キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2016.04.20
XML
カテゴリ: お知らせ

こんにちは、岡谷 健です。

みなさんは、「大坂の陣」をご存知ですか。

 慶長5 (1600) 年に起こった関ヶ原の戦いの後、豊臣氏に代わり徳川家康が実権を握りました。慶長8 (1603) 年には家康が将軍となり江戸幕府が開かれましたが、いまだ、大坂城を居城として、豊臣秀頼が大きな勢力を有していました。

 両者の対立が深刻になり、慶長 19(1614) 年、ついに豊臣秀頼が籠もる大坂城を徳川方が攻め、「大坂の陣」が起こります。その戦いには、岡山出身の武士や、岡山の大名たちも出陣し、徳川方・豊臣方に分かれて戦いました。

今回、県立博物館の展覧会では、徳川方に参加した池田利隆や忠雄に関連する書状、豊臣方に参加した岡山出身の武将が書いた戦いの記録、そして、大阪の陣を描いた絵図等を展示し、大坂の陣を戦った岡山の武将たちについて紹介しています。

刀女子必見の特別陳列「備前刀-日本刀の王者-」も同時開催しています。この機会に、ぜひご来館ください。

 会 期 :平成28年4月20日 ( ) ~5月29日 ( )

 開館時間:午前9時~午後6時

 入館料 :大人 250 円  65歳以上 120 円  高校生以下無料

 休館日 :毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日休館)

 問合せ先:岡山県立博物館 086-272-1149

http://www.pref.okayama.jp/kyoiku/kenhaku/hakubu.htm

池田忠継画像(部分) 江戸時代 岡山市清泰院蔵

池田忠継画像 ( 部分 )  江戸時代 岡山市清泰院蔵






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.04.20 11:49:27

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: