2008/06/03
XML
カテゴリ: 自作QーUK
いよいよ完成か!!
でも、その前に今回のミニにエンジン搭載が出来るようにと苦肉の策?何とか考えた?部品構成と反則?の紹介。
(ベースシャーシは廃盤になってしまったスマートです。)
下の画像が今回製作したミニの部品構成です。

buhin-1.jpg

この画像を見て気が付いた方もいるとは思うが?シャーシにモーターを押さえる爪が付いていない。
今回に限った事ではないのだが、いかに低くそしてフロントのラインを綺麗?カッコよく?出す為にいつも邪魔になっていた爪。
この爪を残したまま上記のラインを出そうとするとレジンが透けて見えそうなくらい薄い部分が出来てしまう・・・・
それを回避しながら、エンジンを搭載できるスペースとボンネットの開閉式を簡単な手法で出来るように考えた結果?というか色々やって出たのが今回の答えです。この他にも方法はあるかも知れないが・・・とりあえず今回は・・・

buhin-2.jpg

まず、今回はエンジン搭載とそれを見る為のボンネット開閉式が問題。

そしてエンジン部分のスペースがどれだけ取れるか?
まずはボンネットのヒンジは単純な物にして軸をどう固定?押さえるか?が問題。
それは、元々あるチョロQ特有の1本ネジでボディを固定する方法をそのまま生かし、ネジの締め付けでシャーシとボディをはさむ事にヒントを得て、それを利用てヒンジ軸を固定できればと考えた。
それで、右上のエンジンとモーターとの仕切るパーツを考えた。
これによりヒンジの軸を長くしその延長した軸部分を、ボディとこの仕切りパーツの間に出来る隙間に軸をサンドする事で押さえある事が出来、ネジの締め付けで軸を押さえる遊びも調整できるのではと思った・・・・
ただ、その仕切りパーツを何処にどう取り付けるか?どんな大きさ?形?にするか?などで色々やっているうちに、爪が邪魔になったので取る事にし、今回の形のパーツが出来た。
爪が無くなった事で、フロントの造作・ボンネットの高さなどフロントウインドー下に爪がある時よりは、自由が効くようになったが、今度はモーターをどう固定するか?という問題が発生。
固定できるもっとも単純な方法で?またスペースを使わず、シャーシもあまり加工を必要としない方法は?と思い付いた一番単純な固定の仕方が、精密ネジを使用する事。それにより上記の問題は簡単にクリア出来た。
そういった色々やったあげく出た答えが今回の部品構成です。

こういったギミック物の部品構成を考える事は好きな方なのだが、自作としてはちょっと反則?邪道?なのかも知れないが・・・・・
しかし、こういうおバカな事をする者がいた方が少しは笑えるでは・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/06/08 11:06:51 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Maneo

Maneo

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:悩みながら?大きくなりました・・・ルノーサンク(07/24) achat cialiscialis viagra packscialis f…
http://buycialisky.com/@ Re:ん!?モモンガ・・・・?(10/20) site order cialis cheapeffet du cialis …

Favorite Blog

見事、合格した!!… ひろちゃん3298さん

うおのめminiち… miniもん太さん
蕎麦屋的 Moon Shiner そば屋のおやGさん
院長の徒然なるままに Q4さん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: