未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

力はあるけど時間が… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年11月05日
XML
カテゴリ: 宇宙人の生活



今週からの新生活のことを、深く考えてなかった私・・・


かえで自身が、家に戻ることをすんなり理解できるはずがないのに、
私の中では、何となく大丈夫な予感があって、
あまりかえでの気持ちを考えてなかったかも?

なので、かえでの混乱ぶりを見て、これは想定外だったなぁ・・なんて、
今さらながら、可哀想なことをしたと思ってたりする、バカな母です。



ぶっちゃけて愚痴を言っちゃうと・・・

かえでの混乱している気持ちに寄り添って、『耐える』生活は、なかなか大変なんだよ。
今まで楽をしてきた私には苦痛です。

1週間のうち、一日だけ帰宅していた生活が、反対になるわけで、
甘えてる私は、すごく憂鬱な気持ちになって落ち込んでいました。


かえでが新生活に慣れるまでに、時間が掛かることはもちろん百も承知だけど、
その時間を待てない気分だったというか、
とにかく早く慣れてくれー・・みたいな感じで。

現場実習での反省会で、施設の方からも、
今後の課題として、けっこうキビシイことも言われたし、
あれもこれもできるようにしなくちゃ・・という焦りもある


寮のスタッフさんからも、

「お母さんが大変だったら、いつでも利用してくださいね。
 無理しないように・・・」

とおっしゃってくださるけど、
かえでが家に慣れないから大変だといって、しょっちゅう寮へ預けていたら、
どっちつかずの生活で、かえではもっと混乱しちゃうだろうしね。


ここは、ちょっと踏ん張り時だろうな、正念場だろうな、と思うわけです。


また、がちがちになってる~・・と思われちゃうかなあ?






そんな時、友達から電話をもらいました。

以前にやっていたブログの友達で、去年の私の誕生日だった日に、
旅行に行く途中で遊びに来てくれた Rさん です^^

彼女は更生施設で働くスタッフさんで、私たち障害児の親とは逆の立場の方です。


現場実習の日記を読んでくださったRさんから、いろいろとアドバイスをいただき、

「スタッフが厳しいことも言うのは、それはまだかえでくんが伸びる要素があるからで、
 25~30歳くらいになると、固まってしまって、
 新しいことを教えても、なかなかできなくてすごく苦労する。
 柔らかい今のうちに、たくさん経験を増やしておこう」

そんな話をしてくれたのね。

ほんとはその日の夜10時から、彼女の働いている施設の系列のパン屋さんの様子が、
テレビで放映されるから観て~^^って電話だったんだけど、
それがテレビ東京だそうで、うちの方はテレビ東京は映んない~!
ってことで、あいにく観れなかったんだ( ̄▽ ̄;)




時間が解決してくれる・・・
時間とともに、今の生活に慣れていく。

その時間の経過がもどかしいのは、私の性格なんだろうけど、
もどかしく思っていても、辿り着く場所(結果)が同じだったら、
今の時点で、ヘンに足掻く必要はないわけで、

要するに、悩んでも仕方ないことなので、悩まないようにしようと思うのです。


全く・・・わかってることなのに、
何度同じことを自分に言い聞かせても、
また落ち込むポイントに戻ってきてしまうので、

この『悩む』ことを、『楽しむ』に置き換えよう。

少しずつかえでが慣れていく場面を、楽しみに見ていよう。

そう思うことにしました。


当ったり前なことをクドクド書いているけど、
こうやってここに書いて、噛み砕いて飲み込まないと、
私の中に吸収されない感じです( ̄▽ ̄;)

消化不良を起こさないためにもね(o^-')b



今朝もまだ混乱しながら学校に行きました。

今日の午後は、耳鼻科の通院と、久々の学童保育です。
学童に行っている間に、私は支援センターでまた打ち合わせ。

ほんとは今日の午前中は、おじいちゃんのお茶畑の手伝いの予定だったんだけど、
ちょっとしんどいので、延期してもらうことにしました。


でね、明日は、某作業所に、私自身が施設体験ということで、行ってきたいと思います^^

ここは、パンを作っている作業所なんですよ♪
去年の暮れに見学に行ったところです。
私も実際に中に入って作業をお手伝いしてきます(o^-')b

そして、ついでにパン作りの修業もしてくるのだ!
って、たった4時間で修業になるのか~












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月05日 11時13分33秒
コメント(20) | コメントを書く
[宇宙人の生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「悩む」を「楽しむ」に変える(11/05)  
kukuminn  さん
寮生活が長かったから親子で戸惑うのはムリもないよ~。
新スタートを切ったばかり。
やっぱり時間が必要だと思うよ。
・・・って私もいつも同じようなコメントしかできなくてごめんよ。^^;

私もこの前見学に行った施設スタッフさんから
若いうちは柔軟だから・・・って言葉を何度も聞きました。
やっぱり学校時代に何でもさせとかないとと思った次第。
でもこういうことって障がい児(者)だけじゃなくて
世間一般的にどの人にも共通して当てはまることなんだよね。


(2008年11月05日 11時10分43秒)

Re:「悩む」を「楽しむ」に変える(11/05)  
読み進めながら、うんうん…とうなずいていました
メイプルさんがいろいろ思われることと、かえでくんがまだ混乱している様子が重なり合ってるように思えました…
健常者の私たちも、障害を持ち合わせてる子供たちも
環境が変わることへの不安、先の見えない不安は
同じなんだよね…
家族のみんなも応援してくれているし、きっと大丈夫
だよ~(^-^)

パンの作業所は、どういう経緯で行く事になったの?
かえでくんの将来の就業先になるかも?と言う事なのかな?
もうすでにプロ級なのに、学ぼうとする姿勢に頭が下がります…
私もなにか資格を取る勉強しなくては…
たくさん、刺激を頂きました(*^_^*) (2008年11月05日 12時40分11秒)

Re:「悩む」を「楽しむ」に変える  
dokidoki1234 さん
パン作りって、一人でやるのとグループなんかでやるのと、分業でやるのと、やっぱり感覚は違うのかなあ?全て手作業ですか?また教えてくださーい(^^)
ちょっと考えてみました。
私はこの場で『慣れるには時間がかかるもの、時間は必要なもの…』みたいなコメントをしたかどうかは覚えていないのですが、時間が必要っていうのは『後で振り返った時に実感としてわくもの』だと思うんです。だって始まったと同時に『時間が必要なんだ』なんて、気が遠くなるし、かかる時間の長短だってさっぱりわからなくて当たり前だし、余計に焦る材料にしかならない気がします。
『自分は「こう」心がけたい』と常に足元を確認したいメイプルさん(違ってたらごめんなさい…)だけど、それにとらわれているエネルギーがもったいないなあと感じます。
今メイプルさんができる、一生懸命をひとつひとつ積み上げていく、それでいいのではないでしょうか。そして結果的に時間が経ってていい方向に進んでいた…、
それでいいのではないでしょうか。
理屈ぜめで、すみません。
(2008年11月05日 16時05分26秒)

Re:「悩む」を「楽しむ」に変える(11/05)  
superiocity  さん
まだパン作りの修業を続けるのですか??

その内、エッフェル塔の様なパンが
アップされるのでは??(驚)


ブログを始めて2年半になりますが
気持ちや言葉を文章にすることって
とても大切なことだと感じて居ます。

気持の整理も出来ますし、自問自答も
出来てわが身を顧みて、明日の行動の
指針になってることもありますよね。

茶摘みの季節なんですネ。。。

懐かしい光景が蘇って来ます・・・ (2008年11月05日 18時49分01秒)

思うのは・・。  
他界  さん
苦しいつらい
という思いと同居しつつ。

ときに
重く重くなっちゃうときもあるんだろうなって
思います。

投げ出したいくらいの気持ちにもなるんじゃないかな。

そして
大切にしたい
自分しかない
という思いにかられ頑張る。

きっと
様々なテンション

行きつ戻りつ・・

そして

立ち上がる。
ね。

それがかっこいい。
と思う。
(2008年11月05日 20時11分51秒)

Re[1]:「悩む」を「楽しむ」に変える(11/05)  
kukuminnさん
>寮生活が長かったから親子で戸惑うのはムリもないよ~。
>新スタートを切ったばかり。
>やっぱり時間が必要だと思うよ。
>・・・って私もいつも同じようなコメントしかできなくてごめんよ。^^;


いえいえ。
いつも同じようなことでグズグズ言ってる私に、温かい励ましをありがとう。
今日は学童で楽しく遊んできたみたいで、いい顔して帰ってきました^^


>私もこの前見学に行った施設スタッフさんから
>若いうちは柔軟だから・・・って言葉を何度も聞きました。
>やっぱり学校時代に何でもさせとかないとと思った次第。
>でもこういうことって障がい児(者)だけじゃなくて
>世間一般的にどの人にも共通して当てはまることなんだよね。


鉄は熱いうちに打て!だね。
若い時ってエネルギーがたくさんあるから、いっぱいいろんなことをやれるし、
人間はみんなそうだと思うよ。 (2008年11月05日 20時47分26秒)

Re[1]:「悩む」を「楽しむ」に変える(11/05)  
びびあん1030さん
>読み進めながら、うんうん…とうなずいていました
>メイプルさんがいろいろ思われることと、かえでくんがまだ混乱している様子が重なり合ってるように思えました…


私の不安が息子に伝わるってこともあるしね。
敏感だから、騙せない部分もあるし・・・


>健常者の私たちも、障害を持ち合わせてる子供たちも
>環境が変わることへの不安、先の見えない不安は
>同じなんだよね…
>家族のみんなも応援してくれているし、きっと大丈夫
>だよ~(^-^)


不安なことには変わらないけど、心配しててもいずれは慣れて大丈夫になると思うし、
だったら楽にしていたいと思うのです^^


>パンの作業所は、どういう経緯で行く事になったの?
>かえでくんの将来の就業先になるかも?と言う事なのかな?


支援学校で毎年『保護者施設体験』の申し込み案内があるの。
参加は自由なんだけど、地域の施設を知る意味でも、どんどん参加すれば勉強になるしね^^
去年は、市内の通所の更生施設へ行って、お祭りの時の軒花を作りました。
今年はパン工房です。
ここは市外で通えない範囲の場所なので、うちの息子が・・ってわけではないけど、
パンを作る仕事なら今後の参考になるかも?と思って選びました(o^-')b


>もうすでにプロ級なのに、学ぼうとする姿勢に頭が下がります…
>私もなにか資格を取る勉強しなくては…
>たくさん、刺激を頂きました(*^_^*)


いやいや、とんでもないですー!
最近は忙しくて全然作ってないし、気まぐれなのでダメなんですよ(+_+)
びびあんさんこそ、園芸の資格だって持ってるのに意欲的ですごいよ~~(*´∇`*) (2008年11月05日 20時58分45秒)

Re[1]:「悩む」を「楽しむ」に変える(11/05)  
dokidoki1234さん
>パン作りって、一人でやるのとグループなんかでやるのと、分業でやるのと、やっぱり感覚は違うのかなあ?


私、群れるのが苦手なので、できれば一人で作りたいタイプ。
自分の自由にできるからね^^
私は捏ねる時はフープロ使ってます♪


>時間が必要っていうのは『後で振り返った時に実感としてわくもの』だと思うんです。


たしかにそうだけど・・・
うちの息子は、知的にも重度なので、言葉で言ってもなかなか覚えられないけど、
3日もしくは3回、身体で繰り返すとできるようになることが多く、
それが『時間をかければ慣れる』という根拠になっていて、
それを私がわかっているのに、いつも最初の同じところで「できない」と嘆いてしまうことを反省して、
慣れるまでの時間の経過をイヤイヤ見ているのではなく、
息子の成長を楽しみにしようと思うようにしたんです。


>『自分は「こう」心がけたい』と常に足元を確認したいメイプルさん(違ってたらごめんなさい…)だけど、それにとらわれているエネルギーがもったいないなあと感じます。


私もこういう性格なので、性格は変えられないけど、
考え方は変えられるんじゃないかと・・・


>今メイプルさんができる、一生懸命をひとつひとつ積み上げていく、それでいいのではないでしょうか。そして結果的に時間が経ってていい方向に進んでいた…、
>それでいいのではないでしょうか。
>理屈ぜめで、すみません。


もちろん結果的にそこに辿り着けばいいと思います。
一番大事なことは、息子が新しい生活に慣れて次のステップに進んでいくこと。
なので、私が考え方を変えてプラス思考で接していく方法は悪くないと思うのですよ。
見通しがつかないことは、誰でも不安でエネルギーを使います。
でも決してそれは無駄ではなく、不器用な私には大事なステップかもしれないです^_^; (2008年11月05日 21時26分24秒)

Re[1]:「悩む」を「楽しむ」に変える(11/05)  
superiocityさん
>まだパン作りの修業を続けるのですか??

>その内、エッフェル塔の様なパンが
>アップされるのでは??(驚)


エッフェル塔?
かなり小麦粉を使いそうですね^^
明日はパンの修業のつもりでいたら、なんかクッキー作りだそうです。
ちょっとガッカリ・・・


>ブログを始めて2年半になりますが
>気持ちや言葉を文章にすることって
>とても大切なことだと感じて居ます。


あ、私も2年半くらいになりますよ。
一緒の頃に始めたのね(*´∇`*)


>気持の整理も出来ますし、自問自答も
>出来てわが身を顧みて、明日の行動の
>指針になってることもありますよね。


そうなんです。
私は自分の考えをまとめるのが(感想文とか)下手だけど、
整理して考えられるようにはなったと思います。


>茶摘みの季節なんですネ。。。

>懐かしい光景が蘇って来ます・・・


茶摘みは4~5月だけど、今は管理時期なので、
少し伸びたお茶の木を刈り揃えたりしてるんですよ。
これが結構大変な作業(>_<) (2008年11月05日 21時33分18秒)

Re:「悩む」を「楽しむ」に変える  
dokidoki1234 さん
…やっぱり言葉だけ、というのは難しいです。
すごく言葉が足りませんでした。
障害の重い軽いを言ったつもりは全くないです。
否定したつもりもありません。
不快にさせてしまい、申し訳ありませんでした。
(2008年11月05日 21時37分24秒)

Re:思うのは・・。(11/05)  
他界さん
>苦しいつらい
>という思いと同居しつつ。

>ときに
>重く重くなっちゃうときもあるんだろうなって
>思います。

>投げ出したいくらいの気持ちにもなるんじゃないかな。


ほんと、いろんな想いが交差しているこの頃。
重くならないように気をつけてますけどね^^


>そして
>大切にしたい
>自分しかない
>という思いにかられ頑張る。

>きっと
>様々なテンション
>が
>行きつ戻りつ・・

>そして

>立ち上がる。
>ね。

>それがかっこいい。
>と思う。


最後に辿り着くところは、
家族が、特にこの社会に馴染めない息子が、楽しく幸せに暮らせる場所を提供してあげること。
目標がはっきりしていれば、少しくらい迷ってもいつかは辿り着けるんじゃないかと・・・^^ (2008年11月05日 21時39分32秒)

Re[1]:「悩む」を「楽しむ」に変える(11/05)  
dokidoki1234さん
>…やっぱり言葉だけ、というのは難しいです。
>すごく言葉が足りませんでした。

いえいえ、とんでもない!
ドキドキさんの言おうとしていることはすごくよく解りますよ(o^-')b


>障害の重い軽いを言ったつもりは全くないです。
>否定したつもりもありません。
>不快にさせてしまい、申し訳ありませんでした。


まあ、息子が重度なのは変わりなく、私が勝手に言っただけなので、気にしないでね^_^;
私の性格がユラユラしていて迷いやすいものだから、なかなかプラスに向かないのを、
自分で書いて方向付けしたかったという日記でした。
わざわざありがとね(*´∇`*) (2008年11月05日 21時45分06秒)

Re:「悩む」を「楽しむ」に変える(11/05)  
お疲れ様です。
かえで君まだ少し混乱しちゃってるようですね。
なかなか難しいよね。
でもメイプルさんのように心のどこかに大丈夫でしょうって気持ちは誰もが思う事でしょうし、しかたないでしょう。
まだ少し大変な日がつづくかもしれませんが頑張ってくださいね。
「悩む」を「楽しむ」に変える。すごくいい事だと思います。
自分も楽しんで子育てしていけたらなって思いました。
(2008年11月05日 23時07分52秒)

Re:「悩む」を「楽しむ」に変える(11/05)  
Rock大好きママ さん
悩む事は、大いに結構
人生長ーーーーーいんだから
明るい時ばかりってないとおもう。
いろんな波があってこそ
大きくなっていくような気がする。

実際は大変だと思う.
きっと
混乱するし
泣けるし
イライラもする
そんな時
ちょっと
立ち止まる
目先を変える

笑えることや
楽しいことが
あるかもね。

えらそうに
ごめんね
メイプルさんなら
アンテナ高いし
パン作りもあるし
大丈夫だよ。

わたしは、
同じような経験している人
もっと耐えられないようなことのある人
など
たくさんいるんだろう
と思って
がんばって
いるんだ。
心の中は
いろんな気持ちが
グルグル混じり合っているよ。
それで、いい。 (2008年11月06日 18時17分58秒)

Re[1]:「悩む」を「楽しむ」に変える(11/05)  
TAIYOUくんさん
>お疲れ様です。
>かえで君まだ少し混乱しちゃってるようですね。
>なかなか難しいよね。

でもだいぶ落ち着いてきたかな?
もう少し定着して、リズムが整えば安心だけどね。


>でもメイプルさんのように心のどこかに大丈夫でしょうって気持ちは誰もが思う事でしょうし、しかたないでしょう。
>まだ少し大変な日がつづくかもしれませんが頑張ってくださいね。


はい~^^ありがとう♪


>「悩む」を「楽しむ」に変える。すごくいい事だと思います。
>自分も楽しんで子育てしていけたらなって思いました。


私はいつも悪いほうばかりに考えてしまっていることが多いので、
なるべく良いほうへ考え方を変えて、楽にやって行きたいと思ってます。
『子育ては楽しい』とインプットしなおさないと( ̄▽ ̄;) (2008年11月06日 20時41分47秒)

Re[1]:「悩む」を「楽しむ」に変える(11/05)  
Rock大好きママさん
>悩む事は、大いに結構
>人生長ーーーーーいんだから
>明るい時ばかりってないとおもう。
>いろんな波があってこそ
>大きくなっていくような気がする。


順風満帆にはいかないよね。
だから人間は成長するんだと思う。


>実際は大変だと思う.
>きっと
>混乱するし
>泣けるし
>イライラもする
>そんな時
>ちょっと
>立ち止まる
>目先を変える

>笑えることや
>楽しいことが
>あるかもね。


なかなか目先を変えることが出来なかった私・・・
なんか、最近は気持ちの余裕が出来たせいか、冷静に考えられるようになってきたので、
もう少し楽に考えてみようと思ったのだけど、
これでよかったかなぁ?


>えらそうに
>ごめんね
>メイプルさんなら
>アンテナ高いし
>パン作りもあるし
>大丈夫だよ。

>わたしは、
>同じような経験している人
>もっと耐えられないようなことのある人
>など
>たくさんいるんだろう
>と思って
>がんばって
>いるんだ。
>心の中は
>いろんな気持ちが
>グルグル混じり合っているよ。
>それで、いい。


偉いなぁ(゚ーÅ)
私は今まで自分が一番不幸だと思うことも多かった。
私って大変なのよ~・・みたいに悲劇のヒロインになってることも多かったかもしれない。
でもみんな苦労してるよね。
また飲み明かそう(笑) (2008年11月06日 20時46分53秒)

Re:「悩む」を「楽しむ」に変える(11/05)  
生活のパターンがある日を境に逆になったのだもの。
お互いに戸惑いがあるのは無理もないことと思います。
メイプルさんの切り替えの速度とかえでくんの切り替えの速度があわなかったらその差に悩むこともあるのかもしれませんが、時間がたつにつれてその悩みも小さくなっていくことと思います。

気持ちが柔軟なうちに頑張ろうっていうのは私もつくづく思うし、他の方からもやんわりと勧められること。
今しんどくても頑張ったら絶対あとで役立つからって。

といわれても頑張れないことも多々あるのはあるのですけどね。
今中学進学を目の前にしてホントにそう思います。

そして子どもだけでなく親も頑張らないとってことも。
メイプルさん、すごいなぁ。
ご自身も体験に行かれるのですね。
お忙しいとき、お疲れのときですから、無理のないようにしてくださいね。 (2008年11月07日 07時06分28秒)

Re:「悩む」を「楽しむ」に変える(11/05)  
メイプルさんこんばんち~

なかなかこられなくてごめんね~
やっぱりいろいろ大変!大変で当たり前だよ~
そして楽なほうに流れたいのも自然なことだ・・・
でも大丈夫。時間が解決してくれる事ってたくさん
あるんだから。

 悩むを楽しむに置き換えるってのは良いね。
でもね、悩んだ先にあることを考えるってのも
良いものだよ。必ずメイプルさんの糧になる。

 頑張りすぎないで!
無理だと思った時には立ち止まってね。

(2008年11月07日 20時46分03秒)

Re[1]:「悩む」を「楽しむ」に変える(11/05)  
ドリカムハウス1106さん
>生活のパターンがある日を境に逆になったのだもの。
>お互いに戸惑いがあるのは無理もないことと思います。
>メイプルさんの切り替えの速度とかえでくんの切り替えの速度があわなかったらその差に悩むこともあるのかもしれませんが、時間がたつにつれてその悩みも小さくなっていくことと思います。


そうね。もしかしたら、私のほうが切り替え速度が遅いのかも?って思う・・・
なんかすごくダメなのよ、私・・・(T_T)


>気持ちが柔軟なうちに頑張ろうっていうのは私もつくづく思うし、他の方からもやんわりと勧められること。
>今しんどくても頑張ったら絶対あとで役立つからって。

>といわれても頑張れないことも多々あるのはあるのですけどね。
>今中学進学を目の前にしてホントにそう思います。


わかるわかる。
頑張りたくても、どうしようもないこともあるしね。
まあその辺は気楽に考えて、やれることだけをやっていけばいいと思うよ。
うちはやれることがたくさんあるのに、私がズボラだったりするせいで、
ずいぶん成長の芽をつぶしてるんじゃないかと思ってね。
その辺を指摘されるのが怖いです( ̄▽ ̄;)


>そして子どもだけでなく親も頑張らないとってことも。
>メイプルさん、すごいなぁ。
>ご自身も体験に行かれるのですね。
>お忙しいとき、お疲れのときですから、無理のないようにしてくださいね。


ありがとう♪
体験は楽しかったです^^
時間が短すぎてあっという間に終わってしまったので、
後日、ボランティアとしてまた関わろうと思ってます(o^-')b
でも疲れた(´□`。) (2008年11月08日 08時16分19秒)

Re[1]:「悩む」を「楽しむ」に変える(11/05)  
いかぽんままさん
>メイプルさんこんばんち~

>なかなかこられなくてごめんね~

あ~ん、私のほうこそ行けなくてごめんね~。


>やっぱりいろいろ大変!大変で当たり前だよ~
>そして楽なほうに流れたいのも自然なことだ・・・
>でも大丈夫。時間が解決してくれる事ってたくさん
>あるんだから。


そうだよね。まだ1週間しか経ってないし、これからだと思うんだけど、
結構毎日がしんどくて、早く普通に生活したいな・・とちょっと弱気になったりもしちゃってさ。


> 悩むを楽しむに置き換えるってのは良いね。
>でもね、悩んだ先にあることを考えるってのも
>良いものだよ。必ずメイプルさんの糧になる。


なかなか前向きに考えられない性格だけど、
きっともう少し先には良いことが待っていると思って、楽しみにしようと考えてます^^
これが私流ってことで(o^-')b


> 頑張りすぎないで!
>無理だと思った時には立ち止まってね。


ちょっとストレス溜まってるかも(+_+)
ストレス発散しようと思って出かけたことが、かえってストレスになっちゃったりしてるので、
少しゆっくりしようと思います。
ありがとね(*´∇`*) (2008年11月08日 08時21分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: