全16件 (16件中 1-16件目)
1

暖かい一日でした~~(^0^)まさに公園日和♪桜はまだ咲いてないけど 春だな~って感じですね。 今週末くらいには桜もいい感じになるのかな(^^)今日は久しぶりに幼稚園のお友達と公園で遊びましたよ。卒園してほとんどの仲良しのお友達が別の小学校になり、これからは今までのように遊べなくなるかもだけど、たまにはこうやって遊べたらな~って思います。今日は男の子たちが自転車に夢中になってました。ぷー太も 自転車貸してもらって楽しそうにしてました。本当はぷー太も家から自分の自転車に乗っていきたいんだけど、公園では乗れるのに、道路ではフラつくんですよね(^^;)でも 今日は ちょっと大きいお友達の20インチの自転車にも乗れてたよ?!おお?あとちょっとでスイスイなのかな~~? 男の子たちが こうやって自転車乗って集まってると何気にカッコイイじゃん!って思ってしまった私(笑)だんだん 少年っぽくなっていきますね。 ポチっとよろしく♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2011.03.31
コメント(4)

前の記事では沢山のコメントありがとうございます(^^=)こちらにてお礼といくつかのご質問にお答えしたいと思います。・まずは 記事を選択して製本できるか? はい できます(^^)どちらの会社でも記事を選択する作業ができます。・編集作業はどのくらい?私の作った本で450ページくらいありますが、それをボチボチと直して1週間以内ですかね~~表紙のデザインを作るとそれに1日別にかかります。表紙デザインは MyBooksさんではできますが、パブロさんでは数あるデザインから選べますがオリジナルは作れません。あと質問にはかなったのですがそれぞれの会社の特徴としてパブロさんでは 写真の大きさや文字数などは一括でどうするか選択します。画像大き目とか小さめとか、ですがページごとに変更はできません。MyBooksさんでは ページごとの編集のとき画像サイズを自分で自由に変えることが可能です。それから個人的な感想ですが仕上がった本はそれぞれとてもキレイに印刷されてるのですが、パブロさんのほうがパラパラとめくりやすい紙質だったように思います。それにPDF変換がうまくいけば楽天ブログ利用の方にはパブロさんのほうがスムーズなのは確かです。しかしMyBooksさんの オリジナルデザインカバーや本文の色なども捨てがたく(^^;)これはもう完全に好みの問題なんですよね。どちらの会社も納得のいくまで何度も編集できるのもいいです。あ、、そうそう MyBooksさんのほうはコメントも載せたかったら載せれるようです。これを機に皆さんもブログ製本いかかですか?(^^)ただ注意なのですが MIXIのようなSNSに記事を書かれてる方はブログ製本できないことが多いです(^^;) ポチっとよろしく♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2011.03.30
コメント(6)

去年 以前頼んでブログ製本してもらっていた会社での製本がうまくいかない~(><)という記事を書いたのですが今回別の会社で製本できました(^0^)ノ以前製本していただいてた会社が 楽天ブログを製本するには一番簡単です!!正直オススメです。ちなみに その会社での製本はコレ! ですが、今回どうしてもPDFファイル変換がうまくいかず、他の会社での製本を検討したのですが、楽天って MTファイル保存ができないことからブログ製本が難しいブログだったんですよね(><)きゃふんでも!!探せばあるものですね~~~!!!楽天ブログをMTファイルに変換できるフリーソフトを見つけました!!これです!!これで MTファイルに変換すれば 他社でも製本できます(^^) 以前依頼した会社もその後PDFファイルを作成してくださったのですが、今後また不具合がでたら、、、ということも考えて、今回は 違う会社に製本を依頼してみました。My Books jp という会社です。こちらは こちらで良い仕上がりでした(^^) こちらの会社の良いとこは、・表紙を自分でレイアウト可能!!!・中身の文字色もブログと同じ色を再現!!!逆に 前の会社と比べてマイナスな点は、・MTファイル変換という作業が初心者には難しい?・料金がちと高い(^^;)(同じページ数で 前の会社が6000円くらい。こちらの会社で1万円くらい) それでも 今回の出来上がりに大満足値段はちょっと高いけど だいたい私のペースでのブログで一年分を一冊にできます♪そう考えれば 1年分を1万円くらいなら まぁまぁかな。次回もこちらで頼むかも(^m^=) 今回の一冊は年中の一年間分だったので、すぐ年長分をつくるかも(笑)日記なんて 続いたことのない私ですが、ブログは皆さんからコメントいただけたりということもあって長続きしてるので、こうやって製本できれば 良い記念になりますよね(^^)楽しい親子日記が出来上がりますブログ製本 オススメですよ ポチっとよろしく♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2011.03.28
コメント(12)

今日は ぷー太と出会った日です(^^=)丸6年になりました早いものですね~~~運命の子にやっと出会えたと涙して、いも(旦那)と二人で抱っこしたあの日。今は いつも3人が当たり前で、私はしょっちゅう 「こら~~!ぷー太ぁ!」と大きな声だしてるし(笑)ぷー太は 仮面ライダーと電車とマリオとじゃがりこで頭一杯だし(笑)こうやって 一年一年 積み重なって、家族で歩いていくんでしょうね。ぷー太のかーたんになって2190日これからもずっと一緒。ぷー太のとーたんと かーたんにならせてくれてありがとう。 「ぎゃはは かーたん もっと~~」 掃除機にもだえる ぷー太(--=)本当 普段こんなことばっかりやってる(笑) ポチっとよろしく♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2011.03.26
コメント(9)

ふと気がつくと いも(旦那)がコソコソとブログを書いてる(--)笑。いつまで続くのやら、、、(飽きっぽいからね)内容は いも画伯の絵と スマートフォンのわけわからん話(--;) まぁ、、でも いも(旦那)の描く絵は好きなんだよね いもブロお暇な方はどうぞ~♪ ポチっとよろしく♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2011.03.23
コメント(7)

すこしずつお店の物が増えてきましたね(^^)今日は 牛乳とパンが買えましたよ♪(1家族1個になってました)お米も全然見かけなかったのに、今日売ってました!!!さて、今日はショックなことが、、、というのも 近所のATMが休止になってるぅΣ( ̄□ ̄;)張り紙で22日より休止と(><)なんで??節電??節電ならしょうがないけど、、でもせめて時間指定で開けてくれないかなぁ。実はうちが利用してる銀行のATMが近所ではそこだけ(><)あ、、、今 銀行のHP見たら 店舗外のATMは原則休止だって。今日は給料日なのに おろせないし、ローンなどの支払いも振り込めない(><)うわわん!!!慌てて 他の銀行さんでおろして、振込み(他銀行だと入金できないのね)手数料激痛い(TT)しめて525円。でも 節電じゃしょうがない。次回はちょっと遠いけど店舗に行こう。 ポチっとよろしく♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2011.03.22
コメント(3)

17日(木)は ぷー太の卒園式でした。前々から担任の先生に「当日 まぐ♪さんは ハンカチじゃなくてタオル持参で!」と言われてましたが、まさにそのとおり!!!大号泣しちゃいました(T0T)園児入場からもう涙がとまらず、その後の卒園証書授与、歌、お別れの言葉とその間ずーっと あの小さかった子が、、と色んなことが頭をめぐり、涙が抑えられませんでした。「ご挨拶やお返事がとても得意でした ぷー太くん」と呼ばれ「はい!!」と元気よく返事をして壇上で証書を受け取ったぷー太。大感激でした。 式が終わり、一クラスずつ退場するのですが、クラス名を呼ばれると そのクラスの園児が一斉に起立し、親のほうへむかって一礼これは もう大号泣でしょう思えば入園願書のために徹夜したのも懐かしい。ぷー太の最後の担任がとてもよい先生でした。私もまるで母のような気持ちで甘えてしまったくらいです。幼稚園生活でどんな先生だったかってすごく重要ですよね。ぷー太は年長では先生、友達ともに本当に恵まれました。本当にありがとうございます。 3年前 この門の前で入園式の写真を家族3人で撮りました。もう巣立っていくんですね。4月からは小学生。ぷー太の産みのお母さん あなたと私達の息子はこんなに大きくなりました。 ポチっとよろしく♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2011.03.18
コメント(16)

地震で被災された方、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日でも早い復興をお祈り申し上げます。 今日も夜 東海地方で強い地震がありましたね(><)地震がくるほんの1秒くらい前に部屋の電気がチカっとなり、あれ?って思ったらすごい揺れがきました(><)これは!!!!と思ったら静岡では震度6強!!皆様 お怪我などないでしょうか?ぷー太は 怯えて「あぁ~~~~~ん」と震えましたが、その時間に幸い いも(旦那)がいたので、先日よりは心強かったようです。 本当に地震続きで気持ちも落ち込みます。 さて、地震の影響というか、前の日記でも書きましたが本当に品薄です。なんか皆が必要以上に買いだめに走っていて品薄に輪がかかっていますね。本来それは被災地へまわすべきものを自分達が買いだめしてどうする?!って言いたいけど皆冷静じゃなくなってるんですよね(><)わが家もトイレットペーパーがあと2ロールしかないのに売ってないし、お米も3日分くらいしかない、、、どっこにも売ってないよ~~~~トイレットペーパーは もう我が家も計画節約?(一回20センチ)を実施するしかないかなと思っていたのですが、今日 なんとか買うことができました。お米は どうしようもなく 広島の実家に泣きの電話をしてしまいました。「お米送って、、、、、」親に迷惑かけたくなかったなぁ、、、、(><)本当申し訳ない気持ちです。皆冷静になってほしい。西からの物流はなんとかなってるとお店の人も言ってたし、被害の少なかった関東の地域が買いだめしちゃだめですよね。 ポチっとよろしく♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブ
2011.03.16
コメント(10)

地震で被災された方、心よりお見舞い申し上げます。 さて、今日から計画停電あるとのことで、昨日から 近所のスーパーなどでは超品薄です(><)電池、ローソク、パン、インスタントラーメン、レトルトものなどほぼ棚から姿を消してます。 皆 焦って必要以上に買いだめしてるのかもしれません(^^;)我が家も電池が足りず 今日は探し回っていました。、、というのも 計画停電が実施された場合 うちの地区は午前と夜の2回 各3時間ずつの停電があります。午前はいいのですが 夜は18時頃から22時頃なので、さすがに真っ暗だなぁと(><)懐中電灯一個しかないです。停電になると 給湯器も使えません(><)停電より各家庭への供給電力の制限とかそいうのは無理なんでしょうかね(^^;)今 電気が使える時間ですが、部屋の電気も一つ、しかも小さいのにして節電してます。都内も電車が走ったり止まったりで混乱してる模様です。皆で冷静になって なんとかこの局面を乗り切っていきたいです。できること、協力できることを一人一人がしていくしかないです。 もっともっと大変な地域の皆様には 何をぬるいことを言ってると気分を害されましたら申し訳ございませんm(__)mぷー太の幼稚園も 今日は臨時休園で明日は半日です。本来なら明日は最後の愛情弁当の日でしたが 仕方ないです。明後日の卒園式もどうなるのか、、、、幼稚園最後の最後に残念です。 ポチっとよろしく♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2011.03.14
コメント(8)
※ただし、携帯メールでの拡散はしないでください。 ・NHKのユーストリーム。 http://www.ustream.tv/channel/foxtokimekitonight ・グーグルの Person Finder: 2011 日本地震 http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja ・NTTがインターネットに災害用伝言板を開設 http://t.asahi.com/1kfa ・171の使い方「171+1+家の番号」が伝言吹き込みで 「171+2+家の番号」が伝言の再生。 ・ニコニコニュース「地震速報」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv43004420 ・ナビタイム(帰り道調べるのに便利) http://www.navitime.co.jp/ ・アサヒコムに今回の地震の特集ページ http://www.asahi.com/special/10005/ ・公衆電話無料 【気象庁 津波警報・注意報、津波情報、津波予報】 http://bit.ly/epC5BR 【災害伝言板】 auは http://dengon.ezweb.ne.jp/ softbankは http://dengon.softbank.ne.jp/J docomoは http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi 【人命にかかわります!!】 電話の使用は極力避けてください! 非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています 安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。 地震が起こったら、必ず窓(玄関)を開けてください。 そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。 まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。 避難してください 地震は大きな余震が何度でもきます 一週間は覚悟してください 家には帰れないと思ってください 帰らないで下さい おねがいします 命より重い財産はありません おねがいします 倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです ●家の中 ・テーブルの下にもぐる(無理なら座ぶとんなどで頭を守る) ・ガラス片が危険なため、素足で歩かない。 ・火の始末はすみやかに。 ●デパート・スーパー ・バッグなどで頭を保護。 ・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。 ・係員の指示に従う。 ●ビル・オフィス ・机や作業台の下にもぐる。 ・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。 ●集合住宅 ・ドアや窓を開けて、避難口を確保。 ・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。 屋外の場合 ●路上 ・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。 ・ガラスや看板などの落下に注意。 ・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。 ●車を運転中 ・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。 ・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る。 ・避難するときは、キーをつけたままに。 ・車検証や貴重品は携帯する。 ●電車などの車内 ・つり革、手すりに両手でしっかりつかまる。 ・勝手に車外へ飛び出さず、係員の指示に従う。 ●海岸付近 ・海岸からすぐに離れ、高台へ避難する。 【津波から身を守る為のポイント】 津波警報が出たら、ただちに高い場所へ 小さな揺れでも油断しない 津波のスピードは速いので注意 繰り返し襲ってくるので注意 テレビ・ラジオなどで正しい情報を確認 【持ち物】 □現金 □身分証明書 □印鑑・保険証 □飲料水(1人1日3リットルが目安) □非常食(缶詰・お菓子等) □携帯電話と非常用充電器 □ティッシュ □タオル(5枚くらい) □懐中電灯 □カイロ □サランラップ □毛布 □家族の写真(はぐれた時の確認用) □ホイッスル(生存率が格段に上がる) □メガネ □いつもの薬 □音楽プレーヤー(音楽を聴いて落ち着ける) □生理用品(必須) 「生理用品」はできるだけ用意してください。 予定日ではなくても、地震のストレスで急に生理になってしまうことがあります。 その上、生理用品は止血帯としても利用でき、とても便利です。 ※非常時では「身分証明書」があれば「預金通帳」がなくても現金の引き出しが可能なので「預金通帳」は必要ない。 【緊急行動パターン】 ・窓・ドアあける ・荷物は玄関へ ・底の厚い靴をはく ・ガスの元栓を締める ・浴槽に水をためる ・米を炊く ・出来るうちに携帯充電 ・停電時ブレーカー落とす ・24時間は地震が続くだろう ・とりあえず落ち着く ・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える) ・電話は最低限 ・Skypeなら使える ・警察を偽った詐欺電話に注意 【避難時の注意】 ・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない ・ガラスや塀に注意 ・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難 ・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける ・海沿いの人は高台に避難 ・ヘルメット着用。せめて帽子を着用 ・火が付きやすい化繊の服を避ける ・マスクや濡タオルを装備する ・火災時は風上へ ・車は走るのをやめて路肩に寄せて停める 【地震が起こる前なら】 □ヘルメットはあるか □非常食の蓄えはあるか □水の蓄えはあるか □応急処置セットはあるか □寝袋はあるか □非難所・非難所までのルート 【NTT公式情報】 公衆電話は災害時には優先的につながります。 災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。 ただし国際電話は使えません。 ●無料公衆電話のかけ方。 ・緑色のアナログ公衆電話 緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。 通話が終わると10円玉は戻ります。 ・デジタル公衆電話 テレホンカードや10円玉を使わず、 受話器を取るだけで通話できるようになります。 【災害用伝言ダイヤル】 ◆被災者の方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。 2.「1」を押す 3.自宅の電話番号を押す。 4.伝言を録音する。 ◆安否を確認したい方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。 2.「2」を押す 3.安否を確認したい方の電話番号を押す。 4.録音された伝言を再生する。 【NHK安否情報放送】 NHKでは安否情報に関する放送をするそうです。 次の電話番号にご家族の状況やメッセージをお寄せください。 03-5452-8800 050-3369-9680
2011.03.12
コメント(8)

今日の地震大変なことになっていますね。我が家(神奈川)もかなり揺れましたが無事です。私は前に 広島で芸与地震で震度5強というのを経験したことがあるのですが、それ以来地震は本当に怖くて仕方なかったです。今回の揺れはとにかく長く、ぷー太はびっくりして大号泣でした(><)今も たびたび余震があって ゆらゆら揺れてる感じはあるのですが、ずいぶん落ち着きました。今後大きな余震がないことを祈るばかりです。被害の大きな地域にお住まいの方の安否が心配です。いも(旦那)も都内より帰ってくる交通手段がなにもなく、今日は会社に泊まるようです。いも(旦那)の両親が福島、義姉が仙台ですので心配なのですが、義姉とはまったく連絡が取れないでいます(;;)明日また連絡を取るよう試みてみるつもりです。 義両親のほうは無事確認がとれました。皆様も今後の余震には十分お気をつけくださいませ。 まずは 無事の報告までに。 ポチっとよろしく♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2011.03.11
コメント(13)

今日は幼稚園の後の課外教室 えんぴつ教室の最終日でした。年中から通いはじめて、もう今日が最後です(><。)最初はコンクールで銅賞(つまり参加賞)から始まり、年長の夏には特選ももらいました♪そして今日 最後にもらった賞状は 銅賞(参加賞)でした(^^;)笑。まぁ ぷー太らしいっていえば ぷー太らしいかな。 こっそり覗き見(^m^=)このえんぴつ教室が終わるのは 何を隠そう私が寂しいんですよね(><)、、ていうのも この教室に通っていたお友達がみんないい子ばかりの上、ママさん方も良い方たちばかりで、教室の後、近所の公園で子どもたちを遊ばせて、ママ同士のおしゃべりもすごく楽しかったんですよ(^^)幼稚園のママさん関係には年少から結構悩んだりして、正直 あまりうまくいかなかいな~なんて思っていましたが、この年長の1年は えんぴつ教室の皆さんのおかげですごく楽しかった!!!ベタベタしすぎない楽しい関係で、皆男の子のママさんで、ぷー太も男の子同士 帰りに公園で遊ぶというのは、この年長の1年間だけでした。それが終わるのか、、、、と思うとすごく寂しい、、、、小学校も皆バラバラなので もうそんなに会うこともないのかなぁ。また一から友達づくり?(--;)そんなこと考えると ちょっと落ち込む私。そうそう ぷー太は この えんぴつ教室の延長の小学生コースに進むことにしました(^^)小学生コースでは算数、国語を教えてくれるそうです。幼稚園の先生にも時々会えるし いいかな~なんて思ってます♪ ポチっとよろしく♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2011.03.10
コメント(8)
![]()
ぷー太のオーズドライバーが進化しました!!!コスプレのお友達のサイトで取り付けパーツが紹介されていて、おおお!!これはすばらし~~と早速我が家も試してみることに!!オーズドラバーをLEDライトで発光させるのです!!これが本当によくできていて、ドライバー自体の改造でなく、パーツを取り付けるだけです。取り付けは私でもできる程度のものでした(^^)一応素人さん作成のものですが この仕事は絶対プロです!!、、と ぐだぐだ説明していてもわからないと思うので動画でどうぞ すごいですぅ~~~~!!!!ちゃんと 「タ・ト・バ・タトバ・タ・ト・バ♪」にあわせて光ります!!!夜中にこっそり取り付けしたので、翌日 何も知らないぷー太が いつものように遊ぼうとしたら、光ったものですから「か、、、かーたん!!ベルトがひ、、、光ったぁ~~!!」と大騒ぎでした(笑)ふふふ( ̄▽ ̄=)魔法だと思ったかな?(笑) ポチっとよろしく♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2011.03.07
コメント(9)

先日のお別れ遠足の時の余談ですが、この日 MSEの写真を撮ってると鉄仲間(仲間というか師匠)に偶然お会いしました(^^)うれしくて少し立ち話してて戻るとママ友さんに「何してたの~?」と聞かれ今そこで鉄関係の知り合いがいてね♪とウキウキと話すと「まぐさん どんだけ 人付き合いの幅があるんですか?どうやってお知り合いになるんですか?」と(笑)先日のライダーの皆さんに ぷー太の幼稚園に来ていただいたこともあのライダーを呼んでくれたママさんがいるらしいよって話がでてるらしく、「でも ライダーと知り合いってどういうこと?」と言われてるんだそうです(笑) ん~~~~ どうして?と聞かれればそれは私がオタクだから?(^^;)笑。興味があればどんどん突っ走ってしまう性質なんですよね。いも(旦那)に言わせると、私は色んなことに チョコチョコと手をだすFFでいえば赤魔道士だそう(笑)←この言い回しもオタク(笑)お前もな!(笑)本当は一つのことにすごく長けてる 黒魔道士くらいなりたいな~アルテマ唱えられれるくらいの(笑)でも お知り合いになってくださった皆様というのが本当に良い方ばかりで私は本当に恵まれています(^^=)ぷー太にも良くしてくださって、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。こういうご縁をずっと大切にしていきたいな~と思っています(^^) 皆様 本当ありがとうございます♪ ポチっとよろしく♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2011.03.05
コメント(5)

ひな祭りの3日 ぷー太の幼稚園はお別れ遠足でした。思えば去年 幼馴染のすぅちゃんのお別れ遠足のお見送りしたのが、ついこの間のことのようです。もう ぷー太がお別れ遠足なんですね(><。)行き先は サンリオピューロランド。女の子向けのテーマパークですが、室内で天候に左右されませんし、何よりも子どもたちにとっては 皆で遠足というだけで楽しいですよね。ぷー太も何日も前から楽しみにしていました(^^=)お弁当は ぷー太リクエストで ポケモンのモンスターボール♪ これは作りやすい(^m^=)簡単!!!むふ♪朝9時過ぎ 最寄の駅集合で、小田急ロマンスカーMSEを貸切です♪この駅にMSEが停車することは珍しいので、私はウズウズと我慢できなくなり 写真撮影のため反対ホームへ(笑) コソコソと顔見られないように反対ホームでカメラを構えたのですが、子どもたちにはバレバレ(--;)「あ!!ぷー太のママだぁ!!」と指差されはい 毎度のことです すみません~~とヘラヘラしながら写真撮影です(笑)MSEには 「○○○ 幼稚園号」と表示されてます!!元気に手を振りながら出て行った ぷー太は3時半頃笑顔で帰ってきました。 「おかえり~~ 楽しかった?(^^)」と私が聞くと「すごい 楽しかった~ ぷー太ね ゲゲゲの鬼太郎見たんだよ!!」、、、、、、、、、、、、鬼太郎?(--;)?、、、、何故に?鬼太郎?サンリオなのに?帰って爆睡する ぷー太とは 逆に謎のサンリオ鬼太郎に頭を悩ます母なのでした(笑)(^^;) ポチっとよろしく♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2011.03.03
コメント(14)

ぷー太の愛情弁当も残りわずかとなりました。今回は 新しい戦隊ゴーカイジャーにしてみましたよ(^^=)ぷー太も喜んでくれたようです♪ 今度の戦隊は作りやすいのでよかったです(^。^)ほっ。今日発売になった雑誌テレビマガジンにさっそくゴーカイジャー弁当のレシピが載っていましたが、今回私が作ったこのお弁当と ほぼ作り方が同じみたいです(^m^=)考えることは同じってことですね(笑)ただ、赤いご飯はケチャップご飯ではなく、色の赤めの鮭ふりかけです♪こっちは ぷー太作ゴーカイレッド♪ なかなか上手に描けてます♪ これで お弁当も 卒園遠足と3月のお弁当の2回となりました。最後まで頭を悩ますお弁当です(^^;)笑。 ポチっとよろしく♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2011.03.01
コメント(6)
全16件 (16件中 1-16件目)
1