信では、マサチューセッツ州に関する様々な情報を発信しており、今日は、前回に引き続き、マサチューセッツ州で活躍する北海道に縁のある方をご紹介します


 今回ご紹介するのは、ハーバード大学経営大学院博士課程研究員として、組織論や企業戦略論を研究されている武田 悠作さんです。


 昆虫学者を目指しマサチューセッツ州の隣のコネチカット州にあるウェズリアン大学に進学した武田さんは、進学後、社会科学に興味を持ち、この興味を追求し続けています。


 「日本国内のちっぽけな「当たり前」に囚われずに自由に大暴れしてください」という武田さんの言葉に勇気づけられる人も多いのではないでしょうか


 渡米のきっかけや海外を目指す北海道の学生へのメッセージなどをインタビューしましたので、 ぜひ最後までご覧下さい


ご出身と現在マサチューセッツ州でされているお仕事について教えてください。


 ハーバード大学の博士 課程で 、組織論 企業戦略 論を社会認知の観点から 研究しています。経営学者として、個人の集合体である組織について、 社会学など 社会科学の理論と研究方法の観点から研究を行っています。
 また、ハーバード・ビジネス・スクールでは、MBA
教育の お手伝いをしたり、ハーバード大学内にあるハーバード・エクステンション・スクール( 夜間部のような学部 )では、 経営学の 修士課程の講義を担当しています。また、地元の柔道クラブで指導者として柔道を教えているほか、時々試合にも出場しています (ニューイングランド大会で優勝と準優勝各1回ずつ)
 私は日高郡新ひだか町で生まれ育ち、
中学・高校では札幌市の私立北嶺高校で6年間寮生活をしました。



現地の柔道クラブ「東北柔道クラブ」インストラクターの集合写真(武田さんは中央奥)

マサチューセッツ州に移り住んだきっかけを教えてください。


初めてマサチューセッツ 州の ニューイングランド地域に来たの 10年前のことでした。
 高校卒業後、幸運にも奨学金を得て、マサチューセッツ州の隣のコネチカット州にある
ウェズリアン 大学に進学しました。 元々 昆虫学者志望で、生物学、環境科学、農業経済学などの科目を学びたいと思っていました。しかし、私が通っていた ウェズリアン 大学は、いわゆる「リベラルアーツカレッジ」と呼ばれるもので、専攻を決める前に多様な科目を学ぶことを奨励していました。
 高校までは生粋の理系人間でしたが 興味本位で 経済学、社会学、政治哲学などの科目を履修し、 徐々に 社会科学に興味を持つようになりました。私が長年興味を持っていたアリやハチなどの社会的昆虫の社会システムは、人間の社会システムにも 精通している部分が多く 、私たちが集合体として持っている社会の構造やシステムが、私たちの行動によってどのように形成され、形作られているのかについて、より深く学ぶことにとても興味を持つようになりました。
 この興味を追求するために、
卒業後、ニューヨーク市で半年の就労経験を経て、 一橋大学で野中郁次郎教授のもとで2年間 組織研究の 経験を積み ました。その後、 2016年 から ハーバード大学 の現職に就任しました 。卒業後は、ビジネススクールの助教授に就任することを目指しています。



ノースカロライナ州グリーンズボロ市のホンダジェット社本社にて。竹内弘高ハーバード大学経営大学院教授(左)、藤野道格ホンダジェット社長(中央)、武田さん(右)




マサチューセッツ州ゆかりのキャロライン・ケネディ元在日アメリカ合衆国大使との晩餐会の様子


お気に入りの場所はありますか?


 マサチューセッツ には北海道の 皆さん 紹介したい 名所が数えきれないほどあります
 ボストン
市内のお 気に入りの場所の一つに、ボストン美術館の日本の仏像コーナーがあります。日本のお寺で感じる厳粛な雰囲気を見事に再現しています。私はよくそこに座って人生 のことや研究のことについて考えを巡らせています。
マサチューセッツ州の中でもピカイチに海が綺麗なケープコッド半島のサンドイッチ市にて。向かって右側が武田さん

最後に、留学や研究で海外を目指す北海道の学生の皆さんにメッセージをお願いします。


北海道は良い意味で日本の本流から外れた「亜流」です。
 進路・将来の夢・人生設計において、道産子として日本国内のちっぽけな「当たり前」に囚われずに、自由に大暴れしてください。


 武田さん、ありがとうございました。


マサチューセッツ通信では、北海道とマサチューセッツ州の姉妹提携30周年を記念し、

周年記念に関する行事やマサチューセッツ州の情報や現地で活躍されている方などを紹介していきます。


バックナンバーはこちらからご覧ください(HP ​ ​マサチューセッツ州姉妹提携30周年記念ホームページ ​)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.15 11:12:01

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: