全368件 (368件中 1-50件目)
infoseekのフォトアルバムが削除されてしまいました。このページにリンクを貼っていた写真も全て消えてしまいました。せっかく見に来て下さった皆様、ごめんなさい。(´・ω・`)PCが壊れて半年以上、その前のPC不調時代を入れ1年もこのページを放置していました。infoseekから来たお知らせメールに気が付いた時には、すでに手遅れでした。メールをチェックしていなかった私が悪いのです・・・ 全く手付かずで放っておいたのにもかかわらず、いざこうなると悲しいものですね。(ノω・、) ウゥ・・・むきっー!早く新しいPCを買って、もう一度このページを作り直すぞー!!!今年も残すところあと1日。皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。.
2005年12月30日
コメント(3)
PC ga kowarete 2kagetsu ijyou...Nihon-go ga nyuryoku dekimasen...Sonna tokini kagitte NIKKI wo koushin shitakunaru.Hayaku atarashii PC kawanakucha...Roma-ji de suimasen...
2005年08月25日
コメント(2)
いよいよバレンタイン・ウィークが始まります。今週は休みなく働くので、今日は代休をもらいました。色々やりたい事はあったのに・・・ほとんど一日寝て過ごしてしまいました・・・あああー ダメな私・・・猫たちにも全然会いに行っていないよー!.
2005年02月07日
コメント(2)
まかない・・・日本食レストランで働く楽しみの半分を占めているかも。週末にキッチンで働くおじさんの作ってくれる料理はいつも美味しく、毎週何が出てくるのか楽しみ♪普通のコロッケじゃつまらないから・・・と、真ん中にエビを一本入れた、まるで太ったエビフライのようなコロッケや、ピリッと辛いマーボー豆腐、初めて食べるポーク豆腐も絶品だった。今日のシーフード・カレーは殻付きアサリとエビがいっぱい。 美味しかった~♪バイトの後、もうやめなきゃ、残さなきゃ・・・と思いつつ、ついつい食べきってしまう私・・・ 体重計に乗るのが怖いよ~.
2005年02月06日
コメント(0)
アルバイト先の日本食レストランに、に友人が一人で遊びに来てくれた。クローズまで待っていてくれたので、すぐ並びにあるバーに行く事に・・・中に入ると、女2人に一斉に向けられるオジサン達からの視線・・・一瞬怯んだけれど、ココで負けるわけには! とドッシリとバーに座った。ビールにチップスを頼んでマッタリとした所で、偶然にも友人カップルがやって来た。彼女が近くに住んでいるから、よく来ているとのこと。4人でビリーヤードをやって帰って来た。週末の楽しみが一つ増えた感じ。たまには冒険も良いものだ。.
2005年02月05日
コメント(0)
今日はシーフードがお勧めのイタリアンを食べに出掛けた。Pesce 2227 Polk St San Francisco (415) 928-8025 頼んだ物全て美味しかったけれど、中でも『イカ墨のリゾット』は気に入った。最後に食べた『暖かいプディング・アイス添え』は甘い物が苦手な私でもついつい食べちゃうくらい、優しいお味・・・お腹も一杯になったところで、仕事で何回か行った事のあるバーへ。The Bubble Lounge は週末はクラブになっているらしく、落ち着いた雰囲気の店内はとっても賑やか。ナンパなオヤジに絡まれなければ、もうちょっとゆっくりしたかったんだけど・・・という訳で、最後はいつも行くノース・ビーチのアイリッシュ・バーへ。ここのアイリッシュ・コーヒー(チョコレート風味?)は美味しい。.
2005年02月04日
コメント(0)

ゲスト・デザイナーを呼んでのミーティングがあったので、学校に行って来ました。何年ぶりかに会う懐かしい人達とも話がはずみ、楽しい夜になりました。今回のゲスト・デザイナーさんはこの方。(アメリカに残る為にmakosakuと結婚してあげて!と友人達に懇願された彼。) 色の使い方、ゴージャスな花の選び方が素敵~♪茶色を使うのは、最近流行らしいです。確かに 赤 × 茶 、 ピンク × 茶 、 緑 × 茶 、 水色 × 茶どんな組み合わせも素敵。シンプルで素敵なアイディア。必要な物は、花器、石、ティーリーフ、蘭(3輪)だけですが、彼は1つ$80とかチャージするらしいです・・・私もこの位ドーンとチャージできる自信をつけたいです・・・何度か一緒に仕事をさせてもらった事がありますが、とても楽しかったし、習う事が多かったので、また機会が有ったら是非手伝いたいな~結婚は迫らないから、宜しく♪.
2005年02月02日
コメント(2)
とっても不思議な夢を見た。目が覚めてからしばらく夢の内容について考えたりしていたのに、今はもうすっかり忘れてしまった。覚えているのは、黒くて大きな鳥の背中に乗せてもらい、どこかに連れて行ってもらおうとしていた事だけ。どこに行こうとしていたのだろう?何かとても大事な用があったような気がするのだけれど・・・空を飛ぶ真っ黒な大きなワシのような鳥は、何も話してはくれないけれどとても優しく、頼りがいがあるように感じた。全く羽ばたかず、まるで飛行機のように飛ぶ鳥からそのスピードで振り落とされないように、必死にしがみ付いていた。ぎゅっと掴んでいるせいで、背中(羽?)が痛くないか心配だった。・・・何だか気になる夢だ。
2005年02月01日
コメント(3)

『トロいわし』というのをお店で見かけて、ついつい購入してしまいました。切り身でない魚を買うなんて、もう何年ぶりかしら・・・?魚をさばくのが苦手な私でも、イワシは手で開けるからOKだろうと油断をしていたら、最初からビビリまくり。まず、死んでいる魚を触るのが怖くなっていた・・・次にウロコを剥がすのも、首を落とすのも・・・ヒャー!!! 血が出て来たよー! 生臭いよー!一瞬このまま捨てちゃおうか・・・、とも考えましたが、ここでイワシごときに負ける訳には!と一念発起し、ダダダーと解体終了。写真では見えないかもしれないけれど、かなりヨレヨレな出来上がり・・・(絶対に刺身では食べたくない感じ)でも、塩・こしょう・小麦粉つけて焼いて、お醤油たらして食べたら美味しかった~♪ でも、また作るかは不明。今日の一言・・・ 魚は外食の方が楽。
2005年01月31日
コメント(0)
髪の毛を切って来ました。今回は大分切ってもらったので、良い感じに頭が軽いです。(春も近付き、中身も軽くなって来ているのですが・・・)昨日に引き続き、仕事が休みの日にも朝ちゃんと早起きをするって気持ちが良いですね~♪ お昼食べた後のお昼寝が格別でした。(結局寝ています・・・)※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※相変わらず週末の日本食レストランのバイトは続けていたりします。7日間休みなく働くのは精神衛生上良くないのですが、一旦仕事を始めるとどうも辞め辛くって・・・ 何かきっかけが無いとダメですね・・・
2005年01月30日
コメント(0)

日記を放置してもう2ヶ月近くになってしまいました。そろそろ復帰しておかないと、もう一生帰って来られなくなりそうなので、ここらへんで重いお尻を上げて・・・ よっこらしょ・・・※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※約1年半ぶりに生け花のクラスに戻りました。何人も知っている顔がいて懐かしく、土曜日の早起きにクラスを続ける自信がなかった私のヤル気に繋がりそう。Less is More! ううー、久しぶりの生け花は難しい~!枝物にはQuince(ぼけ)を使いました。※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※毎日書こう!過去にさかのぼって書こう!と気負うと続けられなくなりそうなので、マイペースにボチボチ更新していく予定です。昨年から色々コメントをいただいている皆様の所には、また後日ご挨拶にうかがわせていただきますね。今更ですが、今年もどうぞ宜しくお願いします。
2005年01月29日
コメント(0)
皆が楽しくクリスマスを過ごしている午後2時過ぎ、心無い人が花屋のドアをマンホールの蓋でぶち壊し、侵入し、レジ($100入っていた)と、オーナーのかばん(チェックなど入っていた)を盗んで行きました。旅行に出ているオーナーからの電話で慌ててお店に行き、警察の事情聴衆を受け、軽く掃除をして帰って来ました。なんて、クリスマスだ!
2004年12月25日
コメント(1)

引越しをして初めて家でパーティーをしました。とても寒い我が家・・・暖炉に薪はくべられませんが、何となく火のイメージで・・・まず昼の部は、フランスに帰ってしまう友人の送別会。とても親切で、あぶなっかしい私をいつも心配し、助けてくれていた頼もしい年下の友人でした。彼のガールフレンド・私のアメリカに来て最初の友達である日本人の彼女も半年後には彼の元に旅立ってしまいます・・・ 寂しいよ~でも、久しぶりに会う友人や、初めて会う人も来てくれて、賑やかな楽しいパーティーになりました。初めて家の大きなオーブンを使いました。大人数のパーティー料理を作るには、非常に優れもの。夕方頃から新たに別の友人達が来てくれて、夜の部に突入。残り物で(ごめん・・・)、今日が誕生日の友人の誕生日パーティー。彼は今日で27歳になったらしい・・・若いなぁ、まだまだ。1月末に日本に帰ることを決めたらしく、せっかく仲良くなったのに残念・・・。大勢の人に来てもらい、楽しいパーティーだったけれど、やっぱりお別れは寂しいな。.
2004年12月12日
コメント(0)

クリスマス・シーズン到来で、週末のショッピング・センターはどこに行っても人・人・人・・・玩具売り場はおねだりしたり、ぐずって泣き叫ぶ子がいたりで戦場のよう。その中で、とっても気になる玩具を発見!その名も『 Tokyo a Go-Go / Bratz 』 携帯ストラップや小さなヌイグルミが付いていて、名前もカタカナ表記。『本』とかかれた旅行ガイドみたいな物を持っていたり、なかなか細かい。男の子版もあったりする。寿司ラウンジ・・・回転寿司屋と、カラオケバーが合体したような物?電池で寿司バーが本当に動くらしい・・・(見てみたい!)寿司、お椀、湯のみ、箸、醤油瓶、船の形の入れ物まで小物に凝っていて、ついつい欲しくなってしまったりして・・・ちょっと微妙な着物の人形もいました。4歳くらいの女の子が『これ欲しい~』ってお母さんにおねだりしていたのを見て、『お!人気あるじゃないですか!!』と何となく喜んでいたら、『このチャイナ・ガールが欲し~い!』だって・・・日本も中国も、まぁ同じような物か・・・・Official Bratz Websiteは コチラ (面白いので、是非 Tokyo a Go-Go を見てみて下さい。)・タカラとエイベックスが「BRATZ」共同展開! 記事 (2003年1月の記事です・・・日本に展開後、日本の文化を輸出したのかな?).
2004年12月11日
コメント(0)

昨日に引き続き、ヤドリギの話・・・家に持ち帰ったMistletoe(ヤドリギ)の実。 実を潰してみると、ものすごい粘着質な果肉の中から種が出てきました。この粘着力を利用し、鳥や動物の糞に混じって他の木に寄生するんだな・・・と、納得。 実験好きな私は水栽培とは別に、庭のリンゴの木、家の中のアボカドの木にもちろん寄生させようと企んでいます。どうなるかな~ 楽しみ~♪.
2004年12月10日
コメント(0)

先週の日記で書いたMistletoe。レストランの入り口を入った所にぶら下げられていました。席に通してもらうのを待つ間に、ちゅー されてしまうかも・・・要注意!.
2004年12月09日
コメント(0)

冬・クリスマスの定番のシクラメン。私はこの葉っぱがとても好きです。花と共に、切り花としても長持ちします。特に花は地植えの場合3~4日で萎れてしまうかもしれませんが、切り花だと10日以上持ちました。.
2004年12月08日
コメント(0)

彼女にセクシーなバラを送りたいんだけど、何かお勧めはある?昨日の夜の○ックスはとても素晴らしかったんだ。だから彼女にバラを送りたいんだ。特に彼女のオーラル・○ックスは気持ちが良くって・・・そんな時はどんなバラが欲しい?本当に気持ちが良かったんだ・・・今思い出すだけでもセクシーな気分になっちゃうよ。君はどんな○ックスをするの?オーラル・○ックスは好き?・・・・・・・・・今日はお店にはとても綺麗な赤、ピンク、紫のバラがありますよ。だったら、このホットピンクが良いかもしれませんね。注文いただければ、他の色も明日揃える事が出来ますよ。そんなに気持ちが良かったなんて、良かったですね・・・ご注文がお決まりになったら、またお電話下さいね・・・・・・・・・花屋にかかってきたいたずら電話。いたずら電話と気が付くまで、真面目に、丁寧に応対しちゃったよー 。・゚・(ノД`)・゚・。よく見ていたTV番組で、いたずら電話を題材にしているのがあった。見ている時は楽しかったけど、実際されると本当に不愉快!たまたまお店に一人でいた時だったし、4回も立て続けにかかって来て、ものすごい怖かったよーーーーー!
2004年12月07日
コメント(0)
きゃー、2週間以上放置しているわー!このまま年明けしちゃったら、どうしましょ~ ( ̄ェ ̄;) ・・・。.
2004年12月06日
コメント(3)
土・日に手伝いに行っているレストラン、昨日も今日もヒマでした。私がお酒を飲むことを知っているオーナー、好意でお酒を勧めてくれたりする。『仕事中だから・・・』と断っても、オーナーが勧めてくれている以上、あまり頑なに断る事も出来ない。お客さんにも『一緒に飲みましょう♪』と勧められたりして・・・空きっ腹に、人の付き合いで飲むお酒、美味しくない訳ではないけれど、なんだか虚しい・・・私はちょっと真面目な人(?)なので、酒臭いウェイトレスはどうかと思うし・・・忙しくって、喉カラカラの時にはビールも美味しそうだけれど、そんな時は水を飲むヒマさえない。お酒は自分のお金で、自分のペースで、好きな物を飲みたいものです。特に今は昨日の一周忌もあり、禁酒期間中なのに、飲まなくてはいけないのは辛いです。と、今日は酒飲みのボヤキになってしまいました。.
2004年12月05日
コメント(1)
かなり暗い独り言です・・・ 1年の反省と、これからの私に喝を入れるために書いています。※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※去年の今日、私は大切にしていた物を失いました。色々失敗、挫折は経験してきましたが、これ程バカな事をしたのは初めてでした。心と精神的な苦痛は、鎖骨骨折の痛みと比べ物にならない程辛く・・・ボロボロでした。そんな状態で何をやっても上手く行く訳もなく、二次、三次的に失った物もいっぱいありました。1人で部屋にいると、息が吸えなくなって死んじゃうんじゃないか…と思うこともしばしば。でも誰にも連絡出来ず、誰からの電話も取る事も出来ず・・・もう自分1人の力では立ち上がれないと認識するまで時間がかかったな。そんな事を過去形で書けている今に感謝です。あの時は1年後の自分なんて想像する事も出来ませんでした。もっとドン底はあるわよ~、と笑い飛ばせる方もいるでしょう。ようやく私もそう言えるようになれたかな?いつも私を支えてくれている親兄弟、友人、皆さまに感謝すると共に、1年経ち、立ち直ったのと同時に、気が緩んで来た自分に喝です。.
2004年12月04日
コメント(1)

いつもお昼を食べに行った帰りに、何故か目が合ってしまう不思議な彼。可愛いのだか何だか分からないのですが、どうも気になる。今日も挨拶されちゃった・・・ (=゚ω゚)ノ やぁ♪.
2004年12月03日
コメント(2)

Mistletoe / ヤドリギ常緑の半寄生植物。冬になり、寄生している木が落葉しても緑を保っていることから、不思議な力があるとされ、古代ヨーロッパでは夏至や冬至の夜などに、聖職者が木に登って黄金の鎌で切り取り、祭壇に安置したという。現在でもクリスマスにはヤドリギの枝を買って帰り、室内の飾りとする習慣が残っている。またその枝の下では女性にキスすることが許されるという習慣もある。花屋のオーナーに教えてもらいました。男の人がこの枝を持って近付いてきたら、逃げなさい!と・・・面白い習慣が残っているみたいですね。キスをするためか、ただの飾りのためか、30センチ位に切った枝、ぼちぼち売れています。白っぽい黄緑色の実の中身、ものすごい粘着力です。さすが鳥の糞から木に寄生出来るだけの事はある・・・と納得。もちろん、家の木に寄生するか実験を始めました。.
2004年12月02日
コメント(2)

12月に入りましたね~世の中クリスマスで一色になっています。ユニオン・スクエアにも大きなツリーがドーンと置かれていました。朝の太陽の下で見るクリスマス・ツリー、何となく味気ないと言うか、始発に乗っている朝帰りの人・・・みたいな哀愁を感じました。夜見たら、ロマンチック~ なんだろうなぁ・・・.
2004年12月01日
コメント(0)
ドキドキのアメリカ歯医者 初体験。日本の歯医者と特に違いはなかったですが、口をゆすぐ為の装置がないのにビックリ。治療中一度も口をゆすげないのが気持ち悪かったです・・・部屋がちゃんと個室のような作りになっていたので、隣の人が気にならず、ゆったり、くつろぎながら治療が受けられたのは良かったです。レントゲン写真もパソコンに取り込み、アップで見られるのも良いですね。約1時間かかりましたが、無事治療は終わったようです。(口を開けっ放しだったから、あごと口が痛かったー!!!)一応3ヶ月後に再検査してもらい、歯茎の異常がなくなっていればきちんとクラウンをかぶせてもらえるみたいです。とりあえず痛い所の治療が済んだので、改めてチェックしてもらい、クリーニングや、必要があれば治療をしてもらわなきゃ。真面目に歯医者通いをするぞ!.
2004年11月30日
コメント(2)

この間の散歩で見つけた Trumpet Flower。『美しいな~』と眺めていたのですが、実はかなりの曲者だったみたい。エンゼルトランペット(別名ノウゼンカズラ・トランペットフラワー)はナス科の植物で、全草が強力な有毒植物。含まれているのはアルカロイド系の成分(アトロピン、スコポラミン等)だそうです。草の汁などが目に入ると瞳孔が拡散して、ひどい時は失明のおそれがあり、食べたりすると錯乱状態になり死ぬ時もあるそうです。良かった、触らなくって・・・ トランペット・フラワーという名前の通り、間違えて口に咥えたりする人は出ないのかしら?怖いですね~ 気を付けましょ~♪ .
2004年11月29日
コメント(1)

久しぶりに たび (=^・ェ・^=) に会いに行って来ました。もー ラブラブ 過ぎて、こんなアップ写真しか撮らせてくれません。ふと、窓の外に目をやると、私の車のタイヤで爪とぎ(?)をしていた キャシー (=^・ェ・^=) が今度はボンネットでお昼寝を始めました。可愛くって写真を撮りたかったのだけれど、ラブラブ たび (=^・ェ・^=)を膝から下ろせなくって、断念・・・いつもの事ですが、この猫たちには本当に癒されます。アメリカにもうしばらく居られる事になったし、このまま連れて帰ってしまおうか・・・悪魔が耳元で囁きます・・・ ψ(`∇´)ψツレテッチャエ・・・ケケケ・・・あ、愛し合う2人だから、駆け落ち とも言うのかな?.
2004年11月28日
コメント(5)
ビザの件が嬉しくって、色々お世話になった方や、心配をしてくれていた友人たちにメールでお知らせを送った。それとは逆で、数人の友人から日本に帰国予定だと言うメールが届いた。会社の辞令、学生ビザの期限、その他の理由・・・出て行く人はそれぞれ新しい目標があって、とっても前向きだったりするけれど、見送る方は寂しい・・・ 数少ない友人が、また減ってしまう・・・。寂しいけれど、外国で生活をするってこういう事なんだろうな。.
2004年11月27日
コメント(0)

Thanks Givind Dayの連休という事で、お店はお休みだったのですが、数件オーダーがあったのと、お店の植物の水やりのために一人で出勤しました。(オーナー、もう一人のデザイナーはバケーション中なのです・・・)ちょっと気が抜けて、いつもよりノンビリ仕事が出来て楽しかったなぁ。近所で働くおじさんが途中遊びに来て、一緒にコーヒー飲んだりして・・・たまにはこんな日もいいね。 設計デザイン事務所へ、毎週いけばな風アレンジを届けているのですが、なんとなくマンネリ化してきているかしら?.
2004年11月26日
コメント(4)
本日はサンクス・ギビング・デーでした。いつもと変らない一日を過ごした私でしたが、もしかしたら私にも良い事が起こったのかな・・・?ありがとう、神様♪Application Type: I129, PETITION FOR A NONIMMIGRANT WORKERCurrent Status: This case has been approved. On November 23, 2004, an approval notice was mailed.これは喜んで良いのかなぁ?ついこの間まで150~180日プロセスにかかると言われていたのだけれど・・・?ぬか喜びにならないことを祈る!!!※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※この間友人にお寺に誘われた。彼女は10年以上そのお寺に通っているらしく、辛い事があっても信仰があったから乗り越えられたと言っていた。ごめんなさい、私はダメなんです。面倒臭がりだから・・・『困った事がある時には神頼みをしている。』と彼女に言ったら、『そういうものじゃないんですよ~』と笑われた。今日は嬉しい事があったので、神様に感謝をしてみた。どうもありがとう神様、これからも色々宜しくお願いします・・・彼女とは信仰の件では分かち合えないかもしれないけれど、それ抜きで友人になれたら良いな。※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※上記のビザの件、心配だったので弁護士に『これは喜んで良い事なの?それとも、長い、長ーーいプロセスの最初の段階なの?』とメールを出した。そうして届いた返事が・・・This is HUGE! You MUST celebrate immediately! Hooray! 良かった~ 喜んでいいんだ~♪神様だけでなく、ここまでお世話になった全ての人々に感謝です!ありがと~!!!.
2004年11月25日
コメント(3)
仕事って、どんなに急がしくっても、段取りをしっかり立て、落ち着いてこなして行けば、いつかは出口は見えてくるものだと思うんですよ。日本でOLしていた時は、毎晩12時過ぎまで残業の鬼だった事もありましたし、日本食屋でウェイトレスしていた時は、お客さんを上手く回せず嫌な思いをさせた事もあったかもしれません。でもね、同じゴールを目指すのに焦って苛ついてもしょうがないと思うんですよ。逆にそういう時こそ落ち着いていかなくちゃ・・・って。自分が疲れちゃうし、楽しくないでしょ?私はどちらかと言うと、モクモクと仕事をするタイプで、仕事中はいつも頭の中で段取りを考えていたり、周りで起こっている事を把握しようとしています。きっと人には分かり辛く、無口で頑固な人と思われてしまうかもしれません。いや、実際そうなのですが・・・(仕事中はね)花屋のオーナーは考えている事、心に浮かんだ事を何でも口に出すタイプ。ストレスが全て表に出てしまうタイプです。それは悪い事だとは思わないし、逆に分かりやすくって良いのですが、『忙しい~!』と根拠もなく慌てて、周りを巻き込むのはちょっと・・・今日はお休み前でしたが、結果的には特に忙しくありませんでした。だからもうちょっと落ち着いて、静かにお仕事したかったんです。一人静かにキレていた私。『大丈夫、終わらせられるよ。平気だよ。』言葉に刺があったかも・・・何となく、自己嫌悪。.
2004年11月24日
コメント(2)
私のいるお花の業界は、とにかくゲイの方が多い。ヨーロッパとかはそれ程ではないらしいが、ここアメリカでは90%以上はゲイらしい。とってもキュートで、スマートな男性デザイナー・・・女性に興味がないなんて・・・別に何か期待していたわけではないけれど、何となく残念・・・ (TωT)ウルウル最近私の将来を心配してくれている私の友人、花屋のオーナーが旦那探しをしてくれているのですが、聞いている相手はゲイの方ばかり。『とりあえず偽装結婚をしておけ』ってことなのか・・・?この間も友人が知り合いのデザイナー(フィリピン人)に聞いたらしいが、『シチズンもグリーンカードも持っていないから・・・』と断られたらしい。それを知らずに、今度は花屋のオーナーが同じ人に『makosakuと結婚して。』と頼んだら、『僕はレズビアンの人としか結婚できないから・・・』と断られたって。そうか、それが本心か・・・え!私に襲われると思っているのかしら? んー 何だか心外だわ。・・・って言うか、皆本当に私の幸せを願ってくれているのかしら?も~~~ ネタにされているような気がしてきたわ。※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※同じゲイのネタでもう一つ。さすがサンフランシスコと言うべきか、とにかく職場の周りにはゲイの人たちが多い。最初は気難しい感じがする時もあるけれど、大体が良い人達で会うのが楽しみだったりする。花屋の隣のスタバで働いていたベンとは、彼の蘭選びを手伝った事から友達になった。とってもキュートな笑顔の持ち主で、いつもコーヒーをおごってくれていた。でもここ最近見かけないな?と思い、新入り君に聞いてみたら、彼は会った事がなく知らないという事だった。このヴィックもまたとっても格好良い感じの人だけれど、きっとゲイの人なんだろうな。花屋で働くのは楽しいけれど、出会いが全くないのが寂しい今日この頃。早く私のために花を買ってくれる王子様と出会いたいものだわ・・・。.
2004年11月23日
コメント(2)
歯根の専門のお医者様に行って来ました。今日は診察と、今後の診療の予定についての説明を受けただけで終わりでした。何だか大変な事になりそうで、帰り道は ドヨ~ン |||(-_-;)|||||| でした。理由その1、日本で歯の治療に使っている金属は、アメリカのそれに比べ非常に硬い場合が多く、それを取り外し、歯根まで到達、掃除をし直す事が困難な場合がある。もし、不可能だった場合は歯を抜く事も覚悟しなければいけない。理由その2、歯根の治療費だけで$1,200近く、保険会社が半分持ってくれるかどうかも?※唯一の救いは、花屋のオーナーが私の保険に入ってくれた事で、ないよりはマシって感じでしょうか?理由その3、ダウンタウンのど真ん中にある歯医者を紹介されてしまったので、治療費はもちろん、駐車場代が高い!今回一時間パブリック・パーキングを使っただけで$10でした・・・。ううう・・・ 薬のおかげで炎症が大分治まり、痛みがなくなったので、治療を先延ばし、出来る事なら日本に帰った時に出来ないか・・・とも考えちゃっています。(日本の歯医者さんはこの固い金属に慣れているのだろうし・・・)どうしよう・・・.
2004年11月22日
コメント(2)
いやー 子供って可愛い!!!1歳半の男の子と、5歳の女の子の母である友人宅にお邪魔しました。お茶を飲みに行く事になっていたんだけど、ご主人が外出から戻らない・・・という事で、家に上がって帰りを待つ事に。さすが女の子は人見知りもせず、色々話してくれる。(独り言に近いけど・・・)アメリカに来て半年だと言うのに、英語の発音が完璧でビックリ!いいな~ さすが子供だ・・・ うらやましい・・・男の子は最初お母さんの陰に隠れていたのだけれど、新参者の私が気になるらしくジーっと見つめている。 そのうち私の周りを歩き回り、背中にもたれかかったりしてきた。子供は好きなんだけれど、扱い方が分からない私は、されるがまま、そのままにしておいた。かなり興味が湧いたのか、そこら辺にあるものを拾っては私に届けてくれたりして、私の周りは玩具やら、お菓子やら、本などでいっぱいになってしまった。30分もしないうちにご主人が戻っていらしたので、私たちは外出する事に。女の子はすかさず『ママー、私もお茶に行きたい~~~』とおねだり。それを何とかなだめる彼女。そんなやりとりを尻目に、男の子は黙々とひもにかかった鍵を首にかけ、パパの突っかけサンダルに足を通し、玄関で出掛ける準備を整えている。全く言葉を発しないのだけれど、体全体で『僕も行く!』を表現していて、そのまま連れて帰りたくなるくらい可愛かった。私は是非皆んなでお茶を・・・とも思ったのだけど、友人曰く『私もたまには自由な時間が欲しい・・・』との事だったので、お子様と一緒のお出掛けはまたの機会に。こんな事を言うと失礼かもしれないので言わなかったけれど、男の子のする仕草全てが、犬や猫のようで可愛かった。興味があるのだけど近付かずに陰から見ている所、何となく周りにまとわりつく、玩具をもってきて興味を引こうとする、外出の気配を感じて自分も一緒に行こうとする・・・もちろん自分の子供だったら色々責任があるし、可愛い時だけではないのでしょう。でも、本当に子供っていいな~♪って実感した時間でした。私もいつかは・・・ ははは~※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※そうそう、今更だけれど、ho○mailの容量が250MBになっていたのね。使用容量がいつもいっぱいになっていたのに、ある日突然1%になっていて、エラーかな?って思っていたのだけれど・・・すごいなぁ。 助かるなぁ。 写真が来ても怖くないね~♪.
2004年11月21日
コメント(2)
ようやく昨晩位から抗生物質が効いてきたのか、歯の痛みが引いてきたような気がする。痛み止めも4時間おきから、8時間おき位まで我慢出来るようになってきた。月曜日の歯医者の予約まで、この調子なら何とか耐えられそうかな・・・?ところで、今日からまた日本食レストランでバイトが始まった。ウェイトレスが足りないと友人から聞かされ、軽い気持ちで手伝いに行く事にした。小さなお店なんだけど、続くかどうかは分からないなぁ。月~金は花屋で働き、土日にバイトだと遊びに行く暇もない。働くのは好きだけれど、時間的にゆとりのない生活に戻るのは嫌だな。いや、その前にお金に多少のゆとりもない生活も嫌なんだよな・・・やっぱり働くしかないのか・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。 .
2004年11月20日
コメント(3)
すっかりヤク中になってしまいました。4~6時間おきに1錠、24時間以内に6錠以上は飲むなと書いてある痛み止め、4時間毎に飲むのが待ちきれない。痛みがまた襲ってくるのが怖くって、『早くクスリをくれ~』状態。怖いなぁ・・・ 身体を悪くしそうだ。鎖骨骨折した時には鎮痛剤なしでがんばれた私も、今回の歯痛には勝てそうもない。悪い歯以外の所や、頭まで痛くって、仕事をしていても集中出来ない。処方してもらった抗生物質も8時間毎に飲んでいるけれど、あまり効果が見られない。それどころか副作用でお腹が緩くなっちゃって大変。神様~ 助けて下さい~!!! ここ最近、体の調子が悪いなぁ・・・ もぅ・・・.
2004年11月19日
コメント(2)
夜中、歯が痛くって目が覚めた。ズキーンと痛いのではなく、ジワンジワンと痒いような痛いような。実は昨日から歯が浮いたような変な感じがしていたのですが、それがどんどん酷くなってきているのが分かった。寝なくてはいけないので、日本から持ってきていた痛み止めを飲んで、朝まで寝る事にした。・・・朝も歯と歯茎の疼きで目が覚めた。・・・やばいなぁ・・・アメリカの歯科治療代って高いんだよなぁ・・・そればっかり考えていた。とりあえず痛み止めを飲み、仕事に出掛け、近所の歯医者に電話をしてみた。お昼休みに診療してもらったら、歯の根っこの神経が炎症を起こしていると言う。それ専門の歯医者を紹介され、電話をすると予約は来週の月曜にしか取れなかった。根っこの治療には通常$1000はかかるらしい・・・がーん…llllll(-_-;)llllllあああ~! これから4日間、この痛みと共に過ごさないといけないのかと思うと、地獄だー!!!仕事の後に、COSTCOに行き、処方された抗生物質と、痛み止めをを買った。COSTCOで処方薬も買えるなんて知らなかった。 安いのかなぁ?.
2004年11月18日
コメント(0)
アフガン料理レストランに行って来ました。小さなショッピング・モールの中にある、ずっと前から行ってみたいと思っていたお店です。お店は大きくも小さくもない大きさで、民族衣装などを飾った店内は良い感じで、働いているおじさんウェイターさん達も気さくな感じでした。私が注文した料理(名前は忘れた・・・)、出てきた時は驚きました。皿にドーンとご飯が盛られ、その上に人参とレーズンが散りばめられている、それだけ。『え?肉はどこ?』って感じでしたが、ご飯を掘り返すと中から柔らかく煮込まれたラムが。ちょっと甘いレーズンと、緑色の辛いシアントロ・ソースのコンビネーションが絶妙で、モリモリ食べてしまいました。 美味しかった~♪友人が頼んだラムのカバブもボリューム満点で、とっても美味しそうでした。メニューには想像もつかない食べ物が並んでいたので、また通って色々試さないと・・・と思わせる、病み付きになりそうなお店でした。.
2004年11月17日
コメント(0)

コイト・タワーへのお散歩、昨日の続きです・・・残りは約1/3となりました。 ここからはレンガの階段が続きます。 ちょっとキツクなって来ましたが、もう少し・・・ 到着~♪・・・と、実は昨日はここで引き返したのですが、今日はタワーに上ろうと、再度やって来ました。(気に入るとしつこい私・・・) タワーに入るといきなり怪しい雰囲気・・・ 壁は怪しい絵で覆われています。(その当時の風景をを綴った物だと思いますが、なんだか不思議な雰囲気。) お土産屋でエレベーター代$3.75を払います。 ガタガタ揺れるエレベーターで一気に屋上へ。 東側風景。私は写真中央のレンガ色の建物の1Fで働いております。 南側風景。 西側風景。 北側風景。海にボンヤリ浮かんで見えるのが、アルカトラズ島です。ピアの方から『オアッオアッ・・・』とSea Lionの鳴き声が聞こえました。もうちょっとノンビリしていたかったのですが、お店に帰る時間がやって来ました。 きゃ~ 昨日に引き続き 猫 発見♪ 近寄ってきてくれたのですが、 他に用事があったらしく、すぐに去られてしまいました。最後に、仕事後に撮った夜景の写真。.
2004年11月16日
コメント(6)

お昼ご飯の後は、カフェテリアでいつも突っ伏してお昼寝をしている私ですが、さすがに昨日寝過ぎたせいか、とっても元気だったので散歩に出掛ける事にしました。目指すはコイト・タワー(※)。この麓の花屋で働き始めて半年以上、登った事がなかったので。 上を見上げるとへこたれそうになります。 コンクリートの階段は隙間があって、コワイ。 振り返ると、ベイ・ブリッジと紅葉がきれい。 きゃ~! 猫 発見♪人懐こいこの子の名前はPAULAちゃん。スリスリしてくれました~♪この階段を行き来する人達の人気者なんだろうな。 ここから先は木の階段。まだまだ長そうです・・・左右には家やアパートが立ち並んでいます。ここの住人達は足腰が強くなりますね~ そんな顔で見られると、別れが辛いわ・・・ だいぶ登りました。なんだろう、この絵は? Teacup Poodles OKってどういう事? Julius Castleっていうレストランがありました。 美味しいのかな? 行ってみたいなぁ・・・という事で、長くなってしまったので続きはまた明日~♪(※)コイトタワー / TELEGRAPH HILL(テレグラフヒル)高さ180フィート(約55m)のタワーで有名なランドマークのひとつ。サンフランシスコで初めての女性消防士として活躍したリリー・ヒチコック・コイトさんからの、『私の好きなサンフランシスコをより美しくするために』との遺産で1933年に建てられた。頂上の展望台からは、サンフランシスコ湾を一望できる。昔、この丘からサンフランシスコの湾に出入り船に信号を送っていたことから、テレグラフヒルと名が付けられた。 ・・・だそうです。 今日初めて知りました。.
2004年11月15日
コメント(2)
題名の通り、本当にボケーっと一日を過ごしました。というか、起きたらもう昼3時過ぎだったのよ。朝一度目が覚めたのは9時頃だったのに・・・で、うだうだとご飯を食べて、メールチェックして、たまっていた日記を一生懸命更新して・・・疲れたなぁ・・・とちょっと横になって、TV観ていたらまた寝ていて・・・気がついたらもう朝になっていました。まぁ、そんな一日もたまにはいいか。・・・にしても、何時間寝たんだろう? 恐ろしい。.
2004年11月14日
コメント(2)

友人宅に新しく来たワンちゃんに会いに行って来ました。ミニチュア・ダックスの女の子(3ヶ月)です。体重が1.6キロしかなく、昼間に遊び過ぎたのかとっても眠そうで、腿に乗せるとすぐにクークーと寝てしまいました。こんなに小さなワンちゃんを見たのは初めてだったので、感動でした。昨日はミミちゃん(10/3日記参照)が、やっぱり腿に乗せるとそのまま寝てくれました。というか、膝に乗せて撫でていたら『なれなれしく触らないでニャ!』と怒られ、手を引っ込めて静かにしていたら『そうそう、あなたはただの私のベットよ。』って感じだったですが・・・動物たちも冬は寒いから人間にくっ付いていたいのかな?暖かくって、可愛いひざ掛け・・・ 私も一緒に暮らしたいな。.
2004年11月13日
コメント(3)

女子高生のナマ足をお届けいたします~・・・って、嘘です。 お見苦しいモノをスイマセン。友人が日本からユニクロの靴下を送ってくれました。早速穿いてみると暖かくってとっても良い感じ♪ Thanks!・・・でも、穿き方ってこれで良いのかなぁ?ルーズソックス世代ではない私(どちらかと言えば、レッグウォーマー世代)、なんだかしっくりこなくって・・・で、こんなアホな写真を撮影してみたわけです。ちなみに、この時はまだパジャマを着ていて、ズボンを上に手繰り寄せています。なかなか足が写らず、10枚近く撮った末の写真・・・朝から何やってるんだ・・・? って感じですね。 ははは~.
2004年11月12日
コメント(4)

用事が出来て行けなくなったから・・・と花屋のお客さんが演劇のチケットをくださったので、花屋のオーナーと2人で見に行って来ました。あるカップルの入り組んだ恋愛模様・・・みたいな話だったのですが、とにかく早口でしゃべり倒し、しかもイギリス訛の英語・・・途中で英語を聞こうとするのを、ギブアップしてしまいました。8時に始まり、終わったのが10時半・・・さすがに疲れました。まだまだ英語、ダメだなぁ・・・ とほほ・・・.
2004年11月11日
コメント(2)

アメリカには『ベビー・シャワー』という、赤ちゃんが生まれる前にお祝いのパーティーをする習慣があります。妊婦さん本人には内緒で企画され、当日思いっきり驚かせる「サプライズ」形式が人気のようです。突然、大勢の友人たちが一堂に会して、かわいらしいベビー服や赤ちゃんグッズをプレゼントしまくる・・・なんて、楽しそうですよね。で、今日はそのパーティーの為のセンター・ピースを作りました。(男の子用) ちょっと見にくいのですが、左には靴下、右のにはおしゃぶりをぶら下げてあります。以前何かの雑誌で洗濯物干しのようなアレンジを見て以来、一度作ってみたくって、今回このオーダーを受けた時に、オーナーにお願いして作らせてもらえる事になりました。『可愛い~ 可愛い~♪』赤ちゃんの靴下、おしゃぶりなどを買いに行く段階から、オーナーとこれを連発し、アレンジを作っている最中も、2人でウキウキ状態でした。こんな可愛いアレンジが計5個。 喜んでもらえると良いな~♪そうそう、今年は弟を始め、仲の良い友人たちの所で一杯赤ちゃんが生まれました。日本にいたら、こんな形でプレゼントを贈りたかったな~ 残念。.
2004年11月10日
コメント(3)

すっかり日記に書くのを忘れていましたが、家の蘭たちが立派に花を咲かせました。花首をつけて約2ヶ月、待った甲斐がありました。 Ludisia discolor / Jewel OrchidBLLRA:Tropic Splendor "Golden Gate"フルーティーで、ちょっとスパイシーなほのかな香りがします。Miltoniopsis / Red Tide 189こちらは2ヶ月以上、きれいに花を咲かせた状態が続いています。実はシルク・フラワーなんじゃ・・・?の疑惑が持たれ始めています。以前の日記へは コチラ から。.
2004年11月09日
コメント(2)

夜8時、家でご飯を食べていたら、外でパーンと音がして、花火が上がったのが見えた。私の家に入って来ていたように見えたので、『危ないわね~!』と思ったけれど、その一発だけでその後は静かだった。一時間位して、電力会社の人が家に来て、『近所が停電しているのだけれど、何か音を聞かなかったか?』と聞かれた。『あ、さっきの花火で電線が切れたんだ!』と思った私は、さっき見た事を話した。おじさんは大うけで、携帯で会社の人にその事を連絡していた。『パーンと言う音を聞いて、花火を見たと言っているよ。はっはっは~』・・・? 家と隣の家の庭の間に立っている電信柱の電線がショートして、火花が散ったのだそうだった。・・・なんだか大マヌケな私・・・恥ずかしい・・・おじさんが『また花火が上がるよ~』と呼びに来た。かなり陽気なおじさん2人組で、約30分程の修理中見学しながら色々話をした。ここら辺で使われている電信柱はかなりの年代物で、今回の事は老朽化が原因だそうだった。嫌だなぁ・・・今回は家は停電にならなかったけど、またどこかで花火が上がって、同じ事がいつ起きるか分からないって事だ・・・完全復旧まで2時間はかかっていたんじゃないのかな?そこで思った。何でアメリカは電信柱が木なんだろう?どうして地下にケーブルを走らせないんだろう?だからすぐに停電が起きるのかな? 改善する気はないのかしら?第2次世界大戦以前から使われているらしい電柱・・・。.
2004年11月08日
コメント(0)

フラワー・デザインのイベントに行って来ました。毎回色んなアイディアや、テクニックを学ぶ事が出来るので、参加させてくれる花屋のオーナーに感謝!です。今回、私が気に入った一品は、ブーケ・ホルダーにビーズののれんみたいのを使ったもの。ちょっとゴージャスな感じがして、面白い感じでした。丸く切り抜いたダンボールみたいな物に、リボンを巻き付け、回りにビーズのリボンを巻く。シャラシャラと揺れる感触は、花嫁さんも楽しく感じるかも。同じビーズのリボンに1~2個花を糊付けし、ネックレスに使うのもまた素敵でした。出来上がりはこんな感じ。私としては、ちょっと縦にこんもりし過ぎているようにも見えるのですが、アイディア、色使いは良い感じ。いつか試してみたいなぁ。.
2004年11月07日
コメント(0)

お店のディスプレイに、売り物に、と置かれていたカボチャ達。残っていて食べられるカボチャ達が、次々にオーナーに料理されていっています。『今日の犠牲者は~♪』と週に一回ほど持って帰っているようです。で、スープを作ったから・・・とお裾分けをもらいました。とっても美味しかったので、教えてもらったレシピを紹介! 『かぼちゃスープ』1、みじん切りした玉ねぎ、すりおろした生姜を炒める。2、適当な大きさに切ったかぼちゃ、ハムホック(骨付きハム…なければ炒めたベーコンとか)、 1を鍋に移し、水(もしくはチキン・スープ)を入れて煮る。3、カボチャが柔らかくなったら、ミキサーにかけて全体をなめらかにする。 出来上がり~! ハムホックから出たダシと、いっぱいの生姜の風味がきいていて、ドロっと重い、体が温まるスープでした。 風邪引きさんとか、病み上がりの方には特にお勧めかも。.
2004年11月06日
コメント(2)

ここの所ずっと調子が悪いのは、この寒さに体がついていっていないからなのかもしれない。アメリカに来て暖かい冬を3年過ごし、すっかり体が鈍ってしまったのかも。引越しした街も、働いている街も雨が多く、とても寒い。アメリカに持ってきた、たった1枚のババシャツが手放せない状況。夜は毛布を2枚と、布団をかけて寝ているけれど、夜中に寒くて目が覚めたりする。いつも体温が高く(平熱36.5℃)、冬でも足を出して寝ていた私が、長袖Tシャツにフリースのジャケットを着込んで寝ている。羽毛布団でも買わないとダメかしら?.
2004年11月05日
コメント(3)
全368件 (368件中 1-50件目)
![]()
