全193件 (193件中 1-50件目)

ついに、入園グッズ、4品、完成しました!リュックと、通園バッグと、上履き入れと、体操着袋。毎日、毎日、仕事から帰ると、ミシンに向かい、やっとできました自分としては、満足です!第一段階の難関が布選び。姫に聞くと、「好きな色は?」「赤とピンク」「なんの絵が好き?」「シナモン!」よーし、わかった。ピンクでシナモンね!って、お店に行くと。。。シナモンって、ブルーの布しかないんですよねそして、悩んだ挙句、赤い布を買い、手作りでアップリケに挑戦!フェルトと刺繍糸で、頑張りました。なんとか、できてるでしょ~!もう満足です。通園バッグに、前回の日記のあんぱんママ422さんのアドバイスを参考に、Dカンつけてみました。気に入ってくれるかしら~。あとは、座布団カバー。まだ、道のりは長いです。。。
2008.03.01
コメント(4)
![]()
4月から、姫は幼稚園。2月14日(おぉ、バレンタインだわ)に、幼稚園の説明会があり、行ってきます。私は、普段片道1時間の職場で働いているので、近所にママ友達がいなく、今度通う幼稚園の情報も疎いのですが、母が、どこかから聞いてきた情報によると。。。バッグやリュック、防災頭巾のカバーは、すべて手作りとのこと。しかも、子供が間違わないように同じ布で作るとか、リュックはファスナーをつけるとか、決まりがいろいろあるようで。。。キャーどうしましょう。もう10年以上、ミシン触っていないかも。詳しくは、来週の説明会で聞けると思うけど、とりあえず、入園準備のために、本だけでも買ってみました。アップリケがたのしいこどものバッグ・ふくろ・こものこの本は、ファスナー付きのリュックが載っていたので買ってみましたが、作れるでしょうか?不器用な私の子供である姫がかわいそうごめんね~もし、入園準備されている方で、いいアイデアなどがあったら、教えてください!
2008.02.10
コメント(2)
早いですね。もう、今年も今日で終わり。ブログ、更新しようと思いつつ、日にちだけが流れていきました。皆さんの日記も、時々拝見に伺っていますが、コメントも書かずにすみません。。。わが家の最近の、悩みというか、ニュースは、姫の便秘かな。姫は、平均で、5日に1回しか、ウンチがでません。なのに、12月22日を最後に、ずっとウンチが出ませんでした。食物繊維がとれるように、野菜料理を増やし、果物もたくさんあげ、水分不足にもならないように、麦茶を飲ませ、ヨーグルトや、干し柿など、よさそうなものは全て試したけど、効果なし。ネットで、オリゴ糖がいいとわかればオリゴ糖を購入し、マルツエキスがよいと知れば、ドラッグストアへ行き、親は、なんとか出そうと必死。ドラッグストアで、便秘の薬を見ていると、みんな5歳からなんですね。マルツエキスは乳児から3歳までって書いてあるし。うちの子みたいに、3歳から5歳の子は、何を飲んだらいいんでしょうね?とまぁ、苦労の末、昨日、ようやく、出ました。8日ぶり。考えられない。私なんて、毎日快便だから^^;来年の目標は、なんとか、便秘を治してあげたいことかな。また、来年も、ぼちぼちブログを更新していきますので、どうぞ、よろしくお願いします。子育てについて、色々お話聞かせてくださいね!
2007.12.31
コメント(2)
先週に引き続き、今週も運動会です。今日は、町民運動会。先週のより、少し、規模が大きい運動会です。今日の選手は、夫と姫。夫は、「突貫レース」「長縄跳び」「玉入れ」に出場しました。走らない種目ならという言葉どおり、楽しそうな種目に参加しました。突貫レースは、2位と好成績。けど、長縄が。。。あれって、案外飛べないものなんですね。記録13回でした。他のチームも似たような感じだったので、そんなものなんでしょうかね。玉入れは、30チームで7位でした。まずまずの成績ですね。お昼は、応援していた私まで、お弁当をいただき、得した気分♪午後一番の種目は、姫の「宝探しレース」でした。これも、先週のと同じ内容で、スタートから走って、お菓子を拾ってゴールに行くというもの。姫は、やる気満々で、スタート。一直線に走り、ゴール!途中、ふざけあっていた幼稚園児の男の子が、姫の前に飛び出し、ぶつかりそうというハプニングもあったけど、怪我もなく、終わりました。よかった、よかった。姫は、テントに戻ると、早速「お菓子食べる~。」いただいたお菓子を見てみると、何種類かのお菓子が袋詰めになっており、まだ、姫には食べさせていないガムとかも。。。ん~。こういうとき、ガムの対応に困るんだよね。そっと抜いておけばよかった。このときは、スナック菓子を与え、そのすきにガムを隠したんだけど、皆さんは、3歳の子に、ガムとか、あげているのかしら??飴も、3歳になるまであげていなかったんだけど、もう、今はとめられないほど、飴好きです。困ったもんだ。虫歯にしたくないから、必死です
2007.10.14
コメント(0)
姫は、来年春から、幼稚園に通います。どこの幼稚園に通おうか、かなり悩みましたが、地元の、私立の幼稚園に行くことが決まりました。私立というのは、申し込みが面倒で、入学説明会に申し込み制で行き、願書の提出に並び、面接を受け、ようやく内定通知。願書の提出なんて、前日の夜から並ぶんですよ。信じられないでしょ~。まぁ、それはいいとして。。。その幼稚園で、来年春から入園する園児を対象に、お招き会を開催してくれました。私は、平日、働いているため、ほとんど姫の友達を知らないのですが、母が、支援センターや、児童館に行ってくれ、母と姫は、お友達が大勢。お招き会には、母と姫と3人で行ったところ、(夫は仕事で、泣く泣く行けず。。。)母も、姫も、「○○ちゃんだぁ♪」と、仲良しの様子。嬉しいやら、寂しいやらの気持ちでした。幼稚園で、お友達ができないと困るけど、今日の様子なら、安心かな。お招き会は、「ペーパーサーブづくり」「紙芝居」「エプロンシアター」「小麦粉ねんど」「アスレチック」など、催しが色々。各部屋で楽しく過ごしてきました。帰りには、絵本と、風船と、メダルのお土産をいただきました。ありがとうございました。(本当は写真も載せたいんだけど、カメラが変わり、パソコンへの取り込み方がわかりません^^;)次回は、11月6日に、入園グッズの申し込みのために幼稚園へ行く必要があるそうです。色々、あるんですね~。
2007.10.13
コメント(0)
すっかり秋ですね。秋といえば、運動会。今月は、運動会がめじろおしです。今日は、区民運動会でした。夫や、私は、選手として登録しなかったけど、姫だけは、エントリー!種目は。。。お菓子拾いレース。用意ド~ン!で、スタートから走り、お菓子を1つ拾って、ゴールへ。姫はスタートラインで、「ピンクのお菓子拾うね♪」と、ノリノリ。いざ、スタートで速い速い。一目散にお菓子に向かって、ダッシュし、ゴールまで笑顔で^^ピンクのお菓子は、動物ビスケットでした。姫としては、お煎餅系が好きなので、ちょっとショックだったみたい。でも、楽しかったよね~。わが家のホープよ、お疲れ様でした!
2007.10.07
コメント(0)

姫は、ぶどうが大好き。9月は、3連休が2回もあるのに、予定がまったくない。そこで、隣の県の山梨県に、ぶどう狩りに行ってきました。夫は、果物は梨以外はほとんど食べません。ぶどうなんて、もっての他。でも、果物好きの、姫と私の願いで、ドライブがてら、連れて行ってくれました。ぶどう園は、あらかじめ購入したガイドブックをもとに、狙いを定めておき、出発!案外近いもので、2時間くらいで、現地に到着しました。ところが。。。失敗、失敗朝食をたくさん食べ過ぎ、おなかがすいていないのと、姫が、道中で熟睡してしまい、寝起きのため食欲がない。せっかくガイドブックで下調べして、食べ放題を安価で提供してくれる農園を選んだのに、夫も姫も、ぶどうに興味なし。くぅ~。悔しいから、無料の試食をもりもり食べ、「ぶどう狩り」はせず、「ぶどう買い」をして、農園を後にしました。写真は、ぶどう狩りの真似ごとだけです。でも、まだ悔しいから、その後は、ワイナリーへGO!試食のワインをガンガン飲みまくってきました。運転手の夫よ、私ばかり飲んで、ごめんね。家で夫と仲良く飲めるように、白ワインをお土産に購入しました。来年、フルーツ狩りに行くときは、空腹で行くぞぉ。今度は、さくらんぼがいいなぁ
2007.09.22
コメント(0)
久々に日記更新です。台風9号、恐ろしいですね。なんと、静岡県めがけてまっしぐら。昨日、今日と、(鰹で有名な)静岡県焼津市に、一泊で会議だったのですが、この悪天候のため、今日の内容が大幅にカットされ、解散となり、こんなに早い時間なのに、帰宅してしまいました。宿泊したホテルは、松風閣という断崖絶壁にあるホテル。温泉もあり、露天は最高!と聞いていたのですが、なにせこの天気。大荒れの風雨のため、海は大荒れ、雨は吹き込むで、残念でした。現在、新幹線もストップしているようで、今後の台風情報が気になるところです。夫は、新幹線通勤なので、帰ってこれるのか、ちょっと心配。喜んでいるのは、早く帰ってきた私を迎える姫くらいです^^;何事もなく、台風が消え去りますように。。。
2007.09.06
コメント(4)
姫の3歳児健診に行ってきました。普段平日は、仕事だけど、健診は子育て休暇と言うお休みがもらえるので、しっかり休んで行ってきました。流れは、身体計測↓歯科検診↓保健指導↓目の検査↓フッ素塗布でした。うちの姫はかなりのビビリ屋なので、どうなることかと心配でしたが、案の定、よく泣きました。身体計測で、泣くとは思わなかったよ。服脱ぐので、泣き、頭囲、胸囲で泣き。。。で、落ち着いたと思えば、やっぱり歯医者さんの顔見ただけで、泣き。。。けど、一番泣いたのは、フッ素塗布。りんご味でおいしいよ。と言っても全然ダメ。最後は、羽交い絞めでやってもらいました^^;健診結果は、すべて問題なしで、ホッとしていますが、泣かなければ、もっとよかったのに。。。心配していた虫歯も、「とってもキレイですよ。虫歯はありません!」と言われ、嬉しかったです♪
2007.06.26
コメント(8)

小さい庭ながらも、2畳くらいの広さの畑を作り、家庭菜園をやっています。きゅうり、なす、ミニトマト、パセリを植えてあります。初めは姫に、野菜が育つ過程を伝えたい!って思っていたけど、今では、大人が燃えていますそれぞれ、3苗づつなのに、結構実がなるんですよ。トマトは、まだ青いけど、かなりついてきました。ナスも、小さいけど、ぶら下がっています。すごいのが、きゅうり。取っても取っても、すぐなるんですよね。ここ1週間くらい、毎日3本は収穫してます。あと、植えっぱなしだけど、パセリも。野菜の収穫が楽しいんですが、けど、きゅうりって、どんな料理があります??サラダか、酢の物くらいしか使い道がわからなくって。。。きゅうりのお勧めレシピがあったら、教えてくださ~い!
2007.06.23
コメント(4)
![]()
気づけば、もう6月。すっかり、ブログの更新から離れていました。すみません。。。久々に皆さんの日記を読んでいたら、babyが誕生していたり、水疱瘡にかかっていたり、カルピスを手作りしていたり、おトイレで困惑していたり。。。と、色々な話題が。ブログの更新しなさ加減に反省させられました。そこで、久々の更新!先週、前職場の同僚が結婚しましたなので、お祝いをあげようと思うんですが、何がいいと思いますか~?自分の時は、何をいただいたかなぁなんて、考えてみたんですが、カップが多かったんですよね。あとは、スプーンフォークセットとか。確かに、ネットで、「結婚祝い」って検索すると、カップとか、お皿とか、多いですよね。あとは、ワインとか、写真たてとか。皆さんの経験談から、お勧めの結婚祝いの品、教えてください!!よろしくお願いします!***こんなお祝いはどうでしょう?***ルクルーゼって色が綺麗ですよね。ハートの形がかわいい♪ケーキも焼けるみたいです。フタ付きだし、こっちの方が便利かしら。。。バーミックス。私が欲しかったので、見てみたけど、案外高いんですね
2007.06.10
コメント(4)
突然行ってきちゃいました~。東京ディズニーランド。ゴールデンウィークはどこにも行かなかったので、夫と一緒に休みがとれたこの日に、突如、行ってきました。今は、リロ&スティッチなんですね~。かわいいかどうかは、う~むって感じだけど、楽しかったです♪行ったコースは、ミッキーの家とミーとミッキー↓チップとデールのツリーハウス↓ドナルドのボート↓プーさんのハニーハント↓フリフリ・オハナ・バッシュ↓ザ・マジック・リブズ・オン↓ミニー・オー!ミニー↓チャイナボイジャーでランチ↓ディズニー・ドリームス・オン・パレード・ムービン・オン↓トルバドールタバンでソフトクリーム↓イッツアスモールワールド↓トムソーヤ島いかだ↓ラッキーナゲット・カフェでスモークターキーレッグ↓ワールドバザールでお買い物といった盛りだくさんコースで満喫してきました。心残りは、空飛ぶダンボと、スーパードゥパー・ジャンピン・タイムです。スーパー・・・は、ゆううさぎさんの日記を読んで、絶対に行こうと思っていたけど、時間の確認不足で、一杯でした^^;感想や写真は、また更新しますね~。とりあえず、仕事へ行く仕度する時間だわ。マズイ
2007.05.16
コメント(2)
久しぶりにブログをのぞいてみたらなんと総アクセス数が1万人を超えました!2年前の8月に、ブログを始めて、のろのろとした更新でしたが、みなさんのおかげで、ここまで続いたものだと思います。ありがとうございます。また、ぼちぼちと日記書きますので、色んな育児情報など、教えてくださいね!
2007.05.13
コメント(8)

3歳のお誕生日おめでとう!ついに、姫が3歳になりました。姫がわが家の家族になってから、もう3年がたつのは、早いような長いような。。。大きな病気もせず、すくすく育ってくれて、本当に感謝と喜びの気持ちで一杯です。プレゼントは、何にしようと悩みました。じいちゃんとばあちゃんからは、塗り絵セットと、パズルをもらいました。まおちゃんのママからは、絵本を2冊。みほちゃんのママからは、ウサギのリボン。夫と私からは、洋服。(私と色違いだよ♪)みんなに祝ってもらって、幸せだね。けど、一番のスペシャルなお祝いは。。。素敵でしょ~!顔写真が入るのよ!1週間前に写真持って、予約に行っちゃいました^^食べるのがもったいなかったけど、いただいちゃいました♪おいしかったです。3才おめでとう!
2007.04.06
コメント(10)

久々に日記の更新です。ちょっと遡って記載です。3月20日(火)。夫が代休をもらえることになったので、私も、併せてお休みをもらいました。21日と連休になるので、どこかへ行こうとプランは色々。伊豆の下田に1泊旅行とか、箱根に1泊とか。けど、結局、21日はお墓参りしなきゃマズイでしょ、ということになり、日帰りで出かけることに。案1.ディズニーランド案2.サンリオピューロランド案3.八景島シーパラダイス一番行きたいのは、「案1」だけど、春休みシーズンだから、混んでいるよね、ということで却下。案2と案3は同格。姫はキティーちゃんに会いたいと言うし、夫はここは気持ち悪いというし。。。天気が悪ければ案2で、晴れたら案3と決め、とりあえず東名で、海老名サービスエリアまで行くことに。海老名で休憩しながら、決めました。八景島シーパラダイス!(タイトルでバレバレ)姫が1歳のときに、三津シーパラダイスへは行ったことがあったけど、まだイルカショーには無関心。今回はどうかなと思ったところ。。。大喜び!ノリノリでした。今、八景島ではシロイルカのショーをやっていて、とっても可愛かったです。曲にあわせて、うなずいて踊るの。イルかがジャンプすると「おぉぉ!」と幸せそうな顔で拍手する姫を見て、私達も幸せな気分に。また、行きたいと思いました。次の目標は、鴨川シーワールドかな^^
2007.03.20
コメント(4)

3月3日はひな祭りですね。桃の花でも飾ろうかなと思っているうちに、3月3日。結局、お花は飾らなかったけど、かわいいものを飾りました。まず1つ目がこちら。姫はまだ、保育園には行っていないので、普段、仕事の時間帯は、私の母がみてくれています。で、これは、母が児童館の催しに連れて行ったときに、そこで作ったお雛様。それから、2つ目がこちら。これは、子育て支援センターで作ったお雛様。顔は、姫が書いたそうです。ちゃんと目と口が書けるようになっているんだな。本物のお雛様と、この2つで、家族でひな祭りをやりました。しかし、保育士さんって、色々な技を持っていてすごいですよね。紙皿とか牛乳パックでこんな素敵なものが作れるなんて尊敬です!話は変わりますが。。。初めて、中央寄せで日記書いてみました皆さんが中央寄せで書いているのがうらやましくて、ようやく挑戦です
2007.03.03
コメント(10)

雛人形をだす季節になりました。昨年に引き続き、今年も早々頑張りましたよ~。節分過ぎたら、即、飾ってみました服装がいまいちですが、カメラにVサイン♪わが家は3段のお雛様なんですが、3段でも結構時間かかりますね。希望は7段のお雛様だったんですが、3段にしといてよかったかな~。昨年は姫がお人形をいたずらしないように、ベビーサークルの中に飾ったけど、今年は、話せばわかる年になったようで、飾りつけも一緒にやれました成長したなぁ。姫のすこやかな成長を、お雛様、見守っていてくださいね~
2007.02.04
コメント(4)
今日は節分ですね。わが家も恵方巻きもどき、やりましたよ。と言っても、本当にもどきですけど。昨年は恵方巻き挑戦しました。けど、結構太巻きですよね。しかも、無言なんですよね。夫が、こんな食事イヤだといい、今年は、かわいく、手巻き寿司。でも、最初の1本は、北北西の方向を向き、無言で食べましたよ。その後は、にぎやかに食べましたけどね。で、恒例の豆まき。うちの姫ッたら、「鬼は外、福は内」を間違えて。「鬼は外、竹輪おいち~♪」って言うの。可愛くって笑っちゃいましたよ~。
2007.02.03
コメント(10)
![]()
最近、読みすすめている本の作家さんなんですけど、海堂尊さんってご存知ですか?「このミステリーがすごい大賞」を受賞したことが、私がこの人の本を読むきっかけになったんですけど。。。今までに読んだのが、 この2冊。「チーム・バチスタ・・・」ってやつが、受賞作品です。で、今読んでいるのが、この作家さんの本はみんな、病院内の事件について書いているんだけど、3冊とも、登場人物や背景が絡んでいて、結構おもしろいです。登場人物のキャラクターも、独特で。笑えます。夫が病院勤務なので、ついつい興味を持って読んでしまうというのもあるんですけどね。よかったら、読んでみてくださいね~!
2007.01.28
コメント(2)

姫と初めての雪遊びに行ってきました姫が生まれるまでは、不得意ながらも、シーズンになるとスキーに連れて行ってもらっていたけど、ここ数年は、スキー場にも行ってなかったので、雪は私もかなり久しぶり。静岡は雪が降ることもほとんどない暖かい地域なので、ちょっとわくわく「日曜日にスキー場に行ってくるよ」と同居の両親に話したところ、「私達も行きたいなぁ」と。そこで、家族5人で行ってきました姫は両親に頼んで、夫と私はスキーへ。の予定が、「おかあしゃん」と泣く姫のために、5人でキッズパークに入り(有料だよぉぉ)、みんなでソリで遊んじゃいました。これが、結構楽しい姫のためにと一緒に乗っていたのに、私が大はしゃぎしてしまいました膝のところで、小さく座っているのが姫です。結構なスピードに、姫は放心状態だったけど、慣れたら、大声で笑いながら喜んで滑ってくれました今を逃したら、スキーはできないと思い、集中して遊んでいる間に、こっそり私と夫はスキーゲレンデへ。なにせ、3年ぶり位なので、リフトを止めないか不安だったけど(!?)、やってみればできるもんだよね。転びもせずに、ちゃんと体が覚えていてくれたようで、滑ってこれました楽しかったので、2月の3連休にもまたスキーに行くことになりそうです。(今度は泊まりだよ~!)
2007.01.21
コメント(4)
![]()
久しぶりに、日記を更新しようと思ったら、ブログ管理のページのレイアウトが変わってて、ちょいと驚きました気を取り直して。。。今日は、久しぶりに、本の話。最近読んだ本でちょっとよかったかなという本があるので、紹介です。三浦しをんさんの、「風が強く吹いている」です。三浦しをんさんは、「まほろ駅前多田便利軒」で、直木賞受賞しているので、この本を読みたかったんだけど、先に、「風が・・・」を入手したので、読んでみました。ここ最近、推理小説ばかり読んでいたので、どうかな?と思いながら読み始めたけど、予想以上によかったです。ストーリーは箱根駅伝。私は、運動部の熱血っぽいのとか嫌いで、もちろん走るのも得意じゃないから、箱根駅伝かぁ、と思って読み始めたんだけど、走るのって、なんだか、一筋縄ではないっていうか、奥が深いっていうか。。。読んでて、走るの嫌いな私も、走りたくなってしまいました。通勤電車の中で読んでいたんだけど、にやついたり、じーんとしたりで、傍から見たら、変な人だったかも。でも、まぁ、とにかくお勧めです。運動が好きな人も、そうでない人も、読めると思います。次は、「まほろ駅前・・・」を読みたいです。
2007.01.20
コメント(4)
今日はすでに、1月13日。なのに、まだ、初詣をしていませんでした。地域のどんど焼きにも、先週3連休は旅行に行っていたので、参加できなかったため、しめ縄も、はずしてそのままにしてあったので、今日、ようやく初詣に行き、しめ縄も神社に納めてくることにしました。正月に行くと、県内でもトップクラスの参拝客数で、混みこみの三島大社も、さすが13日にもなるとすいていました。姫は参道をなぜかダッシュ。400mくらい、追いかけっこの状態で、夫も私も息切れ切れでした。大きくなったよなぁ、と成長を感じるひとときでした。お参りをすませ、恒例のおみくじ。なんと。。。夫と姫は大吉!なんと素晴らしい病気もしないし、仕事も人付き合いもうまくいくらしい。なのに私は。。。小吉何をやってもうまくいかない。健康だと思って頑張ると病気長引くとかもう、今年はだらけて過ごすぞ~、やる気なんかだすもんか!と決意しました。何はともあれ、今年一年、家族みんな平和で楽しく過ごせるようにお願いしてきました
2007.01.13
コメント(6)
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いします。正月休み、あっというまに終わってしまいました。そして、本日より、何事もなかったかのように、仕事がスタート。朝7時に家を出て、18時30分帰宅。ハードな生活が始まりました今朝は、姫との別れが切なかった「お母さん、行かないで」「お母さん、お仕事お休みして」「お母さん、○ちゃんも、一緒にお仕事行く」の連呼で、泣いて泣いて、こちらまで悲しくなってしまいましたやっぱり、大型連休のあとは、切ないですね。今週は2日行けば、3連休だから、許してくれ~。働くママさんを、尊敬しちゃう一日でした。。。
2007.01.04
コメント(8)
今年も、残すところあと数時間・・・ブログを訪問してくれた皆様には、今年も色々とお世話になりました。子育て話やら、仕事の話やら、つたない私の日記に対して、皆様がコメントを書いてくれるのが嬉しくて、ブログも続いているんだろうな。ありがとうございます!思えば、この一年、激変の年だったなぁ。元旦の日記にも書いたけど、マイホームが建ち、生まれ育った土地を離れ、私の両親も一緒に引越しをし、挙句の果てには、職場復帰。。。忙しい1年でした。元旦の日記どおりにならなかったのは、1つだけ。それは。。。「2人目が生まれる」というやつ。なかなかコウノトリが来てくれず、まだまだ先の話のようです。お気に入りブログの皆さんが、2人目妊娠♪なんて日記を書いているのが、ちょっぴりうらやましい。。。私もあやかりたいわぁ。でも、姫がいてくれるし、忙しいながらも幸せだし、あまり欲張っちゃダメだよねそんなわけで、来年も素敵な年になるといいなぁ。ぼちぼち日記も書いていき、皆さんのブログにも遊びに行きますので、どうぞ来年もよろしくお願いします。皆様もよいお年をお迎えください…
2006.12.31
コメント(10)

ご無沙汰しています。久しぶりに日記の更新です。最近、クリスマスイルミネーション、どこも派手になってきましたよね。わが家から、車で20分位のところに、御殿場時之栖という、地ビールやら温泉やら宿泊施設やらの施設があるんだけど、そこで、日本一の電球数のイルミネーションをやっていると聞き、行ってきました 土日は混むと聞いていたので、平日に。。。それなのに、スゴイ人人。駐車場もたくさんあるのに、ちょっと渋滞していましたでもでも、やっぱりイルミネーションはすごかった。姫は、興奮して、300メートルくらいある光のトンネルを、飛び跳ねて走り回っていました夜なのに、トンネルの中は明るいし、そのほかの周りのライトアップも、キレイでした。左の、赤い服着て上に手を伸ばしているのが姫です帰りは、もちろん地ビールを飲んで帰りました(私が)。夫は、運転なので、私が代表で…2月まで、イルミネーションは続くようなので、こちらに来る機会がある方には、ちょっぴりお勧めです!関東圏のナンバーの車、駐車場で結構見かけましたよ~。よかったら、行ってみてくださいね~!
2006.12.22
コメント(4)

久しぶりに、日記更新です。まだ11月だというのに、世の中クリスマスムードになってきましたね。なんだか、クリスマスってウキウキしちゃいます。私だけかな?というわけで、今日は、夫と、姫と、3人でクリスマスグッズを買いに行きました。わが家には、ツリーもなかったので、今年は買おう!と意気込んでみました。お店に行くと、いろんな種類があるんですね。悩んで悩んで、結局、スタンダードなツリーを選びました。サイズは、180cmか、210cmか悩んだ挙句、180cmのものを。ついでに、屋外用のスノーマンの置物も買ってしまいました。本当は、サンタさんも買おうとしたのだけど、コンセントの位置と数が微妙な記憶だったので、確認してから、また買おうという感じです。完成したのは、こんな感じです。180cmでよかったかなと思います。あまり高いと、飾り付けが届かないよね^^;で、スノーマンも、一人で外は可哀想なので、とりあえずは、部屋の中で、飾ってみました。外から、撮った写真です。窓の外を見るように置いてみました^^なんだか、ライト買ったり、家の外も飾り付けしたくなっちゃいましたまた、購入したら、報告しますね^^
2006.11.26
コメント(10)

七五三シーズンですね。うちの姫は、16年4月生まれで、現在、2歳7ヶ月。で、悩んだのが、3歳のお祝いを今年やるか、来年やるか。。。私は、結構そのへん適当な性格で、今年でも来年でもどっちでもいいかな~って感じなんだけど、夫のお母さんが、そういうのに積極的なタイプで、「3歳のお祝いは、数えの年齢でやるから、今年やるんでしょ」とか、「お祝いは、日柄のいい日に渡した方がいいから持ってきたよ」とか。。。そんなわけで、今年、七五三をやりました。もうこうなったら、しっかりやろうじゃないかと、私も夫も、大乗り気になり、着物も、いい着物を選び、神社は平日の方がすいているからと、夫と日を決め、仕事もお休みをもらい、大張り切りで、行いました。姫は、着物を着るのも、化粧をするのも、初めて。着付け&メイクで、暴れるかな~と思ったけど、鏡の中の自分にうっとりしているのか、とてもおとなしかったよ。髪飾りがつけられたときの笑顔なんて、とてもキュートでした(親ばか)着物も、嬉しかったようで、とてもおとなしく着ることができました。いただいた千歳あめ、今の時代は個包装なんですね。(常識?)自分の時代のあめを想像していたので、ちょっと驚いちゃいました。だって、しかも、ぺこちゃんのだったから^^お宮参りは、近所の三島大社へ行きました。いつもなら、随時祈祷をやっているのに、この日は1時間待ち。なんでかな~と思っていると、天皇陛下の姉妹(!?)のイケダアキコ(!?)さんという方がお見えになる関係で、そちらを優先にするそうで。。。警備もずらっと、観客もどさっと並ぶ中、姫の写真を撮って過ごしていました。で、いざ祈祷となったら、疲れてしまったのか、「抱っこ~」。慣れない草履もはいてたから、足が痛かったのかもしれないので、頑張って抱っこしましたよ~。おかげで、姫の名前が読み上げられるのも気づかずに、終わってしまいました。まぁ、どたばただったけど、これで、姫が今後も健康ですくすく育ってくれると思うと、ちゃんとやって、やっぱりよかったです。着物も気に入ってくれたようで、また機会があったら着せてあげたいです。お疲れさまでした!
2006.11.07
コメント(14)

ご無沙汰しています。久々に日記の更新です。10月23日、24日に、東京ディズニーシー&ディズニーランドへ行ってきました姫を連れてのディズニーはこれで、2回目。前回は1才ちょっとのときに行きました。「一人で座れないと乗れません」みたいなやつに、このときは果敢にも挑戦し、プーさんのハニーハントや、ピノキオやピーターパンに乗せまくりだったけど、今回は抑え目に行きました。というのも、おしゃべりができるようになり、怖いと言えるようになったからというわけで、23日のディズニーシーは、ミート&スマイル→キャラバンカルーセル→キス・デ・ガール・ファッション(買い物)→海底2万マイル→セイリングデイ・ブッフェ(ランチ)→レジェンド・オブ・ミシカ→ミスティックリズム→ビッグバンドビート→ニューヨーク・デリ(夕食)→ブラヴィッシーモ!をまわりました。私は雨女なので、シーはいくたび雨。メディテレーニアンハーバーのショーはいつも雨で中止。今回こそはと期待していったところ、レジェンド・オブ・ミシカまでは、晴れていたのに、その後突如雨が降り出し、最後のブラヴィッシーモ!は大雨の中、傘をさしながら見ましたけど、中止にならなくてよかったよ。これは、キャラバンカルーセルに乗る姫です。頭には、ミニーちゃんのパッチン止めをつけてるのよ。(髪が薄いので、すぐ落ちちゃう^^;)夜は、オフィシャルホテルの、オークラへ泊まりました。前回も、オークラ。なんとなく、オークラ好きなんです。電車がかわいいよね。窓も、つり革もみんなミッキー24日はディズニーランドへ行きました。ポリネシアンレストランへまず行き、ランチの予約をしようと思ったら。。。もう一杯。ガーンみんな早いのね。ジャングルクルーズ→ウエスタンリバー鉄道→ミッキーマウスレビュー→キャッスルカルーセル→ミクロアドベンチャー→プラザ・レストラン(ランチ)→ライトバイト・サテライト(チュロス)→ワールドバザール(買い物)→帰宅という順にしました。ハニーレモン味のチュロスを、大喜びで食べる姫で、この日も私はやっぱり雨女。本当は、トゥーン・タウンで遊びたかったんだけど、小雨&劇混みであきらめました。しかも、パレードの時間帯は雨がやんだのに、強風だったため、急遽中止。なんだかなぁ、という感じでした。けど、まぁ、事件もなく無事に楽しく行ってこれてよかったです。次回こそは、晴れている日に行きたいわぁ。
2006.10.24
コメント(8)

10月は運動会&祭りのシーズンですね。姫は、まだ保育園にも行っていないので、運動会はないかなと思っていたら、私の母が時々連れて行ってくれている支援センターの保育園の運動会に、参加できることになりました。他の園児たちと同様に、支援センターチームで、出場。種目は、「おさるでゴー」だったかな。用意ドン!で親子で走り、途中に置いてあるおさるの人形の手を、母と子で持って、ゴールまで走るというものでした。姫は、家にいるときから、楽しみにしていたので、本番、前列の子達が、用意ドン!って走って行ったら、一緒にスタートしてました。やる気いっぱい!無事にゴールしたら、お猿の人形と、参加賞として、象さんのリュックをもらいました。商品、奮発してるよね^^運動会の後は、地域のお祭りに参加。地元の子供たち&大人が、いずみ太鼓をたたきました。私の母も、太鼓やりたそうでした。というのも、3月まで住んでいたところで、神明太鼓というのに母は属していたので。母、私、姫と3代で祭り好きです♪祭りの最後には、子供にお菓子撒きがありました。子供用なのに、夫と私が、頑張って拾っちゃいました。結構、立派なお菓子セットが飛びまくり、キャッチするのに、必死でした。そうそう、ヨーヨーすくいもやりました。紐が切れるまで、何個でもとっていいと言われ、姫ではなく、私が頑張っちゃいました。その結果5個もとっちゃいました。久々に童心に返り、楽しかったよ。従姉妹と一緒の写真です。姫は右側です。2人して、ヨーヨー大量にとりました。姫は、ピースを両手で必死に作ってるけど、見えますか??手の角度が見にくいね^^;
2006.10.01
コメント(6)

ふと気づけば、1ヶ月ぶりに日記更新。怠けていてすみません気を取り直して。。。今日は、夫とお休みをあわせてとって、姫と3人で「まかいの牧場」へ行ってきました。いい天気で気持ちいい行ってみると、時間によってイベントが色々設定されていました。まずは羊の放牧から体験。羊の家から、22頭の羊を放牧場まで追いいれるという牧羊犬の役割です。朝一番のイベントだったためか、私たち家族以外に、誰もいなくて、やりたい放題やらせてもらいました。姫は始めての羊に大興奮。怖がりながら、追いかけていたけど、5分もすれば怖がらずに、捕まえようと必死。触りたい一心で、放牧場で転びまくっていました。放牧場は、傾斜で、しかも牧草が伸びているので、足がとられやすくて、大人でも走りにくいの。コントのような転び方に、夫婦で大笑いしてしまいましたそのあとは、うさぎのふれあい教室。うさぎに、にんじんをあげたり、抱っこしたりするコーナーだったんだけど、とてもかわいかった。細長いにんじんを持って、ウサギの口のところに持っていくと、ぽりぽり食べるの。にんじんを持っている手に振動が伝わるのよね。姫はそれが気に入ったようで、「おいしいか?」と連呼しながら、何匹ものウサギを追い掛け回して、食べさせ続けていました。この頃の時間帯になると、幼稚園の遠足やら、中学生の遠足やらで、超混み込み。ウサギも食べすぎで、つらそうでした次は、牛の乳搾り。姫は、牛に近づくのが初めてなので、とても緊張の様子。大きいもんね。初めて、乳絞りの様子を見て、「牛さん、おしっこ?」って聞いてきたの。で、私が「おしっこじゃなくて、牛乳だよ」って言ったら、お父さんに「あれは、おしっこじゃなくて、牛乳よ」って教えてあげているのが笑えたよ。実際に姫も乳搾りをやったら、上手にできたよ。ピューって、たくさん出ました。いい体験ができました。そのほかにも、ヤギや、ミニ豚、モルモット、馬、ポニーなどと、ふれあう広場があり、満喫してきました。ふれあう広場の周りには、石鹸付きの手洗い場所が確保されていて、必ず、手を洗うように、係りの人も言ってくれるので、衛生面でも安心できましたで、また気に入ったのが、ランチにレストランに入ったら、オーガニックのバイキングを最近初めて力を入れているとのことで、地場産品の鱒料理や、チーズ料理、牛肉、ミルク、野菜料理、パン等があり、大満足でした。ソフトクリームは、そこらのとは比べ物にならないくらいおいしかったコクが違いました。で、もう1つ気に入ったのは、今日の入場券を提示すれば、この先1ヶ月間は入場無料だっていうこと。当日限り再入場可能っていうのは、よく聞くけど、1ヶ月先までってすごくない?アスレチックや、広場も充実しているので、お弁当を持ってまた行こうと思いました富士山のそばに子連れで遊びに来たら、ぜひ行ってみてくださいね~。「♪まか~い~の まかいのぼくじょ~う♪」ってCMやってるけど、流れているの、ここらへんだけかな??
2006.09.20
コメント(14)
そういえば・・・姫がボタンをとめられるようになりました。最近来ているパジャマは、2枚とも、前がボタンで閉じる形のもの。涼しい頃は、親が必死になって服を着せていたけど、最近は暑いから、ほっといたら、いつのまにか、自分で着るようになりました。4つ、ボタンがついているんだけど、今まで完璧に着れたのは1回だけ。あとは、2つまでは上手にとめれても、残りの2つが段違いだったり。でも、親としては、感動で、拍手喝さいです^^2歳4ヶ月にして、小さい手で、小さいボタンをとめている姿はかわいいですしかし、「おしっこ」はなかなか難しいトイレトレーニングに励んではいるけど、なかなか教えてくれません。夏は暑いから、できるだけオムツじゃなく、布のパンツはかせているんだ。親が2時間ごとにトイレに連れて行けば、そこでするんだけど、自発的に教えてくれることは数少ない同じくらいの子はみんなオムツはずれてきているのかしら。。。ゆっくりやればいいとは思うけど、早く教えてくれたらいいのに、と思ってしまいます。しかし、子供はしっかり成長してくれているよね。平日の昼間、家にいない分だけ、余計に成長を感じます。
2006.08.20
コメント(8)
暑いね~。どっか行きたいね~。プールは給水口が怖いし・・・ということで、突然、思いつきで川へ行ってきました。今住んでいるところから、車で15分くらいで、あっという間に山まで行けちゃうのです。お弁当を購入し、森の公園とかいうところに車を止めて、川へ向かいました。ちょっと岩がゴロゴロしているけど、水が超キレイで、子供の水遊びには、ぴったり!子連れのファミリーが結構来ていました。姫には水着を着せて、私と夫はズボンのすそをめくって川遊び。沢蟹や、おたまじゃくしや、メダカがいました。来週も行っちゃおうかな~っていうくらい楽しかったです。
2006.08.06
コメント(2)
今日は、地元のお祭り。ここに引越しをしてから、初めて、町のお祭りに参加してきました。めちゃめちゃいい天気で、昼間の炎天下でフラフラしつつも、祭り限定販売の、「メロン味ののっぽパン」を購入したり、くじ付きうちわを購入したり(ハズレちゃいましたが・・・)、スタンプラリーでお菓子をゲットしたりと楽しめました。夜は、総踊りで、いろんな団体が、仮装して踊っていました。姫も音楽にあわせて、歩道で踊っていました。見知らぬおじさんに笑われてしまったよ^^楽しかったね。3月まで住んでいた市ほど、大きな町じゃないけど、アットホームに盛り上がっていました。
2006.08.05
コメント(0)
今日は支援センターの夏祭りでした。保育園の園児たちと一緒に参加させてもらしました。ヨーヨーや、くじびき、さかなつり、輪投げなど色々なアトラクションを用意してくれてあり、楽しかったです。いつもは支援センターには、私の母が姫を連れて行ってくれているので、私が連れて行ったのは初めて。子供の顔も、誰一人わからないけど、みんなが声をかけてくれました。「○ちゃん、今日はおばあちゃんじゃなくて、お母さんと一緒なのね~」って。嬉しかったです。ちょくちょく、支援センターに遊びに連れて行ってくれているばあちゃんに感謝でした。お祭りの最後には、講堂で、先生のバンド演奏がありました。おかあさんといっしょでやる曲が主だったので、私もわかったので、楽しかったよ。最後には、先生がみかんの仮装をして、「冷凍ミカン」の歌を歌って、踊ってくれました。先生、よく頑張っていましたよ^^姫より、私が楽しんじゃいました♪
2006.07.29
コメント(6)
Peek-A-Booさんから進化バトンがまわってきました。早速、挑戦してみようと思います。【進化バトン♪71世代目】ルール・気に入らない質問をひとつ削除して、新しい質問をひとつ加えること(一番最後の質問のみ対象外)・【進化バトン♪○世代目】の○のところをカウントアップ(+1)すること私が71世代目なので、受け取った方は「72世代目」になります。問1 幸せになれる食べ物は? プリンが好きなんです。 素朴なプリンがいいですね~。 とろっとした感じが好きなんです。 食べたくなってきた♪問2 あなたの今一番したいことは何ですか? 職場の健康診断をサボることかなぁ(切実)。 実は明日、胃検診があるんですよ。 私、胃検診受けたことないから、バリウム飲むの怖いなぁ。。。 サボりたい^^;問3 今年の夏のバカンスの予定は? もう行ってきちゃいました。 グアムに5日間。 夢のような生活でした。 帰国ブルーだよ。問4 今、一番欲しいものは何ですか? そうだなぁ、2人目の子供かなぁ。 そろそろ欲しいかなぁ。。。問5 海外へ行くならどこに行きたいですか? ヨーロッパ。 アジアは結構行ったけど、ヨーロッパはドイツしか 行ったことないのよね。 今は一番、イタリアに行きたいかなぁ。 子供が小さいうちは無理だよなぁ。問6 サマージャンボ3億円が当たったらその使い道は? 仕事やめて、悠々自適に家族で暮らしたい。(これまた切実)問7 暇なときの過ごし方を教えてください。 最近毎日忙しいから、ちょっと、時間があくと、 何していいかわからないんですよね。 みんな何して過ごしているのかな。 ブログって答える人多いんだろうな。。。 私もやっぱり、ブログかな。 あとは、読書。図書館で本をよく借りてきます。問8 次にバトンを回す5人をお願いします Chelsea_28さん、 ohta☆mamaさん、 choko*さん、 モッコロロ♪♪さん、 hiromama0421さん お忙しいようなら、パスしてくださいね~! ではでは。フォーマットです。よければ使ってください。↓↓↓【進化バトン♪○世代目】ルール・気に入らない質問をひとつ削除して、新しい質問をひとつ加えること(一番最後の質問のみ対象外)・【進化バトン♪○世代目】の○のところをカウントアップ(+1)すること私が○世代目なので、受け取った方は「○世代目」になります。問1 幸せになれる食べ物は?問2 あなたの今一番したいことは何ですか?問3 今年の夏のバカンスの予定は?問4 今、一番欲しいものは何ですか?問5 海外へ行くならどこに行きたいですか?問6 サマージャンボ3億円が当たったらその使い道は?問7 暇なときの過ごし方を教えてください。 (追加しました)問8 次にバトンを回す5人をお願いします
2006.07.23
コメント(10)

なんと!行ってきましたよっ、海外旅行♪念願の海外旅行へ親子3人で行ってきました。独身の頃は年に1回は海外旅行に行っていたけど、姫が授かってからは、行けてなかったのよね~。16年、17年と行っていなかったから、3年ぶりに、行ってきました。姫にとって、初の飛行機なので、できるだけ近場ということで、グアムに行きました。とはいうものの、飛行機どころか、新幹線に乗るのも初めて。国内の移動だけでも、ドキドキものでした。でも、心配しただけ損。姫は始終、おりこうにしていてくれ、難なく、成田に着き、難なく、グアムに到着しました。飛行機が飛んだ瞬間「とんだ」とひと言。ちょっと不安げな顔!?グアムでは、台風が過ぎ去った後、ということで、晴天に恵まれ、とてもエンジョイできました。初日は、島内観光です。恋人岬や、公園、大聖堂、砦などに行きました。次の日から、帰るまで、プールにビーチに、まったりしてきました。とっても、あっという間の時間。現実の世界に戻ると、夢でも見ていたかのようです。また、来年も、どこかに行きたいね!目指すは、1年1海外!
2006.07.16
コメント(10)
5月ごろ、小さいながらも、わが家の庭に、芝生を植えました。マイホームに芝生の庭、私の夢だったのホームセンターで、芝生の苗を買ってきて、並べて置くだけで、いつのまにか芝生が根を張るんですよね。で、今日は、その芝生が、もさもさ伸びていたので、芝刈りをしよう!ということになり、夫と姫と、ホームセンターへ行き、芝刈り機を買ってきました。芝刈りなんて、今まで縁のない生活をしていたので、芝刈り機コーナー、初めて行きました。いろいろ種類があるんですよね~。電動から手動まで、金額にして、数万円するものまで。もちろんわが家では、広告の品の、手動芝刈り機を買いました。4000円でした芝刈りは、夫の役。私は、ウッドデッキに座って、姫と座ってみていました。そしたら、姫がなぜか大興奮で、はだしのまま、芝生へはだしで芝生って気持ちいいんですね~。狭いんだけど、右から左へ、楽しそうに、行ったりきたり、走り回っていました夫の芝刈りの邪魔をさせないように、私もはだしで一緒に走り回っちゃいました。地熱も熱くなくて、ひんやり気持ちよかったです。今度は、この芝生で、焼肉パーティーとか、ビアガーデンとかやりたいです。疲れたのか、もう3時間昼寝しています。はははっ、大興奮だったからなぁ
2006.07.08
コメント(10)
今日は先々週の日曜日に仕事だったので、代休をもらいました児童館で運動教室の単発の募集をしていたので、前もって申し込んでおきました。今日は久しぶりに姫と教室に通いました。3月までの育児休暇中は、3B体操教室やら、支援センターやら、各種体験教室に参加していたよなぁ。なつかしい。。。児童館には一番に着いてしまいました。上靴を履いて、準備をしていると、先生が姫のことを「一番に来たね」と言って声をかけてくれ、姫は恥ずかしそうにしていました。教室が始まってからは、いつものように、楽しそうに飛んだり跳ねたり、大はしゃぎ。3ヶ月、この感覚を味わっていなかったので、私はなんだか嬉しかったよ教室が終わって、帰るときに、先生に「一番初めに来た子だよね」って子供が20人近くもいたのに、しっかり覚えていて、声をかけてくれました。先生って素晴らしい。私は、人を覚えるのが苦手なので、尊敬してしまいました久しぶりに私も運動したので、明日筋肉痛になっていたりして。。。楽しい休日を過ごせました。明日もお仕事、頑張るぞ~
2006.06.22
コメント(8)

金曜の夜に、明日5歳の姪っ子が遊びに来てもいいか?と、夫の実家、ばぁばより連絡がありました。答はもちろんOK!姫は、このおねえちゃんのことが大好きで、遊びに来てくれるのをいつも、とても楽しみにしています。なので、せっかく前日に連絡をくれたので、サプライズな遊びを考えようと思い、一緒にお菓子作りをすることにしました。レシピは、夫の従兄弟の奥様がやっているケーキ屋さんのクッキーに初挑戦。アーモンドパウダーや粉砂糖を使うのがポイントなんだけど、本当に初挑戦でも簡単に、しかもおいしくできましたうちの姫も、姪っ子も、夫(子供と一緒に参加)も、クッキーを作るのは初めてのようで、型抜きからやってもらいました。100円ショップで、ウサギ、熊、象の型を買っておいたんだけど、これが、かわいいのに使いにくくて、不評結局、手で三角や丸や四角を作ってもらいました。私は、その脇で、ちょっと頑張って、別の形を・・・なんと、アンパンマンを作ってみましたどうどう?結構かわいくできたでしょ~(自画自賛)目や鼻やほっべは、生地にココアを混ぜて作ってみました。粘土細工みたいで楽しかった写真は、出来上がってすぐではなくて、食べ残りなので、もうこれだけしかない・・・アンパンマンはかわいそうで、みんな手を出さないからおもしろいね。姪っ子と、今度はケーキをつくろうね!と約束しました。楽しかったなぁ。
2006.06.17
コメント(16)
![]()
久しぶりに日記の更新です。今日は、姫と一緒に図書館に行ってきました。前に住んでいたところでは、図書館の本が家にいながら検索予約できていたけど、今住んでいる町では、行ってみないと本が検索できないし、本の蔵数も少ないので、ちょっと不満でも、図書館好きの私はめげずに行ってきました。今日借りた本は、私用には、宮部みゆきさんの2冊。 今、電車で通勤しているので、だいたい週に1冊は読書ができています。宮部みゆきさんの本を最近は読み荒らしていますよ姫用にも2冊借りてきました。2冊とも、いもとようこさんの絵本です。ほのぼのした感じの絵が好きなので。でも、2冊とも、赤ちゃん向けかな。「ともだちいいな」と「ぼくできるよ」です。気に入ってくれるといいな~。お昼寝から起きたら、読もうね2歳児に、お勧めの絵本あったら、教えてくださ~い!
2006.06.10
コメント(8)
今日は保健センターから通知のあった「2歳児歯科教室」のため、お仕事をお休みしました。復帰後初の有給休暇^^歯科教室、楽しみに行ってきました。というのも、ココに引越ししてきて、初めて姫の関係の行事に参加だったので。普段は私の母が、姫を公園や、支援センターや、児童館に連れて行ってるので、母にはママの知り合いが増えているけど、私は皆無。。。今日のこの歯科教室で、ママたちと会えるのがちょっぴり楽しみでした。いざ、行ってみると、待ち時間に16年3月生まれのママとお話する機会がありました。ちょっと、うれしかった。でも、姫が場慣れしていないためか、借りてきた猫状態で、なかなか馴染めなかったね。姫がつんでいた積み木を、お友達が姫のほうに倒しただけで、姫、びっくりするくらい大泣きしてしまったよ。その後もずっとぐずぐず。ようやく診察の時間で、「お口あけてね」といわれたら、姫、暴れる暴れる。私、たじたじ^^;先生も、頑張って、フッ素塗布してくれたんだけど、姫「辛い辛い」と言って大泣きして、仕舞いには、朝ごはんのおにぎりまで、吐いちゃったよ。泣きすぎですから~。なんだか、かわいそうになってしまいました。フッ素塗布は一度きりじゃ意味がなくて、また半年後に来てねと言われたけど、行く勇気なくなっちゃうよ。みなさんの住んでいるところでは、フッ素塗布って行っていますか?それから、歯磨きのとき、歯磨き粉、使ってますか?よかったら、教えてくださ~い!
2006.05.19
コメント(16)

今日で、姫は2歳1ヶ月。おめでとうヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆♪ ますます元気に成長してくれています。今日は夫が仕事で暇だったので、引越ししてから初めて、近所の公園に姫と行ってきました。平日の昼間に母が姫を公園に連れて行ってくれているそうで、私なんかより公園までの道も慣れたもんでした。お友達いるかな~って期待していったけど、誰もいなかったね。母は若いママとも交流しているらしく、ちょっとうらやましい。新しい土地なので、私にはまだママ友達がいないのが寂しいです。まぁ、平日仕事なので、仕方ないですけど。3月末までは、一人でブランコに乗れなかったのに、今日は上手に乗っていました。ちょっと感動。母に後で話したら、「4月の初め頃に公園に連れて行ったときから、一人で乗るよ」だって。私が連れて行ってた3月末までは一度も一人じゃ乗らなかったのに。おかしいなぁ。で、公園を後に、家に着くと、朝から宅急便が届いていました。何かなと思えば、新築祝いが届きました。すると、またまた宅急便。今度もまたまた新築祝い+内祝い。なんだか、嬉しくなってしまったので、ケーキでも焼こうかと、シフォンケーキに初挑戦。以前から焼いてみたくて、興味があったので、作ってみました。ハンドミキサーで、卵を泡立てていると、姫が興味津々「なにしてるの?」って覗き込んできました。はははっ、姫にはこればっかりは、手伝わせないわよん。170度で35分、なんとか焼き上げました。味は。。。おいしい♪初めてにしては大成功。ふわふわに出来上がりました。写真は新築祝いにいただいた胡蝶蘭と時計。内祝いのタオルコップセットと、私の作ったシフォンケーキ(食べかけ^^;)です思いもかけず、宅急便が届くの、嬉しいですね!本当に、☆⌒(* ^∇゜)v ありがとう!!
2006.05.06
コメント(14)

ゴールデンウイーク後半、といわれているけど、わが家では前半は単なる土日で、月火は仕事だったから、ようやく休みの気分。と言っても、特になんのお出かけ企画もなかったので、とりあえず、近くの富士山にある「ぐりんぱ」へ遊びに行くことにしました。調べてみると、4日と5日にはアンパンマンショーがあるとのこと。姫はアンパンマンに超夢中だから、楽しみに行ってきました。朝は9時にでたら、30分で到着。なんて富士山まで近いのかしら。ご機嫌に車から降りると。。。めちゃめちゃ寒い標高を考えずに下界の服装できてしまったまぁ、深いこと考えずに、入園ゲートをくぐると、シルバニアンビレッジで、とてもかわいい!写真とりたいスポットがいっぱいあっちこっちで、写真とりまくりました。途中、富士山もよく見えて、いい景色ただ、寒いのは寒いけど。。。先へ進むと、「ウルトラマンまつり」もやっていて、男の子が大はしゃぎしていました。とりあえず、姫も巨大ウルトラマンと写真とりました。だいたい園内見終わった頃、アンパンマンのショーの時間。ちゃんと、場所とりをしておいたおかげで、いい席!アンパンマンたちがすぐそこで、姫も一緒に踊ったりして、大喜びでした。帰りの車では、姫、すぐに寝ちゃいました。はしゃぎ疲れたかな。大人は寒くて震えていたので、車のぬくもりが嬉しかった帰り道、反対車線はかなりの渋滞私たちは、その渋滞を横目に快適ドライブでした。連休中は、早めにお出かけしないと、どこも混むね~という教訓でした。眠りから覚めた姫は。「カレーパンマン、ドキンちゃん好き。バイキンマン、イヤ!」とつぶやいていました。アンパンマンショー、楽しんでくれたかな~。
2006.05.04
コメント(8)
姫は最近、よく歌を歌ってくれるようになりました。知らず知らずのうちに曲のレパートリーも増え、いろんな曲を歌ってくれます例をあげると…むすんでひらいてゲンコツ山のたぬきさんアイアイぞうさんねんねんころりぶんぶんぶんちょうちょチューリップあめあめふれふれこれっくらいの、お弁当箱にどんぐりころころはとぽっぽ大きな栗の木の下でなどなどです。だいたいフルコーラスで歌えるんですよ。ところどころ歌詞がおかしいですけどね。ぶんぶんぶん はち ばー ぶーーーとかね。けど、それが強烈かわいいのよね車に乗ると、童謡かけてたのがいいのかな。NHK教育テレビの曲とかアンパンマンも、フルコーラスはできないけどサビは上手に歌うよでも、4月からは平日仕事でいないから、一緒にテレビ見ることができないでしょ。だから、姫の歌っている曲が、すべてわかってあげられないのが、ちょっと悔しい...昨日の夜は「おまめ~おまめ~ぽんぽんぽんぽん♪」っていう感じの曲を歌っていたんだけど、??でした。何の曲かぴんとくる方いませんか?おかあさんといっしょの今月の歌??ポップコーンでも作る歌なのかしら???
2006.04.29
コメント(11)

姫の誕生日は、4月6日。もうかれこれ2週間は過ぎちゃったけど、ようやくケーキを買ってきて食べました。今回は、ホールケーキではなくて、人数分ケーキを買いました。引越ししてから、初めてのケーキ購入のため、どこのケーキ屋さんに行こうか悩んだけど、テレビでも宣伝されていた近くのケーキ屋さんに行ってみました。テレビで宣伝されていたのは、ジェラードだったけど、寒いのでそれはまた今度。今回は純粋にケーキを買いました。ドイツのケーキ屋さんで、フランス菓子のように甘すぎず、けど、お酒はしっかり効いているといったケーキでした。姫には2本ロウソクも立て、吹き消させてみたら、上手にできました。姫はその後も、ケーキよりケーキの上のフルーツとロウソクがお気に入りで、結局大人が姫のケーキも食べちゃいましたじいちゃんとばあちゃんからは、傘と長靴と靴がプレゼント。親からは。。。まだ何も買っていないのよね。ごめんね~。今度近くのトイザラス連れて行くからね
2006.04.23
コメント(16)
この春から、仕事復帰。毎日片道1時間の道のりを電車で通勤しています。ようやく3週間が過ぎ、少しは慣れてきたかなぁ。と思っていると、自信じゃなかった、地震が群発。私の勤務地が震源地なの昨日の未明2時50分には、勤務先震度4、わが家でも震度3。うちの職場では、震度5以上の地震が起きると、緊急事態で出勤しないといけないの。けど、無理でしょ、無理。交通機関も止まるだろうし、行けるわけないよね。とりあえず、このまま静かになって欲しいけど、どうなるかしら。天災はわからないもんね。ちなみに今朝も6時頃、勤務先震度3、我が家震度1。恐ろしいそうそう。うちの姫、昨日の夜中の地震のとき、おもしろかったよ。震度3で揺れているとき、寝ぼけて、私を叱りつけてきたの。「おかあしゃん、やめて。いやっ!」って。きっと、私が姫を揺らして起こそうとしているとでも思ったんだろうね。揺れが収まると、何事もなかったように、また寝てくれました。地震は怖かったけど、姫に癒されちゃいました。静岡は、長いこと「東海大震災がくる」と言われ続けているので、恐ろしいです。大地震、経験したくないものです。
2006.04.22
コメント(6)
姫を保育園に通わせないことが決定してから、何か教室に通わせようかな、なんて考えて無料体験教室も色々行ったけど、まだ何にも入会していないのよね。昨日、近所のヤマハとカワイの教室の場所だけ確認してきたけど、足を踏み入れることができなかったよ。町で開催する生涯学習の案内見ていたら、「親子でリトミック」っていう教室もあったので、これも気になる感じ…けど、まずは、とりあえず、みなさんがお勧めの、ベネッセのこどもちゃれんじに、電話してみました。これなら、出かけなくても、家に教材(おもちゃ?)が届くしね。姫は4月6日生まれなので、本当は「ぷち」というコースが対象みたいだけど、お願いして、2~3歳児のコースの「ぽけっと」に入会しました。電話をしてから、すぐに教材届きましたよ。4月号は、トイレトレーニングのしまじろうのおもちゃが入っていました。ボタンを押すと「おしっこかな?うんちかな?」「がんばったね!」って音楽がなるんです。うちの姫はまだ全然オムツがはずれる気配はないけど、トイレでこのしまじろうにあうのが楽しみのようで、トイレには行きたがります。出ないけど…^^;そのほかにも、布のおもちゃで、サンドイッチを作るのが入っていました。トースターとか、ティーセット、押すと飛び出るマヨネーズなんかもついていて、親が始めに遊んじゃいました^^あとは、絵本と、DVD。月々の支払額からすると、納得できるものが届きました。なので、電話してよかったです。教えてくれた、皆さん、ありがとうございました!!日記も更新したいし、みなさんのページにも遊びに行きたいけど、なかなか時間が作れません^^;ぼちぼち続けるけど、よろしくお願いしますね~!
2006.04.16
コメント(17)

4月から仕事復帰し、毎日てんてこ舞いです。朝は7時15分の電車に乗るために、7時過ぎには家を出て、帰りはダッシュで帰っても、家に着くのは19時頃。保育園に預けるとしたら、自分では送り迎えもできなかったよ。昼間面倒をみてくれている同居の親に感謝です。朝は姫が寝ているうちに仕事へ出かけることも多く、朝起きると、私を探して泣いているそうです。そんな話を聞くと、復帰に罪悪感を感じちゃいますね。その分、帰ってから寝るまでの3時間はべったりしています。私の愛情、姫に伝わっているかなぁ。4月6日は、姫の2歳の誕生日でした。でも、たいしたお祝いはしてあげられなかったです。職場の近くの有名な蒸しパン屋さんで姫の好きそうな蒸しパンをいくつか買っただけ。お祝いちゃんとしてあげたいし、写真も撮りたいよな。今度の土日でお祝いしようかな。写真は甥っ子のお下がりのアンパンマン滑り台です。2歳のお祝いで義兄からいただきました。新しい家のリビングにおいて、姫のお気に入りです。落ち着いたら、新しい家の紹介もブログでしていきますね~!
2006.04.11
コメント(12)
長いこと、ブログお休みして申し訳ありませんでした。4月1日に引越しをする関係で、インターネットのプロバイダーに連絡をしたら、早々接続を切られ、つながらなくなってしまっていたのでした。私も姫も、その間に、風邪はすっかり治り、家も完成し、引越しも終え、さらに私は仕事も復帰しました。家の中もダンボールだらけで、片付ける暇もなく、ようやく昨夜の遅くに、ネットができる環境になりました。とはいっても、家庭内LANを導入したんだけど、それがうまくいかなくて、結局、力技で接続している状態。私にはよくわからない話で、すべて夫にまかせっきりです。というわけで、再び日記、書きますので、これからもよろしくお願いしま~す!
2006.04.09
コメント(16)
最近風邪って流行っているんでしょうかね?うちの姫22日の夜くらいから、鼻水がでて気になっていたんです。でも、熱もないし、様子見ようかな、なんて。そしたら、夜中咳が出始めて、泣いて起きちゃうんです。水曜の夜も、木曜の夜も、金曜の夜も。熱を測ると、36.1度とか、36.6度とか。小児科行くのどうしようかなと思っていたけど、日曜日は休診だから、土曜日のうちに行ってきました。小児科では今日もとてもいい子。「おなか見せてね」って言われると、自分で服まくっておなか見せるし、「背中見せてね」って言われると、くるっと後ろ向いておとなしくしている。「お口見せてね」って言われたら、大きなお口をあけた。診察が終わると、先生に「シール♪」って言ったのが笑えたけど。姫はシールが欲しくて頑張ってたみたい。先生は「けろけろけろっぴ」のシールくれました。今回もらった薬は3種類。シロップと、粉薬と、貼薬。今までは、シロップも粉薬も何とか飲んでくれていたけど、今回は手ごわい。ジュースに混ぜても、イチゴに混ぜても、アイスに混ぜても、警戒して口にしてくれないの。困ったよ。以前薬をゼリー状にする粉も買って試したけど、ダメだったし。何か、薬を飲ませるいい方法とか、ご存知の方、是非教えてください!私も姫の風邪をもらったのか、喉が痛いです。最悪。。。
2006.03.25
コメント(22)
全193件 (193件中 1-50件目)

![]()
![]()