epicerie

豆(国内)

豆を食べよう(国内)

★豆を食べよう★
どうやって食べるの?使いづらそう、で敬遠されがちな豆
カルシウムやビタミンが豊富だったり、利尿作用があったり、食物繊維が豊富だったり…
豆によって違いはあっても栄養価の高い食材
サラダに、スープに、ペーストにして、お菓子に、と幅広く使えます

★豆って面倒くさい?★
水に浸して、下茹でして…
これが面倒なら魔法瓶という手もあります
魔法瓶の1/4~1/3位の豆といっぱいになるまで熱湯を入れ、一晩置くだけ
(灰汁の強い豆(インゲン系や小豆)はその前に茹でこぼした方がいい)
寝る前に、通勤前に準備して、使う時には下茹で完了です

銀手亡
幻の白豆「ぎんてぼう」300g入り
北海道で昭和46年に作られた白インゲン豆。大豆を細長くしたような大きさ
煮えやすく茹でこぼし不要で、使いやすい。他にはない繊細な味
他、雪手亡etc.○手亡といえばインゲン豆の仲間。白餡の原料にもなっている
白花豆
生産者限定白花豆 200g
花豆は花・豆が白い白花豆と、赤い花に黒地に少し汚れたような感じの紫花豆があります
白花豆は煮含めると淡い飴色に
粒が大きく煮崩れしませんが、表皮が硬いので浸水・煮込みに時間がかかります
とら豆
北海道産とら豆 300g
白地に茶色の虎模様。瓶に入れて置くだけでインテリアとしてもいいかも
インゲン豆の仲間で高級な豆です。豆自体柔らかく早く煮えます
うずら豆
身体を健康に!【北海道産】有機栽培!うずら豆 350g【自然食品】
うずら卵に似た模様のうずら豆(ピントビーンズ)
煮豆や甘納豆に使われますが、メキシコではチリコンカルネに
大豆
つるのこ大豆200g(北海道産)
黄豆・青豆・黒豆の大豆があり、用途によって使い分けられる
他の豆より油分が多く加工に使われることも多い。若いのが枝豆です
赤えんどう豆
赤えんどう豆 1kg【050225応援セール】【0503アップ祭2】
豆大福、みつ豆に入っている豆。青えんどうもありうぐいす餡などに使われます
若いさやごと食べるものは「さやえんどう」、熟した豆を食べるものは「グリーンピース」
そら豆
空豆(そらまめ) 1kg
古代エジプトの頃から食されていた豆。豆板醤はこれから作られます
煮含めてお多福豆としても売られています
落花生
掘りたて!新豆です!!ゆで落花生『郷の香』200g共同購入♪
落花生、ピー ナッツ と言われてますが、豆の仲間です
生のものはさやごと30~40分塩茹でしておつまみに。
なた豆
栃本 ナタマメ(白)白刀豆 500g×1個
赤と白がある。さやは福神漬けの材料として使われています。さやは茹でてサラダにも
食べる豆というよりは、炒ってお茶にしたものが多いです



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: