PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10

カテゴリ

コメント新着

CCC@ Re:あけましておめでとうございます。(01/01) あけましておめでとうございます! 今年の…
CCC@ Re:あけましておめでとうございます。(01/01) PCが激遅で、コメントダブったらすみませ…

プロフィール

Yellow_Bear

Yellow_Bear

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.06.15
XML
カテゴリ: バイク(旧)
よんどころない事情により、免許センターに行ってきました。


タイムテーブルは、
━━━━━━━━━━
適正検査 20分
座学 2時間
~昼休み~
座学 1時間半
テスト 30分

ビデオ鑑賞 18分
━━━━━━━━━━
こんな感じでした。

実技もあるんですね。一人数分、コースを8の字っぽく回るだけですが。

四輪免許持ってる人は強制的に四輪で実技です。
どうせならバイク乗りたかったなぁ。今日は雨だったからいいけど。

印象に残った点としては、
バイクがけっこう登場しましたね。

左折時に巻き込まないように
右折時に直進車の陰のバイクを見落とさないように
バイクは小さいので遠く・遅く見えるから距離感間違えないように


混合交通で安全に走るためにはいいことだと思いますが、
若干、バイク悪者説が入ってるような。。。

教本には、若者の事故が多いって項目のところに、
抜かされるとカッとして無理に抜き返す場合が多い。特にバイクは。
なんて書いてあります。


テストの問題は、日本語と英語とポルトガル語が選べます。
今日はブラジルの人はいませんでしたが、ペルーの人が2人いました。
講習聞いても全然理解できないでしょうに。。。
しかもペルーはスペイン語だし。。。

午前中の座学の教官はひどかった。
まともに話できない。新手の拷問かと思った。休憩時間にも非難轟々。あんな人でもやってけるんだ。
安全教育をするというよりも、講習の数時間を埋めるのが大事、みたいな空気が漂っています。

三重県は人口10万人あたりの交通事故死亡者数が全国5位なのです。市単位でも、例の松阪市が全国5位なのです。そんな危険なところにみなさんを案内できないので、やっぱり肉招待はあきらめます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.15 21:10:24
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: