家 0
全11件 (11件中 1-11件目)
1
朝小雨のち曇り。最高22.9℃、最低17.4℃。10月14日、4つも更新・・柿が熟れて、ムベ、アケビの実も熟れて来て、秋の花も咲きです。そろそろアケビが収穫できるのではと、大学近くの高台へ行って来ました。その前に、ムベ実裏の彼岸桜に絡ませて育てているムベの実が熟れてきました。ムベ実今年は実が40個近くなっています。収穫できそうな実が5・6個有ります。アケビ実大学近くの高台に育っているアケビは割れているのが有りました。アケビ実割れているのは写真を撮る前に収穫してしまい・・アケビ実残った実の写真を撮りでした。アケビ実綺麗に割れた実の4個程はメジロが食べていて・・収穫して来たアケビです。散歩で・・サネカズラ実大きな橋の下の所に育っているサネカズラの実のひとつが、赤くなりです。スズメウリ上流の方で、スズメウリを見つけです。カラスウリも赤くなっていましたが、ひとつだけだったので撮らずです。ハゼノキ黄葉川岸に育っているハゼノキの葉が黄色く色づいてきました。去年の実が生ったまま。金木犀墓地の入り口にある金木犀も沢山の花を咲かせて・・金木犀素敵な香りを放っていました。花が咲いて香りを放ち、あちこちに植えられているのを知りです。
2023.10.14
コメント(0)
曇り。最高26.3℃、最低20.2℃。日曜日に実家へスナップエンドウ種まきの手伝いに行った時に、干し柿を作るのに渋柿を千切って来ましたが、月・火曜日と天気が悪く直ぐに干し柿が出来ずでした。今日28日も曇り空でしたが雨が降らないので、午前に干し柿作りをしました。干し柿千切って来た柿の2・3割が軟らかくなっていました。妻が皮剥き、私が紐結び、熱湯に浸した後、ベランダに干しです。50個程の干し柿が出来ました。今季初干し柿。上手く出来ると良いが。渋柿実家の渋柿。まだ沢山生っているので、次の手伝いの時に千切って来ようと思いです。
2022.09.28
コメント(1)
快晴。最高28.6℃、最低21.2℃。昨日、実家へ稲刈りの手伝いに行った時に、干し柿を作るのに渋柿を40個程千切って来ました。干し柿作り3回目で、干場が少ないので40個程にしました。干し柿32回目の干し柿は天気恵まれて順調に出来ていて・・・新しく作ったのを下に干しです。干し柿21回目は60程作ったが、干した時に二日程天気が悪くて・・20個程しか上手く出来ずでした。美味しく食べています。干し柿22回目は全部が順調です。家の中から干し柿の様子も撮って見ました。アケビ高台へアケビの収穫に行って来ました。高枝バサミで収穫しました。近くを探して6つ程を採って来ました。ヤマブドウ近くにヤマブドウが有りましたね。写真を撮っただけ。ドングリ(コナラ)高台の所にあるコナラ、クヌギにドングリが生っていたので・・・ドングリ(クヌギ)こちらのドングリはクヌギですね。ゴンズイ実ゴンズイの木にも可愛い実が生っていました。幹の模様が魚のゴンズイに似ているので、ゴンズイと名前が付いた様なです。クサギ実臭木にも可愛い実が生っていました。夏の様な暑い日が続いているが、木々などに実が生っていて、秋を感じです。
2021.10.08
コメント(2)
雨の一日。最高26.4℃、最低22.9℃。九州北部は線状降水帯で豪雨となり被害が出た所もありです。大分県は時々激しく降るが、今朝小降りで、実家へ電話すると雨が小降りになったとの事なので、家族3人でお墓参りに行って来ました。激しい雨にならずお墓参りが出来ました。去年から育てているパッションフルーツ(果物時計草)・・・花が気に入り、近所の人から苗を貰って鉢植えで育てです。パッションフルーツ 8/12毎年挿し芽したのを育てる様ですが、冬越ししたのを適当に剪定して、育った新芽に花が咲き・・受粉して実を生らせです。受粉して雨に当たった5個程は実にならず、10個の実が育ち・・受粉から70日程で実が熟れて始めです。パッションフルーツ 8/12白い鉢も今年頂いた苗を育てですが、ちょっと遅くて3個しか実が付かずでした。春に剪定したのを挿し芽した苗は4つが育っています。パッションフルーツ 8/12最初に熟れて落ちた実は4日程で熟れてきました。パッションフルーツ 8/13熟れ始めていた実は朝まで生っていたが、昼に撮ろう思ったら落下していましたね。熟れて表面に皺が出たら食べごろの様です。パッションフルーツ 8/13実の中の様子。私は食べませんが、妻は美味しいと言って食べています。ブドウ(ピオーネ) 8/4Y氏から去年の暮に頂いたブドウが元気に育って花が咲き、花摘みが必要を知り、初めて育っているブドウです。8月4日、栄養不足などで育たない実も多いが熟れてきました。ブドウ(ピオーネ) 8/13鳥除けなので袋に入れるが、袋を買いに行ったら枚数が多くて意外と高いので袋に入れるのは止めて、そのまま育てです。根に近い方が早く熟れてきましたね。タカサゴユリお盆に咲くタカサゴユリです。我が家も沢山育っているが、前の家の方が綺麗なので撮りです。クロセセリ 12:50花壇に植えているセンニチコウにクロセセリが来ていました。スマホでも撮ろうとしたら逃げて行きでした。
2021.08.13
コメント(2)
午前は晴れ、午後は曇り。最高37.3℃、最低26.3℃。台風が過ぎたらちょっとは涼しくなるかと思ったが、今年一番暑い猛暑日となりました。裏の彼岸桜に巻き付かせて育てているムベの実が大きくなってきたので、アケビの様子確認に大学裏の高台へ車で行ってみました。アケビの実道路脇から見える場所、数か所に三つ葉アケビがあり、実が生っているのを見つけました。アケビの実_0882実がひとつ、ふたつで生っているのもあり、沢山付いているのを探して撮りでした。ムベ裏に育っているムベにも10数個の実が生っています。去年は実があまり生らなかったので今年は沢山生るかと思ったが、去年と同じぐらいの数になりです。ミズギボウシ山間にミズギボウシの可愛い花が咲いていました。ミズギボウシ_0879去年、咲いているのを見つけて知った花です。カエデドコロ雄花ヤマイモに似た蔓で、葉がカエデの形をしているので、カエデドコロですね。カエデドコロ雄花_0890可愛い小さい花が咲き始めていました。大分県で一番暑い所は日田市で、今日は日田市より暑くなりでした。温暖化の影響でしょう、今年は色々と記録ずくめの年になっていますね。
2018.08.24
コメント(2)
晴れたり曇ったり、蒸し暑い一日でした。最高34.2℃、最低25.9℃。前の小さな公園や近くの歩道(緑地)にヤマモモの木が植えれていて・・・公園の木に、今年は沢山の実が生りました。子供の頃は食べ物も少なく、ヤマモモの実を見ると学校の帰りに千切って食べた事を思い出です。今の子供達は果物をそのまま食べる子いなくて、お菓子で果物を味わいですね。26日は、脚立を持って行き、ちょとだけ最後の収穫をしました。落ちたヤマモモ実 8/2424日には熟れた実が沢山落ちていて・・・ヤマモモ実 6/24ヤマモモ実 6/24手の届く所の熟れて黒くなっている実を千切りです。2回目です。ヤマモモ実収穫 6/1818日千切って食べたヤマモモです。一回目。実も大きく、甘くてちょっと酸味があり、とても美味しく頂きました。ヤマモモ実 6/1313日、買い物に行った時に、街路樹のヤマモモの実が沢山落ちていたので、ヤマモモ実 6/13前の公園にあるヤマモモを確認すると、熟れ始めていました。一番熟れたのを3個ほど食べたてみたら、甘酸っぱい懐かしい味がしました。熟れると酸味が少なくなりとても美味しいですね。3時のおやつに食べでした。
2018.06.27
コメント(0)
晴れてとても暑い日となりです。最高35.9℃、最低25.1℃。何時になったら涼しくなるのでしょう。我家のムベ(西洋アケビ)の実がダイブ大きく育って来たので、大学裏の高台近くに有るアケビの様子を見に行って来ました。車のエアコンで涼みたくなり・・アケビの実今年は実が少ないが7個ほど生っていました。途中にあるアケビを確認したが、木の葉茂っていて、良く判らずでした。ムベの実裏の彼岸桜に巻き付かせて育てているムベですが、今年は少なく10数個が生り育っています。栗裏の小川の上流の方に有る栗は、沢山の実が生っていて、今年も豊作の様です。実りの秋近しですね。野の花ミズギボウシアケビの実を写した所の下にギボウシが咲いていました。名前を確認するのに調べたら、色んな種類のギボウシがあるのを知りでした。ノリウツギ今、道路脇の山際には紫陽花に似たノリウツギ(糊空木)が咲いていますね。ノリウツギ花の少ない時期、とても綺麗に感じでした。大学裏の高台に行った後、裏の川沿いの上流の方を散策して、蝶やカワセミを撮ったので、タイトルを分けて更新します。
2017.08.24
コメント(0)
川沿い散歩で、下流の方の人家横の畑の隅にとても変な形の実が生る木があり、ひと月ほど前にケンポナシという梨の木であるのを知りました。ケンポナシ今日の散歩で、実が道や垣根に沢山落ちていました。実だけが落ちるではなく、10cm程の枝付きで落ちていましたね。実の様子が判る様に、手に持って写したり・・ケンポナシ大きさが判る様に、手の平に載せて写したり・・ケンポナシ_1078木に生っている実を写したり・・木の葉は全部落ちていたが、まだ沢山実が生っていました。実の表面は確り梨の感じですね。実はとても不思議な形で、現在彫刻の人間が絡み合っている様にも見えですね。ケンポナシひと月ほど前に写した写真も載せました。落ちていた綺麗な実を初めて食べてみましたが、確り梨の味がして、とても甘くて美味しかったですね。
2016.11.28
コメント(2)
曇り、昼からたまに陽が射しでした。最高25.9℃、最低20.6℃。先週は1週間くらい秋らしく涼しくなったが、また暑さが戻って来ましたね。大学裏の山間の集落へ行く山道の脇に、アケビが育っている所があり、午前、アケビ採りに出かけました。アケビ赤 10:44手の届く所に割れているのが3つ有り収穫しましたが、まだ割れた無いのが結構生っていました。1週間後にはまた収穫出来そうです。帰り道、エナガ、メジロの鳴き声が聞こえたので、道路脇に車を止めて・・アケビを食べるメジロ_9939 11:03エナガの姿を見るも写せず、アケビを食べているメジロが居るのを見つけ・・アケビを食べるメジロ 11:04アケビを食べるメジロ_9943 11:06蔓や木の葉が邪魔になる中、どうにか綺麗に写せました。2羽を1枚の写真に写す事も出来ました。アケビを食べるメジロ 11:06アケビをメジロが食べている所を写したのは初めてです。アケビ白 11:14高い柵がある奥にアケビが沢山生っていました。ちょっと手前の割れたアケビにメジロが現れるのを待ってみたが・・現れず居なくなりでした。アケビ赤_9946 11:16両方ミツバアケビですが、実は白と赤いのがあるのですね。柵があり中に入れないので、採れないのが残念です。ムベ収穫帰ってから、裏の彼岸桜に巻き付いて育っているムベを15個ほど収穫しました。まだ10個ほど生っています。モズ♀_0001 12:47今日も前の公園に現れ鳴いていて・・昼、公園の一番高い枝に止まっていました。夕方、畑へ白菜の虫取りに出かけです。青虫、黒虫、白虫沢山居て葉を食べていて、1日虫取りをしないと、こんなに居るのだとビックリでした。おまけにヒヨドリまでが2つの白菜の葉を食べていましたね。防虫、防鳥ネットを掛けずに育てるのは大変ですね。
2016.10.17
コメント(8)
秋本番、我家の周囲で秋を探してみました・・前の小さな公園のドングリです。普通のドングリの木の葉は細長いのに、葉が丸い珍しいドングリの木があります。、知らないだけでしょうが、写真を撮り調べたら、ウバメガシ(姥目樫)でした。この木にドングリがなるのを、今になって気付きです。ウバメガシ実(ドングリ)公園のシャりンバイ(車輪梅)の実です。シャリンバイは白い花が綺麗なので、庭木として植えている所もありますね。赤紫色~群青色の可愛い実が沢山生っています。シャリンバイ実ご近所の庭に育てている大きなムベです。アケビと言って貰ったのですが、中を割って食べたらムベでしたね。ムベはアケビより甘く美味しいのですが、種ばかりで食べる所が少ないですね。ムベ散歩で、神社にある西洋トチノキの葉が黄葉して綺麗だったので・・撮る場所を決めていたら、太陽が雲の隠れてしまいです・・トチノキ黄葉今日もフジバカマが植わっている家へ、アサギマダラに逢いに行ってみました翅が傷ついてない綺麗なのが一匹居ました。アサギマダラ飛んでいる所を撮ってみるも上手く行かず・・ピントが合ったのが、ツマグロヒョウモンとの一枚のみでした。トリミングです。アサギマダラ&ツマグロヒョウモンおまけ今朝の月です。新月2日前のペーパームーンです。ペーパームーン 2014年10月21日 06:10 月齢 26.9今日のフォト蔵の一枚は・・・ウバメガシ実(ドングリ)です。ウバメガシ?(ドングリ)2000
2014.10.21
コメント(0)
アケビを収穫して食べました。裏の斜面の林に育っているアケビに小さい実が3個生っていて・・散歩に行く時に、眺めたら割れていたので、収穫して妻と食べました。甘みがちょと少なくクリーミーな味でしたが、美味しかったです。アケビ我家のムベが熟れて来たので、収穫しました。今年はヒヨドリに花を食べられてしまい・・青い時はひとつと思っていたが、2個生っていました。ムベ夕方、近所の人が庭で育てているアケビと言って大きな実を持ってきてくれました。食べるのに、割って見たらアケビではなくムベでしたね。こんなムベも有るのですね。明日にでも生っている所を見てみようかと・・・ムベ2種おまけヒヨドリバナを撮り行った所にサルトリイバラに赤い実が生っていました。秋本番、木の実や野草の実が色付きですね。昨日撮ったのが、ピンボケになったので撮り直しました。サルトリイバラ実フォト蔵の一枚は・・アケビの実です。アケビ1807
2014.10.20
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1