未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

力はあるけど時間が… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年05月15日
XML
カテゴリ: 療育
かえでがこども発達センターへ通園していた3年間の、真ん中の年(年中の時)、
先日の日記に書いたような義母のことがあって(→ こちら )、うちの父親も定年退職するし、
それこそ夫が一人で働いていることになるので、私もパートでお勤めに出ることにした。

園の時間が9:30~14:30だったので、その間だけのパート。
かえでの送迎をしながら、会社に行く生活が始まった。
私が送迎できない時は、家にいるようになった父が代わりにやってくれた。

仕事をを始めると、仕事のことで頭がいっぱいになり、
家事も育児もという両立は大変だなぁとしみじみ感じた。



かえでが年長になる時、役員が回ってきた。
それも保護者会の会長だった。
もちろんやりたくないので、一旦は仕事を理由に断ったけど、
園に子供がお世話になっていることは、みんな平等なので、
何事も勉強だと思い、大役を引き受けた。
子供が園にいる間に、役員の仕事を片付けないと困ることが多いので、
残念だけど、仕事は辞めることにした。
辞めたらまた義母に何か言われるかも?と思ったけど、
悪いことしている訳ではないし、堂々としていよう!
何か言われたら今度ははっきりと、かえでのことを話そう、そう思った。


かえでは、給食に持っていくお箸をすぐに噛んでしまって、

他にも同じような子がいて、噛んでも折れないお箸がほしいね!と笑ったことがあった


役員の用事も毎日のことではないけど、子供を送った後、みんなで話し合いをして、
結局そのままランチに行って、14:30まで喋って、迎えに行く・・・というのが定番になって、
なんだかんだ楽しい一年を過ごした。

園にいる間は守られた空間にいるようで、世間の偏見的な目もなく、唯一安心して過ごせる場所だった。


地元の小学校には養護学級がなく、越境して他の小学校の養護学級に通わせるか、養護学校へ行くか・・・
養護学校も、A養護学校と、Aの分校と2つの選択肢があった。

いろいろ迷い、あちこち見学させてもらったり、悩んだりで、A養護学校の分校に決めた。
分校は人数も少なく、大勢を嫌う自閉症のかえでには、落ち着いて過ごせる場所だろうということや、
車で10分、知的障害者の更生施設と隣接されていて、
通っていたこども発達センターと同じ組合立だったこともあり、施設があると何かと便利だったので。


守られた園から、外に出て行くかえでは、3年間で本当にいろんなことができるようになった。
卒園式では、その年から始まった花粉症と戦いながら、
せっかく新調したスーツを鼻水でグシャグシャにして、
泣きながら謝辞を読む私を、隣でポカンとした顔で見上げていた


      おやつを食べるかえで(*^^)v

おやつ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月15日 22時29分41秒
コメント(12) | コメントを書く
[療育] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:就学先を決める(05/15)  
的がズレているかもしれないけど・・

役員って大変だけど、子供の様子がちょこちょこ見れるのがいいって聞きました。
あとはママ同士の交流があり、情報交換ができるのもいいとか♪

私は、やってみたいなーって思ってます^^ (2006年05月15日 23時06分46秒)

Re[1]:就学先を決める(05/15)  
♪♪ さくら ♪♪さんへ

>的がズレているかもしれないけど・・

全然OKです~~♪

>役員って大変だけど、子供の様子がちょこちょこ見れるのがいいって聞きました。
>あとはママ同士の交流があり、情報交換ができるのもいいとか♪

>私は、やってみたいなーって思ってます^^

そうなのよ!
やる前は大変だからいやだなぁって思ったけど、けっこう楽しいよ。
私は子供三人いて、いろんな役員やってきたから、いい勉強になったしね。
何事も経験です。さくらさんも時期が来たら、ぜひ快く引き受けてみてね~(^o^)丿 (2006年05月15日 23時10分53秒)

Re:就学先を決める(05/15)  
shun2664  さん
なんと、保護者会の会長の役目までされましたと、
立派です!
うちは 園、学校の行事のほとんどに私が行ってるので、なかなか 溶け込んでいけないです。(反省) (2006年05月16日 04時32分29秒)

Re[1]:就学先を決める(05/15)  
shun2664さんへ

全然立派じゃないですよ^_^;
私に出来るくらいだから、誰がやっても出来るという事です。
人の上に立つことって難しいけど、勉強になりました。
どうせやるなら楽しくやりたいものですよね。
機会があったら頑張ってみてください~(*^^)v (2006年05月16日 07時54分29秒)

Re:就学先を決める(05/15)  
学校選ぶのとかも悩みますよね。私も保育園の見学を始めました。まだ復帰するかは悩んでいますが、何もしないよりは良いかなと思って。。
たくさんの思い出がつまった園の卒園式の涙は花粉症だけじゃないですよね~~~?(^-^*)

かえで君、祐次郎に似てると言われませんか?? (2006年05月16日 09時53分15秒)

Re[1]:就学先を決める(05/15)  
すずかぜママさんへ

普通だったら地元の公立の小学校へ入学するのが当たり前なんだけど、
小学校をどこにするか選ぶって子供は、障害児くらいしかないでしょうね。(私立受験の子は除いて)
その子らしさを一番出せる場所を選んであげたらいいと思います。

>かえで君、祐次郎に似てると言われませんか??

えぇ~っ?祐次郎って、石原?
似てるかなぁ?
でも、いい男に似てるのは嬉しいよね^m^
カンタくんは誰に似てる? (2006年05月16日 10時57分22秒)

Re:就学先を決める(05/15)  
たかさん308  さん
保育園の役員さんって,ほんと細かいところまで大変気を遣う仕事ですよね。メイプルさんも本当ご苦労様でした。でも,それを通して保育所の先生とかえで君の話を聞いたり,役員さんどうしで楽しく過ごせたことと思います。
かえで君のような状況の子も今では通常学級で受け入れるところも増えてきました。当時はまだ認識が薄く,今であれば可能性はあったのかとも思います。写真のかえで君,ずいぶんお兄ちゃんらしくなってきましたね。 (2006年05月16日 13時12分37秒)

Re:就学先を決める(05/15)  
有間  さん
私も5年前を思い出してしまいました。
うちは就学を機に引越をしました。
幼稚園の園長先生、主任先生の言葉がきっかけです。
「しんちゃんにとって一番良いと思うところを考えてあげてください。引越したっていいじゃないですか。絶対にどこかに、しんちゃんの良さを理解し、愛してくれる人達がいるはずです。私達のように。」
いじめがひどかったですし、引越して来てくださいと行ってくれたところもあって・・・一人っ子で、他に支障になることがなかったのでできたことだと思います。
周囲からはいろいろと批判もされましたが、結果的には良かったと思っています。
つい、長々と自分のことを書いてしまってすみません。
他の方が書いてましたが、私もかえでくんの写真を見て、石原裕次郎に似ていると思いました。

(2006年05月16日 13時59分41秒)

Re[1]:就学先を決める(05/15)  
たかさん308さんへ

NO!と言えない背負い込んじゃう性格なんです^_^;
勉強にはなりますよね。でももうやりたくないなぁ(>_<) (2006年05月16日 14時15分42秒)

Re[1]:就学先を決める(05/15)  
有間さんへ

>「しんちゃんにとって一番良いと思うところを考えてあげてください。引越したっていいじゃないですか。絶対にどこかに、しんちゃんの良さを理解し、愛してくれる人達がいるはずです。私達のように。」

これに尽きると思います。
かわいがられて、本人の居心地のよい学校を選んであげたい。私もそんな思いでした。
今は中3になって、この養護学校も9年目になりますが、
ここで良かったと思っています。
引越しまでされたんですね?大変でした。
でも良い結果に結びついて良かったですね。
子供の笑顔が一番です(*^^)v (2006年05月16日 14時19分23秒)

Re[2]:就学先を決める(05/15)  
メイプル0125さんへ

>その子らしさを一番出せる場所を選んであげたらいいと思います。

そうですね。。楽しまなくちゃ!で頑張ります(^ー^)

>えぇ~っ?祐次郎って、石原?

そうです♪似てますよ~♪♪
カンタはグッチ裕三に似ています!!うふふ~ (2006年05月16日 20時06分39秒)

Re[3]:就学先を決める(05/15)  
すずかぜママさんへ

楽しい未来を想像しながら、園を選んでくださいね(*^^)v

>カンタはグッチ裕三に似ています!!うふふ~

わぁ~!なんか愉快じゃないですか~(^.^)
可愛いですよ!きっと歌もうまいだろうね!(^^)! (2006年05月16日 22時04分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: