大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

我家の近くで見かける鳥や蝶や草花の写真、また趣味の園芸などの
写真を主に書いています。のんびり見て頂ければ幸いです。

★リンク
大分金太郎2の絵画コーナー 」 絵専用に新しくでブログを開設しました。
今まで描いた油絵を主に、のんびり更新しています、絵に興味があれば
見てください。



2025.11.27
XML
テーマ: 昆虫採集しよう
晴れ。最高気温 22.2℃、最低 6.1℃。
朝は冷え込むが、日中は20℃を超えて温かくなる。

午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。
暖かくトンボや蝶などに会い沢山撮ったので、鳥と昆虫は分けて更新。
トンボと蝶の紹介です。
今見かけるトンボはマユタテアカネとミヤマアカネになりましたが、まだ沢山見かけて、
今日もベニトンボ♂を1匹だけ見かけでした。
今日一番見かけた蝶はキタテハで7匹程見かけでした。

515
マユタテアカネ♂ 12:56




515
ミヤマアカネ♂  13:03
道路でもマユタテアカネやミヤマアカネが日向ぼっこをしていて・・
近くでも逃げなかったミヤマアカネ♂を撮りです。



515
ベニトンボ♂ 13:11
ちょっと上流の川岸にベニトンボ♂が1匹居ました。

515
ベニトンボ♂ ​ 13:11
ちょっと前は♂2匹と♀1匹居た所で、今日は♂1匹だけでした。



515
ミヤマアカネ♂♀  13:21


515
ミヤマアカネ♂♀ 13:22
暖かい日はまだまだ子孫繫栄に頑張りです。



515
マユタテアカネ♂ ​ 13:45
上流の道端のコンクリートの上には、今日はマユタテアカネ♂が日向ぼっこをしていました。



515

上流の川岸、以前ベニトンボ♂が居た所にはミヤマアカネ♂が居ました。



散歩で撮った蝶・・

515
テングチョウ 12:47
裏の斜面の木に巻き付いて育っているキヅタの花に、テングチョウと



515
キタテハ ​ 12:48
キタテハが吸蜜に来ていました。

515
キタテハ 12:48
翅を広げた姿も撮れました・・



515
ウラナミシジミ  13:53
上流の道端に咲いているコセンダングサの花にウラナミシジミが来ていて・・



515
キタテハ 13:54
近くにはキタテハも花に止まって吸蜜していました。

515
キタテハ  13:54
翅を広げた姿も撮りです。



515
ベニシジミ 13:58
道端に咲いている野菊のヨメナに、今日もベニシジミが止まって吸蜜していました。



515
ツマグロヒョウモン♂  14:09
墓地の所で、ツマグロヒョウモン♂が川沿いの道端に咲いているホトケノザに止まって吸蜜です。




515
カナヘビの子  13:38
石材店の所に居たカナヘビの子です。小さくて可愛かったので撮りでした。




515
ハゼノキ紅葉
対岸が崖の所にあるハゼノキが綺麗に紅葉して来ました。
コノハゼノキは葉が一度無くなり、若葉が育ち、育った若葉が紅葉しました。



午前、妻と1時間ほど畑に行きです。
白菜の虫取りと畑で育っているヒナゲシのポット移植をしてです。
去年まで沢山育っていたヒナゲシは、少ししか育ってなくです。

515
Kさんが草刈り
川沿いの草刈りは昨日した様なです・・

515
Kさんが草刈り
畑と果樹園の土手は今朝やってました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.28 18:35:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: