こんにちは、岡谷 健です。
岡山県の高梁市にある備中松山城が大河ドラマ「真田丸」のオープニングで使われてるのを知っていますか。
真田幸村ら武将たちが群雄割拠した戦国時代。
岡山でも、備前の浦上氏や宇喜多氏、備中の三村氏ら、多くの戦国武将たちが覇権を争っていました。
これまでは、『備前軍記』等の江戸時代の資料を元に語られることが多かったのですが、近年、文書資料の発見や県内各地で行われた山城調査等により、新たな事実が判明してきています。
岡山県立博物館では、3月23日(水)~、昨年度から今年度にかけて発見された浦上宗景、宇喜多直家・秀家らの新出資料をあつめ、戦国時代を戦った武将たちについて紹介しています。
この機会に来館して、岡山の戦国武将のドラマを感じてみませんか。
会 期 :平成28年3月23日 ( 水 ) ~4月17日 ( 日 )
開館時間:午前9時30分~午後5時(3月まで)
午前9時 ~午後6時(4月から)
入館料 :大人 250 120 円 高校生以下無料
休館日 :毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日休館)
問合せ先:岡山県立博物館 086-272-1149
http://www.pref.okayama.jp/kyoiku/kenhaku/hakubu.htm

岡山ロケ映画作品「種まく人」10/22… 2016.10.12
夏の高校センバツ 岡山県からは創志学園… 2016.07.25
トゥーヤング非売品グッズをプレゼント! 2016.07.11