大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

我家の近くで見かける鳥や蝶や草花の写真、また趣味の園芸などの
写真を主に書いています。のんびり見て頂ければ幸いです。

★リンク
大分金太郎2の絵画コーナー 」 絵専用に新しくでブログを開設しました。
今まで描いた油絵を主に、のんびり更新しています、絵に興味があれば
見てください。



2025.11.24
XML
テーマ: 昆虫採集しよう
晴れのち曇り。最高気温 20.6℃、最低 8.0℃。

午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶の観察の散歩に行きです。
散歩で撮ったトンボと蝶の紹介と庭の花などの紹介です。
日中は暖かく、まだトンボや蝶を見かけです。

515
マユタテアカネ♂&ミヤマアカネ♂ 13:10
神社下よりちょっと上流で、小川の敷石の上にマユタテアカネ♂とミヤマアカネ♂の2種が近くで
日向ぼっこをしていました。



515
ベニトンボ♂  13:14
昨日ベニトンボ♂♀を見かけた所に、♂1匹が日向ぼっこをしていました。



515
マユタテアカネ♂♀&ミヤマアカネ♂
近くの小川の敷石には、合体したマユタテアカネ♂♀とミヤマアカネ♂が日向ぼっこをしていました。


515
マユタテアカネ♂♀ 13:15
合体したマユタテアカネ♂♀だけを・・


515
マユタテアカネ♂♀産卵 13:16
合体して休んで居たマユタテアカネ♂♀が産卵を始めです・・

515
マユタテアカネ♂♀産卵  13:18
まだまだ子孫繫栄に頑張りです。



515
ミヤマアカネ♂ 14:25
上流の道端のコンクリートの上には、今日はミヤマアカネ♂が日向ぼっこをしていました。昨日は♀。



515
ミヤマアカネ♂
近くの枯草にもマユタテアカネ♂が止まっていました。
草に止まっているのは、まだ暖かい証拠です。


散歩で撮った蝶・・

515
イシガケチョウ  13:01




515
柿キタテハ ​ 14:05
人家横の熟れた渋柿にキタテハが止まっていました。
落ちている渋柿にもキタテハとウラギンシジミが来ていました。



515
ベニシジミ 14:25
上流の道端の咲いている野菊ヨメナの花に、今日もベニシジミが止まって蜜を食べていました。


515
ベニシジミ  14:34
帰りにも居て、



515
ヒメウラナミジャノメ  14:34
近くにはヒメウラナミジャノメも来て蜜を食べていました。




515
モミジ紅葉
裏の垣根に植えているモミジが紅葉しました。



515
小菊白
垣根下には野菊や小菊を植えていて、白い小菊が咲き・・



515
野菊アワコガネギク?
黄色い野菊のアワコガネギク?も咲きました。



515
パッションフルーツ
鉢植えで育てているパッションフルーツに実が5つ程生っています。まだ実は青く。
冬越し準備に伸びた蔓を剪定しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.26 20:56:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: