前回の続きです・・・・
スケール感を少しでも表現できればと悩んでいる所ですが、もう少し大きくする為の方法として思いついたのが、ミニやチンクの製作で用いている前後同一タイヤの使用方法。
前回のブログネタで今試作しているモデナのボディをもう少し大きくすると前輪が小さすぎてバランスが悪くなる事をネタにしましたが、それならそれで単純に大きいチョ〇Qのリアタイヤと使って前後同一サイズで製作すれば、今試作しているモデナよりも大きく出来るのでは?と持ってその仕様で製作をしてみる事にしました。

今回は、レジンブロックからの削り出しで、原型製作する方法にチャレンジしてみる事にしました。
画像は試作開始前のイメージです。
私の製作方法は事前に図面を引いたりやイメージスケッチをしないで、バランスを見ながら形を出す方法なので、あまり向いていない方法と言えますが、どうしてもギミックを優先する作りになると、ボンネットやリアフードなど別パーツになるので、パテを盛って製作していく方法よりもボディの強度面などにおいては都合がいいように思って、今回はこの方法を選んで見ました。
初のレジンブロックからの削り出しで、うまく出来るか?不安な感じもあり、それに、ますます大きくなっていく自作ミニチュア?またしても前後同一タイヤ仕様など自作チョ〇Qのカテゴリー?からどんどん離れ、邪道?独自?路線に突入していくスーパーカー製作?果たしてどうなるでしょうか?、
生温い目で?見守って下さい・・・・・?
FIAT500 黄色2 GALLERY1 2011/09/17
FIAT500 黄色2 GALLERY2 2011/09/17
チマチマの合間に・・・フィアット 600 2011/06/26
PR
Keyword Search
Comments
Category
Calendar