家 0
全148件 (148件中 1-50件目)
午前晴れ、午後曇り。最高31.2℃、最低25.8℃。火曜日の午前は食料買い出しの運転手。毎週沢山の食料を買いです。生きるためには食べない訳には行かず、食事は買い出しから作るまで色々と大変ですね。妻に感謝です。大野川沿いの直売場にも行き、ゴマダラチョウ&コムラサキ 10:16駐車場の所のクヌギに2種類の蝶が樹液を食べていました。ゴマダラチョウ&コムラサキ 10:15左は今季初撮りのゴマダラチョウと判りでしたが、右は初見の蝶で、調べたらコムラサキでした。ゴマダラチョウ&コムラサキ 10:18翅を広げた姿が撮れないものかと、カメラを向けて・・ゴマダラチョウ&コムラサキ 10:20コムラサキが翅を広げてくれて、ゴマダラも翅を広げた撮れず・・ゴマダラチョウ&コムラサキ 10:20更にカメラを向けていて、2匹が翅を広げたのが撮れたが、ちょっとピンボケになりました。ゴマダラチョウは裏の斜面のエノキに数匹居るが、止まってくれず撮れずに居ました。コムラサキは初見なので、確り翅を広げた姿を撮りたかったです。庭の花・・カノコユリ開花花壇に植えているカノコユリが咲きました。蝶が来るのを待っているがやって来ず・・オニユリダイブ前に咲き始めたオニユリは上の方まで咲き終わりが近づきです。
2023.07.18
コメント(0)
晴れ後薄曇り。最高25.6℃、最低 17.7℃。大分屋3さんの誘いで、国東半島の沖合にある姫島にアサギマダラを見に行って来ました。姫島の海岸に育っているスナビキソウの花に、今沢山のアサギマダラが飛来しているニュースを見て、楽しみに出かけです。大分屋3さんの車で。姫島に行くのは初めてです。(国東半島山越えの道で、山の中の道を走っていたらモンシロチョウに似た白い蛾(キアシドクガ)が沢山飛び回っていましたね。飛んでいる姿を見たらモンシロチョウそっくりです。)大分屋3さんのブログ。フェリー 9:33伊美港から姫島へ。乗るフェリーが港に来ました。9時50分発・・姫島港 10:0820分程で姫島港に着き・・港から無料バスでアサギマダラの飛来地へ行き・・バスを降りた所にアサギマダラが沢山居て・・アサギマダラ 10:26ヒラヒラと飛び回っているアサギマダラにカメラ向け・・アサギマダラ 10:27沢山飛んでいるのを狙うが・・今一・・アサギマダラ 10:29スナビキソウに止まっているのが多く・・アサギマダラ 10:38翅を広げた姿も・・アサギマダラ 10:42ちょっと歩いて先の方に行って見ると、沢山のアサギマダラが居て・・ここは柵をしていました。アサギマダラ 10:46海をバックに飛んでいるのを狙うが・・アサギマダラ 10:47アサギマダラ 10:49アサギマダラ 10:50アサギマダラ 10:50アサギマダラ 10:53アサギマダラ 10:54吸蜜している花は枯れた花?アサギマダラ 10:59スナビキソウの花・・アサギマダラ 11:00花に関係なく集まって休んでいるが沢山居て・・アサギマダラ 11:01集団見合いなのでしょうか?アサギマダラ 11:01今日は700頭が飛来している様で、沢山のアサギマダラを見たのは初めて楽しめました。無料バスで港に戻り、昼食を食べ・・観音崎の方を散策・・観音崎近くの海観音崎 12:26観音崎 12:28千人堂はフェリーの時間の関係で観ずに切り上げる。フェリーから姫島 13:11帰りのフェリーからの姫島・・姫島 13:16伊美港に着く所・・再度ひっこりひょうたん島に思える姫島を。帰り道、宇佐市の千財農園のバラを見て帰りました。沢山の写真、タイトルを替えて更新します。話は姫島へ行く途中、国東半島の山越えで沢山飛んでいるのを見かけたモンシロチョウに似た蛾・・キアシドクガ24日の散歩で撮れので紹介です。キアシドクガ飛んでいるとモンシロチョウと勘違いする蛾ですが、生活場所が森や森に近い所で・・真っ白い綺麗な蛾のキアシドクガです。
2022.05.23
コメント(0)
曇り15時頃から晴れ。最高27.8℃、最低16.9℃。午前は妻と2時間程畑仕事に行き、私はキュウリに誘引用の網を付けて・・・畑から帰ってから、裏の斜面の真竹林にタケノコの収穫に行きです。今季3度目です。ハグロトンボ♂ 10:54斜面の途中、真竹林の所で今季初見のハグロトンボ♂を見つけです。ハグロトンボ♀ 11:19周囲を確認すると♀もいましたね。真竹のタケノコを収穫した後、再度ハグロトンボを撮りです。ハグロトンボ♂ 11:21人に敏感で近づくと逃げて、スマホでは撮れず・・・ハグロトンボ♂ 11:21ハグロトンボ♂ 11:21逃げて止まった葉の上で、止まってからちょっとすると数回翅を広げてくれました。ハグロトンボ♂ 11:22♂2匹と♀1匹の3匹居たのを確認しました。ハグロトンボも生まれて成熟してくるまでは竹林なので生活ですね。真竹タケノコ今回収穫したタケノコです。もう終わりが近づき、身長以上に育っているのもあり、伸びているのを切って来ました。二日前の夕焼け・・・夕飯を食べていて、外の夕焼けに気付き、庭に出て撮りです。夕焼け 6/5 19:22南の空の夕焼け。東も北の空も夕焼けになっていて・・・夕焼け 6/5 19:23陽が沈んだ西の空は火事の様に染まっていました。ちょっと眺めていたかったが、夕食中だったので直ぐに部屋に戻りでした。午後は庭の垣根やナニワイバラ、モッコウバラ、藤などの新芽を剪定をして・・・小川沿い散歩には行けずです。
2021.06.07
コメント(2)
晴れ。最高21.6℃、最低6.7℃。午前、妻と畑仕事に行き、帰りに小川をちょっと散策したら、ニホンカワトンボが一匹いるのを見つけです。トンボの季節がやって来ましたね。ニホンカワトンボ 10:50小川の草に居たのが、道路脇のタンポポに止まってくれて・・・ニホンカワトンボ 10:51前の方からも。今季初見のニホンカワトンボを撮る事が出来ました。午後、小川沿いの散歩に行き・・・ニホンカワトンボ 13:16裏の斜面の竹林でニホンカワトンボを一匹見つけです。ヤゴから羽化して直ぐは、小川近く竹林などで生活しますね。散歩で見つけたトンボはこの一匹だけでした。庭で・・・アカタテハ&白藤 11:03庭にやって来たアカタテハが白い藤に止まってくれました。トラフシジミ&ノースポール 15:35午後、トラフシジミもやって来てノースポールの花で食事を始めです。トラフシジミ&ノースポール 15:36今季、庭で見たのは2度目です。翅は広げてくれず・・・トラフシジミ 4/6 14:22昨日の散歩で撮った翅を広げた姿を再度載せました。ちょっと遅くなったが、アケビの花3種を・・・五つ葉アケビの花アケビは葉が3枚の三つ葉アケビ、5枚の五つ葉アケビが有ります。大きな花が雌花、小さい花が雄花で、雌花が沢山の所を。花の色は白いから赤の何種かありますね。こんなに沢山の雌花が有っても、去年は実が2個程しか生ってなかったですね。三つ葉アケビの花庭の柘榴に巻き付かせて育てている三つ葉アケビです。小さな花で、花の房の付け根の方に雌花、先端に雄花が咲きです。去年から花をつける様になり、今年は実が生ってくれると嬉しいが?西洋アケビ(ムベ)の花裏の彼岸桜に巻き付かせて育てているムベに沢山の花が咲きました。西洋アケビ(ムベ)の花去年はヒヨドリに沢山の花を啄まれたが、今年は今の所は大丈夫ですね。ふた昔前、アケビと間違えて実家の山から取って来て植えたのもです。今では毎年40個近くの実が採れています。午前の畑仕事は、妻は二十日大根の種蒔きをしたり、サトイモを植えたり・・・私は、成長したスナップエンドウの周囲に紐張りをして、枯草を燃やしたりしてです。
2021.04.07
コメント(0)
晴れ。最高17.7℃、最低10.9℃。昨日18日、大分市のソメイヨシノ開花宣言が有りました。平年より6日、昨年より7日早い。午後、ソメイヨシノの開花具合と前回見たアゲハチョウを撮りに、車で大学裏の高台へ行ってみました。ソメイヨシノなど桜は別タイトルで紹介します。高台の所には今年生まれたアゲハチョウが飛び回っていましたが、止まってくれず・・・ヒオドシチョウ 13:40一番高い舗装された所に今季初見のヒオドシチョウが1匹居ましたね。ヒオドシチョウ 13:40落ちて来る葉を仲間と勘違いして、たまに飛び立つもが直ぐに下りて翅を広げて日向ぼっこです。ヒオドシチョウ 13:44翅を閉じた所も。ヒオドシチョウ 13:52ひと回り小さい同じ様な蝶を追いかけて行ったので、2匹居ると思ったらヒメアカタテハでした。撮る前に逃げられてしまいです。アゲハチョウ 13:48飛び回るアゲハチョウを画面の上にどうにか撮る事が出来ました。証拠写真という事で。ルリシジミ♂ 13:57ルリシジミは3匹ほどが飛び回っていて、止まった時にカメラを向ける度に別のルリシジミに邪魔されでしたが、ルリシジミ♂ 13:59翅を半分程広げた所も撮れました。初見のシジミチョウが居たが、止まってくれずでした。庭で撮った蝶・・・スジグロシロチョウ 15:17今季初見のスジグロシロチョウが庭にやって来て、イチゴの花に止まってくれました。スジグロシロチョウ 15:18筋の模様がはっきりしているので♀と思う。スジグロシロチョウ 15:19花から花へ移動する飛翔姿も。スジグロシロチョウ 15:20近くの西洋桜草の花にも移動して・・・スジグロシロチョウ 15:20移動する所はピンボケになりでした。表の翅の模様が判るので載せました。キチョウ 3/17 11:41こぼれ種で育っているノースポールに止まってくれました。ルリシジミ 3/17 12:22ダイブ前から庭にルリシジミが来ていて・・・西洋桜草に止まった所を。ルリシジミ♀? 3/14 10:43翅のブルーの部分が少ないので♀の様ですね。ルリシジミ♀? 3/14 10:43裏翅の斑点模様が消えて少なく、ルリシジミと断定できないが他に似た蝶はいなくて、ルリシジミ♀としました。
2021.03.19
コメント(2)
庭の花壇では小菊が咲き始め、まだジニアが元気に咲いていて・・・ヒメアカタテハ&ジニア 11:48門の所のジニアにヒメアカタテハが食事にやって来てました。ヒメアカタテハ&ジニア 11:59近づいても逃げないので、指を出して止まらせてみようとしたが、止まってくれず・・・ヒメアカタテハ&ジニア 12:00ちょっと逃げて違う花に止まりです。ヒメアカタテハ&ジニア 12:00最後にピンクの花の所に止まったのを撮りでした。簡単スマホでも撮って、インスタにUPしました。裏の小川沿い散歩で撮った蝶・・・ムラサキシジミ♀ 14:06夏のムラサキシジミはなかなか翅を広げてくれないが、今の時期は翅を広げて日向ぼっこですね。ブルーの周囲がギザギザなので♀ですね。♂は丸くです。モンシロチョウ♀♂&ランタナ 14:17小川の近くの家のランタナにアタックしているモンシロチョウが居ました。モンシロチョウ♀♂&ランタナ 14:17♀は恋より食事の様で、恋は実らずでした。ランタナは一度切り戻したのが、また育ち沢山の花を咲かせていました。ベニシジミ&ツマグロヒョウモン♂ 14:44上流の川岸に育っているシラネセンキュウに蝶が来ていました。それもツーショット。シラネセンキュウと蝶は今季初撮りです。ツマグロヒョウモン♂ 14:45ちょっと離れた花を見たら、ツマグロヒョウモン♂が居ました。最初の花に居ないので、同じ個体でしたね。
2020.11.06
コメント(2)
晴れ。最高20.3℃、最低9.9℃。今季初めて最低気温が10℃を下回りです。午前、一時間半ほど妻と畑へ行き、野菜の虫取りをしました。ヒメシロモンドクガの幼虫白菜の虫取りで、背中に白いブラシを付けた初見の毛虫がいました。写真を撮って調べたらヒメシロモンドクガの幼虫でした。ヒメシロモンドクガの幼虫上が頭、毒蛾の幼虫でしたね、手で触れずに良かったと思いです。白菜にはモンシロの青虫、肌色や黒い幼虫、ヨトウムシなど10匹程が居ました。昨日23日の夜・・・月&土星&木星 10/23 18:20上弦の月の近くに土星と木星が輝いていました。光が強い方が木星ですね。上弦の月 10/23 18:21月が生まれて半分の時が上弦の月で、満月から欠けて行って半分の時が下弦の月となりですね。
2020.10.24
コメント(4)
今日10日に撮った蝶の紹介です。畑に行った時や庭で、午後に裏の小川沿いの散歩に行った時に撮った蝶達です。クロコノマチョウ 8:48白菜の虫捕りを終えて、近くの小川を覗くと生まれて間もないクロコノマチョウが草の上の方へ移動してしました。自然の中で翅を広げた姿が撮れたのは珍しい事です。クロコノマチョウ 8:49上まで行くともう翅は広げてくれずでした。今クロコノマチョウが羽化する時期ですね。ヤマトシジミ♂♀合体 10:24軒下で休んで居た時、アプローチ沿いのトレニアに合体したヤマトシジミがいるのを見つけです。ちょっと大きい上が♀ですね。ヤマトシジミ♂♀合体+♀ 10:25写真を撮っていたら、別の♀が直ぐ近くにやって来ました。ヤマトシジミ♂♀合体 10:30中々離れず、合体したまま長い事ここに居ましたね。接写でも撮りです。午後、久しぶりに裏の小川沿いの散歩に行き・・・ナガサキアゲハ♀&フユグミ花 12:34水路の竹林の所にフユグミの花が沢山咲いていて、一匹のナガサキアゲハ♀が吸蜜に来ていました。ナガサキアゲハ♀&フユグミ花 12:36今季始めてフユグミの花をみるので撮りでした。いつの間にか、小川などに育っている溝蕎麦に可愛い花が咲いていましたね。溝蕎麦とセセリ 13:30上流の山際に沢山咲いていて、花に来ていた蝶を撮りです。セセリチョウは2・3匹来ていて、多分イチモンジセセリ。溝蕎麦とテングチョウ 13:31テングチョウは3程居て・・・溝蕎麦とテングチョウ 13:32翅を広げた姿もどうにか撮れです。溝蕎麦とイシガケチョウ 13:41イシガケチョウは1匹だけでした。溝蕎麦とイシガケチョウ 13:42他にキチョウ、アオスジアゲハも各一匹いましたが、撮れずでした。キチョウ&コセンダングサ 13:24蝶達が好むコセンダングサの花も道端に咲いていて、キチョウが吸蜜している所を接写で。ツマグロキチョウ 14:06帰り道、イヌトウバナ?にツマグロキチョウが吸蜜していました。春先依頼の再会です。キチョウとの比較に撮りです。クロマダラソテツシジミ♀ 13:44道脇のコセンダングサの花にクロマダラソテツシジミが吸蜜していて・・・クロマダラソテツシジミ♀ 13:45翅を広げた姿も撮れ、全体がブルーでないので♀でしたね。ウラナミシジミ&ヤナギハナガサ 14:44畑の道路側に育っているヤナギハナガサにウラナミシジミが食事に来ていました。クロマダラソテツシジミに似た蝶なので撮りです。ベニシジミ&背高泡立ち草 14:24あちこちに育っている背高泡立ち草に花が咲き始めていて、花に居た蝶はベニシジミ一匹だけでした。久しぶりの散歩で撮ったトンボは、タイトルを替えて更新します。
2020.10.10
コメント(0)
蒸し暑い一日。午前は妻と一時間ほど畑に行きです。妻はキュウリを植え、後は草取りと野菜(トマトなど)の収穫をして・・・私は畑の周囲の草刈り・草取りを稲刈り鎌で進めです。アオスジアゲハ&ナガサキアゲハ♂ 9:46畑近くの川にアオスジアゲハ2匹とナガサキアゲハ♂が吸水していました。一瞬カラスアゲハと思ったが・・・ナガサキアゲハ♂ 9:47ナガサキアゲハ♂は川岸の葉に止まり、翅を広げて休みです。アオスジアゲハ 9:48ナガサキアゲハ♂が居なくなったら近くにいたアオスジアゲハが来て4匹になりです。アオスジアゲハ 9:55ちょっと周囲を飛び回っては戻って来て・・・翅を開いた所も。ナツズイセン大分屋3さんから頂いたナツズイセンが咲きました。奥はもともと植えられてあったもの。庭に来るヤクシマルリシジ、今日は2匹来ていて・・・ヤクシマルリシジミ♀&千日紅 14:10一匹の方は、珍しく花壇の千日紅に止まり吸蜜し始めです。ヤクシマルリシジミ♀? 14:12もう一匹の方は門の所のバラに来ていて、こちらは♀に思えでしたが・・・ヤクシマルリシジミ♀ 14:18千日紅に居た方も鉢植えのバラで産卵ポーズ、こちらも♀でしたね。翅を広げてくれるのを期待したが、撮りらも翅を広げてくれず・・・ヤクシマルリシジミ♀ 14:19飛んでいる所を狙ってみました。表翅の中が結構ブルーですね。♂?ヤクシマルリシジミ♀ 14:20バラの周りを飛んでは、葉に止まり産卵です。やはり♀でしたね。今回は2匹とも♀という事で。カノコユリ去年は花芽を虫に食べられでしたが、今年は確り咲いてくれましたね。昨日21日はパソコンを立ち上げず、有意義に過ごしでした。そんな訳でまたブログが遅れてしまいです。ブログの回数を減らそうかと思いながら溜まっていた写真の紹介でした。
2020.07.19
コメント(0)
昨日1日の昼に、庭にタマムシが飛んで来ました。タマムシを見かける季節になりましたね。タマムシはエノキを好んで生活する昆虫なので、エノキが育っている所へ行くと見れますね。タマムシ 7/1 11:52一度芝生に下りたが、直ぐに垣根沿いのヒマワリに飛んで行き止まってくれました。もう少し撮りたかったが、西の風に乗って隣の家の方へ飛んで行きでした。裏の小川の上流の方にあるエノキに3匹ほど居るのを確認しましたが、ちょっと遠い上の方で、頻繁に飛んでくれず、写真は撮れずでした。大学裏の谷合に育っているエノキは、道路から葉が茂った所が目の高さで見れるので行ってみました。タマムシ 13:59ここのエノキにはタマムシが5・6匹居ましたね。最初に撮ったのは2匹が重なった所でした。沢山生活するようになると4・5匹が重なったのも見る事かありますね。タマムシ 14:00飛んで居るのを撮ってみたが、ちょっとピンボケでした。タマムシ 14:01葉に止まっていたのを。別のが現れるのを待ったが、いつの間にか居なくなり・・・タマムシ 14:02エノキの周囲を飛んでいたのが、小さい木を覆っている葛の葉に下りでした。ちょっと遠いが、横からの姿も撮れました。ヤブカンゾウ裏の小川の上流の道沿いに育っているヤブカンゾウに花が咲き始めました。ヤブカンゾウ田んぼの畔の近くなので、近い内に刈られてしまうかも?Kさん家近くの斜面に育っていたヤブカンゾウは綺麗に刈られてしまいです。上流の道端に育っていたオニユリは沢山の蕾を付けていたが、刈られていました。球根を掘って来て、畑の隅にでも植えようかと思いです。
2020.07.02
コメント(8)
曇りのち晴れ。最高16.3℃、最低7.5℃。今年一年、庭で撮った蝶が何種になるか?裏の小川沿い散歩で撮った蝶が何種になるか?調べています。今まで庭で撮った蝶は、1テングチョウ(3/8)、2ベニシジミ(3/12)、3ルリシジミ(3/13)、4ヤマトシジミ(3/17)、5モンシロチョウ(3/18)、6スジグロシロチョウ(3/18)、7キタテハ(3/19)、8ナミアゲハ(3/29)、9キチョウ(4/7)、10ムラサキシジミ(4/7)、11ツバメシジミ(4/8)。カッコ内は撮った日付です。ツマグロヒョウモン♀ 14:2812種目は産卵に来たツマグロヒョウモン♀でした。近づいたら逃げてしまいでした。ツマグロヒョウモンはビオラやパンジーが好きな様です。4月7日に撮ったツマグロヒョウモンの幼虫と蛹・・・ツマグロヒョウモンの幼虫庭のビオラ、パンジーの所には幼虫が5匹程居て・・・ツマグロヒョウモンの幼虫黒くなっていた幼虫が、ツマグロヒョウモンの蛹夕方には蛹になっていましたね。ツバメシジミ♀ 4/84月8日には、花壇のノースポールに今季初見のツバメシジミが吸蜜に来ました。今年、散歩で撮った蝶は、1ウラナミシジミ(1/2)、2キチョウ(1/2)、3ベニシジミ(1/2)、4ヒメアカタテハ(1/3)、5テングチョウ(1/3)、6越冬中のムラサキツバメ達(1/4)、7アカタテハ(1/5)、8ムラサキシジミ(1/7)、9モンキチョウ(2/3)、10キタテハ(2/13)、11ツマグロキチョウ(2/13)、12ルリタテハ(2/13)、13モンシロチョウ(2/13)、14ヤマトシジミ(2/14)、15ツマグロヒョウモン(3/5)、16ルリシジミ(3/13)、17スジグロシロチョウ(3/16)、18ナミアゲハ(3/18)、19ミヤマセセリ(3/29)、20キアゲハ(3/29)、21ヒオドシチョウ(3/29)、22クロアゲハ(4/3)、23イシガケチョウ(4/3)、24ヒメウラナミジャノメ(4/7)。カッコ内は撮った日付です。クロコノマチョウ 4/8 15:2025種目は、上流の山際に居たクロコノマチョウでした。クロコノマチョウ 4/8 15:21そっと近づいて真横からも撮れました。5mほど離れた所にもう一匹いましたね。今季初見です。ウマノアシガタ&ベニシジミ 4/8 14:44春、山際の土手などにウマノアシガタの黄色い花が、あちこちに咲いています。花の紹介を兼ねてベニシジミを撮りです、キリギリスの子も花にいましたね。今日は花の終わったプランターや軒下に植えている西洋桜草を片付けながら種を採って・・・発芽したヒマワリのポット移植を進めです。ススメに種や発芽した芽を食べられて、蒔き直したのが発芽して育ちました。
2020.04.11
コメント(4)
曇りのち晴れ。最低9.9℃、最高15.5℃。大学裏の高台へ桜ソメイヨシノを見に行き、そこに居た蝶を撮りです。ナミアゲハ2匹とキアゲハ1匹、アカタテハ1匹が追いかけっこしていて・・・ルリシジミ♂ 13:52今季初見のキアゲハが止まってくれる待っていると、近くにブルーのシジミチョウが居て・・・ルリシジミ♂ 13:56シジミチョウも2匹が追いかけっこ・・・追いかけっこしては葉に止まり休みでした。ブルーのシジミチョウは小さいので撮ってみて、名前が判りですね。裏羽の斑点模様がはっきりしないが、ルリシジミの様ですね。ミヤマセセリ 14:00近くに今季初見のシジミチョウ?セセリチョウ?が居て・・・ミヤマセセリ 14:01ルリシジミと一緒に飛んでは斜面の枯れ枝に止まりでした。名前を確認したらミヤマセセリでした。キアゲハ 14:15ナミアゲハと鬼ごっこをしているキアゲハはたまにツツジやコンクリートなどに止まるが、カメラを向けると逃げられて・・・鬼ごっこに疲れたのでしょう、ちょっと長く居たのでやっと撮れました。今季初見です。ヒオドシチョウ 14:35一緒に飛び回っていたのはアカタテハと思っていたが、斑点模様がちょっと違うのに気付きです。羽の周囲が傷ついているのが残念ですが、今季初見のヒオドシチョウでしたね。ヒオドシチョウ 14:36羽を閉じた所も撮れました。庭で・・・スジグロシロチョウ 15:23今日も庭にスジグロシロチョウが現れ、花壇の花の葉などに産卵をしていました。産卵後、ショカッサイの花に止まり休みです。ナミアゲハ 15:25庭を通りすぎるアゲハチョウ(ナミアゲハ)を見かける様になり、今日やっと西洋桜草に止まってくれましたね。食事と言うより休憩に立ち寄った様で、直ぐに飛んで行きでした。おまけ;ハルリンドウ大学裏の高台に小さい花の可愛いハルリンドウが咲いていました。二株ありましたね。今日撮ったソメイヨシノはタイトルを替えて更新します。
2020.03.29
コメント(4)
晴れて春の陽気になりです。最低6.1℃、最高19.8℃。春になり蝶達が飛び回りです。庭で撮った蝶・・・モンシロチョウ 10:23一週間程前から庭に現れる様になったが、通り過ぎる事が多く、今日はビオラとノースポールに止まってくれました。スジグロシロチョウ 12:09モンシロチョウが花壇の西洋桜草の花に止まったと思ったら、スジグロシロチョウでしたね。今季初見です。午後、裏の小川沿いの下流の方へ散歩・散策に行き・・・ヤマトシジミ♀ 13:31途中、川岸の春の野草が咲いている30m程にヤマトシジミが10匹程居ましたね。ヤマトシジミ♀ 13:32ほとんどが♂で、キュウリグサの花に止まっていた♀を撮りです。ヤマトシジミ♂♀ 13:38合体したヤマトシジミ♂♀を見つけたが、ちょっと強い風が吹き離れてしまいでした。ナミアゲハ 14:09カワセミが生活していた川の方まで行ってみて、ナミアゲハがホトケノザの蜜を食べて居る所に出会いです。ナミアゲハ 14:10二日前に庭を通り過ぎて行くナミアゲハを今季初めて見て、今日も出会い撮る事が出来ました。ナミアゲハ 14:13ナミアゲハ 14:15結構長い事、ホトケノザで吸蜜をしてくれましたね。ツマグロヒョウモン♂ 14:26帰り道、ツマグロヒョウモン♂♀が近くに居るに出会いでしたが、合体はせず、♂が近くの菜の花に止まり食事を始めでした。春の花を・・・スズラン水仙下流の畑の隅にあるスズラン水仙に沢山の花が咲いていました。プラムの花畑の隅などに植えているプラムに花が咲き始めていました。プラムの花沢山咲いている所を。山桜満開二つの小川が合流する所の畑の隅にある桜は満開を過ぎ散り始めていました。山桜の一種でしたね。桃の花畑の隅など、4ヶ所程で見かける桃に花が咲き始めていました。アーモンドの花畑の持ち主Kさんが育てているアーモンドにも花が咲いていました。今日撮った鳥はタイトルを替えて更新します。カワセミが生活していた所へ行ってみたが、鳴き声も聞こえずカワセミは居なかったですね。午前は歯医者へ、食事の後爪楊枝で歯の間をつくじっていたら、歯の付け根を埋めていたのが取れてしまいです。冷たい水がしみるし、予約して今日歯医者へ行でした。治療を終えたが、歯石取りがあるので三日程歯医者へ行く事になりです。
2020.03.18
コメント(0)
晴れ。最低5.0℃、最高13.6℃。釣りの時に痛めた腰の具合が今一つ良くないので、シップを買いに行きです。シップのお陰でダイブ良くなりました。今日は散歩には行かず、釣り具のリールのラインを巻き変えたり、イカ釣り仕掛けを作ったりしました。写真は庭に来た蝶の紹介です。垣根の所に育てている野菊のノジギクは満開となり、終わりが近い花はピンクになり・・・ヒメアカタテハ&ノジギク 11:50昼の暖かい時にはまだまだタテハ蝶などは飛び回り、垣根の所のノジギクなどに吸蜜にやって来ます。ヒメアカタテハ&ノジギク 12:00ヒマアカタテハは長い事居て、近づいても逃げないので接写でも撮りです。アカタテハ&シマカンギク 11:59アカタテハは物音などに敏感で近ずくと直ぐ逃げて・・隣のシマカンギクに止まった所が撮れました。ヤマトシジミ♂&ノジギク 11:51ノジギクにはシジミチョウも来ました。目がネズミ色なのでヤマトシジミでしたね。ツマグロヒョウモン♀&ビオラ 11:55庭にはツマグロヒョウモン♀が来て、日向ぼっこをしていました。ビオラなどに産卵する様で、産卵に現れたのでしょう。ツマグロヒョウモン♀&オキザリス 11:56家の隅に育っているオキザリスの方へ飛んで行き、葉の上で日向ぼっこをしてでした。陽が傾いた15時頃には、庭に来ていた蝶達は見かけなくなりです。昨日7日に裏の小川沿い散歩で撮ったトンボです。山際の畑の所で、陽だまりにトンボが日向ぼっこをしていましたね。アキアカネ♀ 12/7 14:14最近はマユタテアカネとミヤマアカネしか会えなかったが、水路の縁にアキアカネが居ました。アキアカネ♀ 12/7 14:15顔の様子が判る様に撮ろうと思ったら、逃げられて見失いでした。マユタテアカネ♀ 12/7 14:13溝の上の御影石にはマユタテアカネ♀と・・・マユタテアカネ♂ 12/7 14:15水路の方にマユタテアカネ♂が居ましたね。今日見かけたトンボはこれら5匹程で、ミヤマアカネ♀も居たが逃げられてしまいでした。おまけ;皇帝ダリア裏の斜面にある皇帝ダリアがです。裏の人が庭では大きくなり過ぎるの尾で斜面で育てです。今年はまだ霜が降りないので、皇帝ダリアは長く楽しめていますね。
2019.12.08
コメント(0)
晴れ。最低17.2℃、最高28.0℃。朝はちょっと涼しくなったが、日中はまだ暑さが続きです。午前、白菜を植えるのと大根の種蒔きに、妻と畑へ行き・・・今年は暑くて虫の発生がまだ続き、最初に植えた白菜と発芽した大根はダイコンハムシにやられて半分以上ダメになりです。無農薬は難しい年になりです。先ずは、ふたりで白菜や大根に居るダイコンハムシを獲ってから、妻は白菜を植えて、大根のダメな所に種蒔きをしてです。私は特にやる事が無いので、川沿いを散策して過ごしでした。川や水路は綺麗に草刈りがされていて・・・イチモンジセセリ&溝蕎麦 9:14水路の水が溜まる所は草刈りがされてなく、可愛い溝蕎麦の花が沢山咲いていて・・・イチモンジセセリ&溝蕎麦 9:13イチモンジセセリ&溝蕎麦_5622 9:122匹のイチモンジセセリが吸蜜に来ていましたね。クロコノマチョウの蛹 9:44畑の所の川も草刈りがされていたので、数珠玉にまだクロコノマチョウの蛹があるのでと、探してみました。蛹を3つ見つけて、クロコノマチョウの蛹 9:50蛹を3つ見つけて、ひとつが黒くて蛹に縦線が入っていたので、今にも羽化しそうでしたね。10分ほど見ていたが、孵化は始まらず、緑色の2つと一緒に家に持ち帰りでした。クロコノマチョウ♂誕生 13:44家で羽化を見ようと思い、ちょくちょく眺めていたが、羽化の所は見れず、11時半頃には黒い翅のが生まれていましたね。クロコノマチョウ♂誕生_5649 13:46翅が確り固まって飛べる様になってから、手に止まらせたりして翅を広げた所と、クロコノマチョウ♂ 13:46翅を閉じた所を撮り、窓を開けて外に逃がしです。クロコノマチョウは黒いのが♂の様ですね。クロコノマチョウ♀誕生 10:54 前に取って来ていた蛹も、朝いつの間にか羽化していて・・・クロコノマチョウ♀誕生_5642 10:55こちらは、翅が茶色いクロコノマチョウなので、♀と思う。おまけ;秋桜ひとつの畑に、毎年こぼれ岳で育てているコスモスがあり、沢山の花が咲きましたね。いつもことながら更新が遅れていて、明日6日は最後の実家の稲刈りに行きです。
2019.10.05
コメント(2)
曇り。最高25.2℃、最低18.0℃台風17号が来る前に、裏の小川の数珠玉に居たクロコノマチョウの蛹5個を取って来て、部屋で羽化させています。今までに3個の蛹が羽化して、今朝は残りの2個が羽化ですね。朝起きて、蛹をみると黒くなっていて・・・クロコノマチョウ誕生 7:00朝食の後に見たら、ひとつが羽化していました。またしても羽化の所が見れず・・クロコノマチョウ誕生 7:06部屋の中では、上手く撮れないので、門扉の上に持ち出して羽化したクロコノマチョウを撮りました。4匹目は茶色でしたね。クロコノマチョウ蛹 7:08残りのひとつも羽化しそうですね。クロコノマチョウ羽化 10:00また部屋に持ち込み・・・最後のひとつが10時前に羽化が始まりましたね。クロコノマチョウ羽化 10:04先に羽化したのと一緒に・・・クロコノマチョウ羽化 10:0910分近く経っても、蛹から出てこれず・・・羽化に失敗したようですね。クロコノマチョウ羽化失敗 10:1510時半になってもこのままでした。残念です。クロコノマチョウ誕生 10:39先に生まれたのはカーテンに止まっていて・・・クロコノマチョウ誕生 10:39動き始めると翅を広げてくれて・・・クロコノマチョウ誕生 10:39翅を広げた所も撮れました。前回よりも茶色く、翅の形も少し違う様なです?窓から逃がしてから、歯医者へ行き・・・帰って来たら羽化していたのは同じ状態で、羽化に失敗しましたね。残念でした。午後、小川沿いの散歩に出かけ・・・ホタルガ 13:31階段下の竹林の葉にホタルガが止まっているのを見つけです。リコリス2度咲き神社下の方まで行って・・・リコリスがまた沢山咲いていました。最初に咲いたのは枯れていて、2度目の開花ですね。近所のタマスダレも一度咲いたのが終わって、今また沢山咲いていますね。アゲハ&リコリス 13:41リコリスにアゲハが一匹吸蜜に来ていました。アゲハ&リコリス 13:42どうにか載せられるのが2枚撮れました。上流の方まで散歩しようと思い、畑の所を過ぎて・・今日はトンボなどが小川に現れて無いので、散歩を止めて・・・畑の枯草などを燃やす事にしました。
2019.09.26
コメント(2)
今日(24日)撮ったトンボや蝶などの紹介です。午前、妻と畑へ行った時に・・・ネキトンボ♂ 10:14畑横の無花果の支柱にネキトンボ♂が止まっていました。ネキトンボ♂ 10:15枯れ枝に移動した所を・・・カメラを近づけて接写でも撮りました。ミヤマアカネ連結 10:06畑の所の小川の数珠玉に連結したミヤマアカネが止まっていました。長い事このままで居ましたね。午後の小川沿い散歩で・・・マユタテアカネ合体 14:13団地側の水路に合体してマユタテアカネが草に止まっていましたね。裏の階段にはキバナコスモスが育っていて、沢山の花を咲かせています。花にはツマグロヒョウモン、ヒマアカタテハ、アゲハなどが来ていて・・・ミドリヒョウモン♂ 13:48ツマグロヒョウモン♂とは、どこか違うヒョウモンチョウが一匹いました。ツマグロとの違いは下の翅の周囲が黒くない、下の翅の裏が白っぽいなど・・・ミドリヒョウモン♂ 13:56ツマグロヒョウモン♂が近くで飛び交う中、見失わず・・・翅を広げた所も撮れて・・・ミドリヒョウモン♂ 14:00おまけにもう一枚撮れました。花が萎れていたのが残念です。名前を確認して、最初はヒョウモンチョウと思たが、前の翅の線の模様が濃く、ミドリヒョウモンが正しい様ですね。一年ぶりの2度目の再会です。ツマグロヒョウモン♂ 13:59♂は4匹程、♀は2匹程居ましたね。似た蝶、比較に載せました。オオスカシバ 14:05ホウジャクが4匹程居て・・・オオスカシバも一匹だけ来ていましたね。水路側の畑にあるフジバカマが咲き始めたが、蝶は来てなく・・・イシガケチョウ 14:20神社の斜面に育っているヒヨドリバナにイシガケチョウが来ていました。イシガケチョウ 14:242匹来ていましたね。ヒヨドリバナとの最初はイシガケチョウとなりでした。あちこちに彼岸花が咲いていて・・・彼岸花畑近くにも沢山咲いている所があり・・・奥にちょっと色付いて来た稲を入れて・・・彼岸花久しぶりに下流の方を散歩して・・・川岸に咲いている彼岸花と小川のきらめきを・・・まだこれから咲く彼岸花も多数ありましたが、草が伸びている所もあり、草刈りで刈られてしまうかもです。今年は長雨によるウンカ発生で、小川沿いの米は不作ですね。米不作(ウンカ発生)米の種類によるのか?ちょっと黄色く色付いた稲はウンカ発生している所が多く・・米不作(ウンカ発生)米不作(ウンカ発生)稲刈り田んぼの4割近くがウンカにやられた所が、稲刈りをしていました。まだ緑色の葉の所も、病気になっている所がありましたね。農薬散布をしてない所がやられているのでしょうか?実家の方は大丈夫だろうか?
2019.09.24
コメント(6)
台風17号の影響で、雨が一日しとしとと降り、夜には時々激しく降りましたね。最高23.3℃、最低17.2℃。今回の台風17号、沖縄の下の方で発生したので、さほど大きくならないと思っていたら、970hPaまで気圧が下がり、大型の強い台風に発達して北上してきましたね。進路からして暴風域が大分県も入ってしまい、進路の右側なのでちょっと心配ですね。今、裏の小川で生まれているクロコノマチョウが台風の豪雨で死んでしまいそうで、午後に野菜の収穫と一緒にクロコノマチョウの様子を見てきました。(去年沢山の蛹が、豪雨で数珠玉ごと流されてしまいでした事もあり)クロコノマチョウ誕生 14:342匹が誕生しているのを見つけです。クロコノマチョウ幼虫 14:35幼虫も2匹見つけです。もう直ぐ蛹になりそうなまでに育っていましたが、可愛い顔が見えなくて残念です。クロコノマチョウ蛹 15:07クロコノマチョウの台風の豪雨からの救助は、幼虫はそのままにして、見つけた5個の蛹を持ち帰りです。クロコノマチョウ蛹部屋に置いて、孵化を観察ですね。秋ヒマワリ&ホウジャク 11:03庭に咲いている秋ヒマワリ(大雪山)にスズメガのホシホウジャクが来て吸蜜をしていました。秋ヒマワリ&ホウジャク 11:04ホバリングしながら長いストローを伸ばして吸蜜している姿は沢山撮れたが、長いストローを丸めた姿は撮れずです。秋ヒマワリ&ホウジャク 11:06秋ヒマワリ&ホウジャク 11:07秋ヒマワリ&ホウジャク 11:10最後はカメラを近づけて接写で撮りました。19日の庭で・・・ツマグロヒョウモン♀♂ 9/19 13:23庭にはツマグロヒョウモンの♀や♂が良く現れ・・・花壇の所で♀にアタックしている♂が居ました。合体するかと思ったが上手く行かず・・・ツマグロヒョウモン♀♂ 9/19 13:25芝生に移動した♀に別の♂がアタックを始めでしたが・・・ツマグロヒョウモン♀♂ 9/19 13:25ツマグロヒョウモン♀♂ 9/19 13:25こちらも上手く行かず、別れてしまいでした。♀は合体する気に見えましたが、お互い若かったのでしょうかね?大型で強い台風17号が東シナ海を北上中で、北部九州が進路の右側の暴風域に入るので、ちょっと心配ですね。被害が出ない事を願いです。
2019.09.21
コメント(6)
午後、畑へ枯草を燃やしに行く前に、水路や神社下の小川の方へ散策に行きです。水路や小川ではハグロトンボを沢山見かけ・・・ハグロトンボ♀産卵 14:40水路に育っている水草で♀二匹が並んで産卵していました。左のハグロトンボは体が白くなっていました、以前、汚れた水の中で産卵したのでしょうね。ハグロトンボ♀産卵&♂ 14:42♀が産卵している近くに♂が居て、♀がちょっと移動すると♂が飛び立ち、他の♂に奪われない様に♀を見守りですね。ハグロトンボ♀産卵&♂ 14:42近くに別の♂も居て・・・再度合体を狙っている様でしたが、♀は産卵に忙しくでした。庭で撮った蝶・・・クロマダラソテツシジミ♂(庭) 11:01ヤマトシジミよりちょっと大きなシジミチョウが、花壇のメランポジュームの花に止まりです。撮れた写真をみたらクロマダラソテツシジミで、庭で撮った蝶の29種目となりました。ヤマトシジミ♀(庭) 13:28ヤマトシジミにしてはちょっと大きく見えたシジミチョウ、マツバボタンの花の中に居たのが撮れたが、ヤマトシジミ♀でしたね。
2019.09.13
コメント(0)
午前は久しぶりに陽が射し、午後からは曇りなりです。最高32.2℃、最低24.2℃。5日程涼しくなり秋を思わせてくれましたが、また夏に戻りです。畑の近くと庭で撮ったトンボや蝶の紹介です。畑の野菜の収穫へ行き、妻が野菜を収穫している間、近くを散策して・・・ミヤマアカネ♂ 9:08畑の所の小川に成熟したミヤマアカネ♂が2匹居ました。小川で生まれて、成熟するまでは山際などで生活して・・・成熟すると小川に戻って来ますね。成熟すると体の方も赤くなりますね。6月中旬に生まれるのを確認して、やっと成熟した♂を見ました。マユタテアカネ♂ 11:56竹林や小川へ会いに行かなくても、我が家に来てくれました。玄関に居て・・・マユタテアカネ♂ 11:59近づくと玄関の所を飛び回り・・・マユタテアカネ♂_4408 12:00ちょっとホバリングしている所がどうにか撮れました。飛んでいる所を撮ったのは珍しくです。オニヤンマ♂ 8:37畑へ行った時に、近くを散策していたら、オニヤンマがカラムシの葉に止まっていました。接写で撮ろうとしたら逃げて行き・・・オニヤンマ♂_4379 8:41同じ個体と思うが、小川を飛び回っていたのが木の枝に止まってくれました。クロコノマチョウ 8:55畑の所にクロコノマチョウが居て、小川の方へ飛んで行き、川岸に止まってくれました。茶色くてもクロコノマチョウですね。数珠玉で幼虫が育つ日が楽しみです。アゲハ 8:30川岸のクサギの花には、アゲハが一匹来ていましたね。昨日28日の写真・・・ホシウスバカゲロウ 8/28 10:54小雨が降る中、門の所の支柱にカゲロウが止まっていました。調べたらホシウスバカゲロウでしたね。ホシウスバカゲロウ_4365 8/28 10:54夕方まで同じ所に居て、次の日には居なくなりでした。今日、白菜とスティックブロッコリーの種蒔きをして・・・グリーンカーテンに使ったデカプランターの土をフルイ分けして片付けです。ひとつやったら、良くなりかけた腰痛が、またちょっと悪くなりでした。
2019.08.29
コメント(2)
午前は晴れたり曇ったり、午後は晴れて暑くなりでした。最高34℃、最低26℃。大型の台風10号は豊後水道を北上したが、進路の左側の大分県は台風に近かったものの風は弱く、山の方や南部の方は激しい雨が降った様だが、大分市は激しい雨にはならず・・・被害もなく通り過ぎてくれました。ニースを見ていて、はるか遠くの関東の方が風雨があり、大分県よりはひどかった様ですね。ブログを書いている今日の方が風が吹きです。セミ3種・・・ツクツクボウシ 8/15 13:31立秋の日から、我が家の周囲でもツクツクボウシの鳴き声が聞こえて来る様になり・・・ツクツクボウシ 8/15 13:30昨日、小雨の時に前の小さな公園に行っ見ると、ハナミズキにツクツクボウシが居ました。今季初見初撮りです。クマゼミ♂_4131 9:48盆になり、クマゼミは少なくなった様ですが、まだまだ周囲で煩く鳴いていて・・・クマゼミ♂ 9:52公園へ行き、合体したのが居ないものかと探してみたが、見つからずでした。アブラゼミ 9:49公園のハナミズキにはアブラゼミも居て・・接写で・・アブラゼミ 9:50この時は鳴いて無かったので、♂♀の判断が出来ずでしたが、アブラゼミのジリジリ・ジイジイの鳴き声に暑さを感じですね。蝶2種・・・畑へ野菜の収穫に行き、妻が野菜を収穫している間、周囲を散策して・・・カラスアゲハ&クサギ花_4123 9:00川岸に咲いているクサギの花にカラスアゲハが来ていました。カラスアゲハ&クサギ花 9:01カラスアゲハとミヤマカラスアゲハの見分けは難しく、カラスアゲハとしました。ナミアゲハ 8/15 13:46庭には、アゲハ(ナミアゲハ)が良く現れ・・・♀を追いかける♂が撮れました。しつこく追いかけるかと思ったら、あっさり分かれてしまいでした。おまけ;タカサゴユリひとつの茎から18個の花が付いたタカサゴユリです。沢山の花が付くことは、結構ある様ですが、我が家では初めてです。
2019.08.16
コメント(4)
晴れて蒸し暑い日が続きです。最高35.9℃、最低25.6℃。暑くて庭で趣味の園芸も出来ず、午後、車で近くの高台へジャノメチョウを撮りに行きです。ジャノメチョウ 13:53高台に着いて、前に出会った所を探すも見つからず、あちこちを探すも見つからずでしたが、2周ぐらいしたら、前に居た所に何処からともなく現れでした。ジャノメチョウ_3863 13:55翅の傷み具合や蛇の目模様から、一昨日出会ったのと同じジャノメチョウの様ですね。andrea さんより、蛇の目模様に白い目が無いのは♂と教えてもらいです。ジャノメチョウ 13:54ズームしていたので画面いっぱいになりましたが、やっと翅を広げた姿を撮る事が出来ました。もう少し撮りたかったが、見失いです。高台では木陰をモンキチョウ、ナガサキアゲハが飛んでいましたが、暑い性でしょうね、他の蝶は見当たらずでしたね。アケビ高台にあるアケビはダイブ大きくなっていましたね。帰り道、カワセミに会いに行ってみたが、カワセミは来てなくて・・・アオモンイトトンボ♂ 14:20田んぼに水を引く水路の所の草に、尾先きブルーのイトトンボが居ました。アジアイトトンボ♂と思ったが、ブルーの位置からアオモンイトトンボ♂でしたね。ベニトンボ♂ 14:35川の草止まっていたベニトンボ♂は、倒立ポーズで日向ぼっこをしていました。庭で撮った蝶・・・キバナコスモス&ツマグロヒョウモン♀ 10:25花壇などにキバナコスモスも育てていて、庭に来ていたツマグロヒョウモン♀が花に止まり吸蜜を始めでした。キバナコスモスよりジニアの花の方に良く止まりますね。キバナコスモス&ツマグロヒョウモン♀_3861 10:25キバナコスモスは蝶が好むので、庭で育て始めです。花の紹介を兼ねて撮りました。キバナコスモス&ツマグロヒョウモン♂ 17:34夕方には♂が花に止まっていました。今日、庭で見かけた他の蝶は、ヤマトシジミ♂♀、ナミアゲハ、チャバネセセリでした。台風8号が6日(火)の朝に九州を直撃ですね。畑の野菜や庭の花などの風対策や家の周囲を片付けなければです。
2019.08.03
コメント(6)
曇り、時々陽が射しでした。最高31.6℃、最低24.3℃。やっと梅雨明けしましたね、平年より5日遅い様です。梅雨入りは6月26日で平年より21日も遅かったので、平年よりは短い梅雨となりましたね。昨日の散歩で裏や川沿いの上流のエノキにタマムシが居たので、午後は、山間の集落へ行く途中にあるエノキにタマムシが居るのではと車で行ってみました。崖の下に育っているエノキなので、道路から目の高さで見えです。沢山のタマムシが居ましたね。タマムシ3匹 14:05飛び回っているのが止まった所にはタマムシが居て・・・3匹が重なった所を・・・タマムシ3匹 14:15一枚になるべく沢山のタマムシが写る様に・・・タマムシ3匹 14:16タマムシ3匹 14:17三匹が重なっているのは良く見かけ・・真上からも・・・タマムシ3匹_3581 14:18重なっていたのが飛び立つ瞬間も・・・タマムシ3匹 14:22重なっては離れを繰り返しでした。♂がほとんどの様ですね。タマムシ4匹 15:074匹が重なった所も撮れて・・・タマムシ5匹 15:074匹が重なっているのを撮っていたら、更に1匹がやって来て・・・タマムシ6匹_3608 15:07最終的には6匹になりでしたね。タマムシ5匹 15:07上に重なるだけで、確り合体したペアはいませんでした?一時間程居て、最多は6匹が集まったのが撮れましね。タマムシ3匹 15:10これを最後に切り上げでした、ひとつのエノキに30匹近くは居る様でした。今、山間のあちこちに育っているエノキには、沢山のタマムシが彼女を探して飛び回りですね。庭で撮った蝶が何種類になるかと撮っていて・・・クロセセリ(庭) 17:19夕方、西の花壇で育てているミョウガの葉にクロセセリが来ていました。クロセセリ(庭)_3618 17:21翅を少し広げた横からの姿も撮れました。タカサゴユリ(庭)庭や駐車場の隅に育っているタカサゴユリに、ひとつだけちょっと早く花が咲きましたね。元は公園で育っていたこぼれ種がやって来て育ち、庭のあちこちに広がりです。午前は野菜の収穫に妻と畑へ行き、私はキュウリを片付け、四角豆の支柱立てをしました。
2019.07.24
コメント(4)
先ずは庭で撮った蝶の紹介です。庭の花壇にジニアなどの花を植えて、ジニアにツマグロヒョウモン♀ 11:30ジニアに最初に来たのは、ツマグロヒョウモン♀でしたね。ジニアにツマグロヒョウモン♂ 12:16昼には♂が花に来ていました。千日紅にヤマトシジミ♀ 12:19千日紅にはヤマトシジミ♀が・・・小さな蝶、ちょっとズームし過ぎましたね。ヒマワリにツマグロヒョウモン♂ 13:09垣根沿いには、背の高いヒマワリが5本ほどまだ植わっていて、枝の花にツマグロヒョウモン♂が止まり吸蜜をしてです。昨日の台風の風でヒマワリ一本が傾いてしまい、鉢植えの月下美人が倒れてしまいでした。午後の川沿い散歩で・・・アキノタムラソウにホシホウジャク 14:32上流の折り返し地点の所で、ホシホウジャクが斜面に咲いているアキノタムラソウの花の蜜を長いストローで吸い・・・近くでキチョウも花に止まって食事をしていました。アキノタムラソウにホシホウジャク&キチョウ 14:33キチョウを撮っていたら、同じ花にホシホウジャクも来て・・・アキノタムラソウにホシホウジャク&キチョウ_3340 14:33アキノタムラソウにホシホウジャク&キチョウ 14:33ホシホウジャクが重なる程近づいても、キチョウは逃げて行かすでした。ヨメナにベニシジミ&ホソヒラタアブ 14:56上流の方の道路脇に野菊(ヨメナ)がポツポツ咲いていて、ベニシジミとホソヒラタアブが花に止まっていました。マムシ注意看板散歩している川沿いには、マムシ注意の看板が5・6個あるが、今までマムシに出会った事はなくでしたが、今日の散歩で死んでいるマムシに出会いましたね。私もヘビは嫌いですが、毒蛇なので、注意をかねて載せる事にしました。マムシ 15:33墓地の先の道路脇の草刈りがされていて、その時に出て来たので殺された様です。行きには気付かなかったが、帰り道、道路に死んだマムシが放置されていました。30cm程の小さなマムシでしたが、毒蛇です。マムシ頭はエラ張り三角形で、太さの割りに短いですね。子供の頃に見て以来、半世紀振りにマムシを見ましたね、毒蛇のマムシ、ヤマカガシには注意ですね。
2019.07.21
コメント(2)
曇りのち晴れ。最高25.7℃、最低15.2℃。夏日の暑い日となりました。日田市は30.2℃の真夏日で日本で一番暑かった様ですね。野菜の苗や肥料などを買いに行く途中、郵便局に立ち寄り、栗真を停めて待っている時に、脇の水路を眺めたら、綺麗なイトトンボが2匹居ましたね。ホソミオツネントンボ♂ 10:23イトトンボも色んな種類が居て・・・調べたらホソミオツネントンボ♂でした。ホソミオツネントンボ♂_9673 10:29初見のイトトンボの様です。もう一匹が近くに飛んで来ると飛び立ってちょっと追いかけるが、同じ所に戻って来て止まりでした。午後、エナガの巣のある高台へ行ってみました。巣と親鳥を撮りたかったが、親鳥は現れてくれず・・ちょっと前に初めて見たミヤマセセリは同じ所に居ましたね。ミヤマセセリ_9692 14:28以前、翅を広げた所が撮れなかったので、翅を広げた所を狙い、どうにか撮れました。ミヤマセセリ 14:28ツツジの蕾に止まり翅を広げた裏側も・・・ミヤマセセリ 14:30ツツジの蕾は止まるのに、大きさがちょうど良いようですね。ダイミョウセセリ 14:23ミヤマシジミを撮っていたら、今季初見のダイミョウセセリが近くに現れです。ダイミョウセセリ_9688 14:24日向ぼっこで、確り翅を広げてくれました。ここはツツジが咲き誇るアゲハチョウなどの楽園でもあり・・・アゲハ、キアゲハ、カラスアゲハが10匹ほど飛び回りです。キアゲハ 14:20ミヤマシジミを撮っていたら、近くのツツジにキアゲハが吸蜜に来たので・・・キアゲハ 14:20今回は接写で撮って見ました。おまけ;ミツバアケビ花ツツジのなどに巻き付いて育っているミツバアケビがあちこちにあり・・・ミツバアケビ雌花_9698咲き始めは赤かった花が黒ずんでいましたね。庭のザクロに巻き付かせて育てているミツバアケビに、花が6つ程付いたが、雄花だけで雌花がありません。若い時は雄花だけが咲く様ですね。
2019.04.22
コメント(0)
快晴。最高24.0℃、最低12.1℃。午前、1時間半ほど妻と畑へ行き・・・妻は4年ほど放置していたニラの植え替えをしてです。エノコログサやスギナの根が蔓延り、根を丁寧に取りながら・・・私は枯れ草を燃やし・・スナップエンドウや発芽した大根、二十日大根、花に水遣りをしてです。神社下の所まで川沿いを散策して・・・アオスジアゲハ 9:43団地側の水路に育っているクレソンに花が咲き始め、アオスジアゲハが一匹吸蜜に来ていましたね。アオスジアゲハ 9:46ちょっと花に止まり吸蜜しては、直ぐ違う花に飛んで行きです・・・アオスジアゲハ_9633 9:47失敗しながら、今季初見のアオスジアゲハがどうにか撮れました。クビキリギス 10:22スナップエンドウに水遣りをしていたら、バッタが飛び出してきました。初見のバッタで、調べたらクビキリギスでした。庭で・・・ニホンカワトンボ(庭) 10:49畑から帰って、軒下でコーヒータイムをしていたら、カワトンボが現れて・・・ノースポールの花に止まった後、ヒマワリの苗に止まりです。ニホンカワトンボ(庭)_9639 10:503日前、裏の小川の上流でやっと見つけたカワトンボでしたが、珍しく庭にやって来ましたね。2匹目のカワトンボは翅が透明でした。♀の様ですね。庭の花などに蝶が来るので、今年、庭に来る蝶が何種になるか撮っていて・・・今まで、1テングチョウ(2/21)、2キチョウ(3/15)、3モンシロチョウ(3/17)、4アカタテハ(3/17)、5ベニシジミ(3/20)、6ルリシジミ♀(3/26)、7キタテハ(3/28)、8コツバメ初見(4/2)、9スジグロシロチョウ(4/6)、10アゲハチョウ(4/15)、11ヤマトシジミ♀(4/15)、12トラフシジミ初見(4/18)。カッコ内は日付です。クロヒカゲ(庭) 17:4113種目は今季初見のクロヒカゲでした。夕方庭にやって来てくれましたね。クロヒカゲ(庭)_9644 17:41ヒカゲチョウとクロヒカゲは良く似ているので確認したらクロヒカゲでしたね。庭でヒメウラナミジャノメも見かけたが止まってくれずでした。ヤモリ(庭) 17:22花の水遣りをしていたら、階段の所の壁にヤモリが居て、鉢の裏に隠れたので・・・カメラを取りに戻り、鉢を少し除けて撮る事が出来ました。近くにもう一匹居ましたが、二匹とも素早く逃げて行きでした。
2019.04.21
コメント(0)
快晴。最高21.8℃、最低10.4℃。大学裏の高台と庭で撮った蝶の紹介です。午後、高台の桜の木にあるエナガの巣を見に行き、エナガと巣を撮りたかったが、エナガは姿を表さず・・シジュウカラとヤマガラを見かただけでした。高台には色んなツツジが植えられていて、早いものは満開となっているのもあり・・・陽当たりの良い所には蝶達(アゲハ、キアゲハ、カラスアゲハなど)が飛び回りです。アゲハ(ナミアゲハ) 13:40ツツジの花の蜜を食べるのを待って・・・最初の一枚はアゲハチョウ(ナミアゲハ)でした。キアゲハは以前撮ったので、今日は狙わず・・・カラスアゲハ 13:48コーラルレッドi色のツツジの花に黒いアゲハが止まりです。翅の表ががブルーに輝き、カラスアゲハですね。今季初撮りです。カラスアゲハ 13:48横からの姿も撮れました。カラスアゲハ_9552 13:48横からの姿だと、クロアゲハとカラスアゲハの見分けが難しくですね。一枚目の写真よりカラスアゲハとしました。ミヤマセセリ 14:06カラスアゲハを撮っていたら、初見のセセリチョウが花に止まりです。名前を調べたらミヤマセセリでしたね。ミヤマセセリ_9562 14:08翅を開いた所を撮りたくて、頑張ってみたが、ミヤマセセリ 14:10葉に止まった時は翅を広げていたのに、直ぐに翅を閉じてしまいでした。午前、庭の白い藤に初見のトラフシジミが来ましたね。トラフシジミ 10:27白い藤が好きな様で、長い事居ましたね。トラフシジミ 10:46長い事居てくれたので10枚ほど撮りましたが、似た写真ばかり・・トラフシジミ 10:52翅を広げて欲しかったが閉じたままで・・・顔が見える様になるのを待って・・・トラフシジミ_9524 11:04トラフシジミ&クマバチ 11:04トラフシジミを撮っていたら、近くにクマバチが来て・・クマバチとの写真が撮れました。クマバチ 10:38クマバチは藤の花が好きで、藤の花が咲いている所で良く見かけますね。2匹来ていました。ツマグロヒョウモン幼虫 プランターのビオラに水遣りをしていて、ツマグロヒョウモンの幼虫が居るのに気付きです。居たのはこの一匹だけで、庭でツマグロヒョウモンの成虫が飛び回っているのを見てないので、苗を購入した時に卵が付いていたのでしょう。
2019.04.18
コメント(0)
エナガの巣の様子と蝶を撮りに墓地の高台へ行きです。高台の上や南斜面にはツツジが植えられていて、満開のや咲き始めたのがあり、蝶達が集まっていて・・特にキアゲハが5・6匹、アゲハチョウが2匹程、クロアゲハが2匹程居て、鬼ごっこをしていました。昨日は風が強く、今日は穏やかなので花に止まる事も多いだろうと思ったが・・・キアゲハ 13:44恋の季節ですね、今日も追いかけっこしていて・・・花にじっと止まってくれる蝶は少なく、赤いツツジに止まったキアゲハ一枚でけでした。キアゲハ2匹 追いかけっこをしている所も一枚だけ撮れました。ちょっとピンボケですが。キアゲハ 4/15 14:03昨日撮ったキアゲハ・・・キアゲハ&ツツジ_9309 4/15 14:12ピンクや白いツツジも咲いていたが、キアゲハは真っ赤なツツジが好みの様です。クロアゲハ&ツツジ 4/15 14:34ここではクロアゲハは白いツツジが好きな様でしたね。帰りに、裏の小川の上流の方を散策して・・・シオヤトンボ♀ 4/16 14:298日に今季初めてシオヤトンボ♂を見た所に、今日は♀が居ましたね。シオヤトンボ♀_9362 4/16 14:42一度逃げたが、戻って来て石の上に止まってくれましたね。二匹いて、一匹は対岸の竹林の上の方へ飛んで行き戻って来ずでした。タツナミソウ高台の所で、タツナミソウがあちこちに咲いていましたね。咲き始めたのも多く・・・タツナミソウ_9341花をUPでも撮っ撮て見ました。ミツバアケビ雌花近くにミツバアケビがあり・・・雌花だけをUPで撮りです。横向きや下向きが多いいが、日が当たっている上向きの花を撮りました。午前中は畑仕事をちょっとしてから買い物の運転手をしてです。畑仕事は妻が生姜植えて、私はちょっと草取りをしてでした。
2019.04.16
コメント(2)
秋晴れ。最低9.7℃、最高21.0℃。最低気温が10℃を下まわる様になり、朝が寒くなりましたね。二日から四日にかけて撮った蝶の紹介です。軒下で日向ぼっこをしながらコーヒータイムをしていたら・・・ヒメアカタテハ♂♀ 15:10玄関横のジニアに、ヒメアカタテハ♂と♀が来て求愛行動を始めです。ヒメアカタテハ求愛 15:11見ただけは♂♀の区別はつかず、行動から下が♂で上が♀です。ヒメアカタテハ求愛 15:12♂の方がちょっと小ぶりですね。ヒメアカタテハ求愛 15:12下が♂で上が♀で♂の方が色が濃い様に思えでした。若い性でしょうか?しつこく求愛していたが、庭では愛は実らなかった様で、♀と一緒に裏の方へ飛んで行きでした。11月3日の川沿い散歩で・・・テングチョウ&溝蕎麦 11/3 14:39上流の道路脇に咲いている溝蕎麦の花にテングチョウが一匹と・・・ベニシジミ&溝蕎麦 11/3 14:42ベニシジミが3匹来ていましたね。ヤマトシジミが一匹飛び回っていたが、花には止まらずでした。ゴイシシジミ食事 11/3 14:50上流の女竹の葉には、今日も2匹のゴイシシジミがアブラムシを食べて居ました。ゴイシシジミ食事 11/3 14:59いつも長い事食事をしていて、食べ飽きないものかと思ったら、2匹とも飛んで行きましたね。ゴイシシジミ 11/3 14:58ここには4匹居るのを確認して、ちょっと高い葉の上に居たのを青空をバックにして・・・ゴイシシジミ 11/3 15:04翅の表を撮るために飛んで居る所も狙ってみましたが、ピンボケになりでした。10月2日の大分川河川敷で・・・ウラナミシジミ&コセンダングサ 11/2 13:42花びらの無い野草のコセンダングサの花にウラナミシジミが2匹来ていました。ウラナミシジミ&コセンダングサ 11/2 13:43コセンダングサの花となって蜜を食べていました。おまけ1イヌタデ紅白川沿い散歩で、イヌタデの赤い花の中に白い花が咲いて居ましたね。白い花のタデはシロバナサクラタデですが、背丈や花の感じからイヌタデの白に思えでした。おまけ2飛行機雲と朝焼け 11/2 6:33二日の朝、我が家の上空から東に長い飛行機雲が伸びていたので、裏の斜面の所へ行き、オレンジ色の朝焼けと飛行機雲を撮りでした。11/6誤字訂正。老眼が進み誤字や間違いが多くなりです。
2018.11.04
コメント(8)
曇り。彼岸になり幾分涼しくなりです。最高27.3℃、最低17.7℃。午前、家族3人で実家へ墓参りに行って来ました。墓参りの後、蚊に刺されながら栗を採って来ました。下の落ちた栗はイノシシに食べられていて、高枝ばさみを使って生っている栗を採りでした。彼岸の中日の空 11:45帰りに弁当などを買いに寄った「シーガーデンひじ」より今日の空模様を撮りです。リスアカネ♂ 11:12実家の庭に、まだリスアカネ♂が居ましたね。リスアカネ♂_2093 11:13散歩している川沿いでは、まだ出会った事のないトンボなので、山に住むトンボの様ですね。午後、川沿いの散歩に行き・・・ネキトンボ♂ 15:50団地側の水路の所で、畑に挿した竹の支柱にネキトンボ♂が止まって居ました。ネキトンボ♂_2098 15:50ちょっと前に♀を見つけ、今季初めて♂にも出会いでした。22日の散歩で・・・ギンヤンマ♂飛翔姿 16:09墓地よりちょっと上流の田んぼに、まだギンヤンマ♂が飛び回っていました。ちょっと広い田んぼで、田植えをしてない所があり・・・3匹程見かけです。ギンヤンマ♂飛翔姿_2049 16:11合体したのが現れるのを期待しながら、飛翔姿を狙いです。ギンヤンマ♂飛翔姿 16:14今回はホバリングすることが多く、10枚ほど撮ってピンボケも多かったが・・・ギンヤンマ♂飛翔姿_2055 16:14今までになく綺麗に撮る事が出来ました。実家からの帰り道、別府の国道で信号待ちをしていたら、目の前の道路の車の間をアサギマダラがヒラヒラと飛び回りです。車に引かれそうな感じでしたね。ヒヨドリバナとフジバカマが咲いている所があり、ひょっとしたらアサギマダラに会えるかもと・・・午後、散歩に出かけでした。アサギマダラには会えなかったが、撮った蝶などはタイトルを替えて更新します。
2018.09.23
コメント(4)
曇りで、たまに陽が射しでした。最高31.8℃、最低25.5℃。台風14号の雨を期待したが、ちょっと西に外れて通る様で雨は降らず・・・いつの間にか台風15号は発生していて、九州にやって来るようです、発達せずに恵みの雨だけ降らせて欲しいものです。朝、妻と畑に行き、妻はインゲンを植えて、私は野菜の水遣りをしてです。雨が降らないので野菜の育ちは悪く、少し生っているトマトには実に虫が入り、トマトは終わりになりですね。オクラだけはちょっと元気に育っています。ジャコウアゲハ♀&ヤナギハナガ 9:05野菜に水遣りをしていたら、道路際のヤナギハナガサにジャコウアゲハ♀が吸蜜に来ました。ジャコウアゲハ♀&ヤナギハナガ 9:06久しぶりに見たジャコウアゲハ♀です。ジャコウアゲハ♀&ヤナギハナガサ_0406 9:06ジャコウアゲハ♀&ヤナギハナガ 9:07カメラを近づけて、マクロモードでも撮って見ました。クマゼミの死 18:37朝、グリーンカーテンのニガウリにクマゼミが止まっていました。昼、夕方見てもまったく動いて無く、棒で突いてみたら動かず、葉に止まったまま死んで居ましたね。ブーゲンビリア鉢植えで育てているブーゲンビリアに、2度目の花が2枝だけ咲きました。毎年育てている葉牡丹ですが、ちょっと遅れたがやっと種蒔きをしました。西洋桜草は、ポット移植したのが枯れてしまい・・夕方、プランターに枯れずに残っている苗のポット移植を少し進めです。
2018.08.11
コメント(2)
朝は霧雨が舞い10時頃まで曇り、のち晴れて、今日も暑い日となりました。最高33.7℃、最低26.9℃。今日は叔父さんが亡くなって16年が経ち、17回忌に法事に行って来ました。叔父さんの子の子が、我が家から車で15分程の居るので、一緒に連れて行ってもらいました。お経をあげるまでにちょっと時間が有ったので、少年の頃に兄達とトンボ獲りに行った溜池を覗いてみました。池は思った大きくなくて・・少年の頃が思い出されでした。ギンヤンマ獲りをした池ですが、ギンヤンマは居なくて、オニヤンマが一匹飛び回って居ました。タイワンウチワヤンマ♂ 9:56土手の木の枝に、初見のトンボが止まっていましたね。ウチワヤンマに似ているが尾の所の団扇が小さく、調べたらタイワンウチワヤンマでした。タイワンウチワヤンマ♂ 9:57初見初撮りで、顔の方から撮る事が出来て良かったです。タイワンウチワヤンマ♂ 10:04飛び回っているオニヤンマを♀と間違てちょっと追いかけたり・・・タイワンウチワヤンマ♂ 10:06♂2匹が居て、♂同士追いかけたりしては、土手に出ている枝に止まり休んでいました。チョウトンボ♂ 10:06この池にもチョウトンボが2匹居ましたね。どちらも♂で・・・チョウトンボ♂ 10:13止まってくれないので飛んで居る所を撮りです。チョウトンボ♂ 10:16あきらめて戻ろうとしたら土手の草に止まってくれました。アオモンイトトンボ♂♀ 10:07土手の草にイトトンボが合体して休んでいるのを見つけです。似たトンボが居るので確認したら、尾の先端のブルーの形からアオモンイトトンボでした。ウグイス 10:20戻る途中の竹林で、ウグイスが挨拶に顔を出してくれました。ウグイス 10:21鳴いていたので、居場所が判り撮る事が出来ましたね。お経をあげるのを聞いたり・一緒に唱えたり・お墓を参り・・ご馳走を食べて沢山飲んで供養して・・実家には寄らず帰りも車で送ってもらい・・17時頃に帰り着きでした。12月末は母の七回忌になりますね。
2018.07.22
コメント(2)
昨日(19日)、向いの集落の溜池を久しぶりに覗いてみたら、カワセミ、チョウトンボが居たので、カワセミに会えるのを期待して、今日も行ってみました。カワセミは居た様ですが、姿を確認することは出来ず・・・チョウトンボ♂ 14:294匹ほど居たチョウトンボで、池の土手際に止まったのを撮りました。チョウトンボ♂ 14:40チョウトンボの♂♀の見分けは、翅の色(ブルーが♂、黒っぽいのが♀)と後ろの翅の先端が前の翅の様に透明な部分があるか無いかで、前の翅と同じ様に透明な部分があるのが♀ですね。チョウトンボ♂ 14:47前回も♂を撮ったので、♀を探すも枯草などに止まっていたのは♂でしたね。チョウトンボ♂ 15:00近くに止まってくれたので、正面からちょっとUPでも撮りました。コヤマトンボ♂ 14:57田植え時期に田んぼでギンヤンマを見かけてから、川や溜池では見かけなくなりです。ギンヤンマよりひと回り小さいコヤマトンボ♂が池を飛び回っていました。コヤマトンボ♂ 15:04MFで飛んでくるあたりにピントを合わせて撮り、ちょっとピンボケになりましたが、どうにか見分けがつく写真が撮れたので、紹介出来ました。クロイトトンボ♂♀ 15:25溜池には小さいイトトンボのクロイトトンボが沢山いて、あちこちで産卵しています。コシアキトンボ♂飛翔 14:46コシアキトンボも4・5匹飛び回っていて・・ちょっと遠くを飛んで居るのがどうにか撮れました。水面ではクロイトトンボ2組が産卵しているのが映っていました。マユタテアカネ♀ 14:02裏の斜面の竹林を覗いてみたら、翅の先端が茶色くない全部が透明な翅のマユタテアカネ♀が居ましたね。
2018.07.20
コメント(0)
台風10号の雲が大分県にもかかり、久しぶりに雲が出ましたが、相変わらず暑い日が続きです。最高34.2℃、最低26.4℃。夏本番となり、午前はクマゼミがシャーシャーシャーシャー・・・と煩く鳴く様になりましたね。クマゼミ 11:45朝早くから鳴いていたクマゼミも、昼には鳴かなくなりです。クマゼミ 11:07我家の庭に飛んで来て、壁に何度もぶつかり・・網戸に止まりです。クマゼミ 7/19 8:09昨日は、家の壁に何度もぶつかり壁に所に止まりでした。お腹に鳴く所が無いので♀でしたね。空蝉 11:49垣根の所の藤の葉にクマゼミの脱殻がありました。我が家でもクマゼミが産まれです。アブラゼミ 11:44前の公園のハナミズキの幹にアブラゼミが居ました。アブラゼミは昼から鳴き始めですね。アブラゼミ 7/19 13:36昨日、裏の斜面の木(アカメガシワ)にアブラゼミが居たのを見つけです。アブラゼミ、クマゼミは、鳴いてなくても見つけ易いが・・・ニイニイゼミ 13:49ニイニイゼミは早々鳴いていたが、保護色なので、なかなか見つける事が出来ずでした。横からから見つける事が出来るが・・・ニイニイゼミ 13:51上からだと木と同じ色、模様なのでなかなか見つける事が出来ませんね。クサギカメムシ 11:41前の公園の木にはクサギカメムシが沢山居ます。クサギカメムシ 11:42子孫を残すのに頑張っていました。クサギカメムシ幼虫 7/19 13:20裏のムベの葉の裏にもクサギカメムシの幼虫が居ました。我家の周囲はクサギカメムシだらけですね。オオクモヘリカメムシの幼虫 15:10溜池でトンボを撮っていたら、手に初見の小さな可愛い虫が止まりです。オオクモヘリカメムシの幼虫 15:10ちょろちょろ動き回るのを接写でどうにか撮れました。カメムシの幼虫の様ですが、調べるもなかなか判らず・・・検索した画像を見ていて、やっと見つけ、オオクモヘリカメムシの幼虫と判りでした。
2018.07.20
コメント(4)
今日も晴れて暑い日になりです。最高34.5℃、最低26.1℃。命に係わる危険な暑さの猛暑、いつまで続くのだろう?今季、まだマユタテアカネを見てないので、暑い中、裏の斜面の竹林の中を散策してみました・・・マユタテアカネ♂未成熟 13:39裏の階段途中から竹林の方へ入ると、マユタテアカネが居ましたね。尾がちょっと赤くなった♂を・・・マユタテアカネ♂未成熟 13:55藪蚊に刺されながら、今季初見のマユタテアカネを撮りです。マユタテアカネ♀ 13:534匹ほど居て、高い木の枝に止まった♀を・・・マユタテアカネ♀ 14:02竹林から出ようとしたら、目の前の枯れカズラに♀がもう一匹居ました。マユタテアカネは翅の先端が茶色いのも居ますね。ここの竹林には産まれて間もないハグロトンボが沢山集まっていましたね。夜蛾オオトモエ 13:43竹林の奥の方には入ってみると、大きな綺麗な蛾がいました。調べたら夜蛾のオオトモエでした。初見の様なです。神社下から畑の所までの川沿いをちょっと散策して・・・蓮の花が咲き始めた頃から、たまに飛んでいるチョウトンボを見かけていたので・・・チョウトンボに会いに久しぶりに溜池へ行ってみました。チョウトンボ 14:43山間の小さな溜池には、チョウトンボが4・5匹いましたね。チョウトンボ 14:55飛んでいるのも居たが、上手く撮れず・・・止まって居たのを撮りです。コシアキトンボ♂コシアキトンボは5・6匹居て、腰の色が黄色い♀を探してみましたが、白い♂ばかりでした。クロイトトンボ産卵 14:49この池にはクロイトトンボが沢山いて、連結合体して産卵してるのが沢山いました。カワセミ♂ 14:41トンボを撮っていたら、奥の方からカワセミの鳴き声が聞こえて来て・・・池に張り出した木の枝に止まってくれました。カワセミ♂ 14:41ひと月ほど前からたまにカワセミを見かけていたが、年明けから今日までカワセミを撮ってなく、久しぶりのカワセミに撮る手が震えでした。
2018.07.19
コメント(4)
梅雨が明けてから、今までになく暑い日が続いています。前の公園からクマゼミの鳴き声が聞こえて来る様になりです。暑さ倍増。午前、妻を耳鼻科に連れて行き、待っている間に近くを散策して・・・アブラゼミ 10:07ニイニイゼミが鳴いていてので、探してみたが、姿の確認は出来ず・・・木の幹に居たアブラゼミが飛び立って、ちょっと上の幹に止まりです。アブラゼミ 10:04まだ鳴き声は聞いていませんが、止まった所が確認出来たので撮る事が出来ました。今季初見初撮りです。もう少し散策したかったが、妻の治療は直ぐに終わりでした。前回は予約したのに1時間近く掛かりでしたが、今回は15分程でしたね。外耳炎の治療は3回で終わりました。昨日朝、野菜の収穫・草刈りに、畑に行った時に・・・ニワハンミョウ 7/12 9:44畑の所の道路にニワハンミョウが3匹居ましたね。今季初見初撮りです。これから畑近くの道路などでニワハンミョウを沢山見かける様になりますね。チョウトンボが飛んで居るのを見かけたが、近くに止まってくれずでした。残念。
2018.07.13
コメント(0)
梅雨が明けてから、晴れの蒸し暑い日が続いていて、妻を耳鼻科に連れて行って、待っている間に近くを散策して撮った写真の紹介です。ウスバキトンボ 10:33最近、ウスバキトンボが沢山飛んでいるのを見かける様になりましたね。ウスバキトンボ 10:39ウスバキトンボ 10:39夕焼け小焼けの赤とんぼの歌は、このウスバキトンボの事ですね。赤トンボのショウジョウトンボやミヤマアカネ、アキアカネ、ナツアカネなどは集団で飛び回る事はなく、夕方に集団で飛び回っているのはウスバキトンボですね。花をふたつ・・・アガパンサス 10:28団地の道路脇にはアガパンサスが10株ほど植えられていて、早咲き5株ほどは花が終わっていたが、遅咲きが咲いていたので、町をバックに撮って見ました。ムクゲ斜面には紫陽花やムクゲなどが植えられている所がありましたね。
2018.07.11
コメント(0)
晴れ。最高26.3℃、最低18.2℃。午前は妻と畑仕事をして、午後は川沿いの散歩・散策してです。午後の川沿い散歩から帰るとツマグロヒョウモン♂誕生 16:38蛹のツマグロヒョウモンが孵化して、部屋のガラスに止まっていました。翅を広げた姿の裏側を見るのは珍しくでしたが、カーテンにピントが合ってしまいです。ツマグロヒョウモン♂誕生 16:41部屋に行き、誕生したツマグロヒョウモン♂を眺めです。掃除をしてないので、ガラスがやけに汚れていましたね。ツマグロヒョウモン♂誕生 16:45沢山写真を撮り・・・ツマグロヒョウモン♂誕生 16:49手に止まらせて撮り直し・・・ツマグロヒョウモン♂誕生 16:53指の先端に止まらせようとするが、なかなか上手く行かず・・・やっとどうにか止まってくれて撮る事が出来ました。指紋がくっきり写りですね。孵化したのは糸で結んだ方で、もう一つの孵化も楽しみですね。散歩で撮った蝶やトンボ・・・ツマグロヒョウモン♂ 15:15今、草刈りがされてない川沿いにはヒメジョオンが沢山育っていて可愛い花が咲いています。花にはベニシジミが居る事が多く・・・ツマグロヒョウモン♂がいたので・・・スジグロシロチョウ 14:50モンシロチョウもヒメジョオンの花に居るのを見かけですが、モンシロチョウよりちょっと大きなスジグロシロチョウが居ましたね。スジグロシロチョウ 14:50いつもはズームで撮るが、以前紹介したので逃げられても良いと接写で撮りました。モンシロチョウとの見分け方は、翅に紋模様が無くて黒い筋模様があり、翅の付け根に黄色があり、モンシロよりちょっと大きいなどですね。キタテハ 16:13久しぶりにキタテハに出会ったので・・・トンボ・・・オオシオカラトンボ♂ 16:00今季初めてオオシオカラトンボ♂をみました。♂2匹を見かけです。ハラビロトンボ♂ 15:03ハラビロトンボの♂は成長とともに色が変化するトンボで、成熟してくるとオオシオカラトンボ♂に似てきますね。見分けはちょっと小さいトンボで、腹は平ぺったい事と顔にブルーに輝く眉があります。ブルーがちょっとだけ写っています。妻と畑仕事に行き・・・キューリに誘引の網を付て、ニガウリにも誘引用の竹を立てて・・・こぼれ種で育っているヒマワリ(大雪山)を定植しました。妻はジャガイモを掘り、切干大根にするために大根を収穫して・・・ジャガイモは育ちが悪く小さいので写真には撮らずです。真竹の筍畑の所の竹林に筍が出ていたので、畑から帰ってから採りに行きです。3本ほど採ればと思ったら、意外と沢山出ていましたね。真竹と淡竹の中間のちょっと細い筍は沢山出ていて、これも美味しいと思うが、これだけ採れれば充分ですね。皮むきテレビを見ていて、皮むきを知らない人が居たので、写真を撮りました。頭の部分を切ってから、横に切れ目を入れて・・・真竹の筍先端部分を折らない様に注意して・・・皮を取り除きですね。真竹の筍皮を剥ぐと先端の方は皮ばかりで、量は少なくなりですね。
2018.06.01
コメント(2)
午前、実家へビニールハウスの張り替えの手伝いに行って来ました。ビニールハウス菊の苗などを育てるビニールハウスが春一番の強風で破れてしまったので、張り替えをするため破らたビニールを外す作業です。天井や側面を固定している針金、固定紐を撤去して・・ビニールハウス兄はスナップエンドウの収穫、選別に忙しく、ほぼひとりでやりでした。新しいビニールが入ったら、またビニール張りの手伝いに行く予定です。ヨーロッパのヒメアカタテハは、アサギマダラに負けない程の3000kmの旅をする事をテレビを見ていて知り・・早く撮りたいと思っていました。日本のヒメアカタテハも旅をするのでしょうかね?ヒメアカタテハ(実家) 11:10ビニール剥がしの手伝いを終えて、ハウスの近くにヒマアカタテハが居るのを見つけです。地に止まった時は翅を広がていたが、直ぐに翅を閉じです。ヒメアカタテハ(実家) 11:12のんびり休む時は、翅の更に閉じて赤い部分が見えなくなり、土の色に同化してしまいでした。ヒメアカタテハ(実家) 11:19近づいて飛び立ってもらい、翅を広げた所も撮れました。今季初見初撮りです。スジグロシロチョウ&オニタビラコ(実家) 11:44柿の木のある下は雑草が蔓延っていて・・スジグロシロチョウがオニタビラコの花から花を飛び回っていました。今季初見初撮り。イシガケチョウ(実家) 11:54庭に居た時に、イシガケチョウが現れです。ぱっと見はモンシロチョウに似ているが、飛び方が違うので直ぐ判りでした。イシガケチョウ(実家) 11:54逆光でしたが、雪柳の花に止まった所も撮れました。尾翅が傷ついているので、越冬したイシガケチョウでしょうね?今季初見初撮り。家に帰って、アメンボウ(庭) 14:28花に水をやろうと水槽に溜めている水をみたら・・アメンボウが一匹居ましたね。今季初見が、庭の水槽になりでした。アメンボウ(庭) 14:41アメンボウが水槽で生まれた訳ではなく飛んで来たのですね。アメンボウも成虫で越冬する様ですね。テントウムシが長い距離を飛ぶのに驚いたが、アメンボウが飛んで居るのを見た事がないが、アメンボウも負けずに飛び回るのですね。次の日には居なくなりでした。
2018.03.27
コメント(2)
ほぼ快晴、朝は放射冷却で冷え込むも、日中は春の陽気になる。最低0.2℃、最高15.8℃。午前は妻と2時間程畑に行き、妻がジャガイモ(2kg)を植えて・・私は去年掘り起こしていたグラジオラスの球根を道路際に植えました。午後は裏の川沿いの散歩に出かけて・・蝶に出会うのを楽しみに、少し菜の花がある上流の方へ行ってみました。蜜蜂&菜の花 14:01菜の花が咲いている所には蜜蜂が3匹程が来ていて、花粉や蜜を集めていました。蝶を探してみたが、ハナアブとテントウムシが居ただけで・・上流の方でルリタテハ1匹に出会うも、近づいたら逃げられてしまって撮れず・・モンキチョウ 15:25墓地より下流の空き地の所でモンキチョウが飛んでいて、斜面の草の所に下りてくれました。モンキチョウ 15:26 (写真をクリックすると大きな画像が見れます)10m程逃げて、オオイヌノフグリの花に止まりでした。今季初撮りです。テントウムシ 13:00庭の芝生にテントウムシが飛んで来ました。散歩でもテントウムシが飛んでいるのに出会いです。長い距離を飛んで行くのに驚きでした。豊後梅開花上流の山際にある豊後梅がダイブ開花していました。あちこちで梅が咲いて居ますね。四浦半島の河津桜も結構咲いている様で・・もうすぐ春ですね。月&飛行機 2/24 17:24 (写真をクリックすると大きな画像が見れます)夕方、飛行機が我が家の上空を西から東へ飛んでいく事が多く・・昨日上空に月が出ていたので、月の近くを飛んで行くのを撮りです。気付くのが遅れて、月の近くを通り過ぎてからになりです。月&飛行機雲 2/25 17:34次の日の方が月にもっと近づくかと思い、夕方庭に居て、月と飛んで来る飛行機を眺めでした。明日は雨の予報なので、昨日より飛行機雲が長かったが、月との距離が近づかずでした。川沿い散歩で撮った鳥はタイトルを替えて更新します。
2018.02.24
コメント(0)
晴れ。最低6.8℃、最高15.0℃。日中は暖かくなり沢山の蝶達を見かけです。庭と午後の川沿い散歩で撮った蝶の紹介です。ベニシジミ&野菊(庭) 11:47 垣根下の野菊(シマカンギク)にはベニシジミが長い事居て、花の蜜を食べながら日向ぼっこをしていました。ベニシジミ&野菊(庭) 12:39ベニシジミは2匹来ていましたね。キチョウ&ウインターコスモス(庭) 12:36花壇のウインターコスモスには、キチョウが来て最初に止まった花に長い事居て・・キチョウ&ウインターコスモス(庭) 12:57写真を撮り易い場所へ、花に触れて移動してもらいです。花から花へ移動する飛翔姿を狙ったが上手く撮れずでした。午後、カワセミ君に会いに裏の小川沿いの散歩に出かけ・・暖かい日だったので、畑よりちょっと上流の陽だまりへ、トンボの確認に行きです。ミヤマアカネ♂ 13:24一匹だけでしたが、ミヤマアカネ♂が居ましたね。ミヤマアカネ♂神社下へ行く途中に、畑の所に水路の上でミヤマアカネ♂が一匹日向ぼっこをしていましたね。畑脇に小菊などの花を沢山植えている所には、ヒメアカタテハ、モンシロチョウ、ツマグロヒョウモンなどが集まっていましたね。モンシロチョウ 14:12下流の道路脇でモンシロチョウのランデブーに出会いです。モンシロチョウ 14:13モンシロチョウ 14:13♂が♀をしつこく追いかけていたので、2匹が飛んでいる所がどうにか撮れました。散歩から帰ってから裏の垣根下に西洋桜草の小さい苗を沢山植えました。今日撮った鳥はタイトルを替えて更新します。
2017.12.03
コメント(2)
曇り時々晴れ、風も無くちょっと暖かい日になる。最低8.7℃、最高18.1℃。午前は食料の買い出しなどの運転手をして・・買い物から帰ると庭の小菊や野菊に蝶が現れです。ルリシジミ&小菊(庭) 11:49白い小菊の花にルリシジミが止まり花の蜜を食べ・・ルリシジミ&小菊(庭) 11:51寒さでピンクに変わった小菊に移動して・・久しぶりなので、翅を開いた所を撮りたかったが開いてくれずです。大分屋3さんから頂いた可愛い小菊で、花の紹介に蝶を小さく撮りでした。キタテハ&小菊(庭) 12:04白い小菊も寒くなるとピンクに変わる菊で、少し変化しています。ツマグロヒョウモン♀&野菊(庭)垣根下の野菊のシマカンギクにはツマグロヒョウモン♀が来ました。ヤマトシジミ、セセリチョウも来ましたが、花に止まってくれずでした。今日は暖かく・・午後の川沿い散歩で10匹程のミヤマアカネとマユタテアカネを2匹ほど見かけです。ミヤマアカネ♂ 14:39以前♀が居た所には♂が日向ぼっこをしていて・・ミヤマアカネ♂ 14:47石材店の所の川にも居ました。ミヤマアカネ♀ 14:55ちょっと上流て、畑の脇の石の上には♀が日向ぼっこをしていて・・ちょっと近づくと逃げて・・マユタテアカネ♂ 14:57石垣に居た赤とんぼを確認に行くと逃げて・・ミヤマアカネ♀が居た石に下りでした。アキアカネを期待したが、マユタテアカネ♂でしたね。ナミテントウ 15:04山際の電柱にテントウムシ(ナミテントウ)が10匹程居て・・ナミテントウ 15:11上を見上げたら沢山いましたね。電柱で日向ぼっこですね。ベニシジミ&ヒメジョオン 15:47帰り道、川岸に咲いているヒメジョオンの花にベニシジミが止まっていました。今日の散歩で、ベニシジミは4匹見かけでした。散歩から帰ってから花壇に西洋桜を植えようと思ったが、ちょっと休憩したら、16時半となってしまい、明日植える事にしました。今日撮った鳥はタイトルを替えて更新します。
2017.11.28
コメント(0)
午前の稲刈りの手伝いを終えて・・実家の庭先で昆虫探しをしました。リスアカネ♂ 11:52庭の植木や庭先の柿に木の所でリスアカネを見つけです。リスアカネ♂ 12:39翅の先端が茶色いでノシメトンボに似ているが、ノシメトンボ♂は体の方まで赤くなる様で、体が茶色なのでリスアカネ♂ですね。今季初見です。リスアカネ♀ 11:55ノシメトンボ♀とリスアカネ♀はとても良く似ていて見分けは難しくです・・リスアカネ♀ 11:57リスアカネ♂の近くに居たと言う事で、リスアカネ♀としました。メスグロヒョウモン♀ 12:41ハウスの方まで行った見たら、珍しい蝶に出会いです。写真を確認したら、ちょっと前に撮ったメスグロヒョウモン♀でしたね。メスグロヒョウモン♀ 12:42実家の近くにも居ましたね。翅の裏の模様が判る様に・・メスグロヒョウモン♀ 12:42翅の表の模様が判る様に、翅を開いた所も撮れました。標本的なのを撮ろう近づいたら、森の方へ逃げられてしまいでした。ヒョウモン模様が綺麗な♂に、早く出会いたいものです。
2017.10.05
コメント(0)
大学裏の高台の所にあるアケビを見に行き・・アオスジアゲハ♂♀ 15:09近くに合体したアオスジアゲハがいるのに出会いです。アオスジアゲハは良く見かけるが、合体したのを見たのは初めてです。最初はズームで撮って・・近づいて接写でも・・アオスジアゲハ♂♀ 15:10近づく度に逃げて・・違う木の葉にとまり・・またズームでも撮りでした。ダイミョウセセリ 15:21高台まで行き、周囲を散策していたら・・ダイミョウセセリが近くに現れです。接写で撮る事が出来ました。ダイミョウセセリ 17:02裏の川沿いを散策している時にもダイミョウセセリに出会いです。コオニヤンマ 15:54上流の方で大きなトンボが小さいトンボを咥えて飛んで行くのに出会い、竹林の隅に止まってくれたので、どうにか撮れました。コオニヤンマがシオカラトンボを捕まえた様ですね。ジョロウグモ♀♂ 15:47上流の山際に、まだあまり大きく育ってないジョロウグモ♀でしたが、近くに小さな♂が居たので撮りです。虹色の蜘蛛の巣 18:01庭の垣根などのあちこちに足の長い小さな蜘蛛(シロカネグモ?)が巣を作っていて・・巣に朝陽や夕陽が当たると見る角度で、巣が虹色に輝き綺麗ですね。虹色の蜘蛛の巣 18:03風が吹いてちょっとブレましたが、虹色部分が太くなり、かえって綺麗に見えですね。虹色の蜘蛛の巣 18:04最後にもう一枚という事で・・・我家は邪魔にならない限り、蜘蛛や蜘蛛の巣は蚊などを捕ってくれるので放置しています。
2017.08.24
コメント(0)
朝、前の公園のウバメガシの木に巣を作っているモズの写真を門扉の所から撮っていたら、公園のハナミズキの木の所で、近所の人が何やらやって居たので行って見ました。日本蜜蜂分蜂 8:29ハナミズキの幹に、分蜂した日本蜜蜂が沢山集まって居て、捕獲を始める所でした。近所の人は、趣味で養蜂をやっていて、裏の斜面に巣箱を5個ほど設置していて、去年は暮れに逃げられて巣が空になりでしたが、今は2つに蜜蜂が集まっている様です。)日本蜜蜂分蜂同じ巣に女王蜂が生まれると、別な場所に巣を作るのに分蜂して・・この集団の中に女王蜂が居るのですね。手作りの捕獲箱を上に設置したが、入るのに時間が掛かる様で・・日本蜜蜂分蜂捕獲下に置きかえて、箱の中に落とし込みです。まだ残った蜜蜂は沢山居て・・日本蜜蜂分蜂捕獲 8:42残った蜜蜂を捕獲箱の所に手で捕って置くと、自然に中へ入りでした。日本蜜蜂分蜂捕獲 8:44ちょっとそのままにして置くと飛んでいた蜜蜂も全部が箱の中へ入って行きでした。箱ごと設置している巣箱へ持って行き、上からドンと巣箱に落とし込むそうです、また一つ蜜蜂が入った巣箱が出来た様ですね。巣作り中のモズの写真はタイトルを替えて更新します。
2017.04.30
コメント(2)
実家でスナップエンドウの収穫の手伝いをした後、家の前の道路の所を飛び回っていたクマバチを写しです。クマバチ飛翔 11:08道路の所には3・4匹がホバリングしていて・・お互いを追いかけたり、近くに飛んでいる蝶や虫、鳥などが現れると追いかけたりしていては、戻って来てホバリングしていました。ホバリングしている所を最初は出来るだけ大きく写そうとズームして撮っていたが、ピントが合わず、失敗ばかりで・・一枚だけトリミングサイズでどうにか写せでした。クマバチ飛翔姿 11:42結構近くをホバリングするので、ズームなしの接写的に撮ったら、上手く撮れるのではと思い立ち・・やってみたら意外と上手く行き・・クマバチ飛翔姿トリミングしてもズームで撮った写真より綺麗でした。クマバチ飛翔姿 11:45クマバチ飛翔姿 11:48後ろ姿となりましたが、クマバチ飛翔姿トリミングして・・一番綺麗に写せました。クマバチ飛翔姿 11:48スズメバチだったら、近くから撮る事は危なくて出来ないが、危険性が弱いクマバチだったので出来ました。クマバチ飛翔姿接写的撮影を思い付き・・綺麗な飛翔姿を写せて良かったです。おまけシロダモ新芽 新芽の葉が開きかけのがありました。新芽が赤いタイプの様で、これも花に見えですね。シロダモの花?沢山ある新芽の中に花が咲いているのをひとつ見つけです。シロダモは秋に黄色い花が咲きますが、春にも咲く様で・・初見の花?にシロダモなのか判らなくなりです?シロダモの花 11月秋に写したシロダモの花です。シロダモについて、ちょっと調べてから纏めて載せようと思いです。
2017.04.19
コメント(2)
晴れ。最高22.8℃、最低17.9℃。最高気温が25℃以下で、最低も20℃より下がり、朝ちょっと寒くなり、やっと秋を感じです。午前は妻と畑仕事に行き、妻は冬野菜を植える準備に空いた場所を耕し・・野菜を収穫・・私は白菜の虫取り、唐草を燃やし、モロヘイヤを撤去してから草取りをしてです。午後、アケビを採りに大学裏へ行き・・途中に咲いているヒヨドリバナに居たイシガケチョウなどを写しです。イシガケチョウ 14:16まずは一匹を大きく・・イシガケチョウ何匹_9736 14:22近くの2ヶ所にこんな感じでヒヨドリバナが咲いていて・・イシガケチョウが集まっていました。イシガケチョウ2匹 15:022匹が近くになるのを待って・・イシガケチョウ2匹_9763 15:05イシガケチョウ3匹 14:253匹が近くに居る所も写せました。今まで蝶の数を○頭と行っていたが、○匹の方が私に合っているで、匹に変えました。ヤクシマルリシジミ♂_9754 14:55一匹だけでしたが、ルリシジミが居ました。ヤクシマルリシジミ♂ 14:56ヤクシマルリシジミ♂ 15:01黒い小さな斑点模様からヤクシマルリシジミでした。イチモンジセセリ_9742 14:26セセリチョウも一匹居て、正面から写したら、花にハナムグリがいました。ツクツクボウシ_9743 14:38最近鳴き声を聞かなくなったツクツクボウシが、近くの桜の木に一匹居て寂しそうに鳴いていました。アケビ 14:525日程前に収穫して、割れてなかったのが割れている頃だと思ったが、小さいのが2つだけで・・こちらは2日後には収穫出来そうですが、アケビ 14:51まだ、収穫がちょっと先のアケビも沢山ありました。明日(11日)は実家の稲刈りの手伝いに行きです。
2016.10.10
コメント(6)
晴れて暑い日が続きです。最高33.7℃、最低25.8℃。雨が降らず、庭の花や畑の野菜の水やりの毎日となりです。午前、妻と畑へ野菜の水やりに1時間ほど行きです。前の水路に水が流れているので、水汲みが近くて助かりますが、ちょっとやったでけで汗だくになりでした。畑の方は2日に一度ですが、夕方には蒸発してカラカラになりですね。(トマトは水をやらない方が甘くお美味しい実になります。)水やりを終えて、妻が野菜の収穫をしている間・・・近くで写真を写しです。イチモンジセセリ&ヤナギハナガサ_7063 9:07畑の道路際にヤナギハナガサを育てていて・・花にセセリチョウが居て、一度手に止まったので、再度止まらせようとセセリチョウ(イチモンジセセリ)と遊びです。イチモンジセセリ&ヤナギハナガサ 9:08前からは手を出すとすぐ逃げて、後ろからだと触れるまで逃げずでした。結局、手に止まることなく、逃げて行きでした。花には、モンシロチョウ1頭、セセリチョウ2頭のみで、暑いのでチョウも寄り付かずですね。ヤナギハナガサ 9:17蝶が居なくなり・・・花のUPを写しでした。チョウトンボ 9:22畑の前の川にチョウトンボが一匹、行ったり来たりを繰り返し、飛び回っていました。10枚ほど写して、どうにかトリミングして載せられる写真が1枚撮れました。チョウトンボ_7069 9:35帰り、裏の階段の所で、ウスバキトンボに混じって、チョウトンボが一匹飛び回っていました。チョウトンボ&ウスバ木トンボ 9:36見上げる感じに下から写し、こちらは5枚ほど写して、2枚がどうにかピンとが合いでした。日中は暑くて趣味の園芸もできず・・夕方、庭の花などに水をやりです。雨が降らず、花の水やりで水道料金が高くなりそうです。
2016.07.28
コメント(2)
晴れたり曇ったりで蒸し暑い日となりました。最高33.4℃。最低26.7℃。梅雨明けしたのでしょうか?雨が降らないのは良いが、庭の鉢もの花などの水やりが大変となりです。朝、庭の垣根に一匹のニイニイゼミが現れ、ジイージイージイーと鳴き始めです。ニイニイゼミ(庭)_5805 10:06近づくと鳴き止み、何処にいるのだろうと、探して見てるも見当たらず・・垣根に止まって居るのをやっと見つけでした。ちょっと前からあちこちで鳴き始めていて・・今季初見となりです。暑い夏がきましたね、耳鳴りと同じ様な鳴き声なので、鳴き止んでも私の耳の中では蝉が鳴きです。あまり意識していなかった耳鳴りに、これからちょっと悩まされです。午後、水筒と折りたたみ傘を持って、久しぶりに川沿いの散歩に出かけました。途中、にわか雨がちょっと降り、傘を持っていて良かったですね。今はウスバキトンボが沢山飛び回っていて、ミヤマアカネが沢山産まれているいるのを期待したが、今日の散歩では2匹しか見かけでした。コシアキトンボ♂_5840 14:33団地側の水路にいたコシアキトンボです、止まる事が少ないトンボで、飛翔姿を左隅に写せました。モノサシトンボ 14:38近くで、イトトンボを見つけです。写して確認したらモノサシトンボでしたね。モノサシトンボに似たグンバイトンボも見かけましたが、数は少なくなりです。クロスジギンヤンマ 15:08 上流の方の田んぼにギンヤンマが一匹飛び回っていました。良く見たらクロスジギンヤンマでしたね、飛翔姿を写して見たが、ちょっとピンボケとなりでした。ハグロトンボ数匹、コオニヤンマ2匹を見かけ、ベニトンボやショウジョウトンボには遇えずでした。ニワハンミョウ_5845 15:40上流の道路には、ハンミョウのニワハンミョウが5・6匹いましたね。ニワハンミョウ 15:47小さくて目立たない色なので、写すのに苦労しました。コハンミョウ、ニワハンミョウは良く似ていて・・翅の模様からニワハンミョウとしました。今日写した鳥は・・セグロセキレイ幼鳥_5843 15:38ホオジロ、メジロ、ウグイスを確認するも写せず・・セグロセキレイ幼鳥 15:38散歩の途中、目の前にセグロセキレイの幼鳥1羽が突然現れでした。ちょっと前まで、親鳥から餌を貰っていたが、確りひとり立ち出来たようですね。
2016.07.03
コメント(4)
晴れて蒸し暑い日となりました。最高27.1℃、最低21.5℃。庭と川沿い散歩で写したシジミチョウの紹介です。ヤマトシジミ♂♀ 10:35庭の花壇に植えたポーチュラカの花の上で、ヤマトシジミ♂♀が居て、♂がお尻を突き出し翅をバタつかせて♀にアタックしていて・・ヤマトシジミ♂♀ 10:39♀も直ぐ受け入れ、仲良くなりです。ヤマトシジミ♂♀_4631 11:08近くを行き来しても気にせず、長い事仲良くしていて・・花も開きです。川沿い散歩で、ツバメシジミ♂_4650 16:28上流の砂利の道路にルリシジミ2頭とツバメシジミ1頭が居て・・まずは、久しぶりのツバメシジミを写しです。ツバメシジミ♂ 16:29翅を広げた所も写せましたが、いまひとつ翅のブルーが綺麗でなくでした。♀の様にも思え、確認したら♂でしたね。ヤクシマルリシジミ♂ 16:302頭居たルリシジミは翅の斑点模様からヤクシマルリシジミでしたね。道路から逃げて、脇のクズの葉に止まった所を・・ヤクシマルリシジミ♂ 16:31逃げる際に私にまとわりついたので、指の先をなめてヤクシマルリシジミの前にそっと出して触れると、指に止まってくれました。ヤクシマルリシジミ♂_4654 16:32シジミチョウを指に止まらせたのは初めてで、直ぐ逃げずにいたので上手く写す事が出来ました。加齢臭が好きなのでしょうかね?ちょっと感動しました。散歩でトンボ、鳥も写したのでタイトルを替えて更新します。今日の趣味の園芸は、垣根沿いに植えている背の高いヒマワリが2mを超えて、支柱の長さが足りなくなったのを長いのとやり替えて・・家と芝の境にマツバボタンとポーチュラカを少し植えました。
2016.06.13
コメント(4)
全148件 (148件中 1-50件目)