全268件 (268件中 1-50件目)
ここのブログの間が開いてしまいましたが、掲示板の機能がなくなってしまいました。ちょっとショックです。なかなか書き込みができなかったせいもあるですが、今までありがとうございました。でも、また、映画やドラマは見ているのでいつかのせたいと思っています。
2012年02月06日
コメント(0)
1か月前にフランスに行ってきたのですがもう9月になってしまいました。8月16日の朝6時頃に家を出て新宿発の成田エキスプレスに乗り成田空港へ・・・・エールフランスは、初めて乗るのですが、長~~いフライトか・・・映画は何をやっているのかがとっても気なりました。搭乗してからちょっと遅れて1時間半後に無事に?パリへ・・・4人家族で3人と主人だけひとり前の席私は窓側でした。モスクワの上空を飛ぶので寒いこと。食事が配られてわぁ~~いでも、映画を見ていました。最初の映画は、「ミッション・8ミニッツ」ジェイク・ギレンホール主演。最初の食事が入ったり、ばたばたしていて集中できなかったけど、とっても急いでいる風な映画でした。今度きちんとみたいです。次が「リミットレス」主演がブラットリー・クーパーあとロバート・デ・ニーローが出ていました。以外と面白い内容の映画でした。最期に「トロン」映画館でもやっておりましたが、飛行機で観れてよかったです。これもスピードが会って面白かったなぁ。映画を3本見て、それから食べたり少し眠ったりあっという間の12時間。でも、日本時間は夜中。。。到着時刻はフランス夕方5時しかも夜は9時まで明るいからホテルに着いたら、ちょっと周りを散策しましたよ。
2011年09月15日
コメント(0)
16日から昨日までフランスに行ってきました。9時頃に成田に到着して、12時頃は眠くてしかたなくて昼間から夕方まで寝ていました。夜眠れなかった。。。。朝は寝坊してしまうし。。。。写真は今度アップしたいと思います。日本は蝉の声がすごいです。夏って感じがします。フランスは蝉いないというか。あんまり虫見なかったです。
2011年08月24日
コメント(0)

2008年、アメリカアビケイル・ブレスリン、ジョディ・フォスター、ジェラルド・バドラー監督ジェニファー・フランケット、マーク・レヴィンDVDをレンタルしていて、その予告で知った映画です。とにかく、ジョディ・フォスターの演技が面白そうで早速、レンタルしてみました。最初にアニメタッチで始まり、潔癖症の冒険小説家のジョディ・フォスター。無人島に海洋生物学者の父と暮らす、ニムという少女をアビゲイル・ブレスリン。その父役と冒険小説にでてくる主人公役の二役をジェラルド・バドラー。今まで、ジョディ・フォスターの映画は、数本しかみていせんが、あの有名な「羊たちの沈黙」などちょっとシリアスな女優のイメージでした。どっちかというと、女性捜査官とかそういう路線かと思っていたけど、まったく違うコメディタッチの役で、以外にこういう方が私は好きかもしれません。ジョディのファンになりました。昔、映画好きの友人と私は当時は、私はジュリア・ロバーツファンで友人がジョディが好きでした。ジョディも素敵かも!とにかく、海がたくさん出てくるから、今からの季節に見るといいですね。子どもも見られるから、夏休みでもオッケーです。アビゲイルちゃんは、とっても上手な子役の一人です。「リトルミスサンシャイン」などなど、これからも楽しみですねd。
2011年06月29日
コメント(2)

THE BUCKET LIST 2007 アメリカ監督 ロブ・ライナージャック・ニコルソン、モーガン・フリーマンショーン・ヘイズ、ビヴァリー・トッドジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンという名優2人の共演で贈るハートフル・ストーリー。自分本位な富豪の男と実直な自動車整備士が、ともに末期のガンで余命6ヵ月と宣告されたのをきっかけに、死ぬ前にやり残したことを実現しようと2人で病院を抜け出し冒険の旅に出る姿を描く。監督は「スタンド・バイ・ミー」「恋人たちの予感」のロブ・ライナー。 家族を愛するまじめで心優しい自動車整備士のカーターと、一代で莫大な富を築いた傲慢で孤独な実業家のエドワード。そんな対照的な初老の男2人は、ひょんなことから同じ病室に入院、揃って余命6ヵ月の宣告を受けてしまう。そんな時、カーターはかつて恩師から教わった死ぬまでに叶えたいリスト“バケット(棺桶)リスト”を書き出してみるのだった。それを見たエドワードはこのアイデアを気に入り、バケットリストを実行しようと、2人で病院を抜け出し人生最後の旅に出るのだが… (allchinema)映画予告から見たかった映画です。やっと見ることが出来ました。対照的な雰囲気の二人の演技がとっても素敵でした。私も今、海外旅行にいろいろと行きたいし、チャレンジしたし、末期ガンになっていくのは無理なので、早くいかなくちゃなんて思っています。私もやりたいことリストを書いてみようかなぁ。。。。ツタヤディスカスでレンタル先週の月曜日に義母がデイサービスのリハビリ中に転倒して大腿骨骨折をしてしまいました。明日、手術をするのですが、三年半前にくも膜下の手術をしたので、またまた、大手術です。どうか、無事に手術がおわりますように
2011年06月19日
コメント(0)

アカデミー賞受賞したので見たかった映画です。女性向けだったのですが、主人に付き合ってもらいました主人に悪かったなぁと思うくらい、私としてはあんまり。。。でした。でも、ナタリーポートマンの本当のバレリーナのように細く可憐なところや心理的な描写が上手に演じられていました。月曜日に義母が転倒して入院しました。骨折で手術です。くも膜下から3年半ですが、また、手術なんて。。。。私なら耐えられないけど、大腿骨なので大変です。どうか、手術が無事に終わりますように。
2011年06月15日
コメント(0)
アカデミー賞の時期になると、wowowに再加入しています。今日も午前中は、受賞式をみていました。その中で映画館などで観てみたいのが、「ソーシャルネットワーク」・・・終わってる?「英国王のスピーチ」「ブラックスワン」映画館では・・・・アクションやホームドラマ系は、家でゆっくりとみたいとおもっています。「ファイター」「127時間」こどもと「トイ・ストーリー3」を観たいし、1と2も観ようかと思っています。1はわすれてしまったからです。主演女優賞のなかで、ニコールキッドマンとミッシェル・ウィリアムズが気になっています。この二人の映画もチェックしたいなぁ。。あと、主演男優賞にノミネートされたハビエル・バルデムの映画も。。。。なんだか、観たい映画がたくさんです。
2011年02月28日
コメント(0)
長女が第一希望の大学の付属校に合格しました。ちょっと、ほっとしました。これでたくさん映画やドラマが見られるぞ!下の子も中1で今年進学します。姉妹そろっての進学なのでちょっと忙しいです。入学準備でいろいろとお金もかかりますが、これも仕方がないなぁ。。。。
2011年02月26日
コメント(2)

1月29日の土曜日に青山劇場にて宝塚伝説~DREAM TRAILを観劇してきました。ファンである春野寿美礼さんことおささんも出演されているからです。なにしろ、出演者がとっても豪華で豪華でずっとこの日を楽しみにしていました。出演者は、鳳蘭、初風諄、安奈淳、杜けあき、麻路さき、風花舞、春野寿美礼、大鳥れい。風格のある鳳蘭さんは、私の亡き母が大ファンでした。母と一緒に行けたら本当にうれしかったです。安奈淳さんは、あの「ベルサイユのばら」でオスカル役だった人。病気を克服?されたのかとってもお元気でなによりでした。最後の方で歌った「すみれの花咲く頃」が全員による合唱でとっても今までにない感動をしました。歌詞の大好きです。何と言っても、おささんがご結婚なさってから初めて観るのですが、とっても女性的?当たり前ですけど、男役だったから、女っぽくなってとってもお美しかったです。やっぱり。。。かなり細い。。。私も絶対に今年はやせるぞ~~~!きれいなって、また、おささんのコンサートに行きます。それから、とっても嬉しかったのは、4月にあるビルボード東京のチケットがこの会場で取れたことです。なんという幸運なのでしょう。このコンサートがあるのを知ったときに、チケットを取り忘れたのをとっても悔やみました。でも、3月19日に一般販売というのは、???どういう事かなぁ。まだ、あるって言う事かしら、それにしても取れたことはよかったです。とっても楽しみ!
2011年02月01日
コメント(2)

先日、ファミマに行って、子供の大好きなシュークリームを買おうと思ったら。。。。合格祈願のおやつなどが棚にあったので、ついつい買ってしまいました。お正月に「カール」の”ウ・カール”のチーズ味とカレー味と「キットカット」の”キットカツ”の大袋などはかったのですが。今度は、おやつとカップ麺です。レジに行ったら、2コに1つのグッズがもらえるということでお守りとクリアファイルを頂きました。クリアファイルは、人志松本の”すべらない話”なんだか、合格した気分になれました。いよいよ、明日は入試です。頑張って!
2011年01月21日
コメント(0)

去年もとうとうブログが更新できず、1年が過ぎてしまいました。今年は上の子が受験であわてて、塾に入れたりとゆっくりと映画をみていられませんでした。スカパーも故障して、新しいのと交換したり。。。。お正月の2日に「バーレスク」をみてきました。子ども達は、「ハリーポッター~」をみたかったのですが、時間帯が全くあわなくて、別々の日に見に行くことになりました。「バーレスク」は、夜の時間帯だけで、大人の映画なのかなぁ。。。なんて、思ったりしたのですが、全くそんなこともなくて、「シカゴ」ほど内容も重くなくて、クリスティーナ・アレギラが細くてとってもキレイで、まぁ。お正月に観るにはいい映画でした。それと、ずっと座ってみたかった。プレミアシートでした。リクライニングでテーブル付きで、軽食とカフェオレを食べながら、リラックスしながら、見ていました。最近は、主人と二人で映画に行きます。ほとんど、私が見たい映画に付き合ってもらっています。今年もたくさん映画みたいです。今年こそ、ドラマや映画のブログを載せたいです。それでは~今年も宜しくお願いします。
2011年01月17日
コメント(4)

先週、すみれの花が咲いていました。毎年、スミレ会というところに行って種をもらってくるのですが、このすみれは、西洋種なので寒さに弱いので、家の中にいれています。他の日本のすみれは寒さに強いのでそのままベランダに置いてあるのですが、なんだか寒くてかわいそう。。。
2010年02月15日
コメント(4)

2009年、アメリカ制作、脚本、監督、編集 ジェームズ・キャメロンサム・ワーシントン・・・・・・・・ジェイク・サリーゾーイ・サルダナ・・・・・・・・・ネイティリシガーニー・ウィーバー・・・・・・グレース・オーガスティンスティーブン・ラング・・・・・・・マイルズ・クオリッチ大佐ミッシェル・ロドリゲス・・・・・・トルーディ・チャコンジョヴァンニ・リビシ・・・・・・・パーカー・セリフリッジジョエル・デヴィッド・ムーア・・・ノーム・スペルマン以前の私は映画館にあまり行っていなかったのですが、最近は、年に数回程度ですが、映画館に行っています。去年、惜しくも亡くなったマイケル・ジャクソンの「This is it!を見に行ったときに、予告で見た「AVATER」・・・・最初の印象は、ブルーのバンパイヤみたいな人や空中を飛ぶものや・??壮大なスケールみたいだけど。。。SFものなので、子どもが見たいかも・・・と思っていたくらいだったのですが、テレビの宣伝や大好きな「タイタニック」のジェームズ・キャメロン監督の作品だったので3Dならば、映画館がいいと思い、見たくなりました。思っていた以上に、ストーリーといい映像といい申し分のない映画あの「タイタニック」を超えたというのは、本当ですね。長い映画だと思っていたのですが、2時間40分くらいがあっという間でした。次から次へとお話や映像がかわり、引き込まれる感じです。パンフレットを読むと、監督が長い年月をかけて構想していたSF大作であること、オリジナリティのある作品であること。コミック誌から出て来たスーパーヒーローものが多い中、自分が思い描いていたものを映像化されたことは、素晴らしいと実感しました。出演された俳優さんも台本を読んで、「これをどんな風に・・・映画にするの?」見ている私も「どうやって撮ったの?」って思いました。とにかくものすごい映像でした。アニメと実写が合体したような、その世界に入り込んだような不思議な空間。是非、映画館で3Dにて鑑賞されるといいと思います。それと、子どもと行ったので、吹き替え版で見たのですが・・・・字幕でみると、文字に気を取られるので、映像を堪能できたので、吹き替え版でよかったです。いつかDVDにて字幕版で見たいけど、それよりもDVDが買いたいかも。。。。あまり、内容には触れていませんが、「愛」のあるお話でもありました。それと、広い広いととてつもなく大きな宇宙に地球の他に生物がいると思うこともありました。私達地球人?もこれからいろんな課題があるんだ・・・・いろんなこと思うこともありました。出演者ですが、シガーニー・ウィーバー以外はそんなに知られていない人ばかり主演のアバター役のサム・ワーシントンはほとんど無名の方のようで、オーディションで大抜擢されたんですね。映画では素顔がなかった美しいネィティリ役のゾーイ・サルダナも私は知らない女優さんでしたが、「LOST」に出ていたミッシェル・ロドリゲスも出ていました。この映画に出られた方は、かなりのトレーニングを積まれていたようです。公式ガイドもあるようですが、映画館のパンフレットにもいろいろと書いてありました。
2010年02月01日
コメント(3)

この「ブラックブック」は2008年3月に下書きしていたものです。それとPINGEさんがこの映画のこと書いていたので、私もブログに載せてみました。BLACK BOOK 2006年、オランダ、ドイツ、イギリス、ベルギー監督 ポール・ヴァーホーヴェンカリス・ファン・ハウラン、トム・ホフマン。セバスチャン・コッホデレク・デ・リント、ハリナ・ライン1944年、第二次世界大戦にナチスに占領されたオランダで美しいユダヤ人の歌手ラヘル(カリス・ファン・ハウラン)が南部に逃れようとしたときにドイツ軍にみつかり家族は殺されてラヘルだけどうにか生き延びたのである。ラヘルはエリスという別の名前でレジスタンスのスパイとしてドイツの将校ムンツェに近寄るが。。。。この映画は、テレビの宣伝だったかのか。よく見かけていました。とくにこの主演の女優さんは誰なのだろうかと、とても興味がありました。知らなかったはずです。オランダの女優さんだったんですね。オランダ人にしては小柄で金髪に染めるとマリリン・モンローのようなキュートな感じでしたが、スパイになるというとても大役でアクションはないものの米国アカデミー賞だったら主演女優賞にノミネートされていたと思うくらい演技は素晴らしいと思いました。私としては、この時代の特にナチスのお話はあまり好きではないのですが、なぜか。見てしまうお話でもあります。「シンドラーのリスト」と「戦場のピアニスト」とそして、この「ブラック・ブック」なのですが、私は前にケイト・ブランシェット主演の「シャーロット・グレイ」という映画がレジスタンスになる看護婦の役のケイトとこの映画のカリス・ファン・ハウランがちょっと似ていたように思いました。共演のセバスチャン・コッホは、ドイツの俳優さんなんですが、私は何故か。ドイツの俳優さんが気に入ってしまうところがあるんです。この方もどこかで見たことがあるなぁ。。。。と思ったら、「善き人のソナタ」に出ていた人だったのです。ちょっとセクシーな雰囲気と真面目で優しそうなところがいいと思いました。もっといろんな映画に出てほしいです。(後ろの将校の人です)ステキでしたよ。現在カリスと交際中とか。。。お似合いと言えばお似合いでしょうか。79回アカデミー賞外国賞が「善き人のソナタ」でしたが、この映画もオランダ代表だったけどノミネートもされてなくて残念でした。お話もちょっとどんでん返し的なところあったし、最後の方でやっと「ブラック・ブック」という題名の意味も分かりました。BS2で録画してある「シンドラーのリスト」もいつか見ようと思っていますが、まだ見ていません。ちょっと間をあけてみようと思っています。追記・・その後「シンドラーリスト」を見ました。セバスチャン・コッホが出ていた「善き人のためのソナタ」これも追記・・ココで下書きが終わっていました。これも。。。って何を書こうとしていたのでしょうか?「善き人のためのソナタ」ラストが印象的で、本当に”善き人”だと思った覚えがあります。私はドイツの映画はやっぱり好きなんですね。
2010年01月19日
コメント(4)
今年も宜しくお願い致します。去年は自分の体調不良で大変でした。やっぱり、夏の草の花粉症が辛かったです。去年から発症した花粉症がちょっと怖いですが、今までの食事や運動の見直しで頑張りたいと思います。去年は、海外ドラマばかりみていました。映画館には、「天使と悪魔」とマイケルジャクソンの「This is it!」を見に行きました~~あっきママさんが見に行ってよかったと言っていたし、最後のマイケルの様子もみたかったからです。亡くなってしまったのが嘘のように元気でしたね。とっても才能のある偉大な人がいなくなってしまって、寂しいです。今年は、もっと映画がみたいです。ブログも頑張りますね。
2010年01月11日
コメント(6)

今一番楽しく見ている韓国ドラマ、「19歳の純情」。1話から見始めて、46話になりました。コメディとロマンスや家族向けのお話とそんなに重くないお話がとても面白いです。46話「お兄さんは悪くない」46話は、ウギョンがかっこいいです。優しくて大人しい印象だったけどなんか男らしくなってる~~ユンジョンが、好きになるのもわかる。それにしても。何故、ジェソと結婚式を挙げてしまったのかしら。ジェソを殴るウギョンに惚れ直すユンジョンもいつになく可愛らしいです。一方、清掃員の仕事を一生懸命やっているグッカは、蛍光灯の交換をしょうとしたら、ユヌが代わりにやってくれて、そのお礼にって、「ラーメン」をおごれって。ぶっきらぼうな言い方だったけど。こっちも随分とグッカに近づいている感じです。二人でラーメンを食べている姿に食べたくなって、その日のお昼にラーメン作って食べました~韓国って、平たい両手なべにつついてラーメン食べるんですね。グッカさんは、鍋のふたでたべていました。それにキムチも。。。。食べたい!胃が悪いけど、少しならいいかも。ウギョンが家に帰ると、お母さんのオックムが、グッカにいやいやお見合いをさせたり、今度は、会社の近くに家を借りてあげるという。なんとか。自分の息子から離したいのでしょうか。それを聞いたウギョンが、激怒してお母さんに怒るのです。本当に今までのウギョンとは大違いです。どうしちゃんたんでしょう。グッカさんは上写真の左です。中国から結婚しにはるばるきたけど、婚約者が交通事故でなったけど、中国に帰らずに韓国で稼いで故郷に仕送りをしながら頑張っています。無理矢理にお見合いさせられて可哀想。。。。他では、現在放送中(ホームドラマチャンネル)「必殺!最強チル」やちょっと前までやっていた(LaLaテレビ)の「王と私」こちらは見ていませんが、どちらも「19歳の純情」とは全く正反対の感じの時代劇です。「必殺!最強チル」の方が現在私もみています。*****子どもの学校の先生が新型インフルエンザに罹ったって今日の新聞にも大人の接種1回になったから、今年中に受けられそうです。なんだか。込みそう。。。。
2009年11月12日
コメント(2)

2006年 韓国 KBS放送 全167話ク・ヘソン、ソ・ジソク、イ。ミヌ、イ・ユンジブログはお休みしていたのですが、スカパーにて韓国ドラマは数本は、常に見ていました。今とっても楽しみにしているのが、この「19才の純情」主人公のグッカさんがとっても可愛いのです。中国から来て、ちょっと世間知らずで明るく切り抜けていくところがとっても見ていて楽しいところです。いろんな事件というか。問題が起きるのですが、大家族の中に居候して、幸せをつかんでいく、シンデレラストーリーです。今は、録画で45話くらいを見ています。全部で167話です。韓国のドラマは日本よりも詳しくお話が展開するので私としてはとっても楽しみにしています。グッカさんがんばれ!チャチャチャ~!←グッカさんがドラマでいう台詞年代がグッカさんと違うけど、もっと明るく前向きに働きものにならないとなぁ。。。。みんなのことを考えてあげられる人になりたいです。これから、このドラマで日記を書きたいと思います。
2009年11月09日
コメント(0)
日記書いています。半年ぶりでしょうか。韓ドラや海外ドラマ、時々映画はずっと見続けていました。まとめて日記に書きたいと思います。日記を休んでいる間は、胃腸と鼻が悪くて大変でした。ここ1年はかかりつけ医なんかも決めてしまって、2週間おきにクリニック通いでした。そんなに重病じゃないんですけど、でも、通っておくと安心です。それから、今見ている、韓ドラは「19才の純情」海外ドラマは「LOST]「名探偵モンク」「ダメージ」「プリズン・ブレイク」「プラザー&シスターズ」他たくさん見ています。日記も簡単にかいていくつもりです。今日はパップルパイを初めて作りました。紅玉を使ったのですが、わりとすっぱい梅のような味になりよくたべるアップルパイよりも赤い色になっちゃいました。胃弱なのに、ポテトチップもカフェラテものんでしまった。お薬飲みながらだから食べられるのよね。早くくすりなしでがんばりたいです。
2009年11月04日
コメント(2)
ブログに書こうと思いながら、ずっと日々が過ぎてしまいました。ゴールデンウィークも結構、出掛けたりしてきました。2年ぶりに両国の江戸東京博物館に行ってきまして「手塚治展」をみてきました。おもったより人も多かったけど、しっかり見てきました。子どもの頃から絵やイラストがかなり上手で医師免許も持っていて多才な作品が多くて作品を知っているつもりでも、知らないのも結構あって行ってよかったとおもいました。「鉄腕アトム」の映画化もされているので楽しみです。ゴールデンウィーク中に見た映画も今度書きたいと思います!
2009年05月11日
コメント(5)

2006年 韓国 全16話ヒョンビン、ソン・ユリ、イム・ジュファン、ユ・イニョン貧しい家庭に育ち将来の夢はサラリーマンになって家族と楽しく暮らすことというささやかな夢を持っていたハン・テウン(ヒョンビン)だったが、実は韓国でも有数の進学校に進み、数学の天才と言われていた。ある日、図書館で「雪の女王」が大好きだという少女に出会い、その少女に絵本を手渡そうとするが、事件が起きて渡せないまま8年という年月が過ぎた。。。。。久々の韓国ドラマを見ました。このドラマは、去年テレビ東京で吹き替えで放送されていたようです。吹き替えは見ていないので、どうなんでしょうか?お話やドラマの構成はアンデルセンのおとぎ話なので、空想と現実が入り交じっていて私的には好きなドラマです!ヒョンビンの前作の「私の名前はキム・サンスン」は現代的なドラマでしたが、私は「雪の女王」の方が純粋で真面目な青年の役の方がいいと思いました。あと、ドラマの中の曲が大好きで楽天から購入しました。感想を書いたので購入リストに載せました。今も聞いていま~~~す。最近は、体調もよくてチョコレートの試作ばかりしていて、食べて太っています。。。。。せっかく痩せたのに。。。なぁ。。。
2009年02月07日
コメント(5)

今年最初の映画は。。。前から見たかったボーンシリーズの2作目です。1作目は去年見ました。昨日の夕方主人と見ていたのですが、主人が夜なって咳が出てきて今朝から38・7度も熱があります。インフルエンザは予防接種しているけど。。。。お正月早々から家族が風邪です。私は、なんだか。食べてばかり。。。昨日のブログで健康に気をつかうって書いたばかりなのに。。。THE BOURNE SUPREMACY 2004年、アメリカ監督 ポール・グリーングラスマット・デイモン、フランカ・ポテンテ、ジョーン・アレンブライアン・コックス、ジュリア・スタイルズカール・アーバン1作目の「ボーン・アイデンティーティー」が面白かったのでちょっと期待しすぎ、1作目の延長みたいでした。恋人マリー役がフランカ・ポテンテだったとは、後で知りました。ドイツ映画の「ラン・ローラ・ラン」とちょっとイメージが違っていたし、随分前に怖いものみたさに見たホラー「0:45」よりもちょっと痩せて綺麗だったような気がします。もう一人の女優、CIA諜報員パメラ・ランディ役のジョーン・アレンが、かっこよかったです。次作の三部作目にも出演されているようなのでちょっと楽しみです。もちろん、録画してあります。ただ。。。主人の熱が下がれば明日見られるんですけど。。。それと、思っていたよりも女性が見やすい映画だと思いました。映画はアニメがあったり、とにかく、走っていまいたけどこんなに赤毛だったかなぁ。。。今までもそうですけど、自分の思うままに・・・・それ以上に今年から気軽に映画感想を書こうと思っています。
2009年01月02日
コメント(8)
今年は丑年ですね。どんな年になるのでしょうか。世の中はいろんな事態になってきているけど、私、個人としはやっぱり健康な年にしていきたいです。そして、いろんなこともやりたいし。。。。去年は、聖書の勉強はできたし、映画もドラマも見られたので他のことも頑張ります。今日は、朝からドラマの録画をしました。AXNの「ブラザー&シスターズ シーズン2」LaLaTV韓ドラ「雪の女王」あの人が出ています。それと前から見たかった名作の四季シリーズの「夏の香り」この二つは、連続放送なのでがんばります。それからwowowで録画した「SEX AND THE CITY」や今日は映画もみました。ボーンシリーズです。あとでブログにしたいと思いますが、今年から気軽に書けたらとおもっています。今年も宜しくお願いいたします!
2009年01月01日
コメント(6)
暖かかったり、寒かったり、気温差のある日が続いています。ようやく、私の鼻の病気も落ち着いてきました。たぶん、鼻の蓄膿と胃の逆流で辛かったのですが、耳鼻科のお薬を1週間、飲んでも治らなかったので、内科で胃の薬を頂いたら、かなり楽になりました。今までの不摂生がいけなかったのか。本当に体質改善しなくては、いけないですね。耳鼻科では、手が冷たいし血圧が低すぎて、脈は速いと言われ、体調管理が大切なようです。今は薬が効いているので落ち着いていますが、また、再発しないようにしないといけません。きょうから、はじまった韓ドラを見ています。海外ドラマもこの次ぎに書きたいと思います。これからは、日常やいろんなこと書きたいと思っています。
2008年12月24日
コメント(6)
こんなブログばかりで本当にごめんなさい。胃カメラを11月の末に受けてきました。問題があったところもあるけれど、一応大きな問題もありませんでした。ほっとしていたら、なんと、その翌日に頭が痛くて。。。。その日は、上の子のお友達が来るのでお昼を作らなくてはいけなくて、痛くて痛くてしかたなかったので日曜日やっていた歯医者に駆け込んだら、歯は異常なくて、鼻が原因でした。結局は、「蓄膿症」とってもショックです!治りにくいらしいから。。。。8年前にもなったけど、薬で簡単になおりました。今回はそうはいかないようです。薬を2週間飲んでも、治らないしつこいみたい。それと、歯も同時に痛くて、困りました。歯は口腔外科に行ってもどこも悪くないというし、喉は痰でつらいし、風邪は万病の元というのは本当ですね。早く治ることを祈るばかりです。映画の方は以前、wowowで録画したのを、調子悪いけど少しずつみています。早く前みたいにブログに載せられるように頑張ります!それから、ブログお休みしている人がいるみたいですが、ちょっと寂しくなりました。また、いつか映画のお話できたら、嬉しいです。それでは~
2008年12月12日
コメント(4)
今日は、下の子が振り替え休日でお休み。お天気がよかったので二人でお散歩してきました。デジカメは主人が会社に持っていったので、撮れませんでしたが、紅葉が少し残っていててきれいでした。うちの子の歯のことでご心配をおかけしました。歯並びがよくなってほしいと思って始めたのが、生え替わりが遅くて、歯が斜めになってしまって私もちょっと落ち込んでいましたが、主人は、歯医者さんの言うとおりにしていればいいというので、そのまま同じところに通っています。現在は、取り外しの出来る矯正から、ワイヤー矯正になりました。そうしないと、曲がった歯は、適正の位置にこないらしいです。11月8日にワイヤーをつけて、少しずつうかしています。私が悩むほど、本人は明るいです。それから、私の方は、胃腸科に行ったけど、胃カメラがいやで見送っています。それと婦人科にも。。。。はっきりさせるために、いつか胃カメラやるつもりです。まずは、鼻から入れる方で、やる予定。そんなにいやがることでもないのに。恥ずかしいです。いつか、子どもの歯の成長を載せたいと思います。それと、映画は、ちゃんとみているので、近々載せたいと思っています。またまた、宜しくお願いします。
2008年11月17日
コメント(2)
映画は見ているんですが、私も胃腸の調子を悪くしたり、子供の矯正歯科で、ここのところ悩みすぎ。それで胃が悪いのかもしれません。夏休みからいつ生えてくるのか。歯医者を変えようかとまで考えていました。だって歯医者が、乳歯がなかなか抜けないのをそのうち抜けるからと行ってそのままにしていたからではないかと思うからです。本当に頑丈でびくともしない左上の前歯2本を抜いて、やっと1年して頭が見えてきたけど。レントゲンで見ると曲がっているんです。しかも2番目の歯は、とっても弱そうになっていて、なかなか抜いてくれなかったときに他の歯医者連れて行けば良かった。。。。のかしら。そのために、今月初めに歯茎を切開して1番目の歯を出したのですが、やっぱり、曲がっていてなかなか生えてこないんです。ワイヤーをやれば完全ですね。と切開したときに言うのですが、今日、また歯医者に行ったら、様子見ますか?と言われて、えっ!ワイヤーつけるって言ったじゃない。とにかく、これ以上は降りてきそうにないのでワイヤーをつけることに私が決めました。??受付で曲がった歯をまっすぐにするだけで、前歯全部にワイヤーをつけるしかも、値段が。。。。。高い!早く乳歯を抜かなかったばっかりに、こんな大変なことになって。。。とどうしてもそう思ってしまいます。抜いても抜かなくても同じだったのかなぁ。。。こんな話でごめんなさい。
2008年10月24日
コメント(10)
VOLVER 2006年、スペイン監督 ペドロ・アルモドバルペネロペ・クルス、カルメン・マウラ、ロラ・ドゥエニャスブランカ・ポルティージョ、ヨアンナ・コボ10代の頃に母を家事で亡くし、毎日、忙しく働くライムンダ(ペネロペ・クルス)は、苦労続きの上に夫が失業しその夫が娘のパウラ(ヨアンナ・コボ)を実の娘ではないからと襲おうとして抵抗したためナイフで刺してパウラは父を刺して殺してしまった。それをかばうライムンダは遺体を隠すことに。とんでもない事件が起きてしまったり、亡くなったはずの母親イレーネが現れたり、娘の為に犯した罪を隠してしまう母親ちょっとミステリーサスペンスのようなところがあって思っていた映画とは違いましたがちょっとメロドラマかと思っていたんです。監督がペネロペの為に脚本を書き直したというほど、女盛りのペネロペがとても魅力的できれいでした。ほとんど女性が出ている映画で前に見たカトリーヌ・ドヌーブのフランス映画「7人の女たち」に似ているようなそれにカンヌ映画祭では、この映画に出演した6人が全員が最優秀女優賞になったという今までにない受賞しました。やっぱりフランス好みでしょうか。ペネロペはアカデミーの主演女優にもノミネートされましたね。色彩もきれいで音楽のギターもとてもいいし、お話以上に引き込まれてしまう映画でした。それに、「サハラ」「ノエル」も見ましたけど、この映画のペネロペが今までで一番きれい!これからも楽しみですね。
2008年09月10日
コメント(4)

去年の12月24日に退団された春野寿美礼さんこと”おささん”のファーストコンサート「My Heart」に行ってきました。5月にトークショーがあったり、オフィシャルサイトもあったので活動再開でとっても嬉しかったです。とにかく、ファーストコンサートには行かないと♪~9月3日~9日まで東京の青山劇場9月13日~16日まで大阪の梅田芸術劇場メインホール私は6日の土曜日に行って参りました~家から一応地図を印刷して出掛けたのですが(かなりの方向音痴!なので)地図もっていても渋谷の出口間違えてしまって、余裕持って出ていったのに。。。。がっかり。青山劇場の前はたくさんの人がすでに並んでいました。私もすぐに並び、プログラムを買って、コンサート限定のグッズ売り場はもう並んでいて、後にすることにしました。久しぶりのおささんに会えるコンサートとあってとってもワクワクした気持ちでいっぱい~箱を持った女性が舞台右から登場。。。ところが舞台中央よりおささんが、拍手~ロングコートで出てきました。おささんの作詞作曲した曲「My Heart」!6人のダンサーが出てきて、おささんがコートを取るとエンジの燕尾服風でちょっとパンツの丈が短い衣装になり私の好きな海外の歌でした。ご挨拶があって退場されてこのコンサートは5つに分かれているようでした。その後、私の席は中央の左よりだったのですが、なんと!近くのドアにスポットライトがあたりまさか!と思ったら・・・・・おささんが、黄色の柔らかい素材の花柄のワンピースと帽子姿で目の前にいました。やっぱりさすがに細いですね。感動している間に舞台の方へ。。。ちょっと乗りのいい曲がたくさんで。その後は宝塚時代のナンバーのメドレーと映画の歌など、私の好きな海外のナンバーがあってものすごく好みのコンサートでした。すみれ色のドレスとっても素敵!次ぎは、オスカル風な髪型に真っ白な衣装最後はご自身で作詞した曲を「何よりもあなたが」それから、アンコールに何回も応えてくださって。あっという間の2時間でした。エントランス?にはハートの飾りが。。。入り口を出るとすでにファンクラブの人達が出迎えに並んでいて、おささんの人気と復帰を願っていた人の多いこと。このコンサートの曲大好きなので、DVDが出るというので嬉しいです。
2008年09月08日
コメント(5)

やっと最終日!とうとう帰国です。最後の日なので、朝のお散歩に朝食を買いに私だけ行ってきました。ワイキキビーチを歩いていき、前に来たときに宿泊したところがありました。隣のロイアルハワイアンは、改装中でした。前にそこで朝食食べたので行きたかったのですが、しかたがないので、朝食探し。。。。カフェが多いですね。やっぱりアメリカコーヒーショップが多いです。結局スーパーは24時間だけど、お弁当がない。せっかくなので、自分用に100%コナコーヒー(私の♪)SPAMというソーセージの缶詰・・・近くのスーパーにあります。私が買ったのは、スモークなので標準ではないと娘が言っていました。種類があるのでどれがいいのか。。わかりません。しかたないからABCストアでおにぎり買いました。これが。。。ちょっと食べられなかった。チェックアウトしてから、すぐ近くのワイキキビーチを歩きながら集合場所へ今回の旅行は義母がフラダンスを習っていたのでそれでハワイで式をあげた私達なのですが、わたしよりもハワイ好きな義母がいたのでなんとなく、私もハワイが好きになり、今では、また行きたくなるほどハワイ好きになりました。義母が病気になって元気になったのでサーチャージが高かったけれど行ってきました。食事は、事前に行きたいところを考えたのですが、実際は、時間の都合で行けなかったり、カロリーが高いから、食べることよりもビーチで遊びたいという気持ちでした。今度行くときは、もっといろんなことしたいです。帰りの飛行機は、全員同じ画面で見る映画だったのでみませんでした。でも、子供は「カンフーパンダ」主人は「アイアンマン」をしっかり見ていました。「アイアンマン」は結構おもしろかったようです。見ればよかった。
2008年08月28日
コメント(9)

4日目の後半です。2つもビーチに行ったのですが、まだまだ行きたいところがあったので向かうことにしました。そこはハイウェイの途中なので私が地図を見ているはずが。。。。。ついつい眠ってしまいました。ヌウアヌ・パリ展望台とかその近くの王女の宮殿のようなところ。通りすぎていたし、展望台に行くのも疲れたので、途中でお弁当を買って帰ることに。ハワイでは有名な「ロコモコ」です。プレートランチの老舗でお持ち帰りができます。レインボードライブ・インやっぱり、メニューがわからなくて、テーブル席で食べていた人のは美味しそう!ところが持って帰ってきてあけてびっくり!お肉がたくさん入っているのとすき焼きのしらたきたっぷりみたいなのです。ロコモコは、ハンバーグに目玉焼きなのですが、どれも食べると美味しいです。意外と薄味・・・・早めに部屋に帰ったので、せっかくなのでお散歩に行きました。ワイキキビーチもすっかり日が暮れてとってもきれいな景色になりました。夕日から日が暮れてきます。それからカラカウア通りを歩いていると、賑やかで、ところどころで音楽やダンスがありました。帰りに前にアラモアナショッピングセンターで気になっていたくるくる回るきれな飾りを買いました。風が吹くときれいに回ります。部屋に戻ってテレビをつけると、なんと、「Dr.ハウス」がやっていました。まだ見ていないシリーズなので見なかったのですが、テレビも日本番組が面白かったです。明日は出発日なので、荷物の整理をして休みました。
2008年08月26日
コメント(2)

4日目~久々の旅行だったので、6日間を申し込んだとき5日間あるとばかり思っていました。ハワイは4泊6日になるんですね。この日はハナウマ湾へ~途中はとっても素敵な住宅があったりダイヤモンドヘッドの近くをとおり、ココマリーナとか行ってみたいところを素通り。。。。ハナウマ湾に到着!もう帰って来る人もいたけど、人が多く集まる場所なので、並びました~~~火山活動できた入り江で海水がとてもきれいで浅瀬で波もあまりなくて、魚が近くに泳いでいます。運がいいとウミガメにも会えるみたい!うちはスノーケリングは使わないで、ゴーグルでした。それでも結構たのしかったです。以前行ったときは、自由に出入りができたのですが、自然保護の為に入場料を払って(5ドル)事前の説明を聞いてからです。前はたくさん魚がいたのに。。。。珊瑚礁もたくさんあってきれいでしたが、泳ぐ場所ではないので、そうそうに引き上げました。潜れる人はいい場所ですね。次ぎにカイルアビーチへここは前にきてとっても気に入ったビーチでした。その前にお昼食べるところ。。。。レストランに入る気ないのでハンバーガー店へいきました。ハンバーガーは日本と比べると美味しいです。ポテトも!ジュースの量が多いですね。ここにとっても美味しいパンケーキのお店があることをいーぞうさんのブログでしりました。下の子が行きたかっただろうなぁ。。。カイルアビーチパークに到着!だけど、駐車場がないのだ。外国は並ぶというのがあまりないのか。やっとのことで駐車できました。ここはとっても綺麗なビーチで以前は波がおだやかだったけど、なんだか。今回は風が強い日が多くて、おかげで砂まみれになりました。。2日目のクアロアのチャイナマンズハットに似ている?ここはシャワーや着替える場所もあっていいところです。パーク内は、大きな木もあってゆっくりしたいところ。帰ってから気がついたけど、たぶん、前に行ったときはとなりのラニカイビーチがよかったのかも。シャワーと着替えがカイルアビーチだったから。ラニカイは天国の海と言われる綺麗なところ。。。。行きたかった~
2008年08月24日
コメント(4)

3日目です。この日は子供がとても楽しみにしていた。ハワイアン・ウォーターズ・アドヴェンチャー・パークへ私はハワイまで来て、プールは行きたくないと思ったのですが、ここを子供に教えたのは私でした。さすがに喜んでいて、主人が今さらだめとは言えないよ。日焼け覚悟で行くことにしました。その前に、先日、行けなかった私達が式を挙げた教会。だいたいの目安があったので、行ってみました。その教会の近くには、セント・アンドリュース教会という大きな教会があります。そのすぐとなりに私達の挙げた教会ですが、隣なのですが、本当に雰囲気が違います。そこはダウンタウンの中で、街の中にある小さな教会真っ白で可愛い教会です。なんだか。感動しました。その教会の入り口で主人と並んで写真を撮ったのがついこの間のようです。そのときは緊張してきになりませんでしたが、道路に面していたのも気がつきませんでした。こんなところで写真を撮ったんだ~~写真を撮って駐車車を出ようとしたら、なんと、たぶん、日本人のカップルが。。。。ウェディングドレス姿。。。当時を思い出します。次ぎの目的地のプールへハイウェイに乗って、結構走りました。到着。。。。日焼け止めをたくさん塗ってハワイと言ってもアメリカだから、大丈夫かしら。。。。入り口で割り引きのことで聞いてみたけど。使えないみたいで、ランチ付きのチケットを買いました。最初は波があるところで結構深くて本物の海の波の要でした。うきわとボードと交互にあります。後は、ループの中を浮き輪に乗ってぐるぐる回るのをたくさん乗ってきました。実は私もノリノリになって何回も乗りましたよ。後は、泡のようなところに4人乗りの新しいアトラクションもありました。早めに出ようと思ったら、最後までいたのですが、そう言えば、そこにタレントのNさん親子がいました。お子さんもうちの下の子と近いくらいでお声をかけようかと思ったのですがちょっとできませんでした。帰りの駐車場でもみかけてやぱりハワイは芸能人いるよね。その日は疲れたので、早めに帰れたのでホテルに戻って、夕食は軽めにそうだ!ハワイのビックなハンバーガーを食べようと思ったのですが、子供もいいというので、バーガーキングか、チーズバーガーか迷ったのですが、チーズバーガーというお店へ行ってみると・・・・えっ!これがバーガーやさんなの。カフェ仕様のカクテルもある。レストラン・・・ファーストフードとは違っていました。そこで、メニューみても分からなくて、サーモンと書いてあったような気がして主人が老眼でめがね持ってなくて読めない。頼んだら、マッシュルーム?でした。ウェイトレスのお姉さんに聞いたら、マッシュルーム!OK!言われてしまって。。。。納得しなかったけど。私はマッシュルームも好きなのでOKです。いろいろとハプニングもあったけど、楽しかったです。その後にDFSの免税店に行ってバックを買ってきました。このブログを書いているときに男子400メートルリレーで日本が銅メダル!本当におめでとうございます。ジャマイカのボルトやパウエルが速かったから陸上でメダルを取るのはやはり大変なことですから。すごいことを達成されたと思います。
2008年08月22日
コメント(8)

2日目の続きです~~♪次ぎは憧れのノースショアへ。サーファの聖地とも言えるところ。サーファショップや有名なかき氷アイスのお店などなど。ところが道間違えてここも行きたいお店にいけませんでした。暑いし、もう探す気がないし、子供の自由研究の貝がらを探さなくては、よさそうな海岸探し。ビーチに行ったらすごくきれい!それにしても綺麗!砂も海も感動!でもこの日は風が強くて波が荒れていて貝探しなんて出来ない!と思っていたら、主人が3つくらい拾っていました。そこから、ずっとドライブ。お昼を食べるところが見つからなかったので普通のスーパーでお弁当を買いました。写真に撮らなかったけど、1つはコロコロ唐揚げにごはん。もう1つはラザニアにごはん・・・意外と美味しい!日系が多いせいか。ご飯がありますね。それから、海岸さがし。。。。いいところがなくて、途中ライオン岩を探す。なんと!道路沿いで見ている余裕ない~~路駐しても反対がわは海で波が来るし~怖!車降りて写真撮りに行っても車がびゅんびゅん来て怖い!でも、撮れました~~!次ぎは雲ってきたけど、チャイナマンズハットを見たけど。曇っていたし、後ろは山で周りは釣り人ばかり選びすぎて。。。ノースショアに戻りたい気持ち。日焼けしなくてよかったくらいです。その後、パールハーバーに行ってみたけど。道に迷って着いたけど。もう閉館時間でした。ちょと選びすぎてしまってい、いところを通り過ぎたドライブでした。一度行ったコースだったのに。。。。でも、普通は行けないようなところも行ってみて冒険のようで楽しかったです。帰り遅かったからまたまたスーパーでお寿司買って帰ったけど。レジ混んでた~~部屋に戻ったら9時でした。ベランダで波の音を聞きながら食べたら時間忘れてました~~♪明日はプールなのに、早く寝なくては。。。オリンピックも日本は惜しいところまでいけて本当に残念!というのが多かったですね。今も、ソフトボールみていますが、準決勝、一番強いアメリカですが、とにかく日本頑張っています。落ち着かない気持ちでみていたのでブログを書くことにしました。なんだか、延長戦で、0-4で4点も取られてしまいました。これから、9裏がはじまりますが、かりに負けても復活戦があるようです。めざせ、銀メダル以上!最後のオリンピックだから絶対に取ってほしいですね。それでは、試合に集中します。
2008年08月20日
コメント(4)

2日目は、レンタカーを取りに行っていざ出発!ダウンタウンにある私たちが挙式した思い出の場所へ。なかなか一方通行でたどりつけず。後にしました。次は、あるCMで長年テレビにでている大きな木。ガイドブックで知ったのですが。”この木なんの木、気になる木~♪”やっぱり、ちょっとした観光名所!モアナルア・ガーデンズです。日本人ばかりでしたけど。その木の雄大さ~は目を見張るものがありますし、その下にいると何とも言えない。言葉では言えない。すごさがありました。木に可愛い花も咲いていました。次ぎもガイドブックに載っていた。”ヒーリングストーン”という石が祭ってあるところ。やっとたどりつけました。とっても神聖な感じがしたけど。一応、キリスト教会にありましたが、小学校があったり、普通の住宅街にありました。でも、やっぱり、こういう石というのは好きなので行けて嬉しかったです。それから、有名なドールプランテーションへ。前に来たときは、ジュースしか並んでいなかったのに、売店やお土産や、ファーストフードや見学できるところまであって随分と変わっていました。主人と子供はパイナップルソフトを食べていたけど私は試食すらしなかった~忘れてた。お土産ばかり目がいってました。ちょっと残念だったのは、この季節はお花はきれいなんですが、パイナップル畑が更地だったんです。たぶん?収穫の後か。これからなんでしょうか。前に行ったときは、パイナップル畑の向こうに海がだんだん見えてくるという景色がよかったのに。。。オリンピック本当に感動ですが、今も100メートルをジャマイカの選手ボルトが世界新!おめでとうございます。
2008年08月16日
コメント(4)

2日目に入る前に。。。。今回初めて行ってみた。アロハタワーです。カメハメハ大王の像から歩いて15分くらいのところにありました。大きな船もあったり、お昼食べるのに寄ったのですが、新しいショッピングセンターのようで。。。一番海に近いところにあるカフェのようなところにしました。そこのマスターが日本人の奥さんのようで気軽に話してくれました。ピザとサラダを注文しましたが、サラダのドレッシングは甘くて日本ではあまりない感じですね。その後、アロハタワーへ登ってみました。とってもいい景色!降りてから船を見るつもりが、45分に1本のトロリーが着たのでアラモアナショッピングセンターへ結構、誰でもいくところですが、私は初めて行きました。なんでも揃っていますね。到着日だったので疲れたのでホテルに行きました。日中は、ほとんど北京オリンピックを見ていました。柔道も健闘していますが、北島選手の世界新での金メダルは本当に感動しました。女子もバドミントンや、バレーもがんばっていますね。今日は男子の体操の団体決勝らしいですね。その後は、私は自分の歯医者です。ちょっと緊張!子供もスイミングだし。。。。出掛けて来ます。
2008年08月12日
コメント(8)

毎日暑いですね~~夏休みになると、映画がなかなか見られなくて。7月29日から6日間ハワイに行ってきました。実は、ハワイで結婚式を挙げたので思い出のある地でもあります。子供を連れていくにはとてもいいところだし、日本語もOKなので安心でいけるところです。夜の7時に成田発だったのでお昼頃に家を出て、成田に3時前につきました。ちょっと成田空港を見学。30分遅れて飛び立ちました。行きは後ろから2番目の席でお手洗いに近くてよかった~映画も席にくっついているタイプで自由にみられるんですけど。ジェシカ・アルバのスリラー系とか「紀元前?」他いろいろあったけど、子供がいたのでゆっくりみられませんでした。日本時間の2時半ころに到着。思ったほど眠くなく。私たちは自由行動で自分でトロリーに乗ってダウンタウンに行きました。宿泊ホテルに行き、サーチャージが高いのでちょっと安めの場所だったけど、外の景色は目の前にダイヤモンドヘッド。ワイキキビーチも綺麗に見えましたよ。おもったよりもよかったです。カラカウア大通りは前よりも賑やかだったので宿泊先はとても静かでよかったです。翌日から3日間レンタカーで行く予定です。続きへ・・・・
2008年08月10日
コメント(2)

先日、近所の方から家庭菜園の野菜を頂きました。いつも子供のお迎えや買い物のときにすれ違う人でお孫さんもいて今は、家庭菜園が楽しみらしいです。気さくな明るい方でよく話しかけてくれます。家庭菜園と行っても、歩いて2~30分もかかる場所。健康にもいいし、楽しいし一石二鳥以上のことはあるらしいです。最近では、市の方に野菜を出したり、近所の人に庭先販売したり、近所といってもうちとはちょっと離れているので電話でご連絡してくれるというのですが、先日、わざわざ届けてくださいました。「ほんの少しで申し訳ないけど、食べてみて」私は留守で子供が受けとったのですが、食べてみたら、サラダ菜?はスーパーのよりも柔らかいし、紫蘇も香りが違いました。ほんとうにこんないいものを食べていると、体にもいいのだと思います。最近はアレルギーが多いしうちの子みたいに歯が生えなかったり体に異変がありますね。いつか私も家庭菜園をやってみたいと思いました。
2008年07月16日
コメント(6)
今日は下の子の矯正歯科でした。4年生になるのに、ずっと上の右前歯がはえてきませんでした。乳歯を抜いてみると、歯の根っこ部分がとっても頑丈で永久歯もあるようなおで2月に抜いたのですが、7月になってもなかなか永久歯がでてきません。ここのところ子供を見るたびに憂鬱でした。でも、きょうの歯の検診でレントゲンを撮ったところ、なんと!前歯の2番目の1本の歯はあるけれど根の部分がレントゲンに映っていませんでした。たぶん、3番目に吸収されているので、2番目は生えてこないかもしれません。。。。。対処法はありますから。。。。そんな、歯なんて自然にはえてくるものだと、歯並びと虫歯だけ気にしていればいいのだとばかり思っていました。私としては、7才から歯並びが綺麗になると思って通わせていたので、大変にショックでした。姉は歯が生えてから通い出したので下の子は、早く行きすぎたのかと、いろいろと考えて悩みました。先生に家に帰ってから電話しました。早めの矯正のせいではないらしいのですが、歯があるのに、根の部分がうつっていないなんてレントゲンだから重なっていてもあれば映るはず、とうの子供の方は、歯が1本なくてもいいよ。ママもないんでしょう。私のは、八重歯が虫歯でなくしたから、しかたないけど、最初から生えてこないなんてショックです。ネットで検索すると、永久歯が全くなく、赤ちゃんの頃から歯胚からない子が最近増えているらしいのです。うちの子は、歯があるのに。。不思議な現象です。夏休みに大学病院にでも行ってみようかなぁ。。。
2008年07月11日
コメント(8)
最近になって、一挙放送を見ています。このドラマは日本では日本人のマシ・オカさんが出演されているので知る人ぞ知るドラマです。CSが観られる環境にあれば気軽にみられますけれど興味のある方は、DVDになってしまいますね。HEROES シーズン1 2006年~2007年アメリカ NBC放送脚本 ティム・クリング監督 デヴィット・セメルヘイデン・パネッティーア、マシ・オカ、センディル・ラママーシーエイドリアン・パスダー、マイロ・ヴィンティミリア、アリ・ラーターノア・グレイ=デイビー、グレッグ・グランバーグ、サンティアゴ・カグレラ、ジャック・コールマン、ザカリー・クイントジェームス・カイソン・リーインド遺伝学のモヒンダー博士は、父親の研究していることにある疑問を持つ。父があるとき不慮の死を遂げ、謎は深まるばかり。そんなとき、世界で特殊能力を持つ人が、突然に自分の能力を知り、戸惑う者、その能力を生かして行動を起こす者、様々だった。東京のサラリーマンのヒロ・ナカムラ(マシ・オカ)もその一人。時空を曲げて瞬間移動ができるのである。ある日、時空を超えたときにNYが爆破された惨状と化していた。それを阻止するために立ち上がり、その仲間たちと出会っていく。。。この今の地球上には問題が多く、誰がこの現状を救うのか。どうしたら、平和で安全な世の中になるのか。スーパーヒーローが現れたらどんなにいいだろう。という思いからこのドラマができたのです。スーパーヒーローでない私たちでも、一人一人がこの世の中で起きていることをもっと重要に受け止めてできることからはじめてみたらいいのでは、と思えるドラマでした。登場人物にいろんな能力の人が出てきます。空を飛べたり、不死身の体、人の心が読める時空を超える、透明人間、記憶力、怪力、物を透視できる、能力を吸い取るなどなど。。。。たくさんの能力の人が結集して、世界を救うのです。ヒロ役のマシ・オカさんの”ヤッター”は自分で提案したそうです。最初は”バンザイ”だったらしい。それと、ドラマの中の日本の風景や風物がとてもよかったです。ラジオ体操=日本人外人さんの撮る日本はいつも楽しく見ています。今日は、一日中雨でした。のんびりしています。明日から上の子がはじめての期末テストです。前日なのに、ゆったりしているからちょっと心配。日頃、ちゃんとやっていたのかなぁ。。。。
2008年06月29日
コメント(8)
ずいぶんとご無沙汰していました。何にもブログに書かずに、早3か月が過ぎました。自分の事ながら、のんびりしすぎでした。その間、上の子の入学式、義母がリハビリ病院から退院して元気になりました。そして、ゴールデンウィークも出掛けたり。映画やドラマの方ものんびりと見ていました。最近は、日本のドラマも見るようになって、自分でもいろんなこと書いて見たい気分でした。残念なことにBBSがいろんな書き込みがあってあっきママさんとの会話が消えてしまいました。あっきママさん来てくださっていたら、本当に本当にごめんなさい。ブログは開いていたのに、管理が悪かったのです。せっかくの思い出が。。私も残念です。よかったら、また、時々いらしてくださいね。それと、ここのブログをはじめる前にもう1つブログをやっていました。そこもなかなか書けなくて、この状態では2つは無理なので1つにまとめることにしました。ここの方が映画ファンが多いので。。。。これからものんびりですが、今まで以上にいろんなことを載せてみたいとおもっています。宜しくお願いいたします。
2008年06月22日
コメント(8)

今日は、満月でした!聖書の勉強をして(今までうちに来てもらっていたので)はじめて教会の方に行ってきました。下の子の同級生の子もいるので、下の子も連れて行ったのですが、ちょっとはじめての場所であたりを見回していました。その帰り道に子供と東の方面に向かって歩いていたら、まん丸のお月様でした。なんだかとってもいい日だった思いながら帰りました。今日は朝から子供達はお友達と映画を見に行ってきました。「魔法にかけられて」なんですが、吹き替え版でアニメも入っていて面白かったようです。もう、子供達で行けてしまうんですね。
2008年03月22日
コメント(6)
SCHINDLER’S LIST 1993年、アメリカ監督 スティーブン・スピルバーグリーアム・ニーソン、ベン・キングズレー、レイフ・ファインズキャロライン・グッドオール当時、アカデミー賞を多く受賞したり、話題となった映画だったのでずっと見たかったのですが、怖いとか、見たらきっと辛くなりそうな気がしてずっと見られませんでしたが、先日、念願の?BS2にての放送を録画して主人と一緒に見ることができました~~1939年、ポーランドのクラフク。ナチス・ドイツ軍の支配下の中、チェコ生まれのドイツ人実業家のオスカー・シンドラー(リーアム・ニーソン)は、ドイツ軍人に近づき、ユダヤ人の工場の払い下げを受け入れて、工場のユダヤ人会計士イザック(ベン・キングズレー)と出会う。ユダヤ人を働かせてお金儲けをしていたシンドラーだった。クラフクの強制収容所でもアーモン・ゲート所長(レイフ・ファインズ)が仕切って多くのユダヤ人労働者がいたが収容所が閉鎖されたときに多くのユダヤ人が虚殺されたのをまのあたりに見て、シンドラーの心も変化してくる。このナチス・ドイツのユダヤ人迫害の映画はいくつか見たことはあったのですが、これほど、長くて辛い映画はありませんでした。映像の色もモノクロでドキュメンタリータッチに描かれているせいかもしれません。ユダヤ人だというだけで何でこんな目にあわなくてはいけないのか。いつも思うのです。そう言えば、監督のスピルバーグもユダヤ系の人なんですね。才能がある人種なんでしょう。何と言っても主演のリーアム・ニーソンは長身で貫禄があってステキでした。ちょっと横顔がレイフ・ファインズと似ていてモノクロのせいか分かりずらかったです。この方、レイフ・ファインズと「上海の伯爵夫人」で共演したナターシャ・リチャードソンと結婚していたんですね。二人ともすらっとしていてステキな夫婦なのでしょう。リーアム・ニーソンの他の映画も見てみたいです。所長のアーモン・ゲート役のレイフ・ファインズは本当に身の毛もよだつほどに怖かったです。大げさかもしれませんが当時のドイツ軍ですから、しかたがないのでしょうが、本物そっくりでびっくりするぐらいです。ちょっと若いレイフ・ファインズでしたがお腹がすごかった~モノクロの映像もよかったのですが、音楽もなかなか悲壮感があったりシンドラーの苦悩するところや場面、場面にあっていてよかったです。ラストのカラーに映像に変わって、600万人も虚殺されたなか、1200人がシンドラーにより救われて、その人たちがお墓参りするシーンはとても感動的でした。最後の工場を去るシーンとこのシーンを見てこの映画はやっぱり見てよかった映画だったと思いました。
2008年03月21日
コメント(2)
DRESDEN 2006年、ドイツ監督 ローランド・ズゾ・リヒターフェリシタス・ヴォール、ジョン・ライト、ベンヤミン・サドラーハイナー・ラウターバッハ去年の今頃に公開だった映画でドイツの映画とあってとっても興味がありました。それが、wowowにてやっていてみることができて嬉しかったです。1945年1月、第二次世界大戦中のドレスデンで看護婦として働くアンナ(フェリシタス・ヴォール)は父の経営する病院で婚約者の外科医のアレクダンダー(ベンヤミン・サドラー)とともに献身的に負傷兵の治療にあたっていた。そんなときに脱獄兵のロバートが病院に隠れていることに気がつくアンナだったが。。初めて見る俳優さんばかりでしたが、ストーリーのよさと爆撃のすごさにあっという間に見てしまった映画でした。以前から、ドイツ映画は興味があって気になる国でしたが、ドイツの戦争映画というとあまりいいイメージがしませんでしたが、この映画はそう言った意味ではラブストーリーが主なので、見やすかったです。理知的で献身的な医者である婚約者と異国の野性的な雰囲気の兵士と対照的な男性の間に心が揺れ動く主人公のアンナがとても可愛らしくてそれでいて気丈に生き抜いていく姿が感動的でした。というのも、先日、テレビ2夜連続ドラマ「東京大空襲」を見ていたからです。このドラマも誠実な看護婦さんが主人公で、B29による爆撃が、ドレスデンと同じように悲惨なものでした。これでもか。これでもか。というくらい次から次へと根こそぎ、空爆がくる恐怖こんなことが60年くらい前に国は違ってもいろんなところでこんな悲惨なことがあったなんて。。。。たいへんだった時代をくぐり抜けてきた人たちが今でも生きているけれど、だんだん時が過ぎれば、戦争を知らない人達ばかりなってしまいます。こういう映画を見て、戦争の悲惨さを忘れないでいたいと思いました。隅田川に行ったら思い出してしまいそうです。ドイツのドレスデンはエルベ川の付近ですが、爆撃の前はとても美しい都市でその中心部は一夜にして廃墟になっていしまったけれど、今では、復興もされて東西が統一してから観光の名所にもなっているので一度はドイツに行ってみたいと思います~~♪
2008年03月20日
コメント(2)
PATCH ADAMS 1998年、アメリカ監督 トム・シャドヤックロビン・ウィリアムズ、ダニエル・ロンドン、モニカ・ポッターフィリップ・シーモア・ホフマン人生に疲れて自ら精神病院に入ったアダムス(ロビン・ウィリアムズ)だったが、同じ病室の仲間を笑いで元気にさせたことで、医学の道に目覚めたのである。とても成績も優秀であったが、笑いとユーモアで患者に接たり、無料で治療をしたりと周りから少し変わったように見られていたが。。。前作の「ファイナルカット」よりも前に見た映画でした。シリアスなのもいいけれど、ロビン・ウィリアムズはやはりこういった映画が一番ですね。これは、前から見たかった映画で、実在の医師ハンター・アダムスのお話です。今は医師活動よりも世界各国を公演して回っていて去年の夏も日本で公演会があったようでした。DVDの特典映像にも本人が出ていましたが、医者というよりもパフォーマンスをしているとても優しいおじさんのようでした。「健康になることは まず幸せになること」それには、笑い・ユーモア・芸術・農業・楽しみ・人と人との絆を取り入れて思いやりと献身的な態度が必要である。笑いは、鎮静作用のたんぱくの分泌を促進したり、ストレスも和らいでいくようです。病院というのは、怖いとか薬漬けとかあんまりいい印象がありませんね。それでも、最近は、院内で演奏会があったりとたかしますね。お笑いの講演会があってもいいかもなんて思ってしまいました~義母も2月から退院して家にいるんですが、病院よりも家がいいと言っていますが、また、リハビリで入院する予定です。リハビリでは、つらい面もあるけれど楽しくできることもあると思うので頑張ってほしいと思います。私も喉が今痛いのですが、花粉症からきているのかなぁ。。。早く治りますように!
2008年03月17日
コメント(4)
2004年、カナダ、ドイツ監督 オマー・ナイームロビン・ウィリアムズ、ミラ・ソルヴィノ、ジム・カヴィーゼルミラ・ソルヴィノの映画がwowowにてやっていたので、しかもロビン・ウィリアムズが主演のSFサスペンス映画とはとても興味深い映画だと思いました。時代は近未来。人の脳に埋めこんで、一生の記憶を遺して置くことのできる”ゾーイ”と言われるチップの編集者アラン・ハックマン(ロビン・ウィリアムズ)は、その業界でも一流であった。故人の脳からチップを取り出してその記憶を編集し合成して美しい思い出にして追悼上映会を行うのである。そしてある大企業の社長の追悼上映会の依頼で編集しているときにアランの幼い頃のいやな心の傷にかかわる人物が映っていた。。。。この映画、内容は近未来でSFでも映像はごく普通の現在になっていて、どちらかというと、サスペンス色の方が濃い映画ですね。でもロビン・ウィリアムズ主演だったから見られたし、サスペンスでもそんなに怖いとは思わなかった。お話としては面白い内容だと思いました。お話の筋はいいのですが、ラストはなんだか分かりづらい感じがしました。ロビン・ウィリアムズのコメディや心を打つようなお話の映画は見たことがあるのですが、私としてはシリアスなのは初めて見ました。他にもシリアスなロビン・ウィリアムズの映画はあるようなので見てみたいと思います。ミラ・ソルヴィノは、そんなに出ていたように思えません。それはちょっとがっかりでした。
2008年03月08日
コメント(2)

この「ブラックブック」は2008年3月に下書きしていたものです。それにPINGEさんがこの映画のこと書いていたので、私もブログに載せて見ました。BLACK BOOK 2006年、オランダ、ドイツ、イギリス、ベルギー監督 ポール・ヴァーホーヴェンカリス・ファン・ハウラン、トム・ホフマン。セバスチャン・コッホデレク・デ・リント、ハリナ・ライン1944年、第二次世界大戦にナチスに占領されたオランダで美しいユダヤ人の歌手ラヘル(カリス・ファン・ハウラン)が南部に逃れようとしたときにドイツ軍にみつかり家族は殺されてラヘルだけどうにか生き延びたのである。ラヘルはエリスという別の名前でレジスタンスのスパイとしてドイツの将校ムンツェに近寄るが。。。。この映画は、テレビの宣伝だったかのか。よく見かけていました。とくにこの主演の女優さんは誰なのだろうかと、とても興味がありました。知らなかったはずです。オランダの女優さんだったんですね。オランダ人にしては小柄で金髪に染めるとマリリン・モンローのようなキュートな感じでしたが、スパイになるというとても大役でアクションはないものの米国アカデミー賞だったら主演女優賞にノミネートされていたと思うくらい演技は素晴らしいと思いました。私としては、この時代の特にナチスのお話はあまり好きではないのですが、なぜか。見てしまうお話でもあります。「シンドラーのリスト」と「戦場のピアニスト」とそして、この「ブラック・ブック」なのですが、私は前にケイト・ブランシェット主演の「」という映画がレジスタンスになる看護婦の役のケイトとこの映画のカリス・ファン・ハウランがちょっと似ていたように思いました。共演のセバスチャン・コッホは、ドイツの俳優さんなんですが、私は何故か。ドイツの俳優さんが気に入ってしまうところがあるんです。この方もどこかで見たことがあるなぁ。。。。と思ったら、「善き人のソナタ」に出ていた人だったのです。ちょっとセクシーな雰囲気と真面目で優しそうなところがいいと思いました。もっといろんな映画に出てほしいです。(後ろの将校の人です)ステキでしたよ。現在カリスと交際中とか。。。お似合いと言えばお似合いでしょうか。79回アカデミー賞外国賞が「善き人のソナタ」でしたが、この映画もオランダ代表だったけどノミネートもされてなくて残念でした。お話もちょっとどんでん返し的なところあったし、最後の方でやっと「ブラック・ブック」という題名の意味も分かりました。BS2で録画してある「シンドラーのリスト」もいつか見ようと思っていますが、まだ見ていません。ちょっと間をあけてみようと思っています。追記・・その後「シンドラーリスト」を見ました。セバスチャン・コッホが出ていた「善き人のためのソナタ」これも追記・・ココで下書きが終わっていました。これも。。。って何を書こうとしていたのでしょうか?「善き人のためのソナタ」ラストが印象的で、本当に”善き人”だと思った覚えがあります。私はドイツの映画はやっぱり好きなんですね。
2008年03月07日
コメント(0)

MIGHTY APHRODITE 1995年、アメリカ監督・脚本 ウディ・アレンウディ・アレン、ミラ・ソルヴィノ、ヘレナ・ボナム・カーターアカデミー賞の月は去年からwowowを観ています。レンタル店でなかなか借りられない(行かれない)のでそういうときはたくさん観られていいですね。ただ録画がたまってしまいました。ニューヨークのスポーツ記者のレニー(ウディ・アレン)とその妻アマンダ(ヘレナ・ボナム・カーター)の夫妻は子供がいなかったのでアマンダがとてもいい養子縁組があるというのでレニーの反対を押し切って連れてきたが、とてもかわいい養子のマックスを見て可愛がるレニーでした。成長するにつれ、頭良く、性格も顔もすべていいマックスの実母を見てみたいと思うようになり、探してみたら。。。。。ウディ・アレンの作品は最近のはいくつか見ているのですが、随分前に見た「アニーホール」はもう内容も忘れていますが、もう1度みたいと思っています。この「誘惑のアフロディーテ」は、アフロディーテというギリシャ神話の中の愛と美の女神であるから、古典的な恋愛映画かと思いきや。。。。コメディタッチで会話がちょっと思ってしまうアメリカ映画。でも、養子である我が子が可愛いあまりに実の母親がどうしているのか気になって会いに行って、生活はあまりいい状態でなかったけど母親が女神のように魅力的でいいものを持っている女性だったからウディ・アレンがあれこれとアドバイスしたりお節介をしてしまう。現実的なシリアスなところもあったりドタバタコメディだったりと、いい映画だった思いました。ラストは運命的な再会をしたますが、こういうラストとは。。。。共演の女優さんのミラ・ソルヴィノは、この映画でアカデミー賞の助演女優賞を受賞していますが、とてもきれいでチャーミングだけど、他の映画では、マリリン・モンローの役もやっているようですが、雰囲気は合っているように思えますが、どうなのでしょう。もう一人のヘレナ・ボナム・カーターはこの前みた「ファイトクラブ」では印象に残る感じの人ですが、ジョニーデップの最新作の「スウィニートッド~」に出ている女優さんですが、年をとらないというか。あまり変わっていなのにびっくりしました。この映画も観てみたい映画です。もう1作ウディ・アレン監督で出演の「僕のニューヨークライフ」を見ました。2003年なのに最近になって公開になった映画のようです。主演のジェイソン・ビッグスとクリスティーナ・リッチは、前に見た「わたしはうつ依存症の女」で共演していて、ちょっとこの映画とかさなるようなところもあって思い出してしまいました。ここでもウディ・アレンがいろいろと若い人にいろいろとアドバイスしているところがにているような気がしました。それと、ジェイソン・ビッグスは、アダム・サンドラーにちょっとにている感じがしました。シリアスなコメディなところもこの人もこれから楽しみな俳優さんですね。あと、前から思っていたのですが、クリスティーナ・リッチの母役のストカード・チャニングは、誰かに似ていると言われているのです。なんとあのエリザベス・テイラーです。今回のストカード・チャニングはピアノで歌を歌っていていい雰囲気でした。ウディ・アレンの映画はさりげなく見るととても味があっていいですね。
2008年03月05日
コメント(4)

BABEL 2006年、アメリカ監督 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット、ガエル・ガルシア・ベルナル菊地凛子、役所広司、アドリアナ・バラッザケイト・ブランシェットが出ているので、ずっと観たかった映画で、思っていたよりもとても見やすい映画でした。モロッコ。山羊飼いの親子は山羊を狙うジャッカルの退治にライフルを手に入れてその兄弟たちは、初めて使うライフルの試し打ちをしていたときに、アメリカ人の夫婦リチャード(ブラッド・ピット)とスーザン(ケイト・ブランシェット)が乗っていたモロッコツアーのバスの中でライフルにスーザンは撃たれてしまう。病院もなく、言葉も通じないところで必死にスーザンを助けようするリチャード。この映画は、ケイト・ブランシェットが銃で撃たれてしまうのを知っていたのでその場面はちょっと緊張してみていました。それ以外はまったくどんな映画なのか知らなかったのですが、「バベル」というのは、聖書の旧約聖書の中のお話の一つ”バベルの塔”からきているのですが、最初に言葉は一つだったのが、いろんな言葉を神さまが作って通じなくしてしまったというように、映画もモロッコ、メキシコ、アメリカ、日本が舞台になってお話が3つに別れて進んでいきます。そのお話の繋がりもとても良くできていると思いました。日本の場面なのですが、何故か。日本の若者がアメリカの若者のようになっていたのが、ちょっと?でした。あまり日本のところがよくないと言われていましたが、私は外人さんが撮る日本に興味が持てたので良かったと思いました。菊地凛子さんは、聾唖者の女子高生の役でしたが、この役の為に5キロも太り、手話も勉強してほとんど習得したそうです。本当に努力して助演女優賞にノミネートされたんですね。アカデミー賞と言えば、ケイト・ブランシェットは今回、主演と助演のWでノミネートされていたのに。。。受賞できなくて残念です。話は戻りまして、前に「恋愛睡眠のすすめ」という映画を観たのですが、それに出ていたガエル・ガルシア・ベルナルが出ていたとは。。。。知らなくて、観ていても分からなかった~~メキシコ人の子守りの甥の役だったのですが、イメージがガラッと違ったせいかしら。あと、この映画では、やっぱり。ブラピがよかったですね。ちょっと前に、エドワード・ノートンが出ていたので観た映画「ファイトクラブ」これにブラッド・ピットが出ていて、ものすごく強くて賢い役でしたが。どちらかというと、「オーシャンズ」シリーズといいこういう役ばかりだったので、「バベル」のブラピがよけいよく見えてしまいました。
2008年02月27日
コメント(6)

CATWOMAN 2004、アメリカ監督 ピトフハル・ベリー、シャロン・ストーン、ベンジャミン・ブラットランベール・ウィルソン、フランセス・コンロイやっと修理からDVDが家に戻ってきました~テレビ欄を見たら、前からみたかった「キャットウーマン」がやっていたので録画して観ることができました~大きな化粧品会社のデザイナーとして働くペイシェンス(ハル・ベリー)は才能がありながら内気な性格で本領を発揮できなかったが、あるとき社長に呼ばれチャンスがもらえることになり、デザインを届けにいくときにある話が聞こえてしまい見つかってしまった。。。この映画は、わたしは小さい動物が好きなので猫も大好きなので前から観たかったのです。映画を観たら飼いたくなりました。それと、共演のベンジャミン・ブラットも観たかったというのもありますけど。アジアっぽい顔がステキだと前に思ったからですよ。それにしてもコスチュームがムチを持ってちょっとSM風なスタイルでしたが、わたしはそんなに気にならなかったし、バイクに乗ったり、スパイダーマンのように飛び回って結構楽しめた映画だと思いました。それにしても驚いたのは、シャロン・ストーンが出ていたことです。スタイルのよさは、ハル・ベリーに負けないほどでしたが、ラストの格闘は悪役も似合っているのかもしれませんが、こんなアクション系の悪役にでるとは思ってもいませんでした。もうすぐ、アカデミー賞ですが、この映画はアカデミー賞前夜に行われるラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)その年の最低?の映画に贈られるというのですが、「キャット・ウーマン」もそうですが、わたしは結構面白かったし、飽きずに観られたので不思議でした。去年は「氷の微笑2」でシャロン・ストーンでしたが、悪役はちょっとだめなのかしら。ちょっと前にもハル・ベリーの出ていた「Xーメン2」をテレビで観ましたけど、これも面白かったです。アメコミ系?は面白いですね。Xーメンはアメコミだったか??
2008年02月19日
コメント(10)

三連休の土曜日が学校の行事で今日までお休みです。土曜日はとっても寒くて、お昼頃から雪が降って翌朝は5センチくらい積もっていたのですが、車道はすぐに解けてしまうような雪だったのでどこかへ出掛けることにしました。私は寒いからカラオケ~♪と思ったのですが下の子が水族館に行きたいと言い出して、結局、八景島シーパラダイスに行くことになりました。車で2時間弱で12時頃着いたのですが、4年前に行ったときはあんまり人がいなかったようなと、思ったら結構、人がたくさんきていました。すぐにイルカなどのショーを見て、ベンチが暖房が入っていて暖かでした~アシカやクジラ、セイウチ、イルカ、友情出演のペンギン。前見たときよりもアシカの技がよくなっていたように思いました。その後、水族館を見学してから、ふれあいゾーンへ屋外にあるので寒くてそんなに長い時間いられませんでした。すっかり、暗くなってきたので帰ろうかとおもったのですが、美味しそうなラーメンにつられて子供はアメリカンドックを初めて食べて2本ずつ食べてました~今度は夏とか暖かい日にまた行きたいと思います。
2008年02月12日
コメント(10)
全268件 (268件中 1-50件目)