全10件 (10件中 1-10件目)
1
宵の口、リビングに爺ちゃんがひょいと顔をだすなり、「ガラの悪いのが来たぞ」と言うので、心当たりの無い私は「????」 誰かなと思いつつ玄関先に回ると、そこには確かにガラの悪い男が2人いるではありませんか(笑)以前スポーツクラブ仲間だった「インド人」と「髭面の中年43歳」でした。久しぶりに顔をみる友人はインド人 : 「株を売りに日本に来たんだよ」 髭面 : 「結婚するんです」私は携帯を使わないの人なので、連絡がつかないので訪ねて来たようです。インド人は所有する日本株を売るつもりで、久々に日本にきたそうですが、残念ながら所有株は1/5に下落、売るに売れない状況だそうです。どうしようもないので居酒屋で日本酒を飲んだらインドに帰るから付き合えと言うわけです。インド人があまりに気の毒なので、一寸だけ酒に付き合う事にしました。ところが「髭面43歳」は結納を済ませたそうで「ニコニコ顔」です。なんでも奥さんになる方は東大卒!だそうで、彼女が髭面(普通の人)と結婚したいと報告したら、母親は寝込んでしまったそうです。私が母親でも寝込みますねインド人に日本人はLove is the reason to get married.(愛だけが結婚する理由)だと話したら、インド人は日本人は(愛は結婚する理由の1つ) Love is a reason to get married. だそうです。その夜たらふく日本酒を飲んで彼はインドに帰りました。※ 因みに流行りのインド式計算の事を尋ねたところ、裕福なインド人の子はインド人学校に通わずインターナショナルスクールに通うので、インド式計算を知らないそうです。うちの子は以前にドリルを買って解いてましたが一寸拍子抜けでした。
2008/01/31

写真の練習(失敗作)『 スーパーのシメジ158円 』お勧めの料理法どおりに、豚バラ肉で巻き塩コショウをしてトースターに入れ、8分たったら器に盛り、大根おろしとポン酢を添えて出来上がりこのシメジは現在冷蔵庫で最後の夜を過ごしています。調理待ちです。明朝私の胃に収まります。 『 公園の蝋梅 』なかなか難しいですね・・なんかイマイチです。公園を散歩してスーパーでキノコを買い写真の練習でした(笑)。
2008/01/23

音読の効用は目に見えるかこの週末、前々から気になっていた「音読破」にチャレンジしてみました。斉藤孝氏によれば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・音読で一冊読み切る方法を、私は「音読破」とネーミングしました。例えば、夏目漱石の『坊ちゃん』を1ページや2ページ音読しても、さほど変化は起きません。しかし、一冊丸ごと音読破したときには、決定的な違いが出てきます。その違いとは何でしょう。一言で言えば、「とてつもない日本語能力が自分のものになる」ということです。『坊ちゃん』を一冊音読破するのに、たった5,6時間しかかかりません。ぜひチャレンジしてみてください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※引用:斉藤孝の音読破1坊ちゃんよりこれをすれば「とてつもない日本語能力が自分のものになる」 らしいぞ!半信半疑ながら、「とりあえずやってみよう」と、朝から息子と音読開始です。親子で読み進めると、面白いのでさほど苦にはなりません。むしろ楽しいくらいです。「5時間45分」で音読破を完了しました。これでは、「それで、どうした?」というお話ですが・・きっとこれで・・息子には「とてつもない日本語能力」がついたはずです(笑)
2008/01/21
駆け込みで献血を済ませました。途中・・、なんで献血なんだろう・・などと考えながら採血をしていたのですが、自分自身に納得のいく理由は見つけられませんでした。強いて言えば「したいから」 多分、誰でも、過去を振り返り思うことがあるはず?「あの時、こうすれば・・」「あの時別れてなければ・・」「あの時告白しとけば・・」「あの時勇気があれば・・」あの時、あの時・・・・・・。・・・・・・・・・ 献血で後悔していませんか(笑)人生は後悔の連続なのかもしれません。さて、ウイークデーも終わりですね。皆様良い週末を
2008/01/18
JRからまたNバックが宅急便で届きました。さて何故でしょう そうです!電車に忘れたのです。この前は本屋から財布が落ちていたと電話あったばかりなのに・・・こういうのは怒るわけにもいかず、注意はするのですが・・本人はいっこうに気にとめる様子もありません。家で「かばんどうした?」と聞かれて あれ~~とか言う始末です。塾から戻って当日復習をしないので下手すると翌日まで気づきません。いいかげんに忘れ物はやめてほしい・・・
2008/01/17
なんとなく献血に行きたくなったのですが、あれ~、前回からどれ位空いたかな・・?だんだん頭がぼけてきたのかも・そういえば言葉も思いどおりでなくなってきたような・・昔は(笑)口から生まれてきたのかも知れないと言われたのに・若いころケーブルテレビでニュースキャスター(オーバーだな・笑)をしてたこともあるし、過去に経験した営業職では成績優秀で表彰をうけてましたし、コミニケーションスキルに不安を感じることなんて、これっぽっちも無かったのに・・いつのまにか公園のお散歩が似合う年になりつつあるのかもしれませんまあいいやそんなこと。 (過去の話がかならずでると年寄りの証拠らしい)算数オリンピックの過去問をはじめたので、いよいよ中数の日々の演習も進めてみることにしました。といっても日々の演習は日に一問くらいのペースになりそうです。これまで「5年からでいいよね」と、まったく手をつけずにいたのですが、そろそろ・どういう感じになるのか様子をみてみようと思います。学コンには4年で名を連ねる優秀なお子さんもおられますが、これって凄いですね。もう追いつけないのかもしれませんが、目標は高くありたいものです。ちなみに12日のセンターは2科目偏差値74台、3科目で71台でした。順位だとどちらも20位以内になります。ただし4科だと社会が撃沈なのでかなり順位が落ちます。それでも中数は厳しそうですね・ならばどのように踏み台なり、梯子なりを掛けていけばいいのか算オリも含めて、これから検討していこうと思います。
2008/01/16

息子、代わり映えのない毎日です。最近彼はPCでNHKの教育番組を見ています。色々な事がインターネットで便利になりましたね・・『YouTube』では大学の物理学教授」の講義ビデオが大人気らしいです。今は時間させあればMITに自宅から「お茶の間留学」も可能ですからね~。ダイエットの為に万歩計をぶら下げて、メタボ対策をしているわが身には時代の変化が少々きつすぎるのかも・・
2008/01/15
2008年の今日現在のつぶやき(最初から逃げ)(笑)子供を見ていて思うのは子供は所詮子供「誤解を招きかねない表現」をあえてすれば!私は子供の操縦は簡単です。操縦不能は妻だけかな・・(笑)。そんなわけで子供に、「中学受験に関しては、受かろうが落ちようが、それはパパのせいだから気にしなくていいよ」と話してあります。 子供を親がすべてコントロールできるわけですから・・「これは憶えるのに3時間かかる」と私が判断すればいいだけです・それなのに、もし、「これは2時間で理解できる」と私が誤った判断をすれば、苦労を自ら作り出すわけで、子供も苦しいし、親も苦しい、すべて私の責任です。習い事をいつまで続けるか・などもそうですね。 それに勉強に対するモチベーションと嗜好の誘導も別段難しいとは感じません。気持ちがわかるし、コントロールも易しいし、結構面白いです そういえば養老孟司さんが「教養とは人の気持ちがわかる事」と仰っているのを、何かの記事で見たのですが(読んでません、話の流れや、細かいディテールは不明)。「教養とは自分の気持ちを言葉や文章で伝えることができる能力」ではないようです(笑)。でもそれって「妻の気持ち」がわからぬ男は、教養が無い!ということですね ちょうど時間切れ・・ご容赦を!
2008/01/10
習い事どうしようかと迷っていたのですが・・結局本人の希望で5年生の間も柔道を続けることになりました。しかたないので、新年早々、柔道衣を新調しました。心も体も順調に成長しています。食事もママが気持ちカロリーUPに作っているので、心なしか顔つきもふっくらとしてきたようです。さて、先月からどうしようかと検討中のJr算数オリンピックへの参加ですが・・とりあえず4年分4回のトライアルを過去問で試してみたところ、微妙ですね~時間内にできたのは半分です。やらせるべきか悩みますね・・この手の問題をじっくりやりだしたらきりが無いようにおもいます。やはりIMAとかに入って、それなりに時間をかけてでも進めるべきものなのでしょうか?筑駒や灘をめざさないなら必要無いような気もしますが・・トライアル11回分×(テスト90分+見直し90分)にしても=33時間もかかります・・柔道を続けながら算オリ対策をするなんて、これじゃ本を読む時間も無いような・わからないな・・なにか・捉え方があるのでしょうね~
2008/01/09

菅原道真おめでとうございます!今年もぼちぼち進めたいとおもいます
2008/01/07
全10件 (10件中 1-10件目)
1