家 0
全309件 (309件中 1-50件目)
晴れ時々曇り。最高気温26.0℃、最低20.7℃。朝、妻と畑へ野菜の虫取りと収穫に行きです。1時間程。白菜白菜は順調に育っているが、ダイコンハムシ、青虫、ヨトウムシなどにちょっとやられです。大根大根は葉が虫にやられて育ちが悪くです。芯食い虫、ダイコンハムシなどにやられ葉が育たずです。新たに種まきをしたい様ですが、天気が悪く出来ずに居ます。アオムシ白菜に居たアオムシ。ヨトウムシ白菜が大きく食われて、下に居たヨトウムシ。庭・・オオチャバネセセリ庭に来ているセセリチョウがポーチュラカに止まりです。オオチャバネセセリでした。ヤマトシジミ庭には沢山のヤマトシジミが居て、千日紅に居たのを。ツチイナゴ子&ヤマトシジミ玄関横の千日紅にはツチイナゴの子が居て、近くに来たヤマトシジミと。ツチイナゴ子 ツチイナゴの子だけ。ツチイナゴ子&ヤマトシジミヤマトシジミ2匹と。ポーチュラカ暑い日が続き、長く楽しめたポーチュラカも終わりが近づきです。コバノセンナ開花庭に植えているコバノセンナの花が開花しました。渋柿Kさんの果樹園にある渋柿です。渋柿沢山生っていて、干し柿にしたい様ですが、天候が悪く干し柿に出来ずに居ます。干し柿完成一回目の干し柿がどうにか上手く出来ました。干し柿完成雨の日は部屋に入れたりして、カビの発生も少なく、どうにか上手く出来ました。10月9日に作って、2週間程で完成でした。
2024.10.23
コメント(0)
晴れ。最高32.8℃、最低24.3℃。朝は少し涼しくなったが、今日も真夏日で暑い日となる。午後、初見のトンボに会えるのを期待して、今日も裏の小川沿いの散歩に行き・・裏の団地側水路の所で、頭がブルーの初見のトンボに会いです。南国の蝶、リュウキュウムラサキは何処へ行ったやら・・今日もトンボや蝶など沢山撮ったので分けて更新。トンボの次は蝶などの紹介・・キアゲハ 13:27水路の所に居たキアゲハが草に止まってくれました。久しぶりに見たキアゲハ。ナミアゲハ達&アオスジアゲハ 13:37神社下の小川の砂が堆積した所に、ナミアゲハ3匹とアオスジアゲハ1匹が吸水(ミネラル補給)に来ていました。ナミアゲハ達&アオスジアゲハ 13:38ナミアゲハ達&アオスジアゲハ 13:38今、ナミアゲハは良く見かけです。今日は暑いので花の蜜より水分補給でしょうか?ベニシジミ 14:06上流の方の道端に、野菊の花(ツヨメナ?ユウガギク?)がポツポツ咲いていて、ベニシジミが花に止まって吸蜜していました。帰りにも花に止まって居ましたね。アオスジアゲハ 14:13ベニトンボが居る手前、堆積した砂利にアオスジアゲハ2匹が吸水していて・・アオスジアゲハ 14:39折り返しの所、田んぼから流れ出て濡れている道にもアオスジアゲハ2匹が吸水していました。ツクツクボウシ 9/6 15:06今はクマゼミ、アブラゼミが居なくなり、ツクツクボウシだけになりです。ハゼラン 9/6 16:263時草とも言いますが、午後3時に通った時は咲いてなく、午後4時半には咲いていました。ヘクソカズラあちこちに育っているヘクソカズラに沢山の花が咲きです。クズ木や竹を覆っている葛に沢山の花が咲きです。センニンソウ上流の方で、良い香りをさせているセンニンソウは満開となり・・ボタンズルセンニンソウに似た花、ちょっと遅れて咲き始めたボタンズルも満開が近づきです。ノウゼンカズラ人家の庭先に咲いていたノウゼンカズラ。裏の階段、下から裏の階段は草が広がって来て、通り難くなって来ました。裏の階段、上から近い内に草刈りをして行こうと思うが、暑い日が続きです。
2024.09.07
コメント(0)
曇りのち晴れ。最高気温33.3℃、最低27.4℃。台風は何事も無く過ぎてくれて・・朝、妻と畑へ野菜の収穫と台風後の様子見に行きです。畑の野菜の台風被害はなく、道路際の秋ヒマワリ、初雪草、百日草がちょっと倒れていた位でした。ナツズイセン物置小屋前の両脇に植えているナツズイセンの花芽が草の中から沢山出ていました。大分屋3さん生家は2度目が咲いていて、何故咲かないのだろうと思っていました。雨が降らなかった性で、台風の雨のお陰で花芽が沢山育ちですね。ナツズイセン左側は一度咲いた所。ナツズイセン田んぼ側畑隅、大分屋3さんから頂いたナツズイセンも沢山花芽が出ていました。ナツズイセン妻は野菜の収穫などして、私はナツズイセンの周囲の草取りをしました。ナツズイセンナツズイセン小川の様子畑前の小川の様子。台風の雨で、石垣の上の方まで水が上がった様です、氾濫しなくて良かったですね。ナミアゲハ 9:53門の所の百日草にナミアゲハが吸蜜に来ていた。ナミアゲハ 16:51庭に来ていたナミアゲハが垣根に止まり休みです。一度飛び立っても戻って来て、同じ所に止まりでした。お隣のカボスにナミアゲハが産卵に良く現れです。シオカラトンボ♀ 17:00庭に来ていたシオカラトンボ♀。腕に止まったが撮れず、玄関前に止まった所を。コブシ狂い咲き裏の街路樹のコブシに花が咲いた木が有りました。葉の無い木。コブシ狂い咲きこれから咲く花芽も沢山。雨が降らない日続き、この木は葉が枯れて散ってしまったので、枯れたと思いでした。葉が枯れて散った木は4本程あり、近くの他の木のひとつは枯れずに新芽が出ていました。コブシ今、葉が茂ったコブシは実が育っています。コブシ実の形からコブシの名が付いたのですね。
2024.08.31
コメント(0)
晴れ。最高気温36.2℃、最低27.8℃。7月の気温は猛暑日が沢山で過去最高。今日も猛暑日の暑い日、梅雨明けしてから雨は降らず、これから一週間は雨が期待できず・・朝、畑の野菜の収穫と水やりに行く。午後は2時間程寝てしまい、散歩には行かずでした。ツバメ若鳥 7:31畑に行く時に、前の電線にツバメ達が来ていました。8羽程。ツバメ達 7:31我家で巣立った若鳥6羽と親鳥の様です。ツバメ達 7:31元気に育っていました。旅立ちの挨拶に来たのでしょう。畑で・・ミヤマアカネ未成熟 8:34川岸の草にミヤマアカネ未成熟が居ました。ミヤマアカネ未成熟 8:354匹程居て、どれも♀に思えでした。ハグロトンボ♂ 8:30小川にはハグロトンボが5・6匹居て・・ハグロトンボ♂ 8:37♂同士が追いかけっこをしていました。ハグロトンボ♂ 8:38ハグロトンボ♂ 8:38行ったり来たり・・飛んでいる姿がどうにか撮れです。ルリマツリひと月前にも満開となったルリマツリですが、また満開となりました?ルリマツリ花をUPでも。イチゴイチゴが枯れました。水やりはしていたが、日が当たり過ぎて根が煮えて枯れた様です。夕方は庭の花などの水やりをしてです。暑くて雨が降らず、水遣りが大変となりです。
2024.08.02
コメント(0)
晴れのち曇り、雷、のち日も刺しです。最高気温33.8℃、最低26.2℃。朝、妻と1時間程畑仕事に行きです。草取り・草刈りをしてです。帰ってからは、藤の蔓やモッコウバラなどの伸びた芽の剪定と裏の垣根の剪定をしてです。午前頑張ったので、午後の散歩は行かず、クーラーの効いた部屋でのんびり過ごしでした。畑草取り私は道路際の草取りと彼岸花が植わっている所の草刈り・草取りをしてです。垣根の剪定日差しが弱かったので、帰ってからは裏の垣根の剪定と、藤の蔓、モッコウバラとナニワイバラの伸びた芽の剪定をしました。ツバメ達 6:37朝、前の電線に6・7羽程のツバメが来ていました。ツバメ達 6:38我家で巣立った幼鳥と親鳥ですね。ツバメ達 6:40幼鳥は喉の所がちょっと白っぽく、燕尾が伸びていません。ツバメ 6:47庭を飛び回っていたのを部屋から撮って見ました。ツバメ達 6:51前の電線には10数羽が集まりでした。いつまで居るのでしょう?カワラヒワ達 6:50朝からヒマワリの種を食べにカワラヒワが現れです。4羽。カワラヒワ 6:50近くの2羽、ペアなのでしょう。カワラヒワ 10:46ヒマワリの種を食べに来た3羽が撮れ・・カワラヒワ 10:474羽が食べに来たと思たら・・カワラヒワ達 10:478羽も来ていて、5羽が一枚に撮れです。カワラヒワ達 10:47これでは一気に種を食べられてしまいですね。背丈3m程のヒマワリの種はまだ採取してなく、食べられてしまう前に取らねばです。クマゼミが出た穴ザクロの木の根元などにクマゼミが生まれた穴が出来ています。クマゼミの脱殻21今年庭から生まれたクマゼミの脱殻を集めてみました。今年は21匹でした。クマゼミが生まれるピークは過ぎ、アブラゼミになりですね。
2024.07.24
コメント(0)
晴れ。最高気温35.6℃、最低26.9℃。朝、野菜の収穫と草取り・草刈りに、妻と畑へ行きです。草刈りを頑張るが、暑く1時間程で止めて帰りでした。虹&トビ 5:47朝、庭に出ると虹が出ていました。公園の方へ行って見たが、虹はちょっと薄く、上の濃い所と飛んでいたトビを撮りでした。草刈り畑での草刈りは、物置小屋の前を稲刈り鎌で刈りです。両サイドにナツズイセンを植えているが、左側にひとつだけ出ていました。ヒマワリ垣根沿いの背の高いヒマワリも最後の花となりです。今日は横から。ヒマワリ1m程の背の低いヒマワリも最後の花が咲いています。同じ時に植えたのに、遅く咲いたヒマワリがありました。カノコユリ開花花壇の隅などに植えているカノコユリが咲きました。モンキアゲハ 9:03庭に植えている百日草にモンキアゲハがやって来て・・モンキアゲハ 9:04花の蜜を食べです。百日草には蝶が良くやって来ますね。クマゼミ 9:51垣根沿いのヒマワリの茎に止まり、煩く鳴いていたクマゼミです。あまりに煩いので、逃げてもらいでした。ツバメ達 18:53夕方、前の電線にツバメが集まりです。幼鳥も居て、親子ですね。ツバメ達 18:53ここには5羽ですが、他の電線にもいて、7・8羽が来ましたね。いつまで居るのでしょう?今日は散歩に行かず、クーラーの効いた部屋でテレビを見て、のんびり過ごしでした。
2024.07.20
コメント(1)
晴れ。最高気温36.2℃、最低25.9℃。蒸し暑い日が続きです。小川沿い散歩で撮ったトンボ達は先に更新。庭の花や小川沿い散歩で撮った鳥や蝶などの紹介です。ヒマワリ青空をバックに垣根沿いの背の高いヒマワリを。ヒマワリ手前の3m程のヒマワリの花をUPで。白い藤垣根の所に植えている白い藤に花が咲きました。花が結構な数出ましたね。白い藤伸びた蔓を切った後、毎年この時期に花が咲きです。藤色の山藤も数個花が咲いています。狂い咲き?ツバメ 8:48まだ、朝夕に前の電線などにツバメが来ています。ツバメ 8:49何時まで見かけるのでしょう? そろそろ旅立ちが近い様なです。小川沿い散歩で・・カルガモ 14:00畑手前で、カルガモに会いです。多分♀、田んぼには♂が居て、一緒に飛び立ち・・カルガモ♂♀ 14:01対岸の田んぼに下りでした。コシアカツバメ子育て 14:23橋の裏の巣にコシアカツバメが入るのを確認。写真を撮って見たら巣の出入り口にコシアカツバメが写っていました。ツバメ 14:42上流の電線にツバメが5・6羽止まっていて、日光浴をしているのも居て・・ツバメ幼鳥 14:42幼鳥でしたが、親鳥は幼鳥に餌を与えてなくでした。ナミアゲハ♂♀ 14:10人家の庭のプリペットに合体したナミアゲハが止まっているのを見つけです。ナミアゲハ♂♀ 14:10ちょっと風が吹くも確り合体・・ナミアゲハ 14:12近くのランタナの花にナミアゲハが2匹吸蜜に来ていました。
2024.07.19
コメント(1)
晴れ。最高気温36.0℃、最低27.1℃。先週の水曜日から猛暑日の暑いが続き、今日も猛暑日となり、うんざり状態です。庭に花を植えようと思いつつ、暑くて出来ず、毎日水遣りが大変となりです。今季初めてクマゼミを見て、クマゼミの鳴き声を聞きました。クマゼミの脱け殻朝、玄関前のナニワイバラにクマゼミの脱け殻を見つけです。クマゼミ♀ 9:18周囲を捜すと背の高いヒマワリの茎にクマゼミが居ました。今季初見。脱殻のセミと思う。お腹に鳴くところが無いので♀ですね。 公園の方からクマゼミの鳴き声が聞こえてきました。ヒマワリ垣根沿いの背の高いヒマワリ、一番高いのは3m程でまだ蕾なのがありです。葉がちょっと萎れ、水を干しがりです。チャバネセセリ 9:24玄関横のヒマワリに来たチャバネセセリ。オニユリ庭のオニユリ、下から咲いて、最初の花は散り・・オニユリ今は3・4段目が咲きですね。花が終わる頃、茎のムカゴを集めなければ、オニユリの子が増えてしまいですね。ツバメ幼鳥達30日 7/6 20:04昨日、巣に幼鳥達がいるのか確認するのを忘れたが、今日8日は巣に戻って来ずでした。一度巣立って10日目(生後30日)まで巣に戻って来て寝泊まりしましたが、やっと巣立ちしました。朝1時間程、妻と畑の野菜の収穫と野菜の水遣りに行きです。
2024.07.08
コメント(1)
朝ちょっと雨のち曇り、夜雨。最高気温26.4℃、最低22.2℃。今朝は早く起きてしまいです。特に何をする訳でもなく、ツバメ幼鳥達に挨拶するのに庭に出ると、ツバメの幼鳥達は巣から飛び立っていて、前の電線に居たり・・虹 5:39前の空に短い虹が出ていて・・直ぐに薄くなったが、ちょっと不思議な虹 5:42反対側に綺麗な虹が出て・・よく見ると上の方が三重?になっていました。ちょっと不思議な虹 5:43虹が三重?に重なっている所をUPで。四重?初めて見る不思議な虹です。ツバメ親子 5:38昨夜、巣で寝泊まりしたツバメの幼鳥達は、早々巣から飛び立っていて、前の電線に居たりして・・裏の小川の方へ飛んで行きです。ツバメ親子 18:40夕方には、親鳥と幼鳥達はまた戻って来て・・ツバメ幼鳥 18:40巣立って三日目ですが、まだ戻って来て・・ツバメ幼鳥達23日 18:51幼鳥達は育った巣に戻りです。19時前は3羽・・ツバメ幼鳥達23日 19:45夜に確認すると、5羽が巣に戻って寝ていました。月下美人 19:46鉢植えの月下美人、2つの蕾が育ち、最初の花は見忘れたが、2輪目は見れました。月下美人 20:1420時過ぎにはもう確り開いていて、素敵な香り放ちです。月下美人 20:16ちょっと横からの姿も・・月下美人 20:17LEDライトの当て方で、花の感じは少し変わりです。月下美人 20:472つ目花は見忘れず、撮る事が出来ました。今日の月は下弦の月でした。年に4回程咲くので、一月後は次の花が見れると思います。
2024.06.29
コメント(2)
曇り後晴れ、夕方曇り。最高気温31.2℃、最低18.6℃。午前は妻と2時間程畑仕事に行きです。妻はトマト固定、草取り、野菜の収穫などをして・・私は、階段下の真竹林の伸びたタケノコを切り倒しに、柿木の所(畑東側)のタケノコも切り倒しです。彼岸花の所の草刈り、草取りをしようとしたら、同じ所をホバリングしているウスバキトンボが居たので、草取りを止めて写真を撮りでした。ウスバキトンボ♂ 9:15半押しピント合わせでカメラを向けて再度ピントを合わせて撮れるほどに、同じ所をホバリングです。ウスバキトンボ♂ 9:16田んぼの方や近くに来たウスバキトンボを追いかけては、戻って来て・・ウスバキトンボ♂ 9:18別のウスバキトンボを追いかけていたので♂と思う。ウスバキトンボ♂ 9:19風向きの関係で右が頭になりです。ウスバキトンボ♂ 9:4420分後もまだ同じ所に居たので、ちょっとしゃがんで青空をバックに・・ウスバキトンボ♂ 9:44横の田んぼでは連結産卵しているのも居て・・ウスバキトンボ♂ 9:45近くに来たウスバキトンボを追いかけたりするが、戻って来て、同じ所をホバリングしていました。アイコミニトマトや普通のトマトの桃太郎も熟れ始めました。庭のヒマワリが咲き始めましたが、ヒマワリ玄関右側は、同じものを植えたはずが、真ん中だけが開花してしまい・・ヒマワリ玄関左側のミニは両サイドが開花です。ヒマワリ花壇のヒマワリも4本程が咲き・・ヒマワリ垣根沿いに植えている大きく育つヒマワリは、2m10cm程でひとつ花が咲いてしまいました。これだけ花枝のある種類です。2m50cm~3mまでなるはずが、今年はもう花芽がついていて、全体に低く花が咲きそうです。
2024.06.19
コメント(0)
曇り。最高気温27.3℃、最低22.3℃。午前は妻と2時間程畑仕事に行きです。借りている畑で妻が野菜作りをしていて、私は支柱立て、草取り、水遣りなどを手伝いです。また、花を育てるのを趣味のひとつにしていて、道路際に花を植えたりしています。今日は草取りをメインに、野菜に水遣りもして・・畑の様子手前はゴウヤ、キュウリ、インゲンなど・・ミニトマトビニールを張ったミニハウスにはトマトを育てていて・・ミニトマト最初のミニトマトが熟れていました。グラジオラス道路際に植えているグラジオラスが咲きましたね。2年ほど植え替えてないので育ちが悪いのがありです。グラジオラス花が咲くと切って来て、生けで楽しんでいます。庭の花などダンスパーティー庭の植えている紫陽花は満開となりました。アジサイブルーのガクアジサイは挿し木2年目の鉢植えで、2輪咲きました。ガクアジサイ白いガクアジサイも沢山花が咲いて・・鉢植えのガクアジサイは花が付かずでした。アジサイ大きな花の紫陽花も満開となりました。重さで垂れていたので紐で周囲を結びです。ヒマワリ庭に沢山植えたヒマワリがポツポツ咲き始めました。80cm程で咲いたヒマワリ。中心が小さく今一と思ったが、花びらが大きく、確り咲いてきたらまあ良いヒマワリになりです。ルリマツリ開花垣根に植えているルリマツリに花が数輪開花していました。モミジ裏の垣根に植えているモミジがちょっと色付いていて綺麗なので撮って見ました。クロアゲハ 14:37庭にやって来た黒いアゲハチョウ。クロアゲハ 14:37最初は一輪咲いていたキバナコスモスの蜜を吸っていたが、カメラを取に戻るとザクロの花に移動でした。メジロ幼鳥 15:26メジロが4・5羽現れ、裏のムベの所に居たのを撮って見たら幼鳥でしたね。メジロ 15:26枯れた彼岸桜の枝に居たのは明るくなり過ぎ・・メジロ 15:26調整して撮り直し・・こちらは嘴が黄色く鳴く親鳥の様に見えです。
2024.06.15
コメント(1)
晴れ。最高気温30.9℃、最低20.4℃。午後、カルガモの雛達に会いに、裏の小川沿いの散歩に行ったが、雛達は何処にも見当たらずででした。昨日最後に見た所から下流を2往復して探したが居なくて・・神社よりも下流へも行って見たが、何処へ行ってしまったのか、居なくなりでした。先ずは散歩で撮った鳥から・・セグロセキレイ幼鳥 13:23神社下よりちょっと上流に居たセグロセキレイの幼鳥。カルガモの雛を探しながら上流へ行くが、カルガモと雛達には会えず・・ツバメ幼鳥 13:42墓地の所の電線に居たツバメ幼鳥。上流へ行くより、再度カルガモの雛を捜しながら下流へ行く事にしました。神社下まで行くが、カルガモの雛には会えず、神社下より下流へ行って見る事にしました。何処へ行ったのか、カルガモの雛達を見かけずでした。カルガモ水浴び 14:19神社下に戻ってくると、小川にカルガモのペアが居て、水浴びをしていました。カルガモ水浴び 14:21カルガモ水浴び 14:22水浴びをしていたのは片方だけでした。多分♀。散歩で撮ったトンボ・・ベニトンボ♂ 13:15団地側水路にベニトンボ♂が居ました。ベニトンボ♂ 13:16ここで見たのは今季初めてです。ショウジョウトンボ♂ 13:51畑よりちょっと上流にショウジョウトンボ♂がいました。果実・・プラム水路の所の畑隅にあるプラムに沢山の実が生っていて、熟れているが沢山有りました。摘果してないので様です。ヤマモモ前の公園のヤマモモを見てみると、実が熟れていて下に沢山落ちていました。ヤマモモ熟れている実を、高枝バサミで収穫しました。庭の花・・ヒマワリ花壇のヒマワリ3つが咲きました。背丈80cm、ちょっと小さい花でした。
2024.06.13
コメント(0)
晴れ。最高気温16.4℃、最低10.9℃。庭に来るジョウビタキ♂の紹介・・門扉の上に前の公園から拾って来たハナミズキの実を置いて、ジョウビタキに与えています。ジョウビタキ♂ 12/5 11:56隣の庭木の枝に居たジョビ君。門機に来るのを待ってみたがやって来ず・・ジョウビタキ♂ 12/6 11:42軒下に居た時に、お隣にジョウビタキ♂が現れたので、門扉に置いているハナミズキの実を食べに来るのを待っていたら現れ・・ジョウビタキ♂ 12/6 11:43ハナミズキの実を食べる所がやっと撮れました。ジョウビタキ♂ 12/6 15:14散歩から帰ってからもハナミズキの実を食べる所を狙いですが、タイミングが合わず撮れず・・ジョウビタキ♂ 12/6 15:48ハナミズキの実を食べて、お隣の庭木(豊後梅)で休むジョウビタキ♂。待ってみたが、再度門扉には来てくれずでした。キタテハ 12/7 10:37垣根下に植えているノジギクは満開となり、キタテハ 12/7 10:59今日はキタテハが3匹来ていました。電照ヒマワリ電柱の外灯の下に植えている秋ヒマワリ(大雪山)はまだ奇麗に咲いています。電照ヒマワリ植えたのは普通のヒマワリと同じ春ですが、外灯の光で開花が遅れてまだ咲です。
2023.12.07
コメント(0)
曇り。最高気温18.9℃、最低14.4℃。気温はトンボや蝶が活動出来る温度だが、曇りなので活動してないと思ったが、午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥やトンボ、蝶の観察に行きです。思った通りにトンボ、蝶は活動してなく、出会う鳥もセグロセキレイ数羽で少なくでした。皇帝ダリア 12:36裏の階段途中の皇帝ダリアが満開となりです。曇り空には皇帝ダリアは映えずですね。ウラナミシジミ越冬中 12:37階段下の葛の葉に止まって越冬を始めたウラナミシジミです。今日で3日も同じ所に居ます。モズ♀ 12:49集落の電線に久しぶりにモズが居るのを見つけです。♀でしたね。神社下から畑の所までに鳥が撮れなかったので、久しぶりに溜池を覗いて見ました。オシドリ♂♀ 12:56池の左の方には鳥は居なくて、堤左から覗くとオシドリ5羽程とカルガモ2羽を確認・・オシドリ♂ 12:56私に気付き逃げるオシドリをどうにか撮り・・オシドリ♂ 12:57カルガモは逃げて行き、オシドリも3羽程が飛んで行きでした。マガモ♂ 13:02手前にマガモが居ましたね。♂2羽と♀1羽を確認。ひと月前には15~20羽程居たオシドリ達が少なくなりです?マユタテアカネ♂ 13:27棚田手前、畑の隅に休んでいるマユタテアカネ♂を見つけ・・マユタテアカネ♀ 13:27道端の石には♀が居ました。カラス達 13:32棚田近くで上空を15羽程のカラスが飛んで行きです。ミヤマアカネ♂ 13:53帰り道、マユタテアカネが居た畑の所にはミヤマアカネ♂も居ましたね。ミヤマアカネ♂ 13:55ここにはミヤマアカネとマユタテアカネが10匹近く居ました。ハゼノキ紅葉山際のハゼノキが綺麗に紅葉です。
2023.11.24
コメント(0)
秋晴れ。最高25.4℃、最低13.9℃。午前は妻と畑仕事をして・・午後は大分屋3さんが来て、一緒に裏の小川沿いを散歩しました。ブログを見てくれていて、散歩してみたいと連絡があり、今日の散歩となりです。畑耕す玉ねぎを植える準備に、空いている所をピアンタで耕しです。妻が石灰、堆肥、もみ殻を撒いた後に・・小屋の向こうの三角コーナーも耕しました。電照秋ヒマワリ電柱の外灯の下で育てている秋ヒマワリが咲いています。外灯で開花が遅くなりですね。ルリマツリ上り口の所のルリマツリ、まだ咲いています。午後1時半に大分屋3さんが来て(大分屋3さんのブログ)、いつもの散歩コースを一緒に散歩しました。カワセミに会えるのを期待したが見かけず・・でも、今季初めてコノシメトンボ♂を見つけです。カルガモ達 13:37神社下の小川で生活しているカルガモ達、今日はちょっと下流側に居ました。写真は4羽ですが、5羽居ましたね。6羽居たはずだが、1羽は何処へ行った?コノシメトンボ♀ 13:47借りている畑の所で、梨の枝に居たトンボ。久しぶりのコノシメトンボ♀でした。とてもリスアカネ♀に似ているが、体黒い模様と顔などで見分けです。コノシメトンボ♂ 14:05上流の方、ベニトンボが生活している所に、翅の先端が茶色で、体まで赤いトンボが居ました。体が赤くなければリスアカネ♂。コノシメトンボ♂ 14:06今季初見のコノシメトンボ♂でしたね。初見のトンボ 14:29折り返しの所で初見のトンボが飛び回っていて・・止まってくれないトンボで、飛んでいるのを狙ったが上手く撮れずでした。大分屋3さんの方が上手く撮れたが、名前の確認は出来ずでした。イチモンジチョウ 14:34上流で昨日見かけたイチモンジチョウに再会しました。ベニトンボ♂ 14:43行きは日が当たっていた所も日陰になり、日の当たる所へ移動して止まりですね。ハグロトンボは少なくなり、今はミヤマアカネを沢山見かけです。
2023.10.18
コメント(1)
朝曇りのち晴れ。最高33.5℃、最低25.9℃。お盆になってもまだまだ昼近くまでクマゼミは煩く鳴いていて、午後はアブラゼミ、ツクツクボウシが鳴きです。ツクツクボウシが鳴くと少し秋を感じですね。そう言えば、お盆に入りやっとミンミンゼミの鳴き声を聞きましたね。溜池の森と墓地の竹林から。クマゼミ 8/15 8:23庭のザクロにやって来たクマゼミ。鳴かなかったので♀と思う。8月に入って庭でクマゼミは生まれてないので、もう少しでクマゼミは終わりですね。アブラゼミ 8/15 13:03クマゼミから少し遅れて鳴き始めたアブラゼミです。ツクツクボウシ 8/15 13:01上流の方で、ダイブ前から鳴き声を聞いていたが、近所から聞こえてくる様になりました。ツクツクボウシ 8/15 13:02裏の斜面の木に居たツクツクボウシ。一番早く鳴き始めるニイニイゼミは、まだ鳴いて居る様ですが、姿は見れずです。ナガサキアゲハ♀ 8/16 9:05朝、畑に行った時に対岸に咲いているクサギの花にナガサキアゲハ♀が来ていました。ベニシジミ 8/16 14:16上流の方の道端に咲いているアレチハナガサの花にベニシジミが2匹居ました。ベニシジミ 8/16 14:31帰りも同じ所に居たので、もう1匹も撮りでした。コミスジ 8/16 15:01散歩で見かけたコミスジ、葉に止まってくれました。コミスジ 8/16 15:012翅の裏の様子も撮れました。イノシシが耕した後上流の棚田の所、水が溜まっている休耕田をイノシシが耕していました。上の森際も。タカサゴユリ前の家の道路際のタカサゴユリです。タカサゴユリ盆になると咲き始めですね。我が家にも沢山育っているが、こんなに花は多くなく、開花が少し遅くです。ナツズイセン大分屋3さんから頂いて、畑の隅に植えたナツズイセンが一気に咲きましたね。ナツズイセン前からあるナツズイセンを別の場所に植え替えたのですが、まったく発芽してなくです?球根を盗まれた?ナツズイセン水路側の畑の所に育っているナツズイセンも見事に咲いていました。
2023.08.16
コメント(2)
朝雨、のち曇り、夕方小雨。最高32.6℃、最低26.8℃。台風6号、九州の西海上を北上して、一日ちょっと強い東風が吹いたが、被害はなくて良かったです。午前は食料の買い出しの運転手をして・・後は部屋でテレビ(大谷、高校野球)を見て過ごしです。レインボー 16:41夕方、小雨が降っていた時に陽が出たので、東の空を見たら虹が出ました。急いで裏の階段の所に行き、虹を撮りです。最初はちょっと薄い虹が綺麗に出ていたが、陽が隠れ、一度虹が消えたが、レインボー 16:50斜面の木に来ていたシジュウカラを撮っていたら、再度綺麗な虹の橋が出来ました。レインボー 16:51レインボー 16:51左の方は2重の虹になっていましたね。シジュウカラ幼鳥? 16:49斜面の木(エノキ)にシジュウカラが3羽程来ていて、餌を探していました。シジュウカラ幼鳥? 16:50アカメガシワの木で、蛾の幼虫?を見つけて食べている所。シジュウカラ幼鳥? 17:04エノキの枝に居た所。どれも幼鳥の様に見えです。ミヤマアカネ♀未成熟 8:01庭で生活しているミヤマアカネ♀未成熟。一週間近く居ますが、昼、夕方は何処かへ居なくなりでした。アオメアブ 8:08奥に仲良く止まっていたのはアオメアブです。ミヤマアカネ♀未成熟 8/9 8:39昨日、雨の中でも同じ所に居ましたね。ツバメ♀ 18:52夕方、飛んでいる蝙蝠を撮ってみようと庭に出てみると、前の電線に親のツバメ♀が一羽だけ居ました。今日は蝙蝠が飛んでいませんでした。
2023.08.10
コメント(0)
朝雨、昼から晴れ。最高22.3℃、最低15.9℃。午後、裏の小川沿い散歩に行き撮った蝶やトンボや鳥などの紹介です。今季初見や初撮りの蝶やトンボに会えるのを期待して・・見かけるトンボは少なく、蝶もモンシロチョウやモンキチョウばかりで・・クロセセリ 14:23上流の方まで行った帰りに、大橋の下の所でクロセセリがシダの止まっているのを見つけです。今季初見は一週間程前で、今季初撮りです。コミスジ 14:25近くの道路脇のモミジにコミスジが居ました。コミスジ 14:26逆さになって翅を広げた姿も。イシガケチョウ棚田の所の小川に居たイシガケチョウ。ちょっと給水して飛んで行きでした。今日の散歩でイシガケチョウは2匹見かけです。ハラビロトンボ♂ 14:12棚田の所に、ハラビロトンボ♂がまだ居ました。ハラビロトンボ♂ 14:125月10日に撮ったハラビロトンボ♂と同じ個体と思う。カワトンボ♂ 14:21帰り道、やっと見つけたカワトンボ♂です。もうこのタイプのカワトンボの季節は終わった様なです。次は翅が黒いハグロトンボですね。セグロセキレイ幼鳥 14:33親離れしたセグロセキレイ幼鳥は3羽見かけでした。白化セグロセキレイを見かけなくなったので、2度目の子育てに入った様なです?カルガモ♂ 14:35いつものカルガモのペアですが、墓地よりちょっと下流に♂1羽だけで居ました。小川の草刈りがされたので隠れる場所はなく、どこかで子育てを始めたのでしょうか?タチアオイ赤団地側水路の所のタチアオイが開花していました。タチアオイ白真っ白な花も開花。タチアオイは下から順番に咲いて行き・・田植えの季節が来たのを知らせですね。
2023.05.14
コメント(1)
曇り、午後遅く晴れ。最高19.0℃、最低13.4℃。午後、裏の小川沿い散歩に行き撮った蝶、トンボ、鳥、花などの紹介です。小川にシギが居て、逃げて下りた所に行って見るがシギが見つからず、近づくと逃げられて・・上流で今季初めてアオジを見かけたが、こちらも撮れずでした。ツマグロキチョウ 14:04上流の山際で、久しぶりにツマグロキチョウを見かけ・・止まってくれるのを待ち撮りです。キチョウに似ているが、翅の黄色いがちょっと薄いので判りです。マユタテアカネ♂ 13:34まだ、日当たりの良い場所で日向ぼっこをしているマユタテアカネやミヤマアカネ♂ 13:36ミヤマアカネを沢山見かけです。♀も見かけるが、♂の方が多くです。ダイサギ&アオサギ 13:42墓地よりちょっと下流にダイサギとアオサギが近くに居ました。ダイサギ&アオサギ 13:42ダイサギがアオサギに近づくと、アオサギは場所移動・・。皇帝ダリア裏の人が裏の階段の所に植えた皇帝ダリアが綺麗に咲きました。皇帝ダリアが満開になると霜の時期になりですが、今年はどうなのでしょう?アワコガネギク?上流の山際の斜面に野菊(アワコガネギク?)が咲いていました。去年は草刈りがされて見れなかったが、今年は花が見れました。我が家の垣根下に育てているアワコガネギク?はここから取って来たものです。マユミの実折り返しの所の川岸に育っているマユミの実が色付いています。マユミの実もっと赤くなるかと思ったら、袋が割れて中の実が見えるのがありでした。外の袋がもっと赤いのもある様です。蔦紅葉墓地の所から帰ると、団地側の木に巻き付いているツタが紅葉して綺麗でした。蔦紅葉ツタの紅葉、ツタモミジ(蔦紅葉)とも言いですね。
2022.11.20
コメント(0)
ほぼ晴れ。大分市の気温、最高33.5℃、最低26.6℃。大分屋3さんの誘いで熊本県産山村のヒゴタイ公園へ妻と行って来ました。大分屋3さんの車で。会えると幸せになると言う青い蜂が来ている様で楽しみに・・大分屋3さんのブログ。ヒゴタイ公園入り口 帰りに11:33行きに撮り忘れ、帰りに・・ヒゴタイ公園入り口 9:52帰りには奥の駐車場がほぼ満車。結構な人が集まりです。ヒゴタイ公園公園に入ると沢山のヒゴタイが咲いていた。ヒゴタイ公園まばらだったり・・ヒゴタイ公園他の野草も沢山育っていて、コオニユリ、オミナエシも・・ヒゴタイ公園 10:47広い公園で、奥にはコスモスも・・ガスってなければ阿蘇山が見えるそうです。ハナバチ 10:30青い蜂を探して回るが、大小のハナバチしか会えず・・ヒゴタイは花が咲いてないのはちょっと白っぽく、花が咲いてブルーに・・ルリモンハナバチ 10:40道路脇のミソハギに人が沢山集まっていて、青い蜂(ルリモンハナバチ)を撮っていました。ルリモンハナバチ 10:44ここには4・5匹来ていて、私も仲間入りしてどうにか2枚撮れでした。ルリモンハナバチ 11:14帰り道でも出会え・・ルリモンハナバチ 11:27出口近くのヒゴタイに居るのを妻が見つけ逃げる所が右上に写っていました。ウラギンヒョウモン 10:03ツマグロヒョウモンとは違うウラギンヒョウモンが居ました。ウラギンヒョウモン 10:07翅を広げてくれて・・ウラギンヒョウモン 10:27ウラギンヒョウモンは結構な数が生活していました、ウラギンヒョウモン 10:33ひとつのヒゴタイに3種の昆虫・・ウラギンスジヒョウモン 11:17あんた誰!、初見のヒョウモンチョウが居ました。調べたらウラギンスジヒョウモンでしたね。翅を広げてくれずですが、飛んでいる姿でヒョウモンチョウと判りでした。クロシジミ 10:31初見のシジミチョウが。調べたらクロシジミでした。ジャノメチョウ 10:34ジャノメチョウのジャノメチョウに会えました。ジャノメチョウ 10:34高原の草原に居る蝶ですね。3匹程見かけです。ハナバチ 11:26花から花へ移動のハナバチ・・キチョウ 11:18ミソハギに居たキチョウにキチョウが・・オニヤンマ♀ 11:10今季初見のオニヤンマが草に止まってくれました。アキアカネに会えるのを期待したが、飛んでいるトンボはウスバキトンボだけでした。色んな野草も育っていて、3つを・・ユウスゲ夕方には開いた花が見れるのでしょうね。マツムシソウ初めて見るマツムシソウ・・ヤマトラノオブルーが清々しいヤマトラノオ。大分屋3さん、ありがとうございました。
2022.08.22
コメント(2)
晴れ。最高12.5℃、最低7.8℃。蝶やトンボが活動するにはちょっと寒い気温ですが、太陽の光は温かく、陽だまりには数匹の蝶を見かけでした。モンシロチョウ 13:18垣根下の野菊の花にモンシロチョウが来ていました。ベニシジミ 12/3 14:17昨日は翅が千切れたベニシジミが野菊に来ていました。目まいはちょっと良くなったが、腰がまだちょっと悪いので、午後、運動を兼ねてのんびり裏の小川沿い散歩に行きです。今、神社下の小川でカワセミ♀の若鳥が生活していて・・カワセミ♀ 13:30神社下の川岸にカワセミ♀が居たが、近づくと下流の階段の所まで逃げて行きでした。カワセミ♀ 13:30日当たりの良い場所なので綺麗に撮れ・・前に居た神社下の方へ逃げて行き・・・カワセミ♀ 13:33神社下の日陰の川岸に居ましたね。近づくと逃げて行き見失いでした。アオサギ 13:36ちょっと上流の小川に居たアオサギが逃げて行く所・・・ヒメアカタテハ 13:41Kさんの畑に植えている赤い小菊に来ていたヒメアカタテハ。ベニシジミ 13:42他にベニシジミが来ていました。ここで見かけた蝶はこの二匹だけでした。流石に今日はトンボは見かけずでした。遠くを見るとちょっとぼやけて目のピントが合わない事に気付き、鳥など散策しても疲れるだけので、神社下から畑の所までひと回りして帰りでした。
2021.12.04
コメント(0)
晴れ。最高15.3℃、最低6.5℃。平地のモミジが紅葉して来たので、近所の公園のモミジを見に行ってみました。日当たりの良い場所は木の上の方の葉が枯れていて、紅葉は今一でした。暖かい日が続き、紅葉する前に葉が枯れたのでしょう?モミジ紅葉逆光で見ると綺麗なのもあり・・・バックが暗いと写真は綺麗に写りです。モミジ紅葉幹から出ている細い枝のモミジも綺麗で・・・モミジ紅葉枯れたモミジが白く写り・・・モミジ紅葉モミジ紅葉日陰の木のモミジはまだ緑の葉があり、色の変化が楽しめです。イロハモミジ。モミジ紅葉モミジ紅葉午後の小川沿い散歩で撮ったトンボ・・川岸で日向ぼっこをしていたベニトンボ♂は居なくなり、見かけるトンボも少なくなった中・・ミヤマアカネ♂♀ 13:46連結合体したミヤマアカネが居ました、産卵する所もちょっと見たが、ミヤマアカネ♂♀ 13:50産卵するより日向ぼっこでした。連結していた♂の尾が♀の首から離れていました。26日に庭で撮った蝶・・庭に良くヤマトシジミがやって来ますが、大きさなどが似ているルリシジミが来ていました。ヤクシマルリシジミ♀ 11/26 11:21薔薇を好むのでヤマトシジミでないのに気付き、撮って見たらヤクシマルリシジミ♀でした。ヤクシマルリシジミ♀ 11/26 11:28薔薇の葉などに産卵していた様で・・ヤクシマルリシジミ♀ 11/26 11:29翅を広げた姿も撮れて、ブルーの部分が少ないので♀でしたね。
2021.11.27
コメント(2)
晴れ。最高23.1℃、最低12.2℃。朝は畑へ行き白菜・大根の虫取りをしてから、11時の車の定期点検に行きです。車の点検中に、大分川を散策して過ごしです。ススキ(大分川)下流の方は護岸工事が進められていて、橋の近く依然と変わらずススキが育っていました。奥の山は本宮山と霊山。ススキ(大分川)霊山とススキを。川に出てみたが、シラサギが一羽だけで、草原からヒバリが一羽飛び立ちでした。午後、小川沿い散歩に行き撮った蝶と野の花などを紹介です。ゴイシシジミ 14:52女竹林の葉に止まったゴイシシジミが翅を少し広げてくれました。止まった時は翅を閉じて広げてくれる事はなく、今まで翅を広げたのを見た事がありませんでした。ゴイシシジミ 14:55同じ個体。翅の表は黒っぽいですが、光の当たり方で少し違いですね。ヤマトシジミ♀ 15:03ゴイシシジミと大きさが同じのヤマトシジミ♀です。コセンダングサに居たのを。飛んでいる時は見分けがつかないが、生活場所が違うので直ぐ判りです。コウヤボウキ車が通る道の山際にコウヤボウキが咲いていました。コウヤボウキ去年撮った近くに育っていたのは、刈られていました。アシブトハナアブ 14:30写真を撮っていたらハナアブが止まりです。名前を調べたらアシブトハナアブでした。シラヤマギク近くの山際には白い野菊のシラヤマギクが咲いていました。シラヤマギクちょっとUPでも。アシブトハナアブ 14:38道端などのにダイブ前から薄紫の野菊のヨメナが咲いていますね。花に蝶は止まってくれず、花に居たのはアシブトハナアブでした。キンモクセイ今、金木犀が満開となり良い香りを放っています。墓地の金木犀。キンモクセイ我が家には植えてないが、周囲の庭には植えていて庭まで香りが届きです。今年は一週間以上開花が遅れたとか。河津桜狂い咲き墓地の所にまだ若い河津桜が6本ほど植えられていて、3本にポツポツ花が咲いていました。河津桜狂い咲きダイブ前に咲いていた様です。下流の山桜が狂い咲きしていて、河津桜も狂い咲きしていました。
2021.11.01
コメント(1)
晴れ。最高33.1℃、最低24.8℃。朝早く目覚めたので、裏の階段の所へ行き、日の出を眺めです。日の出 5:40山から赤い太陽が昇って来ました。暗めに撮ったが太陽は白く写り・・手前の田園風景が黒くなったので調整して載せました。日の出 5:43階段を下りて行き、田んぼと日の出を。屠龍にカラスウリの花が有ったが、もう萎んでいましたね。向日葵ツバメ幼鳥 6:32巣立ったツバメの幼鳥1羽が垣根のヒマワリに止まって休んでいました。向日葵ツバメ幼鳥 6:35他の幼鳥達は飛び回ったり、電線で休んだりしていたが、この幼鳥だけはヒマワリで休みでした。ヒマワリ垣根沿いの大きく育ったヒマワリ数本やこのヒマワリも脇から出た花が咲いていて、もう終わりになりです。ヒマワリ最後のヒマワリとして撮りです。ニガウリグリーンカーテンのニガウリです。散歩で、上流の人から地生えの苗を頂いたニガウリですが、苦くなくて、サラダ用だとか。スライスしたのにちりめんとカボス醤油でほぼ毎日食べです。熟れたニガウリ種を採るために熟れるまで生らせです。雨が降らず、庭の花などの水やりが欠かせなくなりです。ジニアなどポット苗は朝夕2度やらないと萎れてしまいですね。
2021.07.29
コメント(1)
午前晴れ、午後曇り。最高31.2℃、最低22.6℃。日没は19時20分頃、明るい内に風呂に入り、夕食の時間だったりで、夕方外に居る事は少なく夕方の空や夕焼けをみる事も少なく・・・夕焼け 19:36カーテンを閉めようとしたら、西の空が夕焼けに染まっているのに気付き・・・夕焼け 19:35庭に出て、門の所からに赤く染まる夕焼けを眺めでした。月下美人 23:31春に挿し芽した月下美人にひとつ花が咲きです。月下美人 23:38大きな鉢4つで育てている方は蕾が6つ育って、ひとつが今夜咲きです。残り5つは明日の夜に花が咲きそうです。おぼろ月 19:38月下美人が咲いた時の月は、月齢11.1のおぼろ月でした。ツバメ雛達の夜巣立ちが近いツバメの雛達(生後17日目)の夜の様子です。お尻を向けたりこちら向きで寝ていました。親鳥はダイブ前から夜に雛達がいる巣や巣の近くには泊まらず、夜はどこかで過ごしです。
2021.07.21
コメント(1)
晴れ。最高19.4℃、最低13.6℃。10月に2度の満月(15夜の月)、10月2日と10月31日の今日2度目の満月です。2020年で一番小さい満月のブルームーンでしたね。ハロウィンとも重なった様です。ブルームーン&うろこ雲 21:12夜、ブルームーンを眺めると、うろこ雲・ひつじ雲が広がり、幻想的な月が見れました。ブルームーン 21:15撮った写真は月の周囲だけが明るくだったので、見た感じになる様に調整して載せました。ブルームーン 21:13雲のすき間に出た所を撮りです。大きく撮ったのはちょっとピンボケになりでした。ブルームーンブルーでないので、ちょっと調整して、ブルームーンにしてみました。庭で撮った蝶・・・ツマグロヒョウモン♂&ジニア 10/30 10:38庭に咲いているジニアに吸蜜と日向ぼっこにやって来たツマグロヒョウモン♂です。ヤマトシジミ合体 10/31 15:21庭ではヤマトシジミを良く見かけ、冬が近いのに合体したヤマトシジミがしました。ムベ収穫裏の彼岸桜に巻き付かせて育てているムベです。2度目の収穫をしました。一度目は10個程、2度目は30個程、まだ5個程なっています。今年は45個程なりましたね。ムベ中身中身の様子です。アケビに比べて種が大きく、食べる所は少ないがとても甘いですね。皮の内側の部分がとても固いので、身に付かない様に割り、食べです。
2020.10.31
コメント(2)
雨の一日。最高20.5℃、最低18.4℃。前の屋根にやって来るイソヒヨドリ君の紹介です。ほぼ毎日朝早くからやって来ていて・・・イソヒヨドリ♂ 11:38雨の日なのに、雨にも負けずに前の屋根にやって来てました。イソヒヨドリ♂ 11:38バックが明るいと雨は写らず・・・イソヒヨドリ♂ 11:40こちらを向いた所も。イソヒヨドリ♂ 11:40雨の中でもちょっと毛繕い?パッションフルーツ果物時計草パッションフルーツ、近所の人から苗を貰って鉢植えで初めて育てています。最初に生った3つは収穫して妻が食べましたが、今頃になってまた沢山の実が育っています。受粉から70日程で収穫、冬が来るので収穫は無理かも?日に日に育つ実を見ているだけでも楽しいものです。庭のバラ門の所のピンクのバラ、昔横浜から持ってきて育てているバラです。雨の雫の重さに項垂れです。
2020.10.22
コメント(0)
晴れて暑い一日。最高34.9℃、最低25.8℃。早朝、実家へ菊植の手伝いに妻と行って来ました。25日(火)に久しぶりに手伝って、今日は続きの大きいハウスの2列を植えました。植えた終わって、コーヒータイムをしてから、台風対策でハウスの紐固定のやり直しをすると言うので、手伝ってから帰りです。夫婦岩帰り道、夫婦岩のある小さな漁港に寄り・・・ハヤブサ、ミサゴを探しです。ハヤブサ 9:10夫婦岩の右の女岩の松にハヤブサが居ましたね。従弟のHP、今年5月末にハヤブサが子育てして雛が4羽育った様です。ハヤブサ 9:11堤防の方へ行き、少しでも近づいて撮り・・・ハヤブサ 9:11ちょっと毛繕いをしたり、のんびり休んでいましたね。トビ 9:12沖の定置網の支柱にはミサゴではなく、トビが止まっていました。「シーガーデンひじ」にも立ち寄り・・・別府湾(高崎山) 9:42そこから見える別府市の方と高崎山を・・・別府湾(ホテル) 9:42ホテル、APU、鶴見岳、伽藍岳の方・・・別府湾(日豊本線) 9:43電車が通ていったので、先の写真の中央をUPにして撮りました。中央(お山の上に)見える建物がAPUですね。午後はエアコンの効いた部屋でごろ寝しながら野球を見て過ごしでした。
2020.08.30
コメント(2)
曇り、昼にちょっと雷雨。最高30.1℃、最低24.4℃。朝、畑へ野菜の収穫に行き、妻が野菜を収穫している間、私は畑近くの小川を散策・・・蒸し暑くて草取りをする気にはなれず・・・鬼ごっこ(ハグロトンボ♂) 8:27 小川にはハグロトンボが沢山居て、♂同士2~4匹が鬼ごっこ(追いかけっこ)をしていました。♀をめぐる争いの様にも見え・・♀も居たが合体したのは見れずです。ウスバキトンボ達 8:35畑や田んぼの上などには沢山のウスバキトンボが飛び回っていました。ウスバキトンボ達 8:50写真を撮っていたら一組が合体しましたね。夕焼け小焼けの赤トンボ・・・の歌のトンボは、ウスバキトンボですね。小さい画面にトンボを沢山写すのは難しくでした。アオサギ 8:40上の方からアオサギが飛んできたが・・・・アオサギ 8:40近くまで来たらUターンして飛んで行きでした。近くの柿木にホトトギスが来て鳴いていましたが、写真は撮れず逃げて行きでした。蝉が煩い夏が来ましたね。クマゼミ♂ 9:28朝7時頃から10時頃までは、前の公園でクマゼミ♂が♀を呼ぶために煩く鳴いています。たまに庭に来て鳴くので煩くてたまりませんね。アブラゼミ 7/27 17:09隣の壁に止まったアブラゼミ。クマゼミが鳴き出したのは2週間ほど前からで、昨日今季初めてアブラゼミの鳴き声を聞きました。アブラゼミは午後から夕方にかけて鳴いています、午前はクマゼミが煩くて判らないのかも?午前、畑の後は食料の買い出しの運転手をして・・・午後はエアコンを効かせた部屋で高校野球や相撲を見たり・のんびり寝て過ごしでした。
2020.07.28
コメント(0)
曇り15時頃から雨。最高29.3℃、最低24.6℃。20日に叔母さんが97歳で亡くなりました。元気で長生きをしましたね。昨日22日がお通夜でしたが、今日23日の葬儀に行きです。火葬してから葬儀で、10時頃に火葬して、16時から葬儀・・・待ち時間が長い葬儀でした。直接日出町の葬儀場でも良かったが、実家へ行くのは久しぶりので、実家から葬儀場へ行く事にしました。朝8時前に実家に着くと、カラスウリ花 7:54道路脇に育っているカラスウリに花が咲いていました。今季初見。カラスウリ花 7:54いつの間にかカラスウリの花が咲く季節になっていましたね。朝8時頃には萎んでしまう花ですが、曇っていたのでまだ咲いてくれてましたね。 ミミちゃん 7:58実家の玄関では、部屋飼いのミミちゃんが迎えてくれましたが、部屋に上がるとうなり声で睨まれでした。直ぐに慣れてくれましたが、触れようとすると逃げられです。9時に親戚が集まり、車で葬儀場へ行きです。棺に入った叔母さんの顔を見ていたら、触れたくなり冷たくなった顔をさわりでした。火葬場での待ち時間。喫煙場所ははるか離れた場所にあり・・・ニイニイゼミ 10:41喫煙場所の所の桜にニイニイゼミが沢山いましたね。ニイニイゼミ 10:41梅雨に入る頃から鳴き始めるニイニイゼミですが、今季初見なので。ニイニイゼミ 10:42この蝉が鳴き出すとあまり気にしていなかった耳鳴りがやけに気になる様になりです。ブログを書いている今も耳の奥でニイニイゼミが煩く鳴いています。ニイニイゼミの脱殻 10:42脱殻も3つ程ありましたね。体は土に汚れているが、目だけが生きている様に輝きです。キマワリ 10:43蝉が居た木に足の長いコガネムシ?が現れです。脚の短い私には長い脚が魅力的に感じです。キマワリ 10:43初見のコガネムシに似た虫、名前を知るのに撮りです。調べたらコガネムシ科ではなく、ゴミムシダマシ科のキマワリでしたね。オオヨツスジハナカミキリ 11:232度目の喫煙では、出入口近くに去年も撮った綺麗な虫がいました。ハナカミキリの名前はオオヨツスジハナカミキリでしたね。別府&高崎山火葬場から見える別府と高崎山方向の景色・・・別府&高崎山火葬を終えて・・葬儀場に戻り、昼を食べて・・16時から葬儀・・18時から料亭で食事をご馳走になり・・実家へ戻って、早々に帰りでした。
2020.07.23
コメント(2)
朝雨のち曇り。最高25.0℃、最低19.5℃。二日前の小川沿い散歩で、3年ぶりにムカシヤンマに出会ったので、また会えるのを楽しみに午後、裏の小川沿いの散歩に行きです。雨上りなので溜池には行かず・・・昨日と今日とちょっと気温が下がった性か、ウスバキトンボ、シオカラトンボはほどんど見かけず、上流の山間の道で見かけていたヤマサナエやコオニヤンマも見かけずでした。グンバイトンボ♂ 14:37上流の川沿いに女竹が育っている所には、グンバイトンボは沢山居ましたね。グンバイトンボ♂ 14:50生まれて間もないのや成熟してきたのが・・・グンバイトンボ♀ 14:36♀には足に白い軍配が無いので、モノサシトンボに似ていますね。ベニトンボ♂ 14:592週間程前、今季初めて見たベニトンボ♂がいつもの場所にまだ居ました。ハンミョウ♂ 14:59久しぶりなので。ハンミョウは牙で♂♀が見分けられて、牙全部が白いのが♂で先端の方だけ白いのが♀ですね。アオサギ 14:10田んぼに居たアオサギが近づくと逃げて行きです。カルガモ♂♀ 15:13小川は昨日からの雨で水かさが増し、激しく流れていて・・そんな川の川岸にカルガモペアがいて、近づくと川に入りです。カルガモ♂♀ 15:13ちょっと下流の川岸に上がり、カメラを向けると近くの田んぼへ飛んで行きです。 田園風景裏の階段の所から見える田園風景です。緑の所から左側は休耕田と畑だったが、今年から田んぼになり稲が植えられます。皆年寄りになり田んぼをやる人が少なくなる中、休耕田を借りて田んぼにする人が現れ、去年からこの地区の半分以上の田んぼで稲を作っています。
2020.06.19
コメント(0)
晴れ。最高27.0℃、最低19.4℃。朝、ヒマワリの葉の上などに珍しい虫は居ないか探していてら、ミミズク科ミミズク 8:30アジサイの葉の上にヨコバイ亜目のツノゼミに似た虫が居ました。ミミズク科ミミズク 8:31名前を調べたらツノゼミ科ではなくミミズク科のミミズクでしたね。初見です。チャバネセセリ 10:16庭に来る蝶が何種になるか調査していて、セセリがアプローチに居たので撮ってみたらチャバネセセリで、19種目になりでした。サボテンの花開花車庫の所で育てているウチワサボテンに一つ花が咲きました。午前、妻と畑へ行き・・・ハラビロトンボ♂ 9:50近くの田んぼにハラビロトンボ♂が居て・・・畔の草に止まってくれました。ハラビロトンボ♂ 9:56裏の小川の所で見るのは今季初です。ダイブ前に上流で未成熟を見つけましたが、ここに居たのは確り成熟した♂でした。真竹タケノコ収穫畑仕事を終えて、川沿いを散策していたら、向かいの真竹林にタケノコが出ていたので収穫しました。孟宗、淡竹のタケノコは終わり、これから真竹ですね。
2020.06.02
コメント(0)
午後、裏の小川沿い散歩で撮った蝶や鳥などの紹介です。今回の散歩では初見の蝶には会えず・・・昆虫達は成熟をすると子孫を残すため相手を探して忙しく飛び回りです。モンキチョウ♂♀ 14:17上流の方で、モンキチョウの♂♀が恋の舞をしていたが、実らずでした。モンキチョウ♂♀ 14:17モンキチョウの翅の表はちょっと綺麗なのですが、止まった時は翅を閉じるので、飛んでいる時しか表の模様が見れずですね。ちょっとピンボケですが翅を開いた姿を。白い方が♀です。モンシロチョウの舞 14:29上流の方で、小川にクレソンが育っている所に沢山のモンシロチョウが集まっていて、恋の相手を探して飛び回っていました。恋が実って合体したのも居ましたね。トノサマバッタ 14:18ツチイナゴは成虫で冬越したのを早々良く見かけるが、トノサマバッタは今季初見です。今、生まれて間もないバッタの子はよく見かけです。カラスを威嚇するツバメ 14:14ツバメ4・5羽が電柱に止まっていた天敵のカラスを威嚇していました。カラスは平然としていましたが、何度も威嚇するので逃げて行きましたね。アオサギ 15:44上流の木に止まり休んでいたアオサギが飛んで行きでした。おまけ;キキョウソウ川沿いの道端は最近良く草刈りがされて、シロツメクサ、ニワゼキショウ、キキョウソウなどは刈られてしまいですが、それでも野草はすぐ育ち、キキョウソウが花を咲かせて居ました。
2020.05.27
コメント(0)
雨のち曇り。最高19.5℃、最低17.3℃。昨日から降った雨が昼前に上がったので、庭で趣味の園芸をしました。ポーチュラカ苗軒下の芝生と家の間で育っているポーチュラカ(こぼれ種)が大きくなってきたので、ポット移植を進めです。マツバボタン苗さし芽で育てているマツバボタンです、苗を大きくするのに小さいポットから中ポットへ植え替えをしましたが、途中で土がなくなり次回となりです。サワガニ(庭) 11:56昼前、軒下に大きなサワガニが居てビックリしました。庭で初めて見て、裏の小川からどうやって来たのでしょう、ちょっと不思議思いです。サワガニ今朝、ちょっと生っていたイチゴが無くなっていて、またアナグマが来た様なので、アナグマにくっ付いて来たのかもです?サワガニ 12:02大きさが判る様に、手に乗せて撮りました。昼飯の後に裏の斜面に逃がそうと思ったが、庭のどこかへ消えてしまいでした。メジロ(庭) 13:48最近、我が家の周囲にメジロが良く現れです。我が家の垣根から裏の彼岸桜に移動して餌をさ出していました。 メシロ(庭)どこか近くで子育てをしているのではと思ったが、捕まえた青虫を食べてしまったので食事に来ただけの様です。メジロ(庭) 13:48ペアで来ていて一羽が逃げた後・・・もう一羽が飛び出した瞬間が上手く撮れました。
2020.05.16
コメント(2)
今日(7日)撮った蝶と野の花の紹介です。クロアゲハ 13:02庭のヒナゲシにちょっと小ぶりの黒いアゲハが吸蜜に来ました。クロアゲハ 13:02一瞬オナガアゲハかもと思ったが、クロアゲハでしたね。午後の散歩で・・・カラスアゲハ 15:03今、川岸や山際にニシキウツギが咲いています。上流の川岸に咲いているニシキウツギに珍しくカラスアゲハが吸蜜していました。カラスアゲハ 15:03奥の影で吸蜜することが多く、うまく撮れずでした。キアゲハ♀ 14:49上流の道路脇の草にキアゲハ♀が産卵をしていましたね。モンキチョウ♂♀ 15:32道路脇の草の所で、モンキチョウがアタックしていました。白い方が♀ですね。モンキチョウ♂♀ 15:33合体を期待したが、どんどん高く飛んで行きでした。ピンボケで上手く撮れず残念です。○○ウツギを3種・・・ニシキウツギ野や山際に咲く花は白いのが多い中、赤やピンク、黄色、白の花が咲きですね。ニシキウツギ似たウツギにハコネウツギがあるが、ハコネウツギは幹が確りしていて上向きに咲きですね。ガクウツギちょっと日陰を好むガクウツギです。川の対岸の日陰の斜面に育っています。ガクウツギ白い花びらが3枚なのが特徴です。近くにノリウツギもありますが、まだ花は咲いてなくです。マルバウツギ上流の山際や川岸に沢山育っているマルバウツギ、花が咲き始めていましたね。一番咲いていたのを。ノイバラ斜面や山際のあちこちに沢山育ているノイバラ(ノバラ)に沢山の花が咲きました。テイカカズラ上流の物置小屋の壁に育っているテイカカズラです。テイカカズラ風車の様な花が可愛いですね。意外と匂う花ですね。エゴノキ花上流の対岸に育っているエゴノキに沢山の花が咲き始めていました。実が生るとヤマガラが実を食べに来るので楽しみですね。
2020.05.07
コメント(4)
曇り。最高23.0℃、最低15.0℃。庭と裏の小川沿い散歩で撮った蝶やトンボや花などの紹介です。庭で撮った蝶が何種になるかやっていて・・・コチャバネセセリ 12:34昼、玄関横の芝生に今季初見のセセリチョウが居ました。多分、ツバメが雛に与えるのに捕って来た蝶ですね。大き過ぎて下に落としてしまったのでしょう。コチャバネセセリ 12:35翅の斑点模様がはっきりしませんが、コチャバネセセリですね。庭で撮った蝶13種目。接写でも逃げないので、指に止まらせようとしたら元気に飛んで行きでした。午後、裏の小川沿い散歩に行き・・・クロヒカゲ 13:24裏の竹林の所で大型のジャノメチョウに会いです、黒っぽい色と蛇の目模様からクロヒカゲですね。クロヒカゲ 14:14上流の山際にも居ましたね。散歩で撮った蝶31種目です。ヒカゲチョウとクロヒカゲは良く似いますが、色や翅の模様で見分けですね。ニホンカワトンボ♂ 14:30今日の散歩で見かけたトンボはニホンカワトンボだけで、6匹程でした。♂は成熟してきて、体が白くなりです。ニホンカワトンボ♂ 14:49ちょっと下流の方にも♂と・・・ニホンカワトンボ♀ 14:45翅が透明な♀がいました。翅が茶色の♀もいます。ノイバラ開花川沿いの山際や斜面などに沢山のノイバラが育っていて、花が咲き始めました。白が多いが、ちょっとピンク色のも有りますね。ノイバラ開花今、一番咲いているのノイバラを。ニシキウツギ開花山際や川岸に育っているニシキウツギも花が咲いているのが有りました。ニシキウツギ開花白、黄色。ピンク、赤と色んな花が咲くので綺麗ですね。白が多いのや赤が多いのも有りますね。山の藤あちこちに花の短い山藤が咲いているが、上流にちょっと花の長い節があり綺麗でした。最後のチューリップ花壇に20個程チューリップを植え花を楽しみましたが、最後の一輪となりました。以前は球根を掘り上げて育てたりしてみましたが、半分も花が咲かないので買う事にしました。
2020.04.26
コメント(0)
午前曇り、午後から小雨。最低10.2℃、最高15.2℃。午前は歯医者へ行き、午後はヒマワリの種を蒔きをしました。最初に蒔いた大きい種は発芽したが、小さい種や発芽した芽をスズメに食べられて、2度目に蒔いた種は上にプチプチシートを被せたが、すでに遅く、ほとんどがスズメに食べられてしまい発芽せず、今日3度目の種蒔きをしました。モッコウバラ開花庭の東側に植えているモッコウバラが開花しました。2ヶ所に同じ様に開花しています。ヒマワリ苗新しく種蒔きをするので、発芽しているのをポット移植しました。スズメが発芽した芽を食べて、茎だけのもいくつも有りましたね。ポット移植してから、種蒔きをして、上にプチプチシートが被せです。横からも入れない様にしました。ペチュニア苗大きい苗と小さい苗で色が違いですね。最初にポット移植(小→中)したのは緑が濃く、ちょっと前にしたのはちょっと黄緑色です、小さいポットで栄養が足りなかった様です。ツバメ 17:00ヒマワリの種蒔きを終えて軒下に居た時、目の前にツバメが下りです。ツバメ 17:00もう巣は完成したのに、内装の巣材集めでしょうか?もう少し観察したかったが、妻が部屋から顔を出し・・・飛び立ってしまいでした。ツバメ♂♀ 18:57♀が巣の中で抱卵してる様に見える事があり、夜にペアの様子を見ました。ツバメ♂♀ 19:00ペアが巣の縁に止まっていたので、まだ卵は産んでない様ですね。イソヒヨドリ♂ 11:59我が家の周囲で生活しているイソヒヨドリ♂です。イソヒヨドリ♂ 12:00恋のシーズンなのに、まだ♀を見て無く、昨日・今日と前の屋根に現れです。歯の埋めものが取れて、久しぶりに歯医者へ行って治療したら・・奥歯のブリッジの片方の歯が無くなって付け根だけがちょっと残っていただけで、治療に歯医者通いが続きです。麻酔と切開で根を取ったので、またひとつ歯がなくなりました。
2020.03.26
コメント(0)
四浦半島の港に釣りに行って、近くに咲いている河津桜とメジロを撮りです。四浦半島には観光のひとつとして河津桜があちこちに5000本以上沢山植えられていて、2月8日~3月8日に「河津桜まつり」が行われますが、もう満開に近い木が多く、花見の車も結構走っていましたね。河津桜メジロ 14:50沢山のメジロが花の蜜を食べに来ていて・・・14:50下向きに咲いている花が多いので、吸蜜はぶら下がりポーズが多くなりですね。14:5014:5114:52河津桜メジロ_9919 15:00陽当たりの場所はピンクが濃く、日陰の花は淡い色に写りでした。河津桜&海四浦半島の河津桜は海をバックに撮れる所に咲いているのもあり・・・河津桜&海_9900前回とほぼ同じ場所から撮りでした。1月31日の河津桜
2020.02.04
コメント(0)
薄雲リ時々晴れ。最低2.4℃、最高14.2℃。早朝から実家へデコポン収穫の手伝いに妻と行って来ました。日曜日と違い通勤の車が多くちょっと時間掛かり8時過ぎに着いて、早々に収穫と選別を手伝いです。鳥食いデコポン 12:56デコポンのハウスは奥のビニールが破れている所があり、ハウス内にはメジロが10羽近く、ヒヨドリも2・3羽入っていて、鳥に食べられているデコポンがあちこちにあります。最初にデコポンに穴を開けたのはヒヨドリで、それろメジロも食べですね。ハウス内メジロ 13:01デコポンをメジロが食べに来るのを待ってみたが、近くに現れただけでした。白梅メジロ 13:10実家の豊後梅は5分咲きになり、メジロが吸蜜に来ていました。白梅メジロ_9866 13:11今日は上空にミサゴは現れず、トビが数羽飛び回っていました。午後も14時半まで選別を手伝って、Mサイズ以下のデコポンはまだ沢山生っているが、まだ収穫しないというので、今日でデコポン収穫の手伝いは終わりました。モンキチョウ 14:39ハウスから戻る時に、黄色い蝶が一匹飛んでいるのを見つけ、畑に下りてくれました。二歩ほど近づいたら逃げられてしまいです。ヤマトシジミ♀ 14:42作業場の近くのゴミを燃やす所で、ヤマトシジミを見つけです。帰り道、港に立ち寄り・・・アオクビアヒル達 15:12小川で飼われているアオクビアヒル達を見て・・・アオクビアヒルのシンクロ 15:13純白のアヒルとアオクビアヒル♂がシンクロをしていましたね。ハヤブサ? 15:15港と夫婦岩の松の木にハヤブサらしき鳥が止まっていましたが、ちょっと遠く、逆光で判別できる写真は撮れずです。ヒバリ 15:20道路脇の直売場に立ち寄り・・・鳴きながら飛んでいるヒバリが撮れました。ジョウビタキ♀(庭) 17:18もうジョウビタキは庭には来なくなったのだろうと思っていたが、夕方やって来ましたね。駐車場の脇にまだ生っている千両の実を食べに来た様です。日が経つのは早く、もう節分、明日は立春ですね。
2020.02.03
コメント(0)
晴れ。最低2.7℃、最高13.4℃。今朝は冷え込みましたね、屋根のない所に停めていた車のフロントガラスが霜で凍ていました。西の空には、外灯の少ない田舎の夜を明るく照らした満月が、勤めを終えた感じで浮かんでいましたね。朝の満月と由布岳を見てこようと、久しぶりに大学裏の高台の方へ行ってみました。由布岳&満月 7:20大学裏の山間の道から由布岳、鶴見岳、高崎山が見える所があり・・・満月は由布岳の左の方で、由布岳は朝陽に赤く染まっていました。由布岳・鶴見岳&満月 7:22別府の裏の鶴見岳も入れて・・・朝の満月 7:27朝の満月をUPでも撮って見ました。鶴見岳&満月 7:28高台の方へ行ってみたが、鉄塔や電線、木が邪魔で撮影場所がなく、桜の木の間から撮りでした。臼杵の方の山から昇った朝陽は眩しく・・・由布岳・鶴見岳・高崎山 7:36満月が薄い雲の隠れてしまい、帰り道、最初の場所から高崎山を入れて3つの山を撮りでした。庭の鳥・・・メジロ♂♀ 7:48帰ると、裏の彼岸桜にメジロが来ていて、ペアが近くにいる所が撮れました。メジロ 8:25朝食後庭に出てみると、庭のザクロの木に居たので、ミカンに来るのではと待って見たが、公園の方へ逃げて行き・・・蜜柑メジロ 9:00部屋からナニワイバラに吊るしたミカンをみてみたらメジロが来ていましたね。蜜柑メジロ 9:01今季初めての蜜柑メジロです。カワラヒワ 9:14軒下にいたら、前の屋根にカワラヒワ4羽が現れ、3羽を・・・カワラヒワは河原ヒワですが、瓦ヒワでも良いのではと思いでした。カワラヒワ 9:15飛び立った所もどうにか撮れました。今日はY氏と釣りに行く予定でしたが、おばあちゃんの具合が悪い様で、病院へ連れて行かなければならなくなり、一緒に釣りには行けなくなりです。何もやる事が無いので、11時過ぎにひとりで津久見へ釣りに行って来ました。釣りのブログはタイトルを替えて更新します。
2019.12.13
コメント(0)
晴れ。最低8.6℃、最高12.7℃。今夜は令和最後の満月の日ですね。令和元年最後の満月 18:45裏から電柱、電線を避けてUPで撮りました。軒下で釣り竿を修理していたら、足元にイシガケチョウがやって来て・・手元にカメラが無かったので、妻に頼んだらちょっとした音で垣根の野菊へ飛んで行きでした。イシガケチョウ&ノジギク 11:03行ってみるとノジギクの花の方に止まっていましたね。イシガケチョウ&ノジギク 11:04庭でイシガケチョウを撮ったのは今季初めてで、冬に庭にやって来ましたね。庭で撮った蝶の32種目はイシガケチョウとなりでした。モズ♀ 14:03庭にモズ♀が現れ、隣の柵に止まりです。モズ♀ 14:03前の電柱の天辺や電線ではたまに見かけるが、庭にやって来たのはちょっと珍しく近くだったので撮って見ました。二日前の釣りで、イカ釣り用の竿が途中から折れてしまいです。イカの当たりに合わせたら大物だったのか?折れてしまいです。今日は竿の修理をしました。お隣から貰った竿に先端部分一節だけ無い同じ竿があったので、折れた竿の先端部分を外して取り付けました。早く使ってみたいですね。
2019.12.12
コメント(0)
曇り、午後遅く雨がパラパラ、夜にはちょっと降る。最低11.3℃、最高23.9℃。今日18日は暖かい日となりましたね。午前はスナップエンドウを植えに妻と畑へ行きです。妻がスナップエンドウを植えて、私は白菜の虫取りの後にこぼれ種で育っているヒナゲシの間引きをしてでした。キセキレイ 9;48相変わらず、川に居たキセキレイが車にやって来て、ワイパーの所に写る自分と遊びです。キセキレイ 9:48バックミラーは閉じているのに、一番糞に汚されていました。ヒナゲシ苗(畑)毎年、畑の道路際にヒナゲシを育てていて、こぼれ種で育っている苗が沢山育っています。ちょっと間引きを始めたら帰る時刻になりでした。畑のあちこちに結構大きく育っているのもありますね。ヒナゲシ苗(庭)ピンクや白のヒナゲシを多くするために、種蒔きをしたのが発芽しています。まだ小さく、ちょっと種蒔きが遅かったですね。午後は、西洋桜草定植まだ沢山ある西洋桜草の苗の小さいのを、裏の垣根沿いや、西洋桜草定植玄関横の軒下に植えました。玄関横の葉ボタンはダイブ大きくなりましたね。垣根の所に咲いている野菊を・・・シマカンギク裏の垣根沿いに植えているが、ここが一番育ち、沢山の花が咲きです。シマカンギク川沿い散歩で、上流の山際に咲いていた野菊です。挿し芽で増やしでした。シマカンギク_7249花の様子が判る様に大きくも撮りです。ノジギク白い野菊のノジギクは表の垣根の所に植えています。4年程前、津久見の釣り場の山際に育っていたのを摘んできて挿し芽で育てたものです。ノジギク結構大きく育って、沢山の花が咲き始めました。
2019.11.18
コメント(2)
快晴。朝は今季一番の冷え込みになりましたね、屋根が少し白くなっていたが、霜は降りず皇帝ダリアは霜枯れせずに綺麗に咲いていました。最低5.0℃、最高20.0℃。庭で撮った鳥と蝶の紹介です。イソヒヨドリ♂ 9:55前の屋根などに、ちょくちょく来ているイソヒヨドリ♂ですが、久しぶりなので写真を撮りです。イソヒヨドリ♂ 10:05屋根の隅に移動して、屋根の飾りの様になりでした。イソヒヨドリ♂_7190 10:05目が写る角度になった時に撮り、最後は口笛を吹いてこちらを向いてもらいでした。チョウゲンボウ♀ 15:23午後、チョウゲンボウ♀が上空を旋回しながら飛んで行きでした。チョウゲンボウ♀ 15:24のんびり旋回していたので、上手く撮れたと思ったが、なかなかピントが合わずでしたね。今、蝶が来る庭の花と言えば、ウインターコスモスと千日紅と小菊・野菊ぐらいで・・・ムラサキシジミ 12:07ウインターコスモスにムラサキシジミが吸蜜に来ていましたね。翅を開いた所は見れずでした。ヤマトシジミ 15:11淡いピンクの小菊にはヤマトシジミが止まりです。翅を開いてくれたが後姿で・・ヤマトシジミ♂ 15:16千日紅に居たヤマトシジミは翅を少し開いた所が撮れました。ヤクシマルリシジミ♀ 15:20ヤマトシジミとヤクシマルリシジミが庭に来ていて、南天に止まった所を・・・ヤクシマルリシジミ♂_7197 15:25♀よりひと回り小さい♂も来ていて、2匹が仲良くランデブーをしたりしていたが・・・ヤクシマルリシジミ♂ 15:25恋は実らず、モミジに葉に止まって日向ぼっことなりでした。♂を撮ったのは初めての様なです。今日は溜まった写真を整理して、ブログを書いたりして過ごしでした。写真は容量が大きいので、縮小したり、不要なのを削除したり、色調整をしたりで結構時間が掛かりです。フォト蔵にも載せているが、訪問などでも時間を取られ、いつの間にか夕暮れとなりでした。
2019.11.16
コメント(2)
午前は晴れ、午後から曇り。最低10.6℃、最高21.4℃。朝ドラなどを見てから、妻と畑へ行き、一緒に白菜などの虫取りをした後、妻はスナップエンドウを植える所を耕したりして・・私はアガパンサスを植え替えです。キセキレイ 8:46畑の所に車を停めると、私が運転席に居るのにキセキレイが直ぐにやって来て・・一度は逃げるも直ぐやって来て・・運転席からだと近過ぎてピントが合わず・・・キセキレイ 8:47車の後ろを開けて、ワイパーの所で遊ぶキセキレイを撮りでした。ミヤマアカネ♂ 10:42今日はちょっと暖かかったので、畑の所の田んぼにミヤマアカネ♂とマユタテアカネ♂ 10:43マユタテアカネ♂の2匹が日向ぼっこをしていましたね。周囲を探してみたが、見かけたのはこの2匹だけでした。暖かい所ではまだ見かけると思うが。皇帝ダリア 11:02近所の庭に皇帝ダリアが咲いていました。皇帝ダリアが咲くと霜が降りる季節になり、綺麗な花が霜でやられてしまいですね。長く楽しめると良いですね。ジョウビタキ♀(庭) 11:19畑から帰り、軒下で休んでいるとジョウビタキ♀が庭にやって来ました。ジョウビタキ♀(庭) 11:20庭の花壇などで餌を探していましたね。人懐っこくて可愛いですね。コオロギの食事(庭) 11:27コオロギが芝生に現れて、何やら食べ始めです。食べて居るのを取り上げて見てみたら虫の死骸の様で、アブラムシ?イモムシ?良く判らずでした。コオロギの食事(庭)_7115 11:36一度逃げたコオロギがまたやって来て食べ始めです。コオロギは肉食でしたっけ?調べたら雑食性で野菜から肉まで何でも食べる様ですね。ヒメウラナミジャノメ 11/12 15:22昨日の午後、庭にヒメウラナミジャノメが現れて芝生に止まりです。ジャノメチョウを見るのは久しぶりです。ヒメウラナミジャノメ 11/12 15:25砂利の所で翅を広げた所も撮れて・・・ヒメウラナミジャノメ_7092 11/12 15:27隣に逃げて、ツワブキの花に止まり吸蜜を始めでした。午後はヒナゲシなどを植える準備に、花壇の一部を耕したり、ポットの西洋桜草を大きいのに植え替えたり、肥料をやったりしてでした。
2019.11.13
コメント(2)
晴れ。最低12.2℃、最高22.8℃。午前、妻と野菜(白菜、大根、スティックブロッコリー)の虫取りに行きです。三日ぶり、白菜には小さい青虫、黒虫などが居ましたね、ちょっと寒くなったので虫も少なくなった様だが、まだ居ましたね。私は10個ほどの白菜の虫取りをしてから、四角豆などの枯草を燃やしです。キセキレイ 9:50相変わらず、畑の所に車を停めると、川に居たキセキレイがやって来て、ワイパーの所に写る自分と遊びです。帰りに車の後ろを開けた時に撮りでした。スナップエンドウ発芽10月30日に種蒔きをしたのが、発芽してここまで育っています。近い内に畑に植えですね。ヤマトシジミ♂&ウインターコスモス(庭) 10:29庭にもウインターコスモスを育てていて、ヤマトシジミ♂が花に止まり吸蜜していました。ヤマトシジミ♂&ウインターコスモス(庭)_7076 10:32畑のウインターコスモスは花が沢山咲いているが、庭のは花がちょっと少ないです。退職バラ退職して7年が経ってしまいですね、早いですね。退職の時に貰った花束に有ったバラで、挿し芽で根付きです。今は鉢に植えいて2輪咲いています。午後は、また釣りに行って来ました。昼にKさんから電話があり、釣りに行くという連絡で、一緒に行って来ました。タイトルを替えて更新します。
2019.11.11
コメント(2)
晴れ。最低10.6℃、最高21.5℃。午前は新しく買った洗濯機が届き、午後は散歩には行かず、裏の垣根の剪定、草取りなどをしてでした。庭で撮ったトンボと鳥の紹介です。まだハグロトンボが居ましたね。マユタテアカネ♀(庭) 15:32庭に日向ぼっこに現れたマユタテアカネ♀です。暖かい日にはマユタテアカネやミヤマアカネが庭にやって来て日向ぼっこをしています。ハグロトンボ♂(庭) 11/8 14:19昨日の午後の事、川沿い散歩で見かけなくなったハグロトンボが庭にやって来ましたね。ハグロトンボ♂(庭)_7058 11/8 14:23まだ居たのですね、車の上は暖かいのでしょう、車に止まりでした。ジョウビタキ♀(庭) 15:21軒下に居た時、庭にジョウビタキ♀(実家の方ではヒンカチ♀)がやって来ました。ジョウビタキ♀(庭) 15:21可愛いのでまた撮りでした。昨日撮ったのと同じ鳥かもです?
2019.11.09
コメント(0)
晴れ。最低15.6℃、最高21.4℃。朝ドラ、こころ旅を見てから、妻と裏の小川沿いの畑へ行きです。妻が大病して治ってからは私の畑仕事(草取り、水遣り)が無い時も一緒に行く様になりました。先ずは二人で白菜と大根の虫捕りをしてから(涼しくなったので虫が少なくなりました)、モロヘイヤを片付けて・・妻は空いた場所を耕し・・私は以前抜いて置いたシソなどを燃やしです。明日から天気は下り坂で雨が降る様なので、野菜の水遣りはせず・・近くを散策して過ごしです。ベニシジミ&ヨメナ 9:48川岸や山際などの所々に野菊のヨメナが咲いていて、花にベニシジミが止まっていました。カワセミ♂ 10:21畑の所の川岸にカワセミも来ていました。鳴き声で気付きです。ジニア(畑) 10:25残っていたジニアの苗を畑の道路際に植えて・・庭のジニアは終わりが近づきですが、畑は今が見頃になりです。赤い八重もあるので、種を採取して来年も育ててみようと思いです。ダイミョウセセリ&千日紅(庭)_6070 10:33畑から帰ったら、庭の千日紅にダイミョウセセリが吸蜜に来ていましたね。ダイミョウセセリ&千日紅(庭) 10:34下の翅に白い模様があるので関西型ですね。庭で撮った蝶が何種類になるかやっていて、31種目はダイミョウセセリとなりです。午後は郵便局と食料などの買い物に行き、序に大分川河川敷のススキを撮って来ました。ススキ(大分川河川敷)_6074 15:06中央の方は橋の影となっていましたが、遠くの山も見え、ススキの穂が光り輝き綺麗でしたね。ススキ(大分川河川敷) 15:09大分川の川面が光で煌いていて、輝くススキと川を入れて撮りでした。対岸の方がススキが沢山で綺麗でしたが、草刈りがされていましたね。上空を眺めた見たが、鳥ひとつ飛んでなく・・ミサゴは見当たらずでした。川にシラサギが3羽程居て、下流の欄干には相変わらず沢山のカワウが休んいました。花の終わったポーチュラカ、ジニア、マツバボタン(種なし)、秋ヒマワリなどの片付けを始めです。種を採取しながらなので、ちょっと時間が掛かりです。金曜日が可燃ごみの日で、ゴミは2袋になりでした。
2019.10.16
コメント(2)
晴れて蒸し暑い日となりました。最高33.3℃、最低24.4℃。昨日と今日、午前一時間半ほど妻と畑仕事に行きです。時々夕立があったので、畑は湿っていて、耕すのも大変な中、妻は空いた場所に白菜などを植える準備に耕したり・草取りをしたり・・・私はトマト、ニガウリの撤去と周囲の草刈り・草取りをしてです。蒸し暑くて長く畑仕事は出来ずですね。彼岸花畑の所の川に育っていた彼岸花を、春に畑の隅に移植したのに花が咲き始めました。畑に来る途中でも彼岸花が咲き始めましたね。ミヤマアカネ♂_4672 8:42畑の支柱に止まっていたミヤマアカネ♂です、尾を上げて日向ぼっこですね。ミヤマアカネ♂ 8:31川の中の草にも止まっていました。川で成熟したミヤマアカネを見かける様になりましたね。アシナガグモ_4673 8:46近くのアシナガグモの巣が朝陽に輝きです。風で巣が膨らみです・・・アシナガグモ 8:46蜘蛛の巣、小さい体から沢山の糸を出して綺麗な巣を張るのに、感心してしまいです。畑の所の川にはカワセミ君は来てなくて・・・5日にも会いに行ったが来てなくて・・・その時に撮った鳥を紹介です。モズ♂♀? 9/5 14:01最近、モズが激しく鳴いているのを聞く様になりましたね。モズの高鳴きと言い・・・秋を知らせです。ダイサギ 9/5 13:26ダイサギとアオサギは川や田んぼに来ていましたね。アオサギ 9/5 13:59田んぼの畔に居たのが、育っている稲穂の所から顔を出して・・・アオサギ_4668 9/5 14:08アオサギは2羽いて、一羽が飛んで行った後を追いかけ行きでした。台風15号は関東を直撃して、あちこちに被害が出てしまった様ですね。川崎の友人にメールをして、夜暴風雨に見舞われた様ですが、被害が無かった様で何よりでした。
2019.09.09
コメント(4)
午前は晴れ、午後雷雨。最高30.3℃、最低22.9℃。晴れてジャガイモが植えられです。朝、妻と畑へ行き2時間程畑仕事をしました。妻はジャガイモを植えてから草取り、野菜の収穫などをして・・私は終わったトマトとニガウリの撤去して、インゲンに支柱を立てたりしてです。キクイモの花 9:27畑の隅に育っているキクイモに花が沢山咲いています。近くを飛び回っていたウスバキトンボが2匹写っていましたね。カワセミ君2世 9:32畑の所の小川にカワセミが来ていて、畑仕事を終えて、カワセミを探してみるとちょっと上流の水路に居ましたね。今日はそっとこのままにして、切り上げでした。午後2時過ぎから雷が鳴り始め、3時頃に飛びあがる程の雷がなりでした。雨はさほど降らなかったが・・・虹 16:35夕方には陽が射し、虹か出ていましたね。裏の階段の所へ行って眺めです。早く気づけば、もっと綺麗な虹が見れた様なです。虹 16:41ちょっと待って見ましたが、虹は薄れて行きでした。昨日2日の写真・・・庭の花などにヤマトシジミが5・6匹来ていて・・・ヤマトシジミ♂♀ 9/2 15:36昨日に続き、今日も合体したのが居ました。ヤマトシジミ♂♀(庭)_4576 9/2 15:39小さなんシジミチョウ、翅の斑点模様が綺麗ですね。ダイブ腰が良くなったので、夕方、西洋桜草のポット移植をしてです。昨日は垣根の剪定をしました。
2019.09.03
コメント(4)
25日の午後、裏の小川沿いを散歩して撮った野草と昆虫の紹介です。ツクツクボウシの鳴き声が聞こえて来る様になり、気温も下がり秋を感じる様になりましたね。山間の道を歩くと川岸などに咲いているセンニンソウやクサギの香りがしてきます・・・センニンソウ2週間程前から咲き始めていて、低木などに絡まり沢山の花を咲かせています。ボタンズル上流の方にはセンニンソウとボタンズルが育っていて、ボタンズルに花が咲き始めていました。センニンソウとボタンズルは良く似ているが、ボタンズルは花がちょっと小さく、花びらが短いですね。また、匂いがあまりしない様なです。カラスウリ道路脇に、青い実になっているカラスウリがありました。ツクツクボウシ脱殻折り返し地点の所で、細長くて小さいセミの脱殻が草にぶら下がっていました。ツクツクボウシの脱殻ですね。近くでツクツクボウシがしきりに鳴いていましたね。ハンミョウ♂_4344団地をつなぐ橋の所から上流の道でハンミョウに出会います。ハンミョウ♀今日は5匹程に出会い、近づく度にちょっと先に逃げて・・道案内ですね。逃げて下りた時はこちら向きになりです。牙で♂♀を見分ける様で、牙が白いのが♀ですね。ミヤマアカネ♂♀まだ川の方には出て来てなく、山際などの草の所で生活しています。墓地の所の道路脇の草に6匹程が止まって居て・・・♂と♀が並んでいる所を・・・ミヤマアカネ♂_4352♂は尾が赤くなりほぼ成熟してきましたね。竹林の方にはマユタテアカネが4匹程居ましたが、暗い場所なので、今回は撮らずでした。ブログを書いている27日は一日雨。午前は年に一度の定期健診で、妻と健診に行って来ました。腰は痛い中の胃のレントゲン検査は大変でしたね。
2019.08.25
コメント(2)
全309件 (309件中 1-50件目)