全26件 (26件中 1-26件目)
1
どもかなりお久しぶりでございますまた近いうちに・・と思っていましたが、気がついたら、年をまたぎ、すでに2月突入早いですねビックリしましたさて、本題のテーマ、鍋について今回お送りしますここ最近、色んな鍋の種類がありますよね豆乳鍋や、キムチ鍋、トマト鍋やカレー鍋など、本当、なんでも有りな鍋私も、この冬は、鍋に助けられることが多く、かなり美味しく食べてましたそんな鍋の思い出と言えば・・、私が結婚していた時の事冬になると、温かい料理を食べたくなるから、夜ご飯は、鍋にしようと、旦那が帰ってくる前に、全て材料を揃え、準備万端にしてるんですけどね、鍋って、簡単で、あまりお金のかからないイメージありません何でも入れられるし、本当、主婦には持ってこいの料理って、そんなイメージ持ってたんですけど、その時は、全く違ってましたまず何と言っても、旦那の食べる量が、尋常ではない事普通であれば、2人しかいないので、白菜は、1/4カットでもいいんじゃないくらいかもしれませんが、絶対に、1/2カットは必要なんですその上に、お肉は、お徳用の大パック2つ、大根1/2カット、豆腐1丁、えのき1パック、椎茸1袋、うどん2玉、ご飯2合・・・あからさまに、食べ過ぎですだから、その準備も大変なんですよねまず、野菜を切りそろえるのに大変だし、それを机の上に持って行くのもかなりの手間で、また、食べたそばからドンドンなくなるので、補充するのにまた時間がかかり、鍋の日は、大忙しなんです一応、鍋の味は、私のお気に入りのコンソメ鍋で、ゆずポン酢で頂くんですが、ポン酢の消費量も、半端ない多分、普通のサイズでは、3回もやったら、完全に無くなってしまう勢いですだから、鍋は、家計の味方ではなく、完全に、ぜいたく品だったように感じますでも、温かい物を分けながら食べる時間は楽しかったし、同じ鍋をつついて・・というのは、良い時間ですよねもう一緒に食べる事も、そうそうないかもしれませんが、機会があって、お金に余裕が出来たら、またチャレンジしてもいいのかな・・なんて思います皆さんの鍋エピソード、何かあったら教えてくださいねさて、次回は、何のテーマにしようかななかなか更新しないから、テーマにとても悩んでしまいますが、最近気になっている、サプリメントについてお話出来たらな・・と思います次回も、お楽しみに
2010.02.05
コメント(10)
いやぁ~、随分とご無沙汰しておりました・・ごめんなさいちょっと休憩を頂いたせいか、少し元気になってきたので、また書いて行きますねこの先も、応援宜しくお願いしますさて、今回のテーマが、書道という事なので、書道について、いくつかお話を・・私は、小学生の頃から、文字を書くのが大好きで、特に母親が、凄く字が綺麗な人だったので、そんな風に綺麗に書きたいと思って、書道教室へ行くのが憧れでした当時、家の近所には、いくつか書道教室があり、幼馴染が通っていた書道教室を紹介してもらい、小学4年生の頃から通い始めましたやっぱり、好きなものだったからか、週に1度の教室だったけれど、それが楽しみで楽しみで仕方無かった私教えてくれる先生も、凄くさっぱりした先生で、しかも、褒め上手だったんですよねだから、褒めてもらえるのが嬉しくて、頑張って練習してました毎回、半紙が真っ黒になるくらいまで何度も練習して、月に1度、教会へ提出で、2か月後に冊子が配られて、自分の名前の上に、丸が付いてたら進級で、それを楽しみに頑張ってました結局、中学3年まで続けていたんだけど、その時は、2段まで行けて、満足だったんだけど、学校が忙しくなってしまい、その後は通えずじまいでした高校でも、書道の時間があったり、書き初めがあったりしたから、私が、書道から完全に離れたのは、高校を卒業してからでも、好きなものは、とことん好きな私は、また書きたくて仕方ないんですよねあの静かな空気と、墨の独特の香り、筆へ伝える自分の力とその描いた通りに行った時の、何とも言えない満足感一度やりだしたら、多分、どっぷりな気がします私のプチ将来の夢は、家で、書道教室を開く事私が、子供の頃体験した凄く楽しかったあの日々を、他の人にも体験してもらえたらいいな・・て思うし、書く事が楽しいって思える人が増えたらいいな・・ていつ叶うか分からないし、そこまで自分のレベルが達する事が出来るかも疑問だけど、いつかは叶えたい夢ですその為にまた、近場でもいいから通って、自分を磨かないとね頑張りますさて、次回のテーマは、そろそろ寒くなってきて、鍋ものが美味しい季節になってきましたよねという事で、次回もお楽しみに~
2009.11.29
コメント(8)
梅雨真っ只中ですが、皆さん、いかがお過ごしでしょうかこの時期のムシムシした感じは、本当、息苦しいものですよねしかも、部屋干しした洗濯物は、なかなか乾かないし、気が付いたらカビが生えてるものがあったり・・私は特に、この中のカビとはかなり縁が深かった事があり、大変な時期を過ごした事があります今から約20年ほど前に住んでいた、アパートでの事新築のまだ綺麗なアパートで、とても使い勝手が良く、家族みんなで、仲良く過ごしていました当時、高校受験が迫っていた私は、みんなで寝起きしてる部屋とは別に、和室一室を与えてもらえる事になり、そこで、日々生活をしていたんですですが、この部屋には、かなり大きな問題が・・実は、湿気が溜まりやすい部屋で、日々、湿気と格闘しなくてはならなかったんです毎日、窓を開けて換気をしてはいるんですが、気が付くと、畳の一部が、白くなっている綺麗に拭いても、すぐに白くなるまた、壁紙も放っておいたら、勝手にはがれ始めてくるし、ポスターなども、湿っぽくなっているそして、極めつけは、押入れ押入れの壁の部分は、常に濡れていて、バケツの水をかけたという状態最初は、畳だから、布団を敷いて寝ていたんですが、あまりの湿気に、布団も常に湿っぽいなので、和室だというのに、ベッドを入れて、多少、湿気から身を守っていました当時は、除湿機なんてなかったから、空気の入れ替えと拭き掃除に、日々費やしていたけれど、あの当時に除湿機を入れてたら、もっと楽な毎日だったろうな・・と思いますその部屋には、数年間住んでいましたが、一人部屋で快適な一方で、苦しんだ思い出の多い部屋でもありましたカビは、アレルギーの原因にもなるらしいし、健康の為にも、なるべく発生させない暮らしが大事ですねまだもうちょっと続く梅雨の季節憂鬱な気分になりやすいですが、元気な太陽は、あとわずか気合い入れて、この梅雨を乗り切りましょうさて最近、色んなお稽古事に興味があり、また、書道教室に通いたいな・・とひそかに思ってますという訳で、次回もお楽しみに~
2009.06.25
コメント(8)

どうも、ご無沙汰しておりました日々、書かなくちゃなぁ~・・と思いつつも、なぜか、書きあげるだけの気力がなく、放置しっぱなしでした楽しみにしてくれていた皆様、すいませんさて、今回のテーマは、ホットケーキミックスなのですが、普通にホットケーキを作るだけでなく、私は、色んな形にアレンジして、楽しんでいます今回も、沢山の写真を掲載しますので、ご覧下さいませこれは、通常の焼き方ですねちょっと、ジャムを挟んでゴージャスにしましたココアを混ぜて、炊飯器で焼いたらこんなケーキがカップケーキにして焼くと、こんなに可愛い朝食にスコーンは、いかがパンも出来ちゃいますよソフトタイプのクッキーって美味しいサクサクも王道だよねまだまだ色んな活用があると思いますが、私が作ったものは、こんな感じですこんなに活用のしがいがあるからか、普段から、ホットケーキミックスは、常備なんか、甘いものが食べたいな~という時は、すぐに、これを使って、お菓子作りをしちゃいます皆さんのホットケーキミックスの活用の仕方、ぜひ、教えてくださいねさて、梅雨の時期まっただ中ですねお部屋の中は、ジメジメムシムシそんな時に発生するカビに悩まされたりしませんかという訳で、次回もお楽しみに~
2009.06.20
コメント(10)

今日は、ソフトクリームのお話をしようと思いますが、珍しく、写真いっぱいです子供の頃から、ソフトクリームが大好きだった私は、旅行に行って、高速道路のサービスエリアに行く度に、ソフトクリームを買って車へ・・や、買い物の帰りに、ちょっと寄り道して、ソフトクリームを買ったり・・等、あらゆるシーンで、ソフトクリームを食べてきましたそんなソフトクリームも、最近は、ミルクやチョコだけでなく、ご当地ならではのソフトクリームも多いですよねその地域ごとの味が楽しめるとあって、普通の食事だけでなく、こういった部分でも、かなり楽しめるな・・と思いましたさて、我が家のオススメのソフトクリームを、写真で一気にご紹介しますねイチゴミルクソフトイチゴミルフィーユソフトラズベリーミルフィーユソフトブルーベリーレアチーズソフトキャラメルバナナソフトホイップ栗小豆ソフトこのソフトクリームは、ベースは、ミルクソフトなんですが、沢山のトッピングがあり、そのトッピングが、めちゃくちゃ美味しいんですこの商品は、福岡のうきは市にある、べりーずべりーすうぃーつさんで、購入出来ますちなみに、我が家のオススメは、私は、冬~春限定のイチゴミルク、旦那は、ホイップ栗小豆です次に、黒胡麻ソフトキャラメルソフトこちらの二つの商品は、大分県にある、カントリーカフェいすみやさんで購入出来ます我が家のオススメは、看板商品になってる、黒胡麻ソフト絶品です最後に、牧場の絞りたてソフトこちらの商品は、大分県にあるガンジーファームさんで購入出来ます色んなソフトクリームをご紹介しましたが、多分、この王道の味が、実は、一番美味しいかも絞りたてで作ったものには、なかなか勝てそうにありません今回は、文章少なめの写真多めでお送りしましたが、皆さんのオススメのソフトクリームも、ぜひ、教えてくださいねそして、美味しいソフトクリームの地図、作れたらいいなさて、最近私が注目しているのが、ホットケーキミックスなんですこれを使ったお菓子、沢山ありますよねという訳で、次回もお楽しみに
2009.05.30
コメント(4)
皆様、お久しぶりです最近、ちょっとさぼっておりましたでも、また元気を取り戻してきたので、バリバリ書いていきますねさて、今回のテーマは、ダイエットなんですが、ダイエットの経験が無い人って、少ないんじゃないかな~私も、小学生の頃から、『ダイエットしなさい』と言われて、早数十年この間、太ったり痩せたりを繰り返してますそのせいか、結構沢山な数のダイエットに挑戦していて、小学生の頃には、りんごダイエット大人になってからは、ヨーグルトダイエットや、豆乳ダイエット、お酢ダイエットや、ココアダイエット、寒天ダイエットなどなど、話題に上るのは、一度試してみたりしてましただけど、長続きしないし、そんなに変化もなくて、結局、挫折してしまい、余計太るというスパイラルへダイエットの大変さを、いつも感じていますそんな私も、過去2回程ですが、大量減量に成功した事があります一番最初は、運動して頑張って痩せるものですあまりの激増ぶりに業を煮やした親が、私を無理やりスポーツクラブへ放り込むという荒行に出て、渋々ながらに、運動開始最初は、お金を払った分だけ・・と思っていたのが、知らないうちに、どっぷりトレーニングにハマり、気が付けば、7か月で10キロの減量に成功今まで履いていたジーンズが、ゆるゆるになったり、着てみたい洋服が、すんなり入るようになったり、スポーツクラブでは、知らない人に、『あなた、かなり痩せたわよね』と、話しかけられたり、全く経験した事なかったナンパに遭ったり(笑)と、痩せた途端、人生が変わりましたでも、リバウンドってあるんですよね数年後には、元の体型に戻ってしまい、結局、数年は、太った人へと逆戻りしばらくまた、不遇の時代を送る事になりましただけど、自分の身に変化があって、その事で、やる気のエンジンがかかり、今度は、夜の炭水化物抜きダイエットを開始夜のお米を、キャベツの千切りにしたり、豆腐に変えたりして、ご飯を抜いて行ったら、ドンドン体重が減り、4か月で7キロも落ちましたその痩せた体型のおかげで、おしゃれにも目覚め、一気に自分らしさを開花そのパワーのおかげか、結婚まで行く事が出来ましたそんなダイエットの経験がある私は、再びダイエットを敢行中なんです結婚後、またリバウンドしてしまったから、今、必死になって、落としてる最中です実践してるのは、効果が出やすかった、夜の炭水化物抜きダイエットと、やっぱり、体のラインを良くする為と、痩せやすい体質にする為にと、軽めの運動を心がけてます今月辺りから始めたので、大きな変化は、そこまで見られないけれど、自分の中では、【おおっっ】と思う事がちらほら多分、他人に分かるようになるには、5キロ以上減らさなくちゃダメなんだと思うけれど、今は、そこを目指して、まず頑張っていきます何度経験しても分かるのですが、ダイエットを成功させると、みんなの反応が、明らかに違うし、しかも、自分に自信が付いて、前向きに生きれるようになるんですよねだから、元気を取り戻したい時は、実は、ダイエットに成功させるのが、一番なので、頑張ってます一年後には、笑顔の自分でいられるといいな~さて、今我が家では、ソフトクリームがブームになっています色んな地域のソフトクリームがあると思いますが、次回は、我が家のオススメをご紹介しようかな・・と思いますという訳で、お楽しみに~
2009.05.18
コメント(4)
本日から、ゴールデンウィークが始まった人、かなりいるんではないでしょうか今年は、類を見ない程の不況の為、もっと早い人もいるかもしれませんねちなみに我が家は、ゴールデンウィークというものはなく、祝日も普通に仕事ですこの期間の休みといえば、土日のみで、いつもとなんら変わりがありませんだから、ちっとも恩恵を受けないゴールデンウィークになっていますさて、そんなゴールデンウィークでの思い出といえば、やっぱり、お出かけした話がメインかなどこに行っても混むとは分かっていながら、どうしても、いっぱい休みがあると、どこかへ出かけたくなってしまうんですよね特に思い出があるお出かけは、高校時代に好きだった先生とのデートかな卒業してから、約1年後に、用事があって学校に行き、その時に、大好きだった先生に会い、話をしているうちに意気投合し、連絡先を交換その後、連絡を取り合うようになって、ゴールデンウィークの中の1日、一緒にデートした思い出があります私の希望で、初デートは、横浜中華街だったんですしかも、先生の車に乗せて貰って、一緒にドライブしながら、楽しくお出かけしたのを思い出します当時は、今のように男性慣れもしてなかったせいか、一緒の空間にいるだけで、ドキドキしちゃって、車の中ではあまり喋れず、ひたすら、先生の話を聞いてるだけで、もう、胸いっぱい一緒にご飯を食べた時も、緊張して、それどころじゃなかったし、色々歩き回ってる時も、ついて行くのに必死で、完全に先生しか見えてませんでしたでも、幸せな一日が過ごせたし、凄く記念に残ったゴールデンウィークで、久しぶりに充実した一日を過ごせたな・・という感じでしたこのデートの他にも、友達と遊んだり、家族で出かけたりした思い出もあるけれど、ゴールデンウィークの思い出といったら、この初デートが、最初に頭に浮かびますだけど、今はもう、先生と連絡が途絶えてしまい、どうしているか分からないけど、でも、いつになっても、いい思い出ゴールデンウィークになる度に、この先生との甘く切ない思い出が蘇るので、この時期は、ちょっと新鮮な気分になれますさて、だいぶ日差しも暖かくなってきて、動きやすくなりましたよねそれに合わせて・・ではないのですが、先日から、ダイエットを始めましたという訳で、次回は、ダイエットについてお話します次回もお楽しみに
2009.04.29
コメント(4)
日付変わって、4月24日は、なんと、私の○3歳の誕生日です日付が変わったからと言って、特に何もありませんというか、自分の誕生日なのにも関わらず、こんなにのんきに、ブログを更新してるなんて、かなり寂しい子に違いありませんが・・・・、まぁ、そんな事は、置いておきましょう誕生日を迎えた時って、なぜか、気持ちがシャンとするというか、【よし頑張ろう】って、なりませんか年始の時にも、目標を掲げたりもしますが、自分の誕生日でも、そんな節目かな・・と思います特に、○2歳の1年は、人間関係で、トラブルが発生していて、かなりストレスに襲われ、体調を崩す事が多く、調子の出ないまま、終わったように感じますその為、この1年は、もっと自由に自分らしく生きていきたいと思い、チャレンジ精神と行動力を向上させようかな・・と思っています人生一度きりですから、悩んで苦しむよりは、楽しんで笑顔で過ごした方がいいですよね今は、そのやる気がみなぎっていて、かなり元気いっぱいですさて、誕生日という事で、今日の夜ご飯は、お家ご飯ではなく、ディナーへお出かけですどこへ連れて行ってくれるか分かりませんが、きっと、希望通りの場所へ連れて行ってくれると思います年に一回だけ、自分が主役になれる日は、なんだか、お姫様になった気分だから、一日、笑顔でいられそうです老いという場所へは、一歩ずつ近づいてはいますが、大事な記念日この日をめいっぱい満喫したいですさて、まもなくゴールデンウィークがやってきますね皆さんは、ご予定立てていらっしゃいますか私は・・・・・という訳で、次回もお楽しみに
2009.04.24
コメント(4)
皆さんは、カラオケ、行ったりしてますか私は先日、12日間程実家へ帰省して、久しぶりに、友達とカラオケに行きましたしかも、一週間に3回という、かなりヘビーなローテーションでのカラオケで、3回目の辺りは、だいぶ喉もやられてはいたんですけどねでも、私は、カラオケが大好きなので、何度行っても楽しめるし、その度に、ストレス解消して、終わった後は、いつも気分爽快本当、大事な気分転換の一つになっていますさて、カラオケに行くと、皆さん、自分の十八番ってのがあると思うんですが、それは、何ですか私は、なんと、井上陽水さんの『なぜか上海』です私の年齢からしたら、かなりマニアックな曲と選択なのですが、子供の頃から、大の得意仲間内では、涙を流す子も出て来る程の名曲にまでなっています元々この曲を知るきっかけになったのは、小学生の頃、毎日のように遊びに行っていた友達の家で、毎日のようにかかっていたので、知らないうちに覚えてしまった・・というのが、事の始まりです私は、中学生の頃に、初めてカラオケに行ったのですが、その時に、何を歌っていいのか分からず、まず、頭に浮かんだその曲を入れてみたんですで、気分良く熱唱そして、採点が始まり、なんと、初めてにして、98点という高得点をマークその日以来、私の十八番になったのです友達は、最初、この曲を聞くと、みんな唖然とするんだけど、でも、陽水さんの独特の歌詞のフレーズや、ちょっと昭和を思い出させるような曲調に、大爆笑が起き始め、次第にみんなが耳を傾け、最後は、涙するってのが、定番になり、昔の友達と出かけると、必ずと言ってリクエストされ、歌っていますそうそう、最近は、この曲だけでなく、色んな曲で、採点モードにして歌うんですけど、かなり最近の採点は、厳しいし詳しく表示されますよね自分が、どんな傾向で歌っているのかすぐに分かるし、得点だけでなく、ランキングが出たり、状況によっては、歌手への道が開けたりもするみたいですよね普段、そんなに行かない私としては、行く度に進化を遂げていくカラオケに、実は、あまりついて行けてませんでも、本来の目的である、【歌を気持ち良く歌う】ってのが、しっかり果たせてればいいのかな~と思っています次は、いつ行けるのか分からないけど、その時までには、今流行りの音楽をしっかり覚えて、みんなで歌って踊れるような空間作って、気分爽快で過ごせればいいかな~と思いますさて、私の誕生日も、もう少し年に1回しかない記念日を、どう過ごすか考えてますという訳で、次回は、誕生日をテーマにお話しますお楽しみに~
2009.04.19
コメント(6)
入学式から、もう1週間くらい経ったのかなこの春、新入生になった方も、だいぶ慣れてきた事でしょうこのブログを読んでいる方々も、学校生活を送ってきているだろうから、『新入生』という時期を越えてきたと思いますが、どんな思い出がありますか私は、小学校入学の時が、一番覚えています私の通っていた小学校では、出席番号順は、生年月日順その為、4月生まれだった私は、運良く1番という素敵な番号を頂きましたしかも、一年一組一番という称号をそう、この一組一番というのは、入学式で入場する時に、一番注目を浴びるところそんな大役をするなんて思ってなかったから、本当ドキドキしていたのを覚えていますそして、この入場する時には、男子の一番の子と、手を繋ぐのですが、男の子と手を繋ぐなんて、恥ずかしくて恥ずかしくて、学校が嫌いになりかけました頑張って入場して、式が終わった後は、今度、教室へ戻って、自己紹介が・・誰かがやってるのを見て、それをある程度マネ出来ればいいけれど、なんせ一番の私は、何を話していいのか分からない先生に質問されて、それに答える形で、自己紹介をしたような記憶がありますその後も、一番という事で、授業の度に指されたり、何かをする際には、実験台にされたりと、新入生の頃は、本当、何度も泣かされましたそうそう、こんな新入生の頃に手を繋いで一緒に入場した、男子の一番の彼とは、なぜか6年間一緒のクラスそれでなくてもマンモス学校で、6クラスあったというのに、ずっと一緒だったのが、変な縁でしたみんな一度は通過していく、新しいという時代その時に感じた夢や希望を、またこの時期に思い出して、自分の目標にしてもいいのかな・・と思いますさて、先日帰省した期間中、3回も行ったカラオケいっぱい歌ってスッキリしました次回は、カラオケでのお話をしようかなという訳で、次回もお楽しみに~
2009.04.13
コメント(6)
明日から12日まで、実家へ帰省します その為、ブログもしばらくお休み頂きます 帰省から帰ったら、またバリバリ書いていきますので、どうぞ宜しく では、行ってきます
2009.03.31
コメント(4)
3月後半に入り、各地で桜の開花宣言が出されてきてますね私がいる地域でも、先日開花宣言が出され、まもなく本番を迎える・・という感じです桜が満開になる頃には、やっぱり、お花見をしたくなりますよねあのピンクの花の下で、美味しいご飯を食べたり、お酒を飲んだりして、みんなで心地良い時間を過ごしたい早くその日が来ないかな・・と思いますさて、桜での思い出というと、私の子供の頃のさくら祭りでの話です子供の頃に住んでいた場所では、長さ3キロに渡る、長い桜並木がありましたお祭りの時期になると、その桜並木の一帯は、歩行者天国になり、沢山の出店で賑わい、花びらが舞う中、ゆっくり歩きまわれるんです毎年、友達と一緒にその並木道を歩くのですが、桜よりも、出店に目が行ってしまうんですよねなんせ、桜並木と同じ長さの出店が出ているんですから、お店の数も尋常じゃないんです焼きそば、たこ焼き、イカ焼き、お好み焼き、広島風お好み焼き、フランクフルト、じゃがバター、リンゴ飴、あんず飴、かちわり、かき氷、チョコバナナ、鮎の塩焼き、焼き鳥、焼きとうもろこし、ドネルケバブ、ソースせんべい、ベビーカステラ、今川焼、綿菓子、片抜き、金魚すくい、スーパーボールすくい、おもちゃ引き、くじ引き、ヨーヨーすくい、お面、ハッカパイプ、七味唐辛子売りなどなど頭に浮かぶだけでも、これだけの種類があり、しかも、1店舗ではないので、一度通り過ぎても、また見つける事が出来るんですこれを目掛けて、道路が埋まるだけの人が集まり、前へなかなか前に進まない中を、お目当ての出店目掛けて、歩き続けていました特に私の目当ては、じゃがバターお店によって、トッピングや値段も少し変っていて、それを見る為にまず、一度目は、どの店もスルーしていきます帰り道に、目星を付けた、安い上に良いお店へ行き、お得感いっぱいで買うのが、いつものパターンでした友達は、あんず飴が大好きな子で、いつもあんず飴のお店に寄るんだけど、お店によって、じゃんけんの勝ち負けで1本おまけになったり、スロットでおまけになったりと、色々な変化があるんですだから、友達はそのお店をくまなくチェックしてて、自分が手に入れやすいお店で良く買っていましたそんなチェックのさくら祭りなんですが、歩いていると、学校の友達に何度も遭遇するんです学校は、春休みの最中ですから、久しぶりに会う友達にも、心ウキウキそれでなくてもテンションが上がってるから、余計に楽しい時間でもありましたそんな楽しい時間から、もう十数年・・子供の頃住んでいた街を離れてからは、なかなか行く機会もなく、また、結婚してからは、遠すぎてもっと行けなくなり、行きたい気持ちがあるものの、ずっと行けないままでしたが、今度のさくら祭り、久々に行ける事になりました桜の開花が早いから、お祭りの頃は、葉桜になりかけてるかもしれないけど、でも、あの雰囲気が味わえると思うと、凄く楽しみで仕方ありません子供の頃のように、じゃがバターばかり狙う訳じゃないけど、沢山の出店を堪能しながら、あの雰囲気を満喫してきたいと思いますさて、春と言えば、新入生の季節ワクワクした気持ちとドキドキした気持ち、いっぱいなんじゃないかなと言う訳で、次回もお楽しみに
2009.03.23
コメント(4)
3月に入り、卒業シーズンの最中ですね先日私の携帯には、ネットで仲良くしていた男の子から、短大での卒業式の写真が届き、喜んで報告してくれてましたその子とは、短大の入学に際して、沢山悩みを聞き、アドバイスをしていたので、もう卒業したのという日時の経過と共に、とても成長した姿を見ることが出来て、親のように嬉しい気持ちになりました本当、卒業というのは、大きな節目これから来る未来へのジャンプ台だと思うので、羽ばたいて、自分らしさを持って進んで欲しいと思いますさて、私の卒業式での思い出は、かなりいっぱいありますが、中でも、中学の頃が一番かな特に私のいた中学は、不良と呼ばれる子が多くて、学校内は、かなり荒れていました廊下から、大音量で音楽が聞こえてきたり、トイレから、モクモクと白い煙が出ていたり、ベランダを見ると、手すりを綱渡りしながら歩いていたり、4階なのに、ベランダの手すりを乗り越え、柵の部分につかまりながら、下の階へ体をブラブラさせたり、シンナーをやり過ぎて、捕まってしまう子がいたり、校庭に、バイクが入ってきたり、集会で体育館にいると、自転車で乱入してきたり・・と、本当、荒れに荒れまくってたんですそんな不良メンバーの中に、主犯格の男の子A君がいて、その子は、いつも先生に捕まっては、怒られ、本当暴れ者だったんですそんな暴れ者が、卒業式の日、いつもと違っていました普段、ボンタンで金髪だった彼が、その日はなんと、普通の制服を着て、髪の毛も真っ黒に周りのみんなも、その様子にビックリで、ただただ、彼の様子に食い入って見てました私の通っていた学校は、新興住宅地の中にあった為、やたら人数が多く、一学年9クラスその為、卒業式の時間も長く、先生たちは、不良達が問題を起こさないか心配してましたでも、卒業証書授与の時に、問題が勃発数人の不良達が、白や赤のスーツを着て壇上に登り、卒業証書を持って、暴れまわるその時に、主犯格だったA君に向かい、『お前、早く上がってこいよ 何いい子ぶってんだよ 早くしろよ』と、怒号が飛ぶだけど、その声をかけられたA君は、騒ぐどころか、びくともしないじっと彼らの様子を見て、そのまま椅子に座り、全く加わる事がなかったその様子を見たみんなも、A君の様子にビックリ衝撃的な出来事でしたなんとか式も終わり、その後のA君を見ると、不良の人達に囲まれているも、一切無視どうやら、本当に更生したようでしたそんなA君が、まだ悪ガキだった頃、よく教室でサッカーをしながら、とある高校へ行って、サッカーを本格的にしたいと言うのを、何度か目撃したことがあったんですそれにはどうしたらいいのかなって先生に質問してるのを見て、そんな一面も持ってたんだ・・と思った事がありましたきっと彼は、自分の道をそこで選んだのでしょうその彼の姿は、誰よりも男らしかったし、格好良かったそれ以来、彼がどんな人生を歩んだのかは分かりませんが、しっかり前を向いて進んで行ってくれてたらな・・と思いますさて、まもなく桜が満開になりますよね春本番って感じで、この季節は好きですと言う訳で、次回もお楽しみに
2009.03.20
コメント(4)
まもなくホワイトデーですが、バレンタインにチョコを貰った男性の皆さん、お返しの準備は、出来ていますか逆に、バレンタインにチョコをプレゼントした女性の皆さんは、ホワイトデー、ちょっと楽しみではないですか実は、私も類に漏れず、非常に楽しみにしていますこれが欲しいから、プレゼントしてる訳ではないですが、お返しに、何来るのかな~とは、思ってます特に今回は、旦那に3つもあげたから、きっといっぱい来るに違いないと、勝手に想像して、ホワイトデーを待ってるところですさて、そんなホワイトデーにまつわる話です私がまだ学生だった、バレンタインの日。その当時は、彼氏もいなくて、ずっと友達とワイワイしてるのが楽しく、バレンタインなんて、ほとんど忘れていましたでも、友達とバレンタインの話題が授業中に出て、(さぼってるのがバレますね)その時に、私の頭の中で、『先生にプレゼントしたい』と、突然思ったんですそのプレゼントしたいと思った先生は、まだ20代後半の先生で、結婚されて、お子さんも、まもなく生まれるという状態だったのですが、何より、先生の動きやルックスなど、大好きだったんです隙をついて、いつも先生をからかっては、先生に迷惑ばかりかけていたので、ここで、謝罪と感謝の気持ちを込めようと、友達と2人で、チョコを渡す事にしましたでも、相手は、学校の先生だし、しかも、結婚してるし、大それたものは、ちょっと避けるべきだと思い、色々思案した結果、先生の大好きなチョコの銘柄を知っていたので、そのチョコをプレゼントしたら、喜んでくれるのかもと思い、お昼休みに、近くのスーパーへ行きました店内では、沢山の包装されたチョコがあったけれど、そんなの目もくれず、先生の大好きなチョコ一直線そこで3百円ほど出して、そのままスーパーから帰ってきましただけど、バレンタインなのに、包装も何もないままだと・・と言う事で、自分たちで、デコレーションしようとしたのですが、辺りを見回すけど、綺麗な紙どころか、ハサミやノリもないただ手元にあるのは、スーパーのレジ袋のみそんな時友達が、『このレジ袋に絵を描いて、アレンジしちゃえばいいんじゃない』と、言いだして、早速、沢山のペンを使って、絵を描き、色を塗って、最終的には、のし紙みたいなのを作りましたそして、放課後、先生のいる職員室へ行き、友達二人で、プレゼントすると、思いがけなかったのか、それとも、自分の好きなチョコだったからなのか、(商品の1/3見えてます)非常に喜んでくれた先生それを見て、とても嬉しくなって、あげて良かったと思いながら、バレンタインは、終わって行きました。そんな事があったにも関わらず、友達も私も、日々の楽しさでめいっぱいになっていて、3/14のホワイトデーの事など、すっかり忘れていたんですいつもと変わらず、半分ふざけながら授業を聞き、まもなく授業も終わるという頃、突然先生から、「○○(私の名前)と△△(友達の名前)は、あとで、職員室へ来なさい」と、個人的な呼び出しが・・・他の友達からは、『普段、遊びまくってるからだよ~』とか、『何かやらかしたんじゃない』とか、『テストの点が悪かったとか』なんて、ビックリな脅しがあり、友達と、恐る恐る職員室へ行きましたすると、先生は、なぜかとっても笑顔そして、手には、小さな袋が2つ先生から、『バレンタインのチョコ、ありがとな 大好きなチョコだったから、本当嬉しかったよ』と言い、『そのお返し』と、私達に、袋を渡してきました。すぐに、中身を見てみると、綺麗な柄のハンカチが1枚『何がいいのか分からなかったけれど・・』と、照れながら言う先生そんな様子に、友達も私も笑顔になりました本当、たった数百円のチョコが、綺麗なハンカチに変わってビックリしたけど、それ以上に、ちゃんとお返しをくれた先生の気持ちが、何よりも嬉しかったです先生にチョコをあげたのは、それっきりだったけれど、今でも思い出す、バレンタインとホワイトデーの思い出恋愛感情とか抜きに、そういう気持ちのやり取りが出来て、本当に良かったと思いましたさて、今は、卒業のシーズンですよね卒業式にまつわるお話を、ちょっとしようかなと言う訳で、次回もお楽しみに
2009.03.11
コメント(6)
今の時期は、花粉がいっぱい飛んで、花粉症の人には、辛い時期ではないでしょうかこのブログをご覧になっている皆さんは、大丈夫ですか花粉症ではない私は、特に気になる事もなく、日々過ごしてはいますが、いつ発症するか分からないから、早いうちから、予防はしておいた方がいいと言いますよね部屋に入る時は、服に着いた花粉を落とすとか、マスクをしたり、メガネをかけたりもいいらしいですね一度なってしまうと、完治はないと言いますから、絶対にかからないぞと意気込んでますさて、そんな厄介者の花粉ですが、今は杉がメインで、時期がずれても、他の花粉はいっぱい飛んでいるんですよねちょっと前の事ですが、家族でハワイへ行った時のこと飛行機に乗り、数時間後、ようやくハワイの空港に着き、税関を通った直後、母親に異変が起きたんです日本にいた時は、アレルギーなんてほとんどなかった親が、ハワイの空気を吸った瞬間、くしゃみが止まらなくなったんです最初の数回は、風邪かゴミかな程度だったのですが、10回20回と続いて行くと、これはおかしいと気付きました。次第に涙は出てくるし、くしゃみのせいで、鼻声になってくるし・・しかも、空港という人が多い場所、沢山の人に注目を浴びてしまい、余計、居づらくなる我が家のメンバーでも、止まる事無く続くくしゃみをどうする事も出来ず、しばらく我慢でしたその時の旅行は、ツアーだったので、他のツアーメンバーがそろって、ようやく移動になり、その後は、くしゃみも止まったんですが、いきなり発症して、みんなビックリでしたそこまでいきなり発症したから、旅行中も心配だったのですが、空港から離れた後は、全く何もなし楽しい旅を満喫してましたそして、帰りの空港付近では、花粉の空気を吸わない為に、鼻と口にタオルを当てながら、空港内へそれが功を奏したのか、発症する事無く、日本へ帰れましたその後も親は、花粉症を発症する事無く、未だに普通に過ごしていますハワイの空港付近には、親のアレルギーを引き起こす何かがあるのでしょうが、検査も何もしてないし、そこ以外では、全く症状が出ないので、原因は、不明です本当、目に見えないだけに、避けようがないし、困っちゃいますよねアレルギーが無くなる世の中になる事はないのかなそうなると、皆さん楽になるのにな・・と思いますさて、まもなくホワイトデーですが、男性の方は、準備してますかバレンタインにプレゼントした女性の方は、お返しが、楽しみですよねという訳で、次回は、ホワイトデーについてです
2009.03.02
コメント(10)

気が付けば、もう2月の後半に突入してますが、皆さんは、冬の遊びのスキーしましたか私は、今年、2回スキーをしました私は、子供の頃から、滑るものが苦手で、しかも、斜面嫌いその為、あまりスキーには興味無く、学生時代に数回した後は、10年位のブランクがありました一方、我が家の旦那様は、子供の頃からスキーをしていて、小さな大会で、何度も優勝したりする程の実力の持ち主そのせいか、おかしな位のスキー狂なんです普通の山の斜面を見ながら、『この斜面は、滑りやすい良い斜面だ』と言って、雪がいっぱい降った時は、車に板を積んで、その目星を付けた斜面へ行き、板を担いで登り、勝手に滑ってたりしてますまた、ストックを持たずにスキーを滑るのが通常で、普段は、ショートスキーを愛用していますそんな状態の人だから、結婚してから、毎年スキーに行くようになったのですが、旦那様と私のスキーのレベルが違い過ぎて、あまり楽しめないんですよねスキー場に着いて数回は、私の状況を見る為、初級コースを一緒に滑ってくれるんですが、さすがに申し訳ないので、上級コースへ送り出すんですが、そこからなかなか帰ってこない・・一方私は、同じコースをグルグルグルグルたまに転んだりすると、もう大変一人で、ジタバタしてますそして、ようやく立てたかな・・という頃、何してんのという顔で、通り過ぎて行く旦那様そう、毎回、こんな感じなんです確かに、雪山を見るのはいいけど、私が見てる景色は、裾野な為、さほどいい景色でもなく、まだ余裕が無い分、まず下りるのに、必死誰か一緒にいて、会話しながらなら、多少楽しめるけど、誰もいないし、一人ぼっちそれに、一緒に数回滑ってる時も、教える事が苦手なのか、完全放置気味だし、一人で頑張ってるだけな気がします決して、嫌いな訳ではないけど、まだまだ、滑れるのには時間がかかりそうなので、この悶々とした気持ちは、当分続きそうです本当、どうやったら滑れるようになるのかしらいつかは、山頂から、楽しく会話しながら、颯爽と下りてきてみたいものですさて、だいぶ暖かくなってきましたが、花粉が飛び始めているようですね皆さんは、大丈夫ですかという訳で、次回は、花粉について語ります
2009.02.22
コメント(4)
まもなく、バレンタインがやってきますが、女性の方は、準備終わりましたかいや、プレゼントする相手がいないから、《今年は、無し》という人もいるでしょうあるいは、大好きな彼の為に、一生懸命作る人も、またいるのではないでしょうかちなみに、今年の私は、手作りチョコ1つと、買ったチョコ2つを、大切な旦那様の為にプレゼント【ちょっと、プレゼントし過ぎじゃない】と思ったそこのあなた確かに、プレゼントし過ぎですでも、これには理由があるんです実は、手作りの分は、私が、通っているパン教室で作ったチョコレートで、ラッピングも全て手作りしたんです先日持って帰って来たんですが、せっかく、ここまで作ったのだから、当日に渡したいでしょなので、その分は、保管してあるんですけど、ただ、問題なのは、その量幅2cm、長さ5cmの板チョコ状のチョコを、高さ4cm程に積み上げた物、1つしか入ってないんですいくら手作りだとしても、ちょっと足りないかな・・と思って、買いに出かけたのですが、本命チョコっぽい高い物と、義理チョコっぽい笑える物の2つ欲しくなり、結局、両方買ってしまったんですプレゼントしたとしても、のちのち、食べきれない分は、私の元へやってくるし、自分の食べたい物でいいかな・・ととても下心満載ですが、ちゃんと心は、こもってますそうそう、最近は、逆チョコも流行りだっていいますね私は、10年近く前、男友達から、逆チョコを貰った事がありますバレンタイン近くに、たまたま会う予定になっていたのですが、私と会う前に、近くのデパートで、女性に交じって、買ってきてくれたみたいで、会うなり、いきなりプレゼントされました特に、その方とは、美味しい物食べ仲間で、普段から、甘い物を良く食べていて、私が、甘い物が大好きな事を知っていたんです変な下心なく、《いつも仲良くしてくれるし、 美味しいチョコをプレゼントしたかったから》という理由だったそうで、その時は、本当に嬉しかったですチョコレートなどの甘い物は、大抵の女子が好きなものだったりするし、逆チョコで、感謝の気持ちを伝えるのもいいですよね男性の方々、【感謝の気持ち】待ってます14日は、色んな想いの一日になりそうですねさて、最近は、ちょっと暖かくなってきたけど、まだまだ、スキーシーズン真っ只中ですよねと言う訳で、次回は、スキーについて語りますお楽しみに~
2009.02.11
コメント(6)

冬の寒い時期、足を伸ばしたくなるのが、温泉なんですが、皆さんは、どうですか私が今いる大分県は、全国的にも有名な、別府温泉や湯布院温泉があり、温泉が、沢山ある地域ですそのおかげで、温泉が身近に感じられて、ちょっと時間があると、温泉へ出かけるようになりました多い時には、週に2~3度通い、体と心をリラックスさせてますそんな温泉でも、ここ最近は、色々な形態の温泉があって、我が家は、もっぱら貸切温泉へ特に、大分県と熊本県の県境付近には、24時間営業で、しかも貸切で、その上、温泉の湯が入れ替え制という、夢のような温泉施設が、沢山あるんです値段も高いと思いきや、大体1部屋、50分~1時間貸切で、千円~2千円位施設にもよりますが、何人入っても、その値段で、入湯料が取られないところもあります部屋も、露天風呂もあれば、内風呂もあり、岩風呂や樽風呂、ヒノキ風呂と種類も選べて、本当充実してるんですそれまでは、公衆浴場や温泉というと、大浴場ばかりだったし、他人に自分の裸を見せるのが嫌で、温泉があまり好きではなかったけれど、これだと、人の目も気にしなくていいし、お湯も綺麗なので、気兼ねなく入れるそのせいか、温泉巡りが趣味になって、今では、沢山の施設を回るようになりましたこれからも、沢山の温泉を巡って、良い温泉を発掘したいと思っていますこれは、黒川温泉の彩乃彩の貸切風呂です広くて、いいお湯でしたこれは、たけの湯温泉の豊礼の湯の貸切露天風呂です青いお湯が特徴で、お湯も独特のきしみがありますどちらも、我が家オススメ温泉ですさて、次回は、まもなくバレンタイン皆さんには、どんな思い出がありますか私の思い出は・・・・・、次回、たっぷり語りますので、お楽しみに
2009.02.03
コメント(10)
冬の定番に、『こたつにみかん』っていうのがありますが、皆さんのお宅ではどうでしょうか我が家には、こたつは無いけど、みかんは、冬の時期は、常備してます特に、嫁いで来てからは、みかんが沢山取れる場所とあって、箱買いが基本段ボールいっぱいのみかんを見ると、なぜか、テンションマックスまで上がりますそんなみかんを、箱から出して食べ進めるのですが、みかんを選ぶ基準って、どんな感じですか私は、小さめでちょっと皮が薄いみかんが、一番大好きなので、そういうみかんを選びますでも、人によっては、柔らかくても大きなものが良いとか、好みが違いますよね我が家は、旦那も私も同じ好みなので、いつも争奪戦良い物が見つかると、じゃんけんで決めたりしますそうそう、みかんといえば、最近は、冷凍みかんってあまり見なくなりましたよね子供の頃、電車で旅行に行って、お弁当と一緒に、必ず買ってきてくれてた冷凍みかん口の中に入れると、本当冷たいんだけど、それが病みつきになって、いつもねだっていたのを思い出しますたまーに食べたくなるんだけど、ただみかんを冷凍するだけで食べれるのかも疑問で、まだチャレンジした事ないんですよね家で手軽に、冷凍みかんが食べれるようになったら、普通の味に飽きた時には、いいのかもさ、今日もみかんを食べて、甘酸っぱい気持ちになっちゃおさて、寒くなって来たから、温泉に浸かってゆっくりしたいな・・と思いますと言う訳で、次回のテーマは、温泉にします次回もお楽しみに~
2009.01.22
コメント(8)
子供の頃は、物凄いテレビっ子だった私も、嫁いで来てからは、すっかり縁遠くなってしまったそんなテレビとの付き合いも、段々と様変わりし始めましたねただテレビを見るだけではなく、ゲームやネット、テレビ電話が出来たりもして、ただ、テレビ番組を見るだけではなくなっていますまた、2011年には、アナログ放送が終了して、地デジ時代に突入するとあって、テレビを点けると、1回は耳にしてる気がしますそんな地デジ対応のテレビ、皆さんは、持っていますか我が家のテレビは、私が嫁ぐ前に、旦那様が買っていた物で、その大きさ、45型それはそれでいいんですが、置き場所に問題があり、今、このテレビが鎮座してる場所は、6畳の和室にドーンと置いてあります大抵の人が、この状態を見て、目を丸くするんですけど、その位、不釣り合いな感じですこれだけ大きいけれど、最近のテレビはとても薄いから、本当進化するって凄いな・・て思いました私がまだ小さかった頃は、ダイヤル式のテレビが終わり始め、ボタン式がメジャーになっていた頃私は、テレビが大好きだったので、いつもテレビの前に座って、楽しくテレビを見てましただけど、今のテレビよりも、かなり大きな箱型だったテレビ子供の頃の私は、あの中に人がいるんだと思い込んでて、いつもその中を見ようとして必至でした特に一番見てやろうと思っていたのは、なんとサザエさんしかも、サザエさんのエンディングで、サザエさん一家が、みんなで小走りに走っているじゃないですかあの時、大きな木か何かを通り過ぎると、みんな衣装が変わっていて、しかも、順番も変わっていたりするこのトリックを知りたくて、この時間になると、毎回横からテレビを眺めていて、その瞬間を見てやろうと思ってましたでも、その瞬間なんて、絶対に見れないですよね子供の頃は、そんなの理解出来てないから、いつもテレビに向かって文句を言い、最後にテレビを一発バシっと叩いてましたそれから数年後、ようやく理解出来た頃には、リモコン式のテレビが出始め、ちょっとテレビから離れて見るようになった私テレビを見る時間も、少しずつ少なくなり、今では、点けない事の方が多くなりましたが、やっぱり生活には、欠かせないアイテムこの先も、ハマり過ぎない程度に楽しみたいですさて、次回のテーマは、何にしようかなちょうど目の前に、みかんがありましたと言う訳で、次回はみかんをお送りします
2009.01.20
コメント(10)

昨日、久しぶりにパンが食べたくなって、手作りでパンを作ってみましたホームベーカリーに入れただけのパンですが、とてもふんわりしていて、美味しいものが出来上がりました本当、焼きたてのパンって、美味しいですよね自分で作ったパンも美味しいけど、やっぱり、プロが作ったのは、もっと美味しいだからパン屋さんに行くと、ついつい買い過ぎてしまいますさて、皆さんは、どんなパンが好きですか甘い菓子パンが好きな人もいれば、カレーパンや焼きそばパンのような総菜パンが好きな人もいるし、そうじゃなくて、シンプルな食パンやフランスパンが好きな人もいるでしょう一口にパンといっても、これだけ種類がいっぱいあるので、本当、バリエーション豊かだし、その分、作り方も様々私の場合は、家庭で簡単に作れるもの・・として、ホームベーカリーをよく使用しますが、凝った人は、一から手でこねて作る人もいますそれに、素材や材料にこだわったりする人も多くて、パンを膨らますイースト菌を、手作りで作ったりする人や、強力粉も作るパンによって種類を選んでいたり、パンの中に入れる具も、厳選されたものを使用したりと、あらゆる場面で使い分ける人もいますまた、素材の違いだけでなく、焼くオーブンも、電気とガスでは、焼き加減が全然違うし、こね方や発酵の仕方や温度や湿度でも、パンの味って、微妙に変わってきますいつも作りながら私が感じるのは、『パンって生き物だな・・』という事本当、プロじゃない限り、毎回同じ味や形にはならないし、かなり奥深いものですさすがに、パン屋さんになりたいとは思いませんが、もっと沢山勉強して、沢山パンを焼けたらいいなと思っています。皆さんに食べてもらえなくて残念ですが、お写真で我慢して下さいねさて、次回のテーマは、テレビにしようかな。最近、やたら『地デジ』が叫ばれてますもんね。という訳で、次回もお楽しみに~
2009.01.12
コメント(6)

お正月からだいぶ日が経つので、そろそろ年賀状が届く枚数も、減ってきたんではないでしょうか私も、出した人からの返事も来て、今日辺りが最後かな・・と思ってますここ数年は、ネットや携帯が普及したせいで、年賀状の枚数が減ったといいますが、皆さんは、書いてらっしゃいますか私は、携帯が普及してから結婚するまでは、ほとんどあけおめメールをして、書かずに終わっていましただけど今は、パソコンから印刷をかけて、一言コメントを添えて、出していますちなみに今年は、こんな感じでした携帯が普及する前から小学高学年位までは、ちゃんと手書きで書いていて、一枚一枚に干支の絵を書き、ペンも沢山使ってカラフルに、色鉛筆で色塗りまでして、かなり凝った年賀状を作っていました元々、書きものが好きだった為、こういう作業は、何気に楽しくて、全く飽きなかったんですしかも、この手書きの年賀状の時に、一番気合入っていたのは、実は、宛名書きでしたその時に書くペンの為に、万年筆を買って、書いた後には、ティッシュで軽く押さえて、他に写らないように、気を配り、綺麗に書けた時には、自画自賛で満足しながら、各々に合った本文を書き、絵を付けてましたそんな頃よりもっと前は、父親手作りの芋版を使用してました父親は、美術が得意な人で、毎年、ジャガイモに絵を描き、それを彫刻刀で綺麗に掘り進め、最後に、墨のインクを付けて、年賀状に印刷それをたまに借りて、友達に送ったりもしてましたそんな思い入れのある年賀状は、相手に送ったから、手元には残っていないけれど、貰った年賀状は、ずっと保存してあって、私の机の中に、大切にしまってあります大好きだった人から貰った年賀状や、その当時仲良くしてた友達、良くしてくれてた恩師などなど、年賀状を見れば、当時の自分を思い出す、大事なアルバムみたいです今年もまた、沢山の年賀状が届き、みんなの様子を見ながら、自分のアルバムに追加されました。段々と、子供の話題などが載って、年齢を重ねた事を実感するけれど、こうやって、やりとりが出来る事に感謝して、これからも、書き進めていきたいな・・て思いますさて、お正月の話題も、そろそろ終わりにして、新しいテーマで書き進めようかな今とっても、パンが食べたいと言う訳で、次回のテーマは、パンですお楽しみに~
2009.01.06
コメント(4)
今日でお正月が終わりの人、多いんではないでしょうかお正月は、満喫出来ましたかそんなお正月の欠かせない物といえば、お雑煮ですよね地方によって、その作り方が違ったりする、とてもバリエーションの多い食べ物です私は今年、そんなお雑煮を食べないままだったのですが、実家にいる時は、鶏肉・ミツバ・シイタケ・鳴門の入った、醤油ベースのお雑煮でしたお餅は焼かずに、レンジで柔らかくして、それを器に投入し、上から汁をかけるのが、いつものお雑煮でしただけど、そんなお雑煮が苦手だった私嫌いではないんですが、お餅が、ドロドロに溶けてるのがダメなんです子供の頃、飴をのどに詰まらせ、死にかけた事があって、その時から、のどに詰まるような物は、苦手になってしまったんです味は、大好きなんだけれど、お餅のネバネバを食べるのに時間がかかり、気が付くと、冷めてしまっていて、あまり美味しくなくなってしまうんですよね焼き餅にしてから入れれば、多少はいいんでしょうが、どっちにしても、餅自体が苦手なので、どうしてもダメみたいです来年こそは、お雑煮を食べて、楽しいお正月を過ごしたいですさて、次回のテーマは、まだ、お正月を引きずりますよ年賀状は、皆さん書きましたかと言う事で、次回をお楽しみに~
2009.01.04
コメント(8)
もう、今年始まって3日目で、今更、初日の出のテーマって感じですが、気にせず、いっちゃいます(昨日書くつもりでしたが、寝ちゃいました)どうやら、初日の出を見られた方もいらっしゃるみたいですね実は、私は、見てませんというのも、私が住んでいる場所では、朝から小雪が舞っていて、見れる雰囲気ではありませんでした仕方なく、テレビの初日の出中継で、なんとか、朝日を拝みました初日の出の思い出は、皆さん、沢山あると思いますが、テーマに挙げておきながら、私は、実際に生で見た事が無いんです私が子供の頃に住んでいた場所は、ちょっと内陸にあり、しかも閑静な住宅地、家から見る事なんて出来ないし、しかも、正月は、誰も外に出ない位の勢いで、初日の出に出かけようなんて人間がいませんでしたその為、日の出時刻になったら、窓辺に行き、東を向いて、一礼これが、私の初日の出の恒例行事でしたその場所から引っ越しをしても、結局、その状態とほとんど同じで、ちゃんと海から上がる太陽を見た事が無いんです365日同じ太陽だけど、初日の出だけは、全く違う力を持ってる気がするし、それに、その太陽の力で、一年頑張れるような気がしますよねだから私も、いつかは、初日の出を拝みながら、いっぱいお願い事をしたいな~と思っていますさて、次のテーマは、お正月なのでお雑煮にしますお雑煮を食べた人、手を挙げて~という訳で、次回もお楽しみに~
2009.01.03
コメント(4)
新年最初のテーマは、元旦です。皆さんは、元旦、どんな風に過ごしていますかご家族で、朝からおせちにお雑煮、お昼頃から、初詣・・なんて方も多いんじゃないでしょうか私の子供の頃も、まさに今言ったような状況で、朝起きたら、新年の挨拶をして、その後、おせちとお雑煮、神棚には、お神酒をあげて、それが済んだら、念願のお年玉がちょっとゆっくりした後に、初詣に出かけ、帰宅したら、年賀状を見て、テレビを見て、一日終わるそんな元旦が、多かったです。でも、大人になってくると、その様子が一変兄弟も親も、元旦から仕事になる事が多かった為、朝起きた時に、誰もいない状態が多々あり、それはそれは、悲しい年明けになったりしてました仕事があるせいか、おせちなんて用意されてなくて、しかも、お雑煮もなしあるのは、年越し用に買ったお惣菜が、微妙に残ってるだけ一人寂しく、それを食べ、テレビをひたすら、ぼーっと見る会話もない元旦で、いつも辛かったですね。でも、こうやって無事に自宅で過ごせるだけでもいいのかな・・て、最近、特に思います。皆様にとって、この一年が、幸せであるように、心からお祈りしておりますさて、次のテーマは、初日の出にしましょうか。今日、初日の出見れた人、手をあげてでは、お楽しみに~
2009.01.01
コメント(6)
元旦になってから、すぐにこちらのブログを立ち上げ、今日からスタートする事になりましたこのブログでは、日常にあふれている『コトバ』について、自分なりの視点でモノを書いていく、コラム風ブログです以前、まみまみのすけのブログで、《しりとり》形式にて、書いていたものを、こちらにまとめる事にし、リニューアルオープンしましたこのコラム風ブログ、あまり人気がないものだと思っていましたが、常連さんから復活の声が、ちらほら上がっていたので、今回、書く事を決意しましたただ、気合いを入れて見るようなブログではないので、【なんとなく立ち寄った際に目にした】とか、【暇だから、読んでみた】とかでも結構ですいつでも皆さんが読めるような、そんなブログ目指してますどうぞ、宜しくお願いします
2008.12.31
コメント(6)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

