全2628件 (2628件中 1-50件目)
書名:脳を使えば、ボケない、太らない著者:澤口俊之出版社:小学館記載されている内容も抜粋(1)セロトニン神経を活性化させる方法・日光をあびる・食事は、よん嚙んで食べる・散歩・腹式呼吸(2)生物学的にみて、信用されない権力者はサル以下?(3)料理には高次な脳機能が必須
2017年08月22日
コメント(0)
書名:お金持ち脳と貧乏脳著者:茂木健一郎出版社:総合法令出版最近、記憶力低下が低下してきたので、脳のことをネットで調べていたら、テレビで見たことがある茂木健一郎さんヒットし、彼の本を読んでみることにし選んだもがこの本です。
2017年08月20日
コメント(0)
澤口さんの説明によると、➀女性や芸術家がボケにくいのは、右脳を使うかららしいです。➁脳科学からみるとコレステロールは悪玉ではないそうです。脳には、無くてはならない栄養素で、ニューロンを作るのにコレステロールは、必須だそうです。
2017年08月03日
コメント(0)
核心に迫りそうな情勢。そろそろ、死人が出そうな気がします。
2017年02月08日
コメント(0)
昨年の10月と11月、応援で、4つのビルを管理しました。そのビルのひとつに、見覚えのある顔がありました。彼とは、高校一年と三年の時、同じクラスでした。彼は、ラグビー部で、私は、サッカー部。彼は、慶応に入り、卒業後は、商社に入ったと聞いていました。彼は、私に気づいていませんでした。どのように、接触しようか思案中です。
2017年01月30日
コメント(0)
現在、ビル管理の仕事をしています。管理しているビルで、クリニックを開いているのが、高校の2年先輩で、かつ、サッカー部の先輩であることを知りました。運動部の一年生は奴隷、三年生は神様。悲しいかな、神様は、私のことを知りませんでした。先輩は秀才で有名でした。三年まで、部活をして、国立の医学部に入り、開業医。自慢の先輩です。
2017年01月29日
コメント(2)
パスワードを忘れたので、放置していました。新しいパスワードを貰い、久し振りに、ログインできました。
2017年01月05日
コメント(2)
最近の株高で、3年前に購入した銘柄の含み損が、やっと、解消されました。中国の不動産バブルは、何時、はじけるのか?EU圏内の固定相場は、何時、崩壊するのか?株価暴落の要因はたくさんある。
2014年06月22日
コメント(0)
現時点で、アジア勢は、未勝利。頑張ってはいると思うけれど、残念。
2014年06月22日
コメント(0)
脂肪肝対策として、医者から処方箋を出して貰って、『エパデールS600』という薬を飲んでいます。副作用が怖いです。
2014年06月18日
コメント(2)
南米のテロ組織、例えばアルカイダ等は、サッカーに夢中になるので、活動を中止するようです。中国の人民解放軍は、どうなんだろうか?ワールドカップ開催中は、他の時期より平和であることは、間違いないと思う。
2014年06月15日
コメント(0)
今年も梅酒を仕込みました。
2014年06月15日
コメント(0)
昨夜は、暑かったので、冷房を入れ、裸になって、お腹にタオルケットをかけて寝ました。
2014年06月02日
コメント(2)
玉葱がサラサラ血液にいいというので、毎日、食べるようにしています。メインは、スライスして、オカカ、オリーブオイル、ドレッシングをかけて食べています。後は、インスタントのオニオンスープ。オニオンポテトチップ。オニオンせんべい。オニオンを揚げたもの。 昨日、新橋で見つけたのが、玉葱の粉末。
2014年05月06日
コメント(2)
昨年の健康診断、心筋梗塞で、ひっかかり、再検査をしてります。血栓はできていなかったので、一安心しました。血管年齢を測定したら、75歳くらいだそうです。歳をとると血管が固くなり、血流が早くなるようです。
2014年04月20日
コメント(2)
芝の増上寺に行ってきました。
2014年01月04日
コメント(0)
書く相手は、高校の同級生が中心。あとは、親戚とかつて、一緒に仕事をした人達。中学の同級生は、一人で、大学はゼロ。私の生活は、高校時代を引きずっているのでしょう。
2014年01月03日
コメント(0)
動画で、『スラムダンク』を見ています。結構、おもろいです。 『SLAM DUNK』(スラムダンク)は、井上雄彦による高校バスケットボールを題材にした漫画作品、及びそれを原作としたアニメ作品である。日本のバスケブームの火付け役でもあるバスケ漫画。井上 雄彦(いのうえ たけひこ、本名:成合 雄彦(なりあい たけひこ)、1967年1月12日 - )は、日本の漫画家。鹿児島県大口市出身、熊本大学文学部中退。B型。代表作に『SLAM DUNK』、『バガボンド』、『リアル』。
2014年01月02日
コメント(2)
今年も宜しく、お願い致します。
2014年01月01日
コメント(0)
再発も転移もありませんでした。ガンの情報を集めたくてブログを始めたのは、8年前。当時、情報を交換した人達で、生存しているのは、一人だけ。生死を分けるのは何か、寿命?
2013年09月25日
コメント(4)
私としては、維新の会から立候補している藤巻健史さんに興味があります。
2013年07月08日
コメント(2)
暑くなってきたので、最近、寝る時は、上半身裸にタオルケット。エアコンを使う日も近いと思い、本日、エアコンのフィルターを洗いました。 本日、青梅の同級のところに遊びに行ってきました。昨年家を新築していて、エコの説明をたくさんうけてきました。照明は全て、LED。天井から、明かりも入れていました。暖房は、ストーブで、冬、停電になっても、暖は確保できるとか。 何十年も使っていなかった井戸も、使えるようにしたそうです。太陽光発電は、売電にメリットがあるらしく、昼間自宅で作業している人には、導入するメリットが無いと業者に言われ、導入は断念したようです。 トイレも水洗ではなく、何か微生物を入れることにより、臭いもなく、そのまま堆肥として使えると説明してくれました。
2013年06月16日
コメント(2)
今年も梅酒を仕込みました。Lサイズの梅2キロ使用しました。僕は、お酒を飲まないので、来年の春、一緒に仕事している人に、お酒を飲む方がいたら、その方に、差し上げる予定でいます。
2013年06月09日
コメント(0)

師匠からアドバイスを受けました。『待ち受け箱に入った青梅の群れはその後も元気でしょうか? 一つの本巣からは3群は分蜂します、まだまだ捕獲可能性ありですが!。』 蜂は元気です。友達から、蜂が多すぎて怖いと連絡がきました。自作の巣箱を新たに設置したほうが良いのか、或いは、現在の巣箱を高くしたほうが良いのか、わかりません。 巣箱に、女王蜂が入っているかの確認する方法はないのでしょうか?
2013年05月16日
コメント(2)
【北日本新聞よりの抜粋です。】富山特産のホタルイカに脂肪肝の改善効果があることを、富山短大食物栄養学科の竹内弘幸准教授(47)=農学博士=らの研究グループが、動物実験で実証した。同准教授によると、ホタルイカが肝臓の脂質低下に作用することを明らかにしたのは初めて。人への効果が実証できれば、“富山湾の神秘”の付加価値が高まりそうだ。5月に東北大で行われる日本栄養・食糧学会で発表する。 竹内准教授は、県民の消費量が多いイカに着目。スルメイカには血液中の脂質を下げる効果があるタウリンを含んでいることから、ホタルイカにも健康機能があるのではないかと考え、昨年4月から同学科の守田律子准教授(61)や香川大農学部、県農林水産総合技術センター食品研究所との共同で研究を始めた。 実験では、凍結乾燥させた粉末ホタルイカを混ぜた飼料をラット(ネズミ)に2週間与えて分析。ホタルイカ入り飼料を食べたラットは、ホタルイカを含まない飼料を食べた個体に比べ、肝臓の中性脂肪量が3割減少した。スルメイカ入りの飼料を与えたラットの脂肪量は1割減にとどまり、ホタルイカの方が3倍の効果があった。 肝臓の遺伝子を解析すると、脂肪の合成に関わる遺伝子の発現が抑えられていたことから、竹内准教授はホタルイカの摂取が発現を抑え、脂肪肝の改善につながったとみている。 また、高い値になると動脈硬化をもたらし、脳梗塞につながる恐れがあるコレステロール値も分析した。ホタルイカを摂取したラットは、与えられていないラットに比べて2割低下していた。コレステロール値の改善についても、スルメイカを食べたラットより改善効果が大きかった。 ただ、現時点ではどの成分が脂肪肝やコレステロール値の改善に影響しているかは分かっていない。竹内准教授は「改善効果には、ホタルイカ特有の成分が関係している可能性がある。今後も研究を続け“富山発”の有効成分を見つけ、将来的には人への効果も実証したい」と話している。
2013年04月17日
コメント(1)
本日、部長から、異動の話がありました。約30人いる事業所の所長だそうです。 数人の事業所で、四苦八苦していたのに、30人をまとめきることができるのだろうか? 私の基本的な考えは、給料分の仕事はしてくれです。 水商売とドライバーは、何処でも似たような給料だから、気に食わないとすぐやめるとか。私の業界も同じ。 辞められたら、新しい人に仕事を教える時間がバカにならない。不満を聞いてあげるのも、私の仕事? 私は、社会人になる時、叔父から言われました。『学校は、お金を払って学ぶところだけれど、会社は、お金を貰って学ぶところだから、間違っても会社に文句を言うな。』
2013年04月01日
コメント(0)
目の前で、交通事故を目撃する夢をみたので、ネットで調べてみました。『生活の基盤となるものや人間関係など、あなたにとって大切なものを示します。潜在意識が不穏な空気を察知して、何らかの不安を感じているのかもしれません。実際にトラブルやアクシデントといった不運に巻き込まれる恐れもあります。夢からの警告と受け止め、十分な注意が必要です。行き過ぎた行動があるならストップをかけるなど、何事にも慎重に行い、軽率で強引な行動は厳禁です。』 なんとなく当てはまるような気がします。本社から、3月末までの仕事の指示があり、作業を進めるなかで、不明点がいくつも出てきたので、本社に質問するが回答は一切なし。 私は、お客様に対して、期限を順守する為に、「回答を頂けないので、こうします。私の判断に間違いがありましたら、指摘して下さい。」 それでも、回答が無いけれど、私の判断で動いています。
2013年03月17日
コメント(0)
本日、お昼過ぎの黄砂はすごかったです。一時、日食みたいに、薄暗くなりました。
2013年03月10日
コメント(1)
いつもなら、20日頃、投函していたけれど、今年は、先ほど、出しました。遅れた理由は、年賀ハガキの買い間違え。印刷して、ハガキの文字がにじんでいたので、初めて、気づきました。 印刷している途中にインクがなくなり、インク購入が遅れたことも原因のひとつです。
2012年12月31日
コメント(4)
会社から3000円の補助が出るので、インフルエンザの予防接種を始めて、うけました。 注射だけだから、5分くらいで済むと思ったけれど、甘かったです。 普通の外来と同じ扱いなので、なんだかんだと待たされて、1時間ちかくかかりました。
2012年12月03日
コメント(4)
転移も再発の無いとのことでした。
2012年10月04日
コメント(2)
高校の同級生15人と友達になりました。プロフィールを見て、感じたことは、高校時代音楽をやっていた連中が、意外と良い大学に入っていたことです。
2012年09月23日
コメント(0)
高校の同級生、12人と友達になっています。内訳は、卒業以来一度も会っていないのが6名。そのような連中の消息がわかるなんて、恐るべし、facebook。 サッカー部のOB会で1度会ったのが1名。同期会やバーベキューで、2~3度会ったのが4名。2~3年前から、年に2~3度会うのが、1名。 今日も、これから、facebookで、高校の同級生を探します。
2012年09月10日
コメント(2)
早いもので、あれから六年の月日が流れました。五年半の検査は、仕事が忙しく、受診できなかったので、1年振りの検査でした。
2012年09月07日
コメント(2)
facebookを利用するようになってから、ブログ更新がおろそかになっています。facebookで驚いているのは、後輩の消息がわかり、卒業する前に学校を去った先輩や同級生の消息が、ある程度、わかることです。
2012年08月18日
コメント(0)
先日、行き交う車が無かったので、左右を確認して、赤信号の横断歩道を渡り始めました。対面で、信号待ちしていた女性は、信号が青になるのを待って、渡始めました。 その女性は、すれ違い際に、独り言のように、『信号無視、すんじゃねいよ。』とつぶやいていました。
2012年07月23日
コメント(2)
ここ2~3日は、涼しいけれど、水分の取り過ぎで、胃を痛め、且つ、食欲がなくなり、体調不良です。 明日からは、暑さが戻るようですが、水分の取り過ぎには、注意しなくては。
2012年07月22日
コメント(2)
本日、母の三回忌の供養を行いました。早いもので、母が亡くなって、早、2年。実家は、まだ、母が生活していた時のままです。
2012年06月24日
コメント(2)
忙しくて、仕込む余裕がなかったけれど、本日、無事、仕込むことが出来ました。因みに、昨年は6月4日に仕込んでいます。
2012年06月17日
コメント(0)
いつもなら、社旗が掲揚されているポールに日の丸の半旗が上がっていたので、警備の方に聞いたら、先日、亡くなられた皇族の葬儀が、本日、行われ、弔意を示すためとのことでした。
2012年06月14日
コメント(0)
オーストラリアの監督が、元浦和レッズ監督のオジェックとは意外でした。
2012年06月11日
コメント(0)
ここ二戦の戦いは、安定した試合運びで、結果は、楽勝ムード。二試合とも、一方的な試合だたので、次のオーストラリア戦が、ちょっと、心配です。
2012年06月10日
コメント(0)
本日、選挙の結果が公表されたけれど、世間と私の間には大きなずれがあることがわかりました。 私としては、知性を感じる秋元才加がいいと思っているけれど、選挙結果というか人気投票ではイマイチの結果でした。
2012年06月06日
コメント(2)

著者は、高校の後輩で、今年、日本記者クラブ賞を受賞したようです。
2012年06月02日
コメント(0)
今年も梅酒を仕込む季節になりました。昨年仕込んだ瓶から、梅を1個取り出し、口に入れたら、眩暈がしてきました。 アルコールを飲まなくなって久しいけれど、飲まないと、ここまで弱くなるのだろうか?
2012年05月30日
コメント(2)
機能をよく理解していないので、情報を発信しながら、受け身の状態です。
2012年05月25日
コメント(0)
昨日、高校の同級生から、誘いがあったので、早速、登録してみました。 システム等を全く理解していないので、何処かで誰かに、迷惑をかけているような気がしています。
2012年05月21日
コメント(0)
このブログを始めて、もうすぐ、7年です。きっかけは、自分の病状を公表することにより、より、正確な情報を入手することでした。当時、情報を交換した方は、皆さん、旅立たれました。 リレーフォーライフの日本支部(?)立ち上げに奔走していた三浦さんは、まだ、元気なのだろうか?
2012年05月19日
コメント(2)
以前は、ジャイアンツファンだったけれど、最近は、全く、見なくなりました。従いまして、選手の名前もほとんど知りません。 ネットでスポーツニュースを見ていたら、ストライク・ボールの表示順番が変っていました。 何時から変わったのかわかりませんが、大リーグの影響でしょうか?
2012年05月17日
コメント(0)
最近は、読書です。日曜日に、加藤嘉一さんの本を2冊、購入しました。図書館で予約は入れてあるのですが、人気があるので、先客が多く、なかなか、自分まで回ってこないので、買ってしまいました。
2012年05月15日
コメント(2)
全2628件 (2628件中 1-50件目)

![]()
![]()