家 0
全214件 (214件中 1-50件目)
雨のち曇り。最高気温24.2℃、最低19.0℃。午後、裏の小川沿いなどに咲いている彼岸花の観察や、トンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。いつもの様に出会った鳥、トンボ、蝶や彼岸花などを沢山撮ったので分けて更新。4つに分けて、最後は彼岸花の紹介です。今年は猛暑が続き開花が遅くなり、日陰の涼しい場所が早く咲き、日掛けと日当たりの良い場所の開花が結構違い、日当たりの良い所は彼岸が過ぎて2週間近くになりますが、まだ蕾が出たばかりの所もありです。今迄に無い事ですね。彼岸花と雨雫裏の階段の所の彼岸花。彼岸花と雨雫朝の雨の雫がまだ付いていて綺麗でした。リコリス黄色水路の所の花畑に黄色いリコリスが咲いていました。遅く咲くリコリス。花びらの形が彼岸花とは違うのでリコリス黄色としました。リコリス・オーレアと言いです。神社下彼岸花薄黄色神社下の川岸に咲いている薄黄色の彼岸花は満開路なりました。日当たりの良い場所ですが?川沿いはちょっと涼しい?彼岸花畑の土手の彼岸花も満開となりました。彼岸花ちょっと日陰の場所。Kさんが土手や川沿いの草刈りをしていました。ご苦労様です。彼岸花墓地の所の川岸、日当たりの様場所の彼岸花はやっと開花です。彼岸花人家の南斜面もやっと咲いた所です。彼岸花ちょっと上流の日当たりの良い川岸はやっと芽が出たばかりの所もありです。彼岸花折り返し手前の休耕田の畔に咲いている彼岸花。少し雨の雫が付いて居たので。今年一番早く咲いてのは、対岸が崖の暗い川岸で、とっくに花は終わり・・まだ蕾の所もあり、長く楽しめですね。花壇の花 11:25ポーチュラカが咲いてない時の花壇の様子。花壇の花 15:18ポーチュラカ、昨日沢山咲いたので、今日は花が少なくでした。
2024.10.04
コメント(0)
曇り、午後一時雨。 最高気温 22.1℃、最低 16.9℃。午後は傘を持って、裏の小川や小川沿いで生活している鳥やトンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。散歩で撮ったトンボや蝶、鳥の紹介に続き、今咲き始めた野の花を少し紹介です。遅く咲いた山の藤も終わりましたが、ニシキウツギが咲き、川岸などに育っているマルバウツギ、ノイバラ、エゴノキに花が咲き始め、春本番、明日から5月です。ノバラ斜面や川岸などに育っているノバラ(ノイバラ)が咲き始めです。ほとんどが真っ白い花ですが、ノバラちょっとピンクのノバラもありですね。テイカカズラ庭に植えている所もあるが、散歩で見かけるテイカカズラに風車の可愛い花が咲き始めていました。マルバウツギ川岸などに育っているマルバウツギに花が咲き始めです。マルバウツギ小さな白い花が沢山咲き、小川が華やぎです。マルバウツギ咲き始めた木や満開に近い木が有ったりです。エゴノキ花折り返し手前の所にあるエゴノキです。エゴノキ花沢山の花が咲き始めていました。花の苗ミリオンベル刺し芽で増やしているミリオンベル。何処へ植えよう、ポットの中で花が咲きです。ヒマワリの苗ヒマワリの苗を沢山育てです。支柱があるのが3m程まで育つヒマワリ、背が低い苗は120cmと90cm。今日、支柱立てと背の低い方の半分程のポット植え替えをしました。雨が多く、庭のポピーは項垂れてしまいです。
2024.04.30
コメント(1)
晴れ。 最高気温17.6℃、最低5.0℃。春のお彼岸が近づき、彼岸桜が咲き、ハクモクレン、コブシなども咲き、山には山桜が咲き始め、春が来たのを感じです。山桜昨日の散歩で上流の棚田の所から山を見たら、山桜が咲いていました。大学近くの高台へ行き、周囲の山の山桜を確認したら、数か所に咲いているだけで、まだ一番早く咲く山桜だけでした。山桜近くに一番早く咲く山桜の若い木があるので、行って見たら確り咲いていましたね。山桜花びらは真っ白で、ひとつの所から2・3個の花が咲く山桜です。山桜花にハナアブが来ていました。山間の道の数か所に山桜があるが、他の種類の山桜はまだ咲いてなくでした。彼岸桜人家裏に咲いている彼岸桜は満開が近く・・彼岸桜ピンクの花がとても綺麗です。ハクモクレン近くのハクモクレンには沢山の花が咲いていました。ハクモクレンここは寒波で蕾が霜枯れしなかった様で、綺麗に咲いていましたね。アマナ墓地の所の道端(畑側)に自生?のアマナが沢山咲いていました。アマナ可愛い花なので撮りです。彼岸桜開花我家の裏の彼岸桜が咲き始めました。彼岸桜開花半分は枯れて、どうにか生きている彼岸桜です。
2024.03.14
コメント(0)
晴れ。 最高気温11.5℃、最低1.9℃。裏の小川沿い散歩で撮った花の紹介です。昨日と今日の散歩で。豊後梅、河津桜が終わり、彼岸桜の蕾が膨らみ、ソメイヨシノの開花はまだ先だが、春を感じる花が次々に咲きです。忘れな草水路側の畑隅の花壇に咲いている忘れな草です。忘れな草我家の花壇にも植えているが、まだ花芽は付いてなく、ここは早く咲きですね。スノーフレーク人家の花壇には沢山の水仙が咲いていて、中にスノーフレーク(スズラン水仙)が咲いていました。スノーフレーク下向きに可愛い花が咲き、中の蕊が見れないが、スノーフレーク咲き始めの花は中の蕊が見える様に咲いていました。ハナニラ人家の道路脇斜面には、いつの間にかハナニラが咲いていました。ハナニラ石材店の所に畑近くには、花びらがちょっとブルーのハナニラが咲いていて、ビロードツリアブが花の蜜を食べていました。雪柳庭に雪柳を植えている所が有って、沢山の花が咲き始めいました。雪柳沢山咲いている所を選んで撮りです。ハクモクレン人家の裏のハクモクレンは霜にやられずに沢山の花が咲き始めていました。椿1川沿いの家の椿です。椿も色んな品種があり、ちょっと珍しいので撮りです。椿2近くの人家の庭には同じ品種のピンクの花が咲いていました。品種名は鹿児島の様です。
2024.03.10
コメント(2)
曇り。 最高気温12.5℃、最低9.2℃。午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥の観察の散歩に行きです。鳥の紹介に続き、花とオタマジャクシの紹介です。ベニバスモモ下流の人家の畑隅に植えているベニバスモモに沢山の花が咲いていました。ベニバスモモいつの間にか、5・6分咲き。ベニバスモモ数年前に、ここの人に名前を聞いて、ベニバスモモと知りでした。ベニバスモモ晴れた青空の日に、再度撮りに来ようと思いでした。河津桜墓地の所の河津桜です。河津桜遅く咲いた木には、まだ花が残っていました。オタマジャクシ 13:31棚田の所、水が溜まっている田んぼに有ったカエルの卵が消えてオタマジャクシになっていました。オタマジャクシ 13:32ヤマアカガエル?のオタマジャクシの様です。オタマジャクシ 13:33別の卵の方は、オタマジャクシになったばかり・・オタマジャクシ 13:34沢山のオタマジャクシが生まれていました。
2024.03.06
コメント(1)
晴れ。最高気温15.9℃、最低3.7℃。散歩で撮った蝋梅と白梅と、庭で育てている花などの紹介です。フォト蔵などに蝋梅の写真の投稿が増え、梅の開花も気になり・・午後、今日も裏の小川沿いの散歩に行きです。庭などに蝋梅が植えられている家がある下流へ行く事にしました。久しぶりの下流への散歩です。素心蠟梅人家の垣根の所にある素心蠟梅は6分程咲いていて、良い香りを放っていました。素心蠟梅八重で蕊の所が赤くないのが素心蠟梅ですね。青空をバックに。満月蠟梅人家が沢山ある所へ行き、庭先の蝋梅を見ると満開でした。満月蠟梅満月蠟梅別の木は5分咲きで、八重で蕊の所が赤い、同じ満月蠟梅でした。一重で中心が赤いのが和蝋梅ですね。白梅開花下流の小川沿いにある白梅が開花していました。白梅開花白梅開花もう30輪程咲いていましたね。この当たりで一番早く咲く梅です。菜の花川沿いの花壇に菜の花が咲いていました。早く咲く菜の花カンザキハナナですね。庭の花など・・南天隣との目隠し代わり植えている南天です。この南天は実が沢山生ってくれるので良いですね。西側垣根にも言えているが、実が少ないのもあり、植え替えたりしてです。モミジ不思議なモミジです。紅葉が盛りの頃に早々散ってしまい、若葉が出て今紅葉しています。イチゴ夏の猛暑で苗が多く育たず、10個程をプランターに植えて育てていて・・花が咲きました。花壇の花門の所の花壇には、苗を買ったビオラ、種から育てたハボタンと終わりが近い寒菊で、こぼれ種のノースポールの苗が沢山育っています。ポピー苗西側花壇でポピーの種を蒔いて苗を育てです。ポピー苗ポピー苗をポットに移植しています。最初に移植した苗はなかなか育たず・・ポピー苗最近移植した苗の方が大きくです。3割程は上手く根付かずですが、またポット移植して育て・・花壇や畑に定植です。ノースポール&シレネの苗ノースポールはこぼれ種で育っている大きめな苗をポット移植してから定植で・・シレネは種を蒔いて育て、大きい苗をポット移植しています。
2024.01.12
コメント(0)
曇り後時々晴れ。最高気温15.2℃、最低13.1℃。午後は気温がどんどん下がり深夜には今季一番の冷え込みの8.9℃になりでした。午後の散歩で撮った野の花と果実の紹介です。寒くなりトンボや蝶が活動してないので、上流の方へ行く目的を考えて、ナガサキアゲハ幼虫の確認と、山際の斜面に育っているコウヤボウキが開花しているかを見に行く事にして・・いつもの折り返しまで散歩しました。ホシアサガオ昨日居たカルガモ達がちょっと下流の方に居るのではと、行って見たが来てなく・・ホシアサガオ川岸にホシアサガオの小さな可愛い花が沢山咲いていました。まだ咲いているのですね。コウヤボウキ棚田の所の山際の斜面に育っているコウヤボウキ、咲いていましたね。コウヤボウキ綺麗な花1輪だけを撮ろうとしたら、花にガガンボが止まっていました。シラヤマギク近くに白い野菊のシラヤマギクが咲いていました。サネカズラ実団地を繋ぐ橋の下、川岸に育っているサネカズラの実です。サネカズラ実上流の方などにもあるが、ここが一番実が生っています。まだ青い実も生っていました。フユイチゴ山際などに育っているフユイチゴの実が熟れてきました。ミヤマアカネ♂ 13:51溜池へ行く途中に日向ぼっこをしていたミヤマアカネ♂。今日撮ったトンボはこの一枚だけです。
2023.11.12
コメント(1)
曇り。最高30.0℃、最低24.4℃。午後、裏の小川沿い散歩に行き撮った野草の花と蝶の紹介です。蔓の雑草で一番困っているのはクズで、今斜面の木々を覆い、裏の斜面沿いの垣根を覆い歩道まで育って歩けない場所もありです。他にセンニンソウ、ボタンヅル、ヤブガラシ、ヘクソカズラなども木々を覆ってしまう困った雑草で、今元気に育っています。ヘクソカズラ上流の方、道路際のキンカンの木を覆っているヘクソカズラが有り、沢山の花を咲かせています。ここまで育ったヘクソカズラを見るのは珍しく撮りです。ヘクソカズラヘクソカズラ花の中心が赤く周囲は白、可愛い花なので、野草好きな人にはちょっと人気の花ですね。クズの花あちこちに育って困っている葛に、素敵な花が咲きました。秋の七草のひとつで、春の七草は食べ、秋の七草は花を観賞とか。ハゼラン道端のハゼラン(三時草)が咲いていました。一度刈られて、また育ちは花を咲かせです。散歩で撮った蝶・・ツマグロヒョウモン♂ 14:17秋の七草のひとつのオミナエシは、水路の所の畑にダイブ前から咲いていて・・ツマグロヒョウモン♀ 14:17ツマグロヒョウモンの♂と♀が蜜を食べに来ていました。今、ツマグロヒョウモンを良く見かけです。ヒメウラナミジャノメ 15:29ウラナミジャノメとヒメウラナミジャノメは似ていて、ヒメウラナミジャノメ 15:30三匹程撮って見たが、どれもヒメウラナミジャノメでした。ナガサキアゲハ幼虫団地を繋ぐ橋の下の道路際のカボス?にナガサキアゲハの幼虫が育っています。ナガサキアゲハ幼虫今日、小さいのをひとつ見つけ、今3匹居ます。去年もここでナガサキアゲハを幼虫を観察していたが、蛹になる前に鳥に食べられてしまいでした。今年は蛹になって欲しいものです。蛹になれば持ち帰り、部屋で羽化させようと思いです。
2023.09.02
コメント(0)
晴れ、夕方曇り。最高21.6℃、最低4.7℃。関東で今までの一番早くソメイヨシノが開花したニュースを聞き、公園などのソメイヨシノの様子を見に行きです。ソメイヨシノはまだ蕾で開花は一週間程先の感じでした。一番早く咲く山桜が近くの山に咲いていたのと、今季初見の蝶を撮りに大学南側の高台へ行きです。今季初見のナミアゲハが1匹飛び回っていたが、止まってくれずでした。山桜高台から見える近くのお山には、ポツポツと一番早く咲く白い山桜が見え・・山桜山桜は花と葉も一緒にでるので、遠くから見るとちょっとピンクに見えたり・・山桜高台の道路脇にある早咲きの山桜を見に行くと、純白の花が沢山咲いていましたね。山桜花はひと房に2・3個の花咲き・・山桜山桜も色んな種類があり、これから山を山桜が飾りですね。小川沿い散歩で、河津桜墓地の所に河津桜が10本程有り、遅く咲いたのはにまだ綺麗な花が咲いていました。河津桜綺麗な花を選んで花をUPで。彼岸桜ここの所の温かさで彼岸桜が満開となりましたね。もう直ぐ春のお彼岸です。彼岸桜我が家の彼岸桜も満開。まだメジロが来なくて・・ハクモクレン霜枯れ昨日の朝の冷え込みで、満開だったハクモクレンが霜枯れして茶色くなりです。ハクモクレン霜枯れ上流の庭先の霜枯れしたハクモクレンをちょっとUPでも。水仙畑の隅に植えている水仙が咲きました。水仙この2枚は大分屋3さんから頂いラッパ水仙です。水仙以前から有った水仙も咲きました。趣味の園芸・・マツバボタン苗暮れに挿し芽したマツバボタンで、春になったのでポットに移植しました。マツバボタン苗暮れにポットに移植して、駐車場で冬越ししたマツバボタンも枯れずに育っています。おまけ;下弦の月 7:39我が家に帰って来たツバメが飛び回っていたので、月とツバメを撮ろうとカメラを向けたが、ツバメは撮れず、月だけの写真を撮りでした。
2023.03.15
コメント(0)
曇り。最高17.0℃、最低6.8℃。暖かい日が続き、早く咲いた梅は終わりになり、河津桜も遅いのが咲いていますが、サクランボの花が咲き、彼岸桜が咲き始め、ハクモクレンも一気に咲き、春の花の季節になりです。裏の小川沿い散歩で撮った春の花の紹介です。ツクシ裏の街路樹の下に、ちょっと前にツクシが出始めたのを見て、ダイブ育ったので。ツクシ山間の溜池に行く途中の畔に毎年ツクシが育つので行って見ると、水路の所に沢山出ていました。菜の花畑に植えられている菜の花はダイブ前から満開・・菜の花早くから咲いていたので、カンザキハナナですね。水仙人家の庭先の水仙が咲きましたね。我が家の畑隅の水仙はまだ蕾。アマナ墓地の所の道端斜面にアマナがちょっと群生していて可愛い花が咲いていました。サクランボの花上流の駐車場入り口にあるサクランボの花がいつの間にか開花していました。サクランボの花サクランボの花河津桜の次にサクランボの花が咲き、続いて彼岸桜が咲きですね。ハクモクレン人家の庭先などのハクモクレンが一気に開花しました。この気温だと、コブシも一気に咲きそうで、ソメイヨシノの開花も早くなりそうですね。
2023.03.09
コメント(0)
午前曇り、午後晴れ。最高28.2℃、最低19.6℃。大分屋3さんが生家でコオニヤンマを撮っていたので、午後、コオニヤンマに会えるのを期待して裏の小川沿いの散歩に行きです。見かけたトンボはシオカラトンボ♂、ベニトンボ♂とグンバイトンボで、コオニヤンマは見かけずでした。蛍の季節も終わりが近づきでしょうか?今季は見てなく・・ホタルブクロ上流の折り返しの斜面にホタルブクロが咲いていました。まだ蕾も多く。ホタルブクロ花を大きいく・・ホタルブクロ花の中の様子が気になりますよね。白は自然の花?赤や青、紫の園芸種?もあり、庭などに植えている所もありますね。自然で見る美しさです。オルレア小さな沈下橋の所に白い可愛い花が咲いていました。オルレアニンジンの葉、セリ科の花の様で自然の花と思い調べてみたら、ヨーロッパ原産の園芸種でしたね。ベニトンボ♂ 14:38今日、見かけたトンボは少なく・・ベニトンボ♂ 14:41上流の方でベニトンボ♂4匹見かけ、グンバイトンボは沢山居ましたが、他のトンボには会えずでした。トンボエダシャク 15:08梅の収穫が出来る頃からエダシャクが沢山飛んでいるのを見かける様になりますね。ウメエダシャクではないか?と撮れた写真を確認したらトンボエダシャクでした。クロセセリ 14:53折り返しの所で久しぶりに出会ったクロセセリです。ムラサキシジミ♀ 14:54近くにムラサキシジミも居て、翅を広げてくれたので・・♀でした。
2022.06.10
コメント(1)
晴れ。最高21.8℃、最低9.7℃。午後、車のタイヤ交換に行き、待ち時間の間近くの小川を散策して過ごしです。ジャコウアゲハ♂ 14:16黒いアゲハチョウが1匹、川沿いを飛び回っていて・・ジャコウアゲハ♂ 14:16どうにか撮れた2枚、ジャコウアゲハ♂でしたね。今季初見です。蛹で越冬した蝶達が羽化して飛び回る様になりましたね。オドリコソウ白川岸の所々にオドリコソウが群生して咲いていて・・オドリコソウ白ちょっと珍しい白いオドリコソウがありました。オドリコソウ赤良く見かけるオドリコソウはピンクが濃いのと・・オドリコソウPピンクが薄いのがありますね。ここには3種が咲いていました。フジ開花対岸の竹に絡まっている山藤が咲いていました。フジ開花早く咲く山藤です。他の藤も今年は早く咲きそうなです。ハナミズキ白前の公園のハナミズキが咲きました。桜の次はハナミズキ、藤となりです。チューリップ 8:10一度開いた花は夜には閉じて・・・チューリップ 11:4210時頃になると開きです。スイセン10年ぶりに咲いた白いスイセンです。開花は3月22日。他の水仙は終わったのに、意外と長く咲いていますね。タイヤ交換、4万円位と思っていましたが、6万近くかかり、バッテリーの交換もしました。田舎生活なので車が必要で、車検、保険、維持費など結構な出費となりですね。
2022.04.08
コメント(1)
昼過ぎまで晴れ、のち曇り。最高21.3℃、最低5.8℃。梅は散り、前のお山の山桜が咲き、お山にも春が来て・・次から次に春の花が咲きです。朝、畑のスティックブロッコリーの収穫に行き、妻が収穫している間に、畑の隅に咲く水仙を撮りです。水仙畑の隅に植えている水仙が咲きました。大分屋3さんに頂いたラッパ水仙です。水仙以前からある水仙で、ラッパ水仙もありますが、水仙匂いの強いこのタイプの水仙が沢山です。掘り上げて置いていたのにも花が咲きましたね。午後、散歩で撮った花・・スノーフレーク人家の斜面に咲いていたスノーフレークです。スノーフレークスズランの様に咲く可愛い花ですね。別名;スズラン水仙。プラム花Kさんが育てているプラムにも、いつの間にか花が咲いていて・・プラム花畑の横なので、畑に行った時に撮りです。桃花1散歩で、墓地近くにある桃はほぼ満開となっていました。一気に咲きですね。桃花1花がちょっと白っぽいタイプですね。桃花2Kさんが育てている桃は4分咲きでした。桃花2花がピンクのタイプです。白っぽいのも植えています。日陰なので、花が咲くのがちょっと遅い様ですね。アーモンド花Kさんは色んな果樹を育てていて、花は桃の花にそっくりですが、アーモンドの花です。山桜保育園の横の斜面に咲いている山桜は満開となっていました。お山の山桜上流の方からお山に咲く山桜を。ちょっと前に大学近くの高台から撮ったお山の山桜です。モクレン満開上流の方の庭に咲くモクレンを。モクレンも満開となりましたね。これからまた温かくなるので、山桜やソメイヨシノも一気に咲きそうです。
2022.03.25
コメント(0)
晴れ。最高21.6℃、最低14.5℃。暖かい日が続き、春の花が一気に開きです。ちょっと前に開花したのに・・ハクモクレン満開3月12日に2輪程が開花していたのに、3日後にはもう満開となっていました。ハクモクレン満開似た花にコブシがあるが、ハクモクレンの方が花が上向きに確り咲いて良いですね。ハクモクレンあちこちに植えられていて、人家の庭先にあるのもほぼ満開となっていました。ハクモクレンコブシは開花したばかりで、この暖かさで一気に咲きそうです。シデコブシピンクのコブシのシデコブシ(ヒメコブシ)は3月9日に開花したのですが、シデコブシ6日後には満開となりました。咲き始めた時にはこんなに沢山の花が咲くとは思わずでした。ハクモクレンやコブシの花は霜に弱く、霜に当たると花が茶色く霜にやられてしまうが、今年は綺麗に咲いた満開が見れましたね。彼岸桜?ハクモクレンの近くにある彼岸桜も満開となりました。彼岸桜?花の確認にちょっとUPでも撮りました。サクランボの花と河津桜が一番早く咲き、彼岸桜、山桜、ソメイヨシノと咲いて行きですね。土筆裏の街路樹のコブシの下に土筆がにょきにょきと出ていました。カキドオシ溜池へ行く途中にはカキドオシの可愛い花が沢山咲いていました。カキドオシ色が良いですね。ムラサキケマン上流の方の道端にムラサキケマンの花が咲き始めていました。ムラサキケマン春を感じる野草の花のひとつです。暖かい日が続き次々に春の花が咲きです。ブログを書いている20日には、前の山の山桜が開花していましたね。
2022.03.15
コメント(2)
午前小雨、午後曇り。最高11.4℃、最低4.5℃。梅の開花と蝋梅の写真を撮りに、今日の散歩は久しぶりに下流の方へ行きです。豊後梅開花下流の道路脇にある早咲きの豊後梅が5輪程咲いていました。豊後梅開花豊後梅はあちこちに植えられているが、いち早く咲く豊後梅です。蝋梅2種・・素心蝋梅庭に蝋梅を植えている所も多く・・素心蠟梅花が黄色一色なのが素心蠟梅ですね。満月蠟梅花の中心が赤いのが満月蝋梅で・・花びら細いのが原種の和蝋梅です。満月蠟梅昨日の散歩で、上流の方の垣根近くに咲いていた満月蝋梅は花びらの色が薄くです。
2022.01.11
コメント(0)
曇り時々小雨。最高25.2℃、最低22.0℃。朝は畑へ野菜の収穫に行き、妻が野菜を収穫している間、私は小川沿いを散策してです。午後は傘を持って小川沿いの散歩に行きです。行きは傘をさして行ったが、途中で雨が止みでした。小川沿いで咲き始めた彼岸花の様子などを紹介です。彼岸花発芽畑の土手に植えた彼岸花がやっと芽を出しました。去年より倍位増えた様なです。彼岸花ちょっと咲き始めた花を。彼岸花散歩で、人家の斜面に沢山植えている所があり、ここ数日で沢山開花した様です。彼岸花確り草刈りをしていて、彼岸花が綺麗でした。白い彼岸花神社の所の川岸に沢山植えている白い彼岸花は、畑の彼岸花と同じ感じに花芽が育ちです。田んぼの畔などに彼岸花が沢山育って花が咲いているが、草刈りをしてない草の中が多くです。秋ヒマワリ(大雪山)普通のヒマワリと同じ頃に発芽した秋ヒマワリ(大雪山)が、やっと咲いて綺麗です。クズの花斜面や木々などを覆いつくしている葛ですが、はびこり過ぎて困っていますが、可愛い花が咲きです。裏のフェンスに巻き付いて、地区清掃の時の撤去が大変です。
2021.09.16
コメント(2)
晴れ。最高33.9℃、最低24.2℃。午後、裏の小川沿い散歩で撮った野草の紹介です。上流の方に育っているボタンズル、8月26日に開花を確認して・・・ボタンヅル満開4日後には木々を覆って育て居るのが満開となっていました。ボタンヅル満開去年はここまで木々を覆って育ってなかった様なです。ボタンヅル満開花の様子が判る様にちょっとUPで。ボタンヅル&センニンソウエゴノキがある所に、センニンソウとボタンヅルが咲いていたので花の比較に撮りです。センニンソウセンニンソウの花は純白でボタンヅルより大きく、良い香りを放ちです。ボタンヅルボタンヅルの花はちょっと黄緑で小さく、あまり香りはしませんね。ツルボ開花墓地の所の道端にツルボが開花していました。最近良く草刈りがされるので、確り開花したのは見れないかも?ベニシジミツルボの花にベニシジミが居ましたね。
2021.08.30
コメント(0)
晴れ。最高23.2℃、最低13.2℃。午後、裏の小川沿い散歩で撮った野の花と蝶の紹介です。キジムシロ?と載せた野草がオヘビイチゴ(雄蛇苺)とandrea さんに教えて頂き、オヘビイチゴを確認しながらの散歩となりました。道路脇や川岸、畔なのに沢山育っていましたね。ノイバラその前に、裏の真竹林の所にある早咲きのノイバラ(ノバラ)に沢山の花が咲いていました。他の所にも沢山育っているが咲き始めたばかりです。オヘビイチゴ川岸に育っているオヘビイチゴを。バラ科キジムシロ属の多年草。別名オトコヘビイチゴ。オヘビイチゴ&ウラナミジャノメ 14:53上流の田んぼの畔にも沢山育っていて、オヘビイチゴ&ウラナミジャノメ 14:54ヒメウラナミジャノメが一匹食事をしていました。ハハコグサ&ベニシジミ 14:47川岸に育っていたハハコグサにベニシジミが居たので撮りです。今日は2匹居て・・・ハハコグサ&ベニシジミ昨日は一匹だけでのんびり食事をしていました。ハルジオン散歩コースにハルジオンが3ヶ所育つ所があり、石材店の所で咲いているのを見つけました。二ヶ所目は同じ様に咲いていたがカラスノエンドウに覆われてしまい、3ヶ所目は綺麗に草刈りがされていました。ヒメジョオンハルジオンに良くにたヒメジョオンも咲き始めていましたね。ヒメジョオンはこれから道路脇などあちこちに咲きですね。見分け方は色々ある様ですが、花の色がピンクなのがハルジオンで、白いのがヒメジョオンですね。シロツメクサ&アオスジアゲハ 15:22道路脇などに沢山育っているシロツメクサに沢山の花が咲いていますね。上流の道を歩いていると、アオスジアゲハが食事に来ていました。コミスジ 14:36二日程前、庭で初見のコミスジをやっと撮る事が出来ました。今季初撮り。サカハチチョウ 15:01こちらの庭で初見のサカハチチョウが上流の方に居ました。翅を広げた所がどうにか撮れました。テングチョウ 15:12上流で久しぶりに出会ったのでテングチョウです。山藤早咲きは終わった様ですが、山には見頃になった藤が咲いています。山藤の花に虫こぶ上流の3か所にある藤は今が見頃ですが、ひとつの山藤の花に蕾が白くなった虫こぶが沢山出来ていましたね。フジツボミタマバエが作る虫こぶで中に幼虫が居ますね。
2021.04.22
コメント(4)
曇り。最高12.9℃、最低5.8℃。午後、裏の小川沿い散歩に行き、以前彼岸桜の一種として紹介したのが、スモモの花である事が判りました。花をUPで確認すれば花びらの形から桜でないのは判ったはず・・ベニバスモモ丁度、近くにここの人が居たので、何の木か聞いてみたら、スモモですと。白い花のスモモ(プラム)しか知らなかったので、疑いながらも確認したらベニバスモモでしたね。ベニバスモモ満開で綺麗なので花をちょっとアップで。ベニバスモモスモモの花びらは丸く、桜は花びらの先端が切れてハート型でしたね。サクラ二つの小川が合流する所にある桜に花が咲き始めていました。サクラ葉がない状態で咲くので山桜ではないですね。彼岸桜メジロ 8:16裏の彼岸桜は満開となり、メジロのペアは蜜柑より桜の蜜を食べです。彼岸桜メジロ 8:16彼岸桜が咲いている内は、庭の蜜柑にもたまにメジロが来ますが、彼岸桜メジロ 8:16彼岸桜が散ると庭にメジロは来なくなりですね。替わりにツバメがそろそろ子育てに戻って来る頃ですね。ノイチゴの花斜面などに育っている野イチゴに花が咲いていました。
2021.03.09
コメント(0)
午前は大分屋3さん生家へフキノトウ収穫に行き・・・午後は裏の小川沿いの散歩に行きです。恋の季節になったのか?野鳥を見かけるのは少なくなり・・・小山の山桜 13:42上流の方から山を見たら早く咲く山桜が咲いていましたね。山桜数日前の散歩では咲いてなかったのに。大学裏の高台の所に近くから見れる山桜(小さな木)があるので、山間の集落を通り行ってみました。山桜 14:03純白の山桜が咲いていましたね。山桜 14:05一番早く咲く山桜で、花は二輪づづ咲いていましたね。寒緋桜集落の入口の道路脇に寒緋桜が咲いていました。寒緋桜花の色が濃く、沢山の花が下向きに咲くのが特徴ですね。山に見えた山桜をなるべく近くから撮ろうと、集落を抜けた奥にある溜池まで行ってみる事にしました。山桜 14:17山の右斜面にも山桜が咲いていて・・・杉林集落を抜けると孟宗竹や杉林の暗い山道が続き・・・山桜 14:28杉林の切れ間から山桜の見える所があり・・山桜 14:34暗い山道の途中に、花が咲いている大木の山桜がありましたね。溜池 14:37散歩している小川の上流にある川を堰き止めて出来ている溜池です。昔、車で来て2度目です。カワセミ、カモは居なくて、もっと近いと思っていました。小山の山桜 14:58集落から小川に下りる所から。右に見える桜を少し近くから撮りに行きでした。フユグミ前回、UPがピンボケだったので撮り直しです。ハクモクレン満開満開になっていて、青空をバックに撮りたかったですね。ハクモクレン低い位置にも花が咲いていたので蕊が写る様に。ミツマタ満開毎年撮っていた大きなミツマタは虫が入り枯れてしまい、若いのが近く育っていて満開でした。沈丁花も満開となりましたね。キジムシロ畑の斜面にキジムシロの黄色い花が咲いていました。今日の散歩は上流にある溜池まで行ったので、いつもの倍以上の散歩になりでした。
2021.03.06
コメント(6)
午後、裏の小川沿いの散歩に行き撮った南高梅、サクランボの花、土筆の紹介です。南高梅下の神社の近くにある南高梅がいつの間にか満開となっていました。南高梅神社の日陰に当たる所で、青空をバックには上手く撮れず・・・南高梅幹の方の咲いている花を撮りでした。サクランボの花隣の集落を流れる小川に行く途中にサクランボの木があり、こちらも満開となっていました。サクランボの花こちらは青空をバックに撮りました。土筆小川に掛かる橋の下に早く出る土筆があり・・・土筆長く伸びた土筆が沢山出ていました。田んぼの畔などでも土筆が出てきましたね。ルリシジミ 12:32昨日実家で今季初見のルリシジミが、我が家の庭に現れ・・・ルリシジミ 12:33花壇の土に下りてくれました。西洋桜草の花に一度止まったが、カメラを向ける前に飛んで行きでした。
2021.02.23
コメント(2)
晴れて、春の陽気。午後、小川沿い散歩で土筆が沢山出ているのを見つけです。3年程前に土筆が早く出る所を見つけていて、一週間程前の散歩で探して数本見つけたが、踏みつけた土筆で・・・土筆今日6日の散歩で沢山出ているのを見つけです。土筆行きに探した時は、日掛けで見つけた出たばかりの土筆でしたが・・・・土筆帰りには、日が当たる所に沢山出ていましたね。土筆もう花が咲ききって花粉が飛ぶのもあり・・・土筆草刈りがされておる所に沢山出ていました。キチョウ 12:49行きの裏の階段下でキチョウに出会いです。テングチョウ?キタテハ?も見かけたが、見失いでした。キチョウ 12:50飛んでいる所が上手く撮れたと思ったが、露出オーバーで翅が白くなりでした。
2021.02.06
コメント(2)
午後、裏の小川沿いの上流の方へ散歩に行き、撮った野菊などの紹介です。川沿いのあちこちに、薄紫のヨメナはダイブ前から咲いていて・・・野菊シマカンギク黄色い花の野菊、似た花にアワコガネギクなどがあるが、花が大きめなのでシマカンギクと思う。野菊ノジギク白い花の野菊も色々・・・花びらの形や大きさからノジギクとしました。似た花にシロヨメナがあるが・・・野菊ヤマシロギクヤマシロギクはノジギクに比べ花が小さく、花びら細長いですね。シロヤマギクもある様ですが、ヤマシロギクより花びらが少なく様です。野菊ヨメナ 10/28いち早く咲く薄紫の花のヨメナです。似た花にノッコンギクがあるが、ノッコンギクは花の色が濃く、花びらが多い様なです。コウヤボウキ山際の斜面に育っているコウヤボウキに可愛い花が咲いていました。コウヤボウキコウヤボウキ細長い花びら縮れて可愛い花ですね。シラネセンキュウまだまだあちこち咲いています。アカタテハが来ていたが、逃げられて撮れずでした。ノブドウカラフルに色付いた実が生っているノブドウがありました。ノブドウこのノブドウは大きな実がなく、小さい実ばかりでしたね?マユミの実折り返し地点の川岸に育っているマユミの実が割れ始めていました。ハゼノキ紅葉上流の方の川岸に育っているハゼノキがオレンジ色に紅葉していました。山際のあちこちにあり、葉が綺麗に紅葉する前に散ってしまう事が多くです。
2020.11.03
コメント(1)
朝はちょっと涼しくなり、秋を感じる様になりましたね。午後、裏の小川沿いの散歩に行き撮った秋の草花の紹介です。彼岸花裏の階段下の斜面に彼岸花が咲いていました。手前が草刈りされたので気付きでした。彼岸花上流の棚田の畔にも咲き始めている彼岸花がありました。ちょっと早咲きの彼岸花です。秋の彼岸を知らせる花ですね、いつの間にかもう直ぐ彼岸ですが、今年は開花が遅い様なです。クズの花秋の七草のひとつの葛ですね。山際や斜面など、至る所にはびこって困ってしまうクズです。クズの花裏の垣根沿いのも育っていて、地区清掃の時に除去が大変で、このクズ野郎って感じです。ススキススキが咲き始めていましたね。最近は良く草刈りがされるので、川沿い散歩で綺麗なススキを見る事は少なくなりです。栗実りの秋、早生の栗はもう実が落ちていましたが、普通の栗が熟れてきました。実家に有った栗は土地が売られて採れなくなり、ちょっと残念です。
2020.09.14
コメント(0)
曇りでちょっと風の強い一日でした。最高22.0℃、最低9.3℃。最近、裏の小川でたまにトンボを見かける様になったので、午後、トンボを探しに裏の小川沿いの散歩に行きましたが、トンボには会えず・・・ハルジオン上流の道路脇にハルジオンが咲いていました。去年は山際と休耕田の隅にも有ったが、草刈りがされていて今年は見れずです。ハルジオン似た花にヒメジョオンがあるが、花がピンクで花の茎が項垂れているのが特徴ですね。ハルジオンちょっと花を大きく撮りすぎたのでヒメジョオンとの比較様に次の日の散歩で撮り直しました。ヒメジョオンちょっと下流の道路脇に咲き始めていたヒメジョオンです。ヒメジョオンは真っ白い花ですね。ハルジオンと花を比較すると、ハルジオンは針状で花びらのの数が多く、ヒメジョオンは平ぺったく花の数が少なく見えですね。ヒメジョオン花の蕾の茎は項垂れるのもありますが、項垂れ方が小さいですね。花の時期はハルジオンは春、ヒメジョオンは春に咲いている所が有りましたが、沢山見かけるのは初夏から秋で、霜枯れするまで咲いていますね。ハルジオンを見つけるまで茎を切ってみたりして探したのを思い出しです。マツバウンラン川沿いの道路脇などには春の野草が咲き・・・またマツバウンランを。散歩で撮った蝶・・・沢山のヒメウラナミジャノメを見かける様になり・・・クロコノマチョウ 14:04上流の山際でクロコノマチョウに再会です。ツバメシジミ♀ 14:25シロツメクサも咲いて・・花に居た小さいシジミチョウを撮って見たらツバメシジミ♀でした。ツマグロヒョウモン♂ 15:04アザミもあちこち見かける様になり、ツマグロヒョウモン♂が吸蜜しているのを。ツマグロヒョウモンも良く出会う様になりましたね。
2020.04.17
コメント(0)
晴れ。最低3.8℃、最高16.1℃。午前は妻と畑仕事、妻は次の準備に草取りなどをして。私は小菊と食用菊の植え替えをしました。ハクモクレンは満開、コブシが咲き始め、裏の彼岸桜も4分咲きになり、前の山の所々に山桜が咲き白くなっていて、もう春ですね。午後は裏の小川沿いの下流の方を散歩をしました。いち早く咲くサクランボの桜は散りましたが、他の桜が所々に咲いていました。彼岸桜裏の植えている彼岸桜が4・5分咲きになりました。メジロがたまに来て吸蜜しています。 彼岸桜2下流のカワセミが生活している所で、まだ背が低いが沢山の花を咲かせているのが有りましたね。ソメイヨシノの蕾も膨らみ・・・桜1途中の畑隅に育っている花がちょっと小さい桜は、満開を過ぎて散り始めていました。桜1桜1山桜は花と一緒に葉の新芽が出るが、この桜は花が散り始めてから葉の新芽が出る様です。桜2下流の道路脇にも5分咲きに咲いた桜が有りました。桜2木はソメイヨシノに似ているが、咲いている花びらがちょっと細くです。桜は色んな種類があり名前を調べてみたが良く判らず、山桜も色々で、山桜からの品種改良の様ですね。山桜途中、庭の隅に植えている山桜が咲いていました。山桜山桜の中で一番早く咲くのが、この純白の桜ですね。前の山の所々が桜で白くなってきました。おまけ;モンシロチョウ、モンキチョウが飛び回っているのを見かけ・・・ツマグロヒョウモン♀ 13:32途中の以前ツマグロヒョウモン♂を撮った所に♀がいましたね。ツマグロヒョウモン♀ 13:34今季初見。翅を確り広げてくれずでした。ベニシジミ 15:01帰りに、裏の階段の途中でベニシジミが一匹居て、菜の花に止まってくれました。ホトケノザ紅白道路脇に育っているホトケノザに白い花のが有りました。アマナ下流の方の川の土手にアマナが咲いていましたね、4・5株あり誰かが植えたのでしょう?彼岸桜が咲き、そろそろヒマワリの種を蒔かねばです。
2020.03.12
コメント(0)
午後、裏の小川沿いの散歩に行き、撮った野草の花や昆虫の紹介です。蒸し暑いので、水筒を持っての散歩でしたが、のんびり歩いただけで汗びっしょりになり、帰りには水筒も空になりでした。ヤブミョウガ上流の方の川岸には沢山のヤブミョウガが育っていて、白い花を咲かせていました。ヤブミョウガ花の様子が判る様に、ちょっとUPでも撮りです。ノリウツギ崖の所に育っているノリウツギに花が咲き始めていましたね。ヘクソカズラ石材店の所にあるヘクソカズラは葛が茂って見えなくなりでしたが、上流で花が咲いているのを見つけでした。センニンソウ上流の川岸に育っているセンニンソウも沢山の花が咲いているのが有りました。オニユリ途中で見かけたオニユリは花が散ってしまっていましたが、折り返し地点の所のはまだ咲いていました。オニユリむかご庭で育ててないので知らなかったが、オニユリは茎にむかごが出来るのですね。ブロ友kororin912さんが載せていて・・・初めて知りでした。キチョウ♂♀折り返し地点の所で、キチョウが合体しているのに出会いです。キチョウ合体_3771♂♀で色がちょっと違っていましたね、翅が透ける角度からも撮れました。ミヤマアカネ♂川沿いで見かけるミヤマアカネはダイブ成熟してきて、♂♀が判る様になしましたね。指に止まらせようと頑張ってみましたが、止まってくれずでした。アジアイトトンボ?裏の階段下の水路の方で、小さいイトトンボを見つけです。今季初見で、アジアイトトンボの様ですね。
2019.07.31
コメント(6)
裏の小川の下流の田んぼには、レンゲソウが沢山植えられていて・・・買い物などに行く時に、沢山花が咲いていているのが見えたので、午後写真を撮りに散歩に出かけです。レンゲ畑4・5枚の田んぼにレンゲソウが咲いていて綺麗でしたね。レンゲ畑_8838ちょっと低くしてレンゲの花が判る様に・・・レンゲ畑帰りも奥の一本の桜を入れて・・・レンゲ畑化学肥料が出来て、レンゲを植える所は少なくなる中、有機栽培にこだわる人も増えて・・・子供の頃を思い出す懐かしい風景が見れです。マツバウンラン川沿いの所々にはマツバウンランの可愛い花が咲いていました。花桃花を沢山育てている川沿いの家の入口には、白やピンクの花が咲く花桃が綺麗に咲いていました。黄色いモクレン隣の川の所に家の庭には黄色いモクレンがありました。4年ほど前に黄色いモクレンがあるのを知り、ちょっと珍しので庭に植えようかと思いでした。大島桜_8867ソメイヨシノはオオシマザクラ大島桜とエドヒガンザクラから生まれた桜ですね。3年ほど前に、下の集落の畑隅に育っているのを知り・・・帰りに撮りです。ベニシジミ&ウマノアシガタ 15:30大島桜を撮りに行く時に、ウマノアシガタの花に止まっているベニシジミに出会いです。ツマグロヒョウモン♂ 14:09下流の方で、タンポポの花に止まっているツマグロヒョウモン♂に出会いです。今季初見です。モンキチョウ♂♀_8825 14:05春本番、蝶達も恋の季節になり・・・相手を探して追いかけです。モンキチョウ♂♀ 14:06黄色いが♂で、白っぽいのが♀ですね。今回はちょっとピンボケで上手く撮れずでした。
2019.04.03
コメント(8)
曇り。最低7.8℃、最高13.0℃。2月も暖かい日が多く、梅などの花が平年より一週間程早く咲いた様なです。ハクモクレンも咲き始め・・・春が来ましたね。裏の小川沿い散歩・散策で撮った春の花を紹介です。ツクシ下流の橋の下にちょっと早く出るツクシがあり、行って見るともう沢山出ていましたね。ツクシ_7495ツクシを見ると春を感じですね。フキノトウ花川沿いの家の畑隅には沢山のフキノトウが出ていて、ちょっと遅かった方も花が開いていました。アイスランドポピーここの家の人は、ミニハウスの中で色んな花を種から育てていて、川沿いにアイスランドポピーが植えられていて、沢山花が咲いていていました。オリエンタルポピー、シャーレーポピーよりは早く咲くポピーですね。シキミ花川沿いの人家の隅にあるシキミ(樒)の花も満開となっていました。名前を思い出すのに撮りです。南高梅国道に近い川沿いにある南高梅もほぼ満開となっていましたね。南高梅は梅の中で一番遅く開花する梅ですね。サクランボの花満開釣りの途中で見かけた臼杵の河津桜が満開となり・・・サクランボ花満開_7485下流の畑の隅にありサクランボの花も満開となっていました。ユキヤナギPあちこちで見かける雪柳も咲き始めていましたね。元々は白ばかりでしたが、ピンクの花も有りますね。シデコブシ開花ハクモクレンが開花していたので、帰りにピンクのコブシ(シデコブシ)がある家へ行って見ました。可愛い花が3輪咲いていましたね。
2019.02.27
コメント(4)
晴れ。最低4.9℃、最高12.3℃。午後、川沿いの散歩・散策に行き撮った野草や蝶の紹介です。今日は上流の方へ行きました。片道2km弱。下流へ行ってもほぼ同じ距離ですね。ツクシ陽当たりの良い昔田んぼだった畦にツクシが2本だけ出ていました。キジムシロダイブ前から咲き始めていたキジムシロです。いち早く咲く春の野草ですね。レンゲソウ_6877以前見つけたのとは違う所の田んぼの隅に、こぼれ種で草だったレンゲが咲いていました。レンゲソウちょっとUPでも・・・ミツマタ花の固まりの周囲から開花して行きですね。今日出会った蝶はモンキチョウ3匹、ヒマアカタテハ2匹です。モンキチョウ♂ 14:07飛び回っているモンキチョウを見かけるが、なかなか止まってくれず、やっと撮れたのは顔が隠れてしまいでした。ヒメアカタテハ 14:19ヒメアカタテハはちょっと飛んでは直ぐに下りて・・・ヒメアカタテハ_6883 14:20太陽に向けて翅を広げてエネルギーを補給していました。ツチイナゴ 14:31歩いていると虫が手に飛んできて、何だ?と思ったらツチイナゴでしたね。ツチイナゴ_6891 14:31カメラを近づけて前の方からも撮りました。今日の散歩で撮った鳥はタイトルを替えて更新します。
2019.02.13
コメント(2)
晴れ。最高7.0℃、最低13.2℃。川沿い散歩で見かける、庭や畑の脇や山際に植えられている梅に花が咲きましたね。大半は豊後梅ですが、梅も色んな種類がある様で、色が大きく違う4種を紹介です。今年の開花は暖冬で平年より一週間程早い様です。白梅(豊後梅)豊後梅も早咲きや遅く咲くのが有ったり・・山間の豊後梅は3分咲きと満開が近づいたのが有りです。豊後梅はガクが赤いのが特徴ですが、緑白梅ガクが緑色の白梅もありますね。下流の神社の所にあるの緑白梅は満開が近づきでした。紅梅隣の団地の所を流れる川と合流する所の人家の駐車場には真っ赤な花の梅があり、4分咲きでした。紅梅2裏の家の庭に植えている大きなピンクの紅梅は満開となりましたね。メジロが来るのを待っているが、来てくれず、たまにヒヨドリが来るだけです。アイスランドポピー_6310下流の川沿いにある家の人は、畑の川際を花壇にしていて、ミニハウスで色んな花の苗を育てて植えています。今年は珍しくアイスランドポピー(シベリアヒナゲシ)を一部に植えていて、もう咲いていましたね。アイスランドポピーこのポピーの花の色はオレンジ、黄色、白が主で、赤が無いですね。私も以前育てたことがあるが、今はシャーレーポピーを育てていて、まだ小さい苗ですね。ポピーはアイスランドポピー、オリエンタルポピー、シャーレーポピー、ヒナゲシ、虞美人草、オニゲシと色んな呼び名があり、シャーレーポピーと言う名は去年知りでした。シャーレーポピーとオリエンタルポピーとは、花の様子が違う様で、オリエンタルポピーは花の中心に黒い十字模様があるのが、黒い模様が無いのをシャーレーポピーと言う様なです。ピンクのバラ(庭) 1/20退職の時の頂いた花束のバラを挿し芽して育てたピンクのバラです。剪定する時ですが、最後一輪が咲いていたのでそのままにしてです。ピンクのバラ(庭)_6322 1/24いつもだと霜にやられて咲ききれずですが、今年は暖冬で花が少しずつ開きです。
2019.01.24
コメント(2)
曇りで、日中小雨が降り、夕方ちょっと陽も射しでした。最高28.9℃、最低23.8℃。朝起きて庭に出ると、朝焼け雲が広がっていたので、朝焼け 6:01カメラを取りに戻って、急いで裏の階段の所に行き、朝焼けを眺めでした。朝焼け_1541 6:02早く気づけば良かったが、久しぶりに綺麗な朝焼けを見ましたね。日の出位置はダイブ南に変わって来ましたね。午後に彼岸花を撮りに行きました。一週間ほど前の買い物途中に、ゴルフ場横の道路脇に咲いているのを見つけです。彼岸花開花 14:51行く途中の土手の彼岸花が咲き始めて居ましたね。タイミング良く草刈りがされていて、彼岸花が綺麗に見れて助かりです。彼岸花開花一番咲いている所の彼岸花をUPで・・・一週間で一気に出て、花が咲き始めですね。いち早く咲いていたゴルフ場の所にも行ってみて、確り咲いている花を撮りでした。写真は今一なので、載せるのを止めです。散歩している川沿いで見かける彼岸花の様子が気になり、帰ってから散歩に出かけです。彼岸花開花_1556 15:46畑近くの彼岸花もいつの間にか出てきて咲き始めて居ましたね。彼岸花開花関東や大分県も山の方の彼岸花は早く開花した様で、涼しさを感じると開花は始まる様ですね。猛暑が続いたので、平地の彼岸花は咲くのがちょっと遅くなった様なです。リコリス白神社下の川岸のリコリスは蕾が膨らんでいました。2017年9月19日のリコリスの様子タマスダレ野に咲いているタマスダレです、草の中にひときわ目立って咲いていました。元は近くの人が植えたのでしょうが、野に咲くタマスダレも素敵ですね。ツルボ_1574近くにツルボの可愛い花も咲いていました。タマスダレを撮って、再度ツルボを見たら、セセリチョウが止まって居ましたが、カメラを向けると逃げて行きでした。残念でした。散歩で撮った蝶の紹介はタイトルを替えて更新します。
2018.09.15
コメント(6)
午前、妻と畑仕事をしている時に、畑の持ち主さんの奥さんが私の所に来て、市役所の人が神社に来て、市にメールがあり、近くに栽培が禁止されているアツミゲシが育っている様ですが、何処か知りませんかと聞かれたそうです。メールは誰がしたのだろう?私が住んでいる所を知っている人がメールした様ですね。神社の名前は明かしてないし、場所も知らせてないのに誰が連絡したか、不思議に思いです。多分、私が住んでいる所を知っていて、神社の名前を知っている、隣の集落に住んでいるGさんが連絡したのはと思いでした。連絡するのは良いのですが、確り場所を確認してから連絡して欲しいものです。余談;神社は私が住んでいる団地の隅にあるのですが、地元の人達が管理していて、団地の人はかかわらずですね?畑の持ち主さんが神社の当番になっていて・・賽銭泥棒が出たと聞きました。少年達の仕業と思うが、困ったものです。また、神社裏で子猫が育って、餌を与えている人が居る様で、神社裏に居付いています。飼いたいのなら家に連れていき、家で飼って欲しいものです。5月19日、追記畑の持ち主さんの奥さんから名刺を渡され・・県の福祉保健部、薬務室、薬務班の人がアツミゲシが育っている所を確認したとの事でした。
2018.05.18
コメント(2)
晴れ。西風が結構強く吹いた日でした。最高23.5℃、最低15.1℃。妻の腰がダイブ良く生ったので、妻と畑へスナップエンドウの収穫に行きです。スナップエンドウ収穫後の写真。久しぶりに畑に来て・・スナップエンドウはパンパンに膨らんでいましたね。沢山収穫しました。豆が育ったスナップエンドウも甘くて美味しいですね。ヒナゲシ道路際に植えているヒナゲシも沢山の花が咲いています。この場所はこぼれ種で育ったのを植えたので、赤ばかりになりですね。川沿い散歩で撮った花・・・エゴノキ花上流の川岸に育っているエゴノキに白い可愛い花が沢山咲いていました。前の公園や近所の玄関横にもあり・・・実はヤマガラの好物ですね。ガクウツギ去年、川を覆っていた木を切った事で、川岸に育っていたガクウツギを見つけです。ガクアジサイにとても似てる花が咲きですね。ガクウツギちょっとUPでも撮って見ました。テイカカズラ石垣の所に育っているテイカカズラに、風車の形をした可愛い花が沢山咲き始めいて・・スイカズラ直ぐ横に育っているスイカズラにも沢山の花が咲き始めていましたね。サクランボちょっと小さい実のサクランボですが、真っ赤に熟れて美味しそうでした。防鳥ネットをしてなく、採って食べる様子もなく・・・落ちたサクランボヒヨドリやカラスの食べ物になっていましたね。食べて落としたサクランボが下に沢山落ちていました。上流に早く育っていた野イチゴがあり、収穫しようと思い行ってみたら、熟れたのをアナグマが食い荒らしていました。残念。
2018.05.03
コメント(4)
午前は庭に居ている葉牡丹全部と西洋桜草半分程を片付けて、・・午後は川沿いの散歩に出かけです。昆虫(トンボ、蝶)、野草と沢山撮ったので、昆虫と野草を分けて更新しました。野草・・アザミ白上流の道路脇に白いアザミが咲いていました。10年近く同じ所を散歩してるのに白いアザミを見たのは初めてです。アザミ白今、あちこちにアザミが沢山咲いていて、白いアザミは上流の棚田の所に2株、ちょっと下流の栗の木が植わっている所に1株ありましたね。野茨野薔薇とも言いますね、斜面など育っているノイバラが咲き始めましたね。野茨野イチゴの花は早く咲き、ブログを始めた頃に野イチゴの花をノイバラの花と間違えた事を思い出しです。野イチゴ上流の山際にある野イチゴが、早くも熟れ初めて居ましたね。一番熟れたのを2個摘んで食べてみました。美味しかったです。ナニワイバラ難波茨(浪花茨)の花は三日程しか持たず、盛りを過ぎで沢山の花びらが下に散りです。イチゴ前から育てていたイチゴは冬越しが上手く行かず2株だけになり、Y氏から苗を貰いです。6株を背の高いプランター2個に植えて育ていて、大きな丸に実がなり色付いてきました。公園のハナミズキ・・コデマリ&ツツジ&ハナミズキ 4/25公園にあるハナミズキ、やっと花が散り葉が育ってきました。コデマリ&ツツジ&ハナミズキ 4/204月20日の様子です。ハナミズキは4月5日頃に満開なり、4月23頃に散ってしまいましたが、ハナミズキは咲き始めてからひと月近くも長く花が楽しめですね。午後、散歩から帰ってからは月下美人の植え替えをしました。一番大きく育っていたのが冬越し失敗で枯れてしましたので、次に大きいのを、空いた大きな鉢に植え替えて、順番に3つ程植え替えました。
2018.04.25
コメント(2)
快晴。今季初見となるトンボのダビドサナエや他の昆虫に会えるのを楽しみに・・午後、裏の川沿いの散歩に出かけです。カワトンボは沢山見かけたが、ダビドサナエには会えず、野草がメインになりです。山間の散歩道里山風景、上流にはちょっとした棚田があり・・下の道を川沿いに行くと我団地へ道と山間の集落へ行く道に分かれ、川沿いの道は無くなりです。ハルジオン 道路脇のプラムと栗の木の所にハルジオンが20株程育っていて、花を咲かせていました。10年近く散歩しているのに気付かずでしたね。花に蝶が来るのを待って見たが、現れずです・・・ヒメジョオンハルジオンを紹介したので、川沿いに咲き始めていたヒメジョオンを撮りです。今はまだ小さいが、夏から秋にかけては道路脇や畦などに沢山咲き出しですね。オドリコソウ上流の道路脇など、ムラサキケマンの花が終わりになり、替わってオドリコソウが沢山咲いています。ピンクが濃いのと白っぽいのが有りますね。ニシキウツギ開花川沿いのあるニシキウツギに花が咲いていました。ハコネウツギとニシキウツギはとても似ていますが、ハコネウツギは上を向いて咲きますね。マムシグサ山際にちょっと小さいマムシグサを見つけました。キツネノボタン&ベニシジミ 15:41春の野草で、似た黄色い花が咲く、キジムシロ、ウマノアシガタ、キツネノボタン、ジシバリ、ニガナなどがあり・・・これがキツネノボタンです。ツマグロキチョウ 15:22上流で久しぶりにツマグロキチョウに出会いです。飛んで居るとキタキチョウにそっくりですが、翅の裏の色は肌色をしていますね。ツマグロキチョウ 15:24カラスノエンドウの花が好きな様で、逃げたはカラスノエンドウの花に止まりでした。モンキチョウ&レンゲ畑 14:19途中の田んぼにレンゲソウが沢山咲いている所があり、蜜蜂が沢山来ていました。そんな中、モンキチョウが2匹ほど飛び回っていましたね。去年は下流の田んぼにレンゲ畑が広がりでしたが、今年は蒔いてなく、スズメの鉄砲だらけの田んぼになっていましたね。
2018.04.21
コメント(2)
曇りのち雨。九州もあちこちでソメイヨシノが開花した様ですが、知名度の低い大分県と佐賀県はまだ開花せずです。ここの所の寒さで大分県は取り残されですね。午後の川沿い散歩でソメイヨシノをみてみたら、蕾の先端がピンク色になったままで、開花した花は見かけずでした。山桜 山の麓の山桜はまだ開花してないが、ベランダから西の方の山を見ると、2本ほどの山桜に花が咲き始めて、ピンクに見えです。他の木々も新芽が出て来て山全体の色が明るくなりましたね、山が笑い始めです。ミモザ団地内の人家の玄関横に大きなミモザの木があり、黄色花が満開になってとても綺麗でした。雪柳庭や畑の隅などに雪柳を植えている所が多く、いつの間にか満開となっていましたね。春になり、あちこちに色んな花が咲き始めですね。花桃梅は散り、花桃は満開になりです。川沿い人家の畑隅・・桃の花も早いのは咲き始め、桃系のプラムの白い花も咲き始めていました。レンゲ草下流の方の田んぼの隅で、レンゲ草の可愛い花が咲き始めているのを見つけです。去年のこぼれ種から育ったレンゲ草です。
2018.03.20
コメント(4)
昨夜は台風以上に北風が吹きでしたね。今日は寒気の影響で台風一過の晴天とはならず、曇りでたまに陽が射しでした。最高19.7℃、最低15.1℃。午後、カワセミ君に会いに川沿いの散歩に出かけです。いつもの場所にカワセミ君は居ましたね、カワセミ君を紹介する前に、マロニエ(セイヨウトチノキ)の紅葉が綺麗だったので、草花を先に紹介します。マロニエ黄葉神社の所に大きなマロニエがあり、葉が黄葉して綺麗でした。下から見上げて空は青空だったが、行った時は太陽が雲に隠れていて、黄葉した葉はくすんで見えでした。マロニエ黄葉陽が射し黄葉した葉が綺麗に見えるのを待って撮りました。ピラカンサ黄色川沿いの集落の庭に黄色い実のピラカンサがありました。ちょっと珍しくです。ピラカンサ赤黄色いピラカンサを撮ったので、ちょっと上流の家の庭先にある赤い実も撮りでした。ヒメツルソバ集落の道路脇にヒメツルソバの可愛い花が沢山咲いて綺麗な所が有りました。写真を撮っていたら、近所の人に声をかけられ、今はツワブキが綺麗ですねと・・庭に咲いていているツワブキを見せてもらい、セセリが止まっていたので写真を一枚撮りでした。コバノセンナ開花(庭)我家のコバノセンナがやっと開花しました。実家に挿し木したのがあるが、手伝いに行った10日程前に開花していましたね。気温の違いでしょうか?散歩で撮ったカワセミ君などはタイトルを替えて更新します。午前は、ホームセンター、JAへ堆肥と肥料を買いに行きです。そろそろ玉ネギを植える時期ですが、ホームセンターは売り切れていて、2・3日後に入荷の予定と有りました。良い苗が買えれば良いが、ちょっと心配になりでした。
2017.10.30
コメント(2)
川沿い散歩で撮った野草の紹介です。まだまだ残暑が厳しいが、野に咲く花は秋に向かっているのを感じです。カエデドコロ雄花道路脇の山際には、ヤマノイモ科のカエデドコロの黄色い花が沢山咲いています。花火の様にも見えて綺麗ですが、むせる感じで、あまり良い香りではないですね・・カエデドコロ雄花小さい花なので、UPでも撮ってみました。ヤマノイモ科は雌雄異株(しゆういしゅ)で、カエデドコロの雄花ですね。ヤマノイモ雌花葉の形などで見分けて・・近くにハート形で細長い葉が特徴のヤマノイモ(ヤマイモ)があり、雄花が咲いていました。ボタンヅルセンニンソウに似た花で、センニンソウより花がこぶりのボタンヅルが沢山咲いています。木々や竹などを覆い迷惑な雑草ですが、今、あちこちを覆い尽くしている葛に比べれば、木々などに可愛い花を沢山咲かせて、とても綺麗なので良しとしましょう。ボタンヅルセンニンソウとの比較にちょっとUPでも・・センニンソウバタンヅルの方が花びらが小さく・・花の色はセンニンソウの方が花びら大きい性か純白ですね。エビヅル川沿い散歩で、初めてヤマブドウを見つけたと思い、確認したらヤマブドウではなく、エビヅルでした。ヤマブドウの葉は丸く、カエデの様な形をしてませんでしたね。味は少し劣る様ですが、食べられる様です。ノブドウセンニンソウ、ボタンヅルと同じ様にあちこちに育っているノブドウです。エビヅルと実の付き方が違うので比較で載せました。実が七色になり綺麗ですね。ママコノシリヌグイダイブ前から、小さなピンクの花が可愛いママコノシリヌグイの花が咲いていました。花は可愛いが、茎は棘だらけで触れると大変です。庭の花月下美人 4:04昨夜、月下美人が7個咲きました。今季3度目です。夕方、花の蕾が膨らみ、今夜咲くと思っていたが、忘れて寝てしまい・・4時に一度目を覚ました時に思い出しです。、月下美人 4:29慌てて起きて、月下美人を見ると、もう大半が萎み始めていて・・一番開いているを撮りでした。楽天ブログの投稿写真について、昨日あたりから、画像管理に登録した写真を選択して載せると、載せた写真が横幅いっぱいにデカくなってしまいです。今までは小さかったので、拡大して載せていたが、今度は縮小して載せです。縮小の仕方が今一判らないので、前の登録記事から、写真の大きさに関係する所をコピーして、以前と同じ大きさにして載せています。困ったものです。
2017.08.30
コメント(4)
午後、裏の小川沿いの散歩に出かけ・・ノイバラ今、団地側の斜面などに野茨(野バラとも言う)が沢山咲きました。ノイバラこの花を見ると、つい口づさむ歌がありますね。「野バラ咲いている山路を二人で歩いた 夏の太陽輝いて ふたつの影うしてた・・・」初見の花を発見・・ガクウツギ川岸などに空木の白い花が咲き始めていて、近くに額紫陽花の様な花を見つけです。ガクウツギノリウツギにも少し似ていてが、ノリウツギの花は6・7月頃で・・調べたら額空木(ガクウツギ)でした。初めて知った花です。護岸工事で川を覆っていた木を伐採したので、川岸に咲くガクウツギを見る事が出来ました。ウツギには色んな種類があるのですね。エゴノキの花上流の川岸にあるエゴノキに可愛い花が沢山咲いていました。前の公園にも育っています。一度根元から切られたが、脇芽が伸びで沢山の花を咲かせています。エゴノキの花&クマバチクマバチが一匹いたので、撮ってみましたが、ちょっとブレてしまいましたね。ちょっと倍率を上げられるコンデジですが、軽い性か良くブレてしまいです。スイカズラ石材店の近くの石垣に吸葛と定家葛が育っていて、沢山の花を咲かせていました。吸葛は花を摘んで吸うと蜜が出て美味しいですね、子供の頃に良く吸っていました。テイカカズラ定家葛は、風車の様な可愛い花で・・団地内も石垣に定家葛を植えている所がありますね。シライトソウ帰りは墓地の所の道を通て・・斜面には今年も白糸草が沢山咲いていました。おまけ;サクランボ団地を繋ぐ橋の下にサクランボがあり、可愛い実が熟れていました。サクランボ防鳥ネットを掛けてないのに、ヒヨドリなどに食べられず沢山の実が生っていましたね。ヒヨドリやカラスは子育てで、虫などがメインになり、サクランボの実は食べないのでしょうかね?今子育て中のスズメ達も、門扉に出した餌にあまり興味を示さす、ヒナゲシや垣根に居る青虫などを捕っていますね。
2017.05.11
コメント(0)
川沿いの散策で写した野の花をメインに紹介です。庭などで育てている綺麗な花も好きですが、野に咲く花は雑草として刈り取られてもまた元気に育ち、可愛い花を咲かせてくれます。そんなけなげ花も好きですね。キュウリグサ畑近くの川際にキュウリグサが沢山育っていました。畑仕事で種蒔きした大根に水遣りをしようとして、今年初めて気づきです。ワスレナグサ庭の花壇に植えているワスレナグサが咲き始めたので、比較に載せました。キュウリグサとワスレナグサの花はとても似ていて、ワスレナグサの花も小さいが・・キュウリグサの花の大きさは、ワスレナグサの半分以下ととても小さいですね。キュウリグサ&オオイヌノフグリ&タチイヌノフグリ近くにオオイヌノフグリが咲いている所があったので、キュウリグサとの花の大きさ比較に写しです。タチイヌノフグリすぐ近くにブルーの小さい花を咲かせている雑草に気付きです。図鑑で調べたら、ハナイバナ(葉内花)に近い様な・・ハナイバナの花はキュウリグサに似ていて・・花がオオイヌノフグリに似ているので、Webで調べたらタチイヌノフグリでした。初めて知った雑草の花です。ハナイバナも初めて知ったので探して撮らねばです。オオイヌノフグリオオイヌノフグリが沢山育っている所をまた写しです。ムラサキケマン去年も写したが名前を忘れてしまい、覚えるのにまた写しです。ムラサキケマン墓地の近くに5・6株育っていて・・・花をUPでも・・キジムシロ上流の畑脇に育っているキジムシロで、株が大きく育ち沢山の花を咲かせていました。カキドウシ上流の道路脇にカキドウシが育っていました。似た花のムラサキサギゴケも道路脇のあちこちに咲いていましたね。おまけ;借りている畑の持ち主は川沿いの畑に実の生る木を色々と育てていて・・アーモンドの花まだ小さい木ですが、アーモンドに花が咲いていました。桃の花開花桃は5本ほど植えていて、数輪花が咲いていました。アーモンドと桃の花はちょっと似ていますね。
2017.03.30
コメント(2)
午前は妻と畑仕事、白菜などの虫取りと玉ねぎを植える場所確保にオクラを倒し・・枯草を燃やし・・ちょっと川沿いを散策して・・です。午後はひとりで川の上流の方を散歩しました。帰りに雨が降り出し、久しぶりに駆け足で帰りでした。川沿い散策で写した野菊の紹介です。野菊も名前が色々と有って、どれが正しいのか判断に困るのもありですね。ヨメナ_0231青紫の花の野菊のヨメナは、稲が稔ることから早々咲いていますね。ヨメナ花びらをよく見ると、長さが違っていて・・上の写真よりちょっと長い様なです。ヨメナ?こちらの花びらは細くて長いタイプですね・・ノッコンギクかもしれませんね。シロヨメナ_0211蕾は紫ですが、花は白です。ヨメナの白色でシロヨメナで良いと思います。ヤマシロギク(イナカギク)山間の道路脇や斜面などに咲き始めた白い野菊です。ヤマシロギクで良いと思うが、シラヤマギクが有ったり・・おまけノブドウノブドウはダイブ前から色付いているのを見かけでしたが、鳥が食べる様で、実がなくなり写す事が出来ずでした。竹に巻き付い育っているノブドウに実が沢山生っているのを見つけです。ノブドウ_0254ちょっとUPでも写してみました。去年写したのはもっと綺麗に色付いて居たようなです。今日写した鳥や昆虫はタイトルを替えて更新します。
2016.10.26
コメント(0)
曇り時々晴れ。最高31.2℃、最低23.9℃。昨日の夜、50mm程の雨が降り、庭の花や木、畑の野菜には恵みの雨となりました。午前、趣味の園芸を行いです。種を蒔いた西洋桜草がプランターの中で沢山育っていて、間引きを兼ねて植え替えとちょっと大きい苗をポットへ移植して・・ポットのジニアを花壇などに定植しました。午後は裏の川沿いを散策して・・ヒヨドリバナ 13:30神社の斜面に草と一緒に育っているヒヨドリバナに白い蕾が膨らんでいました。もうすぐ開花ですね。我が家の裏の植えているヒヨドリバナは虫に花芽を食べられてしまいです。彼岸花開花畑近くの川に彼岸花が咲き始めていて、上流の田んぼの脇も同じ様に咲き始めていましたね。川沿いには沢山あるが、まだ芽が出てない所が多くです?アレチヌスビトハギ_8706墓地の所にアレチヌスビトハギが育っている所があり・・草刈りがされてしまいでしたが、また伸びて来て、花を咲かせていました。ヤブラン_8708上流の山際の斜面にヤブランが育っている所があり、久しぶりに覗いてみたら、数株沢山の花を咲かせているのがありました。ノブドウ 14:28川の近くのノブドウは、鳥が食べたのか疎らにしか実が生ってなく・・ヤブランを写した近くの木に巻き付いて育っているノブドウの実は綺麗に色付いていてました。ツルボ&ホシヒラタアブ_8711上流の道路脇にツルボが咲き始めていました。行きに花だけを写し、帰りに眺めたらホソヒラタアブが花に来ていました。コボタンヅル_8712センニンソウと同じ所の山際などに咲いているコボタンヅルです。センニンソウに似ている花ですね。花は小さく、蕊が目立ち、センニンソウより可愛い花ですね。エゴノキの実上流の川岸にエゴノキがあり、沢山実が生っていたが、影に少し残っているだけとなりです。ヤマガラは青い実も食べるのですね?ママコノシリヌグイ 14:52川岸に育っている野草のママコノシリヌグイの花、ダイブ前から咲いていて・・今日やっと写しでした。ママコノシリヌグイ&カメムシ_8715葉も茎も棘だらけ・・憎い継子の尻を拭くなって残酷過ぎますね。余程継子が嫌いだったのでしょう、凄い名前を付けた物ですね。
2016.09.08
コメント(2)
曇り時々雨。最高20.6℃、最低15.2℃。午後、車のエアバック交換へ行き、帰りに大分川河川敷をちょっと散策しました。ヘラオオバコ大きな川の河川敷には、裏の川では見られない野草も多く育って居いて・・背の高いヘラオオバコの花が沢山目に映りです。ヘラオオバコ_3547花が風にゆらゆらと揺れていました。ヘラオオバコ&エダウチヘラオオバコ?ヘラオオバコと同じ様な草で黒い花?が咲いているのを見つけです。調べたらヘラオオバコの変異した草で、エダウチヘラオオバコの様でした。シロバナマンテマ_3549ピンクの可愛花のシロバナマンテマもあちこちに咲いて居ましたね。クスダマツメクサ黄色い小さい花のクスダマツメクサも沢山咲いていて、綺麗でした。更に小さいコメツブツメクサは、裏の川沿いの田んぼ脇に育っていますね。他にシロツメクサ、アカツメクサがあり、裏の川には無いアカツメクサも有りましたね。シライトソウ_3059一昨日の裏の川沿いの散歩で写したシライトソウです。墓地の所の竹林の斜面に沢山咲いていました。おまけハラビロトンボ♂大分川河川敷で、ちょっと成熟したハラビロトンボ♂に出遭いでした。野鳥は、セッカとヒバリが居ましたが、草が茂り写せずでした。
2016.05.06
コメント(4)
午前、裏の川沿いの畑へ草刈りに行った時に写した野草です。ナガミヒナゲシ_1514田んぼの隅にナガミヒナゲシ(長実雛芥子)が咲いていました。ナガミヒナゲシいち早く咲く、花がちょっと小さいヒナゲシですね。畑に植えたヒナゲシに真っ赤な花が1輪咲いていました。ポピーでも良いのですが、オリエンタルポピーを「ヒナゲシ」と呼び、アイスランドポピーを「ポピー」と言う様に分けています。ジシバリ花びらの多い花は、ニガナだっけ?ジシバリだっけ?見たいなで・・・ジシバリでしたね。アザミ道路脇や畦、斜面などに育っているアザミに花が咲き始めましたね。庭の花を2つ・・チューリップP(庭)_1518購入した球根のチューリップが咲きました。10個程買い、まだ蕾も有りです。最初に咲いた赤いチューリップは終わり、遅れて咲きましたね?植えた時期がちょっと遅かったのと、種類の違いなのでしょうね?キリシマツツジ2道路際に植えて居るツツジです。花が2段咲きですが、ちょっと花付きが悪く・・1段の赤いツツジの方が沢山花を咲かせ始めです。散歩で撮った昆虫は・・クロコノマチョウ_1522 14:25溜め池の土手の所で、クロコノマチョウに出遭いです。日陰を好む蝶で、ちょっと暗い所の木葉に止まってくれました・・今季初見初撮りです。ダビドサナエのヤゴ? 昨日(5日)、シオヤトンボを見た事もあり、川に降り見ました。川で育っているクレソンの葉にトンボのヤゴの脱殻を見つけです。多分、4月中旬に沢山産まれるダビドサナエの脱殻と思う。レンゲソウ&蜜蜂 14:48田んぼの縁に自然に育っているレンゲソウに沢山花が咲き・・レンゲソウ&蜜蜂_1528 14:52数匹の蜜蜂が蜜を集めていました。明日は荒れ模様で、満開の桜が散ってしまいそうですね。大分はもう満開になったと思ったら、まだ満開宣言が出て無かったのですね。雨で散った後、散った花も含め、金曜日当たりに満開宣言となる様です。
2016.04.06
コメント(0)
朝の冷え込みは無かったが、曇りでちょっと寒い日となりました。最高13.6℃、最低9.2℃。川沿いの散歩などで写した花の紹介です。ちょっと気温が下がるも、春となり咲き始めた花も多く・・花の春となりですね。オオイタの桜ソメイヨシノは開花した所もあるが、開花宣言はまだのようで、明日当たりでしょうか?桃の花開花_0780散歩コースで、桃を植えている所が3か所ほどあり、下流の方の桃の木は開花していましたね。桃の花開花花が目立つ様にバックが暗くなる所の花も写してみましたが、春の雰囲気に合わない様なです。前に写したアーモンドの花に良く似て居ますね。ボケ赤_0778畑隅に植えている赤いボケの花も沢山咲いていました。レンギョウ散歩で、中央公園の方にも行ってみたら、雪柳とレンギョウが沢山咲いて綺麗でしたね。山際の公園の桜ソメイヨシノは、1分咲きとなっていたので、開花宣言が出ても良い様なです。スノーフレーク(鈴蘭水仙)_0792鈴の様な可愛い花が咲くので、人気の花の様ですね。散歩の途中の畑の脇にダイブ前から咲いていて・・・散歩度に眺めて居いたが・・撮ってほしいと花が言うので、今日写しでした。春の野草の花も色々咲いていて、川沿い散歩も楽しくなりです。カキドオシ可愛い紫の花が沢山咲いていたカキドオシを再度写して見ました。キランソウ_0771溜め池へ行く途中の斜面に、地を這いキランソウも咲き始めて居ましたね。今日ちょっと寒かったので、散歩では蝶は見かけずでしたね。
2016.03.24
コメント(4)
晴れるが、西風が吹き寒い日となりました。最高8.4℃、最低2.2℃。ちょっと寒かったが、川沿いの散歩に行き、写した花や鳥の紹介です。三寒四温、あちこちで春を感じる野草や木々に花が咲きですね。フキノトウ 14:30下流の畑の隅にフキが植えられていて・・ちょっと前に覗いた時は、枯れ葉に埋もれて、フキノトウが見えなかったのに、いつの間にか大きく育って沢山出ていました。フキノトウ_8645春を感じるフキノトウ・・木漏れ日が当たっている所も写して見ました。毎年見ているが、フキノトウを収穫した様子もなく・・まだ若いのも有る様で・・畑に人が居た時に頂けるものか、話をしてみようと思いでした。南高梅開花 14:40下流の神社の所に、白梅、緑梅、南高梅の3本が植えられていて、白梅と緑梅はほぼ満開となっているが、南高梅(実が一番大きい梅)はやっと5輪程花が咲いていました。枝垂れ梅&ホオジロ♀_8648 14:43隣の川の方にも行き・・畑の隅のピンクの枝垂れ梅が5分咲きになっていました。ちょっと遠くから眺めた時に鳥が止まっていて・・写して見たらホオジロ♀でした。枝垂れ梅&電車 14:59近くの国道沿いをディーゼル電車が走っていて、枝垂れ梅を撮っていた時に、梅と電車を写してみようとふと思いです。枝垂れ梅_8650 14:52上の横に伸びた所に花が多く咲いていたが、枝垂れ梅なので、下に伸びている所の花を写しです。ヒイラギナンテン開花 15:16帰り道、畑の隅に植わっているヒイラギナンテンも花が咲き始めていましたね。ミモザ 15:27ミモザ(フサアカシア)も早咲きがあり、下流の集落の脇に有るのが満開となっていました。近づくのが面倒で・・今回は遠くから写しでした。カワセミ以外で写した鳥は・・イカルチドリ_8642 14:21下流の方で、以前写したイソシギが居ると思い眺めたら、白い首輪模様があり、慌てて写しです。鳥の名前を確認して・・最初はコチドリかと思ったが、目の回りの黄色と顔や頭部の黒い模様の違いなどから、コチドリではなくイカルチドリでしたね。初見初撮りです。アオジ♂ 15:42裏の階段の所にアオジ、ウグイスが居て・・アオジ♂が写せました。前の公園にスズメ達が沢山いたので、いつも与えていた餌をベンチに置いて見たが、一時間程経っても食べてくれず・・ベンチの近くに撒いてきました。後で確認したら、確り食べていましたね。
2016.02.16
コメント(6)
大学裏の山間の道といつもの川沿いの道を散策して撮った野草です。折角撮ったので紹介します。ヘクソカズラの実鳥に食べられたりして、もう残っているのが少ないが、大学裏の山道で綺麗に残っているのを見つけです。コシダ(小羊歯)_5866山際の斜面にはシダが育っていて綺麗でした。調べたら、コシダでした。シダを漢字で羊歯と書くのを初めて知りでした。スズメウリの実大学裏の山間の道に入って直ぐ、斜面に沢山のスズメウリが育っていて・・もう白い実は萎びかけていました。マサキの実_5871我集落の西の外れの山際に赤い実を付けている木が有ります。名前を調べるのに写しです。調べたらマサキ(柾、正木)でした。シラネセンキュウp川沿いや山際には、まだシラネセンキュウが咲いていますね。黄梅石材店の所のオウバイ、ちょっと前に咲き始め、もう沢山の花が咲いていましたね。
2015.12.17
コメント(2)
50倍のカメラか治ったので、今日も鳥を撮りに、団地の西側から川の上流を散策しました。今日は鳥との出遭いも多く、沢山撮る事ができましたね。鳥の写真が続くので・・・その前に、公園で撮ったモミジやイチョウや川沿いで撮ったヤマトシジミなどを紹介します。モミジ紅葉団地内の中央公園内や周囲の道路際にはモミジが植わっていて、赤く紅葉している木も多くなって来ました。真っ赤に色付いた綺麗なモミジを撮って見ましたが、見た感じの様に綺麗には上手く写らず、だだ真っ赤なだけとなりでしたね。モミジ紅葉_4310緑の葉や色付き始めた葉がある所は、色んな色が入り・・モミジ紅葉見た感じと同じ様に、綺麗に撮れた気がします。色んな色が周囲に有って、紅葉も綺麗に見えですね。イチョウ落葉結婚式場の前にも、綺麗に整備されている公園があり、そこのイチョウの木2本が黄葉して、葉が半分ほど散っています。木の枝の黄葉した葉ではなく、奥に綺麗に整備された公園を入れて、落葉を撮って見ました。ヤマトシジミ&オニタビラコ野草の可愛い花を眺める度、人に見られるためではなく、昆虫達を呼びよせて、子孫繁栄をするためだと、今さらながら思いです。アキノノゲシもとても綺麗な花を咲かせているが、なかなか蝶や虫が止まってくれず・・オニタビラコの花にヤマトシジミが止まっていたのを見つけでした。タンポポ綿毛_4328今、道路際や畦などにタンポポの花が咲いていて、綿毛タンポポも見れますね。綿毛がちょっと逆光で白く輝き綺麗だったので、久しぶりに撮ってみました。今日撮った鳥達はタイトルを替えて更新します。
2015.11.10
コメント(2)
快晴。最低9.7℃、最高20.1℃。放射冷却で朝は冷え込みでしたね。昨日、今日、我家の周囲で秋の植物などを探してみました。シロダモの花 14:01(11/2)団地を繋ぐ橋の下の川岸には、ドングリなどの木が育っていて・・黄色い可愛い花を咲かせているシロダモの木を見つけです。2年程前にも一度撮りです。葉の裏が白いので、シロダモと言う様ですね。クスノキ科シロダモ属の常緑高木。シロダモの実 14:01(11/2)近くに赤い実が生っていて、シロダモは花と実が同じ時期に見られるのですね。サネカズラの実_0481 13:58(11/2)山際などにあるサネカズラの実は、赤く熟れて来ましたね。経過観察で撮りました。大学裏の山間の道や高台をちょっと散策して・・アキノキリンソウ 15:28道路沿いの斜面などにアキノキリンソウの黄色い花が咲いていました。ここの花は、もう先端の方は枯れ始めていましたね。アキノキリンソウ_0516 15:36別な場所で、ちょっと小さいが、綺麗に咲いていたのを再度撮りです。ヤマラッキョウ 15:32フォト蔵仲間の人が紹介していたので、このヤマラッキョウを撮るのが目的でした。高台の斜面に一輪だけぽちぽつと咲いていましたね。3本ほどの花芽が出ていて、まだ蕾だったのがあったので、次回撮ろうと思いです。新しく出てきた階段 13:55(11/2)石材店の所の団地側の斜面に、綺麗な階段が現れです。木やクズ、雑草に覆われていて、10年近く気付かなかった階段です。ここに階段が有ったとは驚きましたね。一度は散歩で使ってみないとです。庭で撮った写真センリョウ(庭)_0471 10:24(11/2)庭の南天や千両、万両の実が色付き始めましたね。駐車場の所の千両に沢山の実がついていて、綺麗に色付きました。ヤクシマルリシジミ♂&ジニア(庭) 14:47今日はジニアにシジミチョウが止まったので撮りました。写真を見て、斑点模様から、ヤクシマルリシジミでしたね。ヤクシマルリシジミ♂&コバノセンナ(庭)_0512 15:07コバノセンナの花にも止まり、翅を広げた所がどうにか撮れました。ズルーの翅は黄色い花が合いますね。イチモンジセセリ&ウインターコスモス(庭) 15:08淡い色のウインターコスモスにイチモンジセセリが一頭止まり食事をしていました。文化の日でしたが、今年は地元の文化祭に絵や写真の出品はしませんでした。妻は出かけていたので、息子と昼飯を食べに行き、帰りにHSへ寄り、月下美人やコバノセンナなどの冬越し防寒用に、プチプチ10m巻きを買いです。
2015.11.03
コメント(4)
全214件 (214件中 1-50件目)