未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

お祝いできないより… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年07月12日
XML
カテゴリ: 宇宙人の生活

先日、PCのリカバリをして、中身が消えたお陰で、起動がすごく速くなりました(*´∇`*)
かなりサクサク動いてくれています。新品みたいな気分♪



■□■□■□■□■□



タイトル、なんかまるで幼児のようですが(^o^;)
かえでが、新しいことが出来た記念に、ちょこっと書いておこうと思いまして^^


かえでは、プールがイマイチ好きではありません。
水遊びは大好きなんだけど、『プール』という枠の中に入るのが怖いんです。

その枠っていうのは、物理的にではなく、
誰かに手を引かれて指導されるのがいやなのです。


誰かから無理やり何かされたのがきっかけでは?と思うのですが・・・

とにかく、プールに行ってもほとんど入らず(入れず)に、
プールサイドに腰掛けて半身浴みたいな感じで、水をバシャバシャしていたり、
ホースで水を撒いたりすることが、かえでにとっての『プール』でした。

たまに入ることが出来ても、
誰かそばに寄るだけで、ギャーっと悲鳴を上げてしまい、
手をとって何か教えることも、一緒に遊ぶことも出来ません(>_<)

昨年まで施設に入所していた時も、
夏の休日には寮の人たちと一緒にプールの時間があったのだけど、
誘っても入ってくれないから、という理由で、プールの時間はプールサイドに放置され、
お陰で上半身はすごい日焼けでした(;´Д`)



ビート板を持ってバタ足も出来ていたし、
今でもお風呂で、「顔付けできる?ブクブクって潜れる?」と聞くと、
狭いお風呂の中で、すっぽり潜ることも出来ます。


それでもやっぱり、広いプールは怖いのです。
(すっごく臆病な性格なもので・・・(*_*))





かえでの週間スケジュールは、
金曜日は寮へショートステイで泊りに行き、土曜日はヘルパーさんとお出掛け。
そして、日曜日はお父さんと過ごす時間にする。

そう最初に決めてあったはずの日曜日ですが、
いつのまにか、家でビデオを見てゴロゴロ・・・がお決まりになってしまっていました。

これじゃいかんらー!
もう少しで夏休みもやってくる。

こんな休日が当たり前になったら、体重だってどんどん増えるし、
かえでが家族と出掛けることを、非日常に感じてほしくない。


そんなわけで、夫にそれを言うと、

「じゃ、今日はプールにでも行ってくる」 とのこと。


 かえでは入らないと思うけど、まあ気長につきあってやって」


とにかく二人で出掛けてくれれば、それでいいやと私は思っていました。


かえでの水着が小さくなってしまったので、急いで「しま○ら」へ買いに行って(笑)
ああ、男って楽ね^^
簡単に仕度が出来て、ホイッと出掛けることが出来ちゃう。


かえでも 「プール、プール」 と言いながら、家から水着に着替えています^^

行ってる間に昼寝でもしようと思っていたけど、
きっと、「ちょっとしか入れなかった」と言って、すぐに帰ってくるんだろうな・・・


そして、1時間半くらいして帰ってきました。

驚いたことに、今日はずっとプールに入っていられたらしく、
おまけに、ビート板を持ってバタバタやっていたとか!

えー?ほんと?(@Д@;  嬉しい~♪

もう、プールは諦めていたんだよね、ほんとは。
そりゃ夏は楽しいプールが一番だけど、
入れなくても死ぬわけじゃないって、なんとなく言い訳しながら、
入れなくてもいいもん・・・って思ってた。


今日のプールは、人が少なかったらしく、
夫も、自分が肩が痛いもんだから、かえでに無理に入れさせようとも思わず、
好きにさせていたとか。

そしたら、自分からどんどん入って、気持ち良さそうだったそうで。


人とのコミュニケーションが苦手な強い自閉傾向と、
一度経験した怖い思いを忘れられない過敏さはあるけど、
それはものすご~く分厚い壁ではなく、
少しの隙間から、新しいことへも踏み出せて行けるもんなんだなあと感じました(*´∇`*)


あまり背中を日焼けさせたくなくて、
濡れてもすぐに乾くという、ナントカ素材のTシャツも持っていかせたけど、
使わずに済んで、めでたしめでたし♪でした。


ポイントは、『空いてるプール』と、『遠くで見守り』。

夏休みのお出掛け先がひとつ増えて、嬉しいです(o^-')b




で、夕食の時に、ブドウを出しました。
最近出始めた小粒の「デラウェア」です。

かえでは、果物はあまり食べません。ブドウも食べたことがないです。

今日だって、まさか食べないだろう、と思っていました。
というか、かえでがブドウを食べるということ自体、私の頭の中にありませんでした。

桃が食べ始めると、「自分にもよこせ」というしぐさで、手を出してきたんです。

何をする気だろう?
食べ物で遊ぶんじゃやめさせないと・・・と思っていると、
食べようとしています!( ̄□ ̄;)!!


「食べる気?」と、思わず聞いてしまったくらいです(笑)

食べたことがないと、皮をどうやって出すかわからないんじゃないかと思い、
桃にお手本を見せてもらったのだけど、
そんなの見なくても、ちゃんと上手に一粒ずつ食べて皮を出しています。


もしかして、給食で食べたことがあるのかも?

丁寧に一房を食べきりました(私の分がなくなった( ̄▽ ̄;))

すごいぞ、ブドウ!

ではなくて、すごいぞ、かえでー!( ´ ▽ ` )ノ




今日は日曜日ということで、夫は「大河ドラマ」のことしか頭になく、
自分からお風呂掃除をし、どんどんかえでをお風呂に入れて、
歯磨きまでやってくれて、寝室へ連れて行き、寝かせる。
という、普段は私がやっている一連の仕事を、自分のために自分で済ませて、
8時からはドラマを見てご満悦でしたが・・(;´Д`)


まあ、私にとっても嬉しい日曜日になったので、
自己チュー丸出しのダンナをみても、許してやろう^^と思ってます( ´艸`)


なんか私が勝手に思い込んで決めてかかっている部分が多すぎて、
反省することしきりです(>_<)
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月12日 21時53分24秒
コメント(20) | コメントを書く
[宇宙人の生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


先週の水泳。  
他界  さん
体育で25m泳げる子の調査が。
試してみたら・・。
4人だけ・・。

ちと
裏技を
使って・・。

あとは根性と気合いを入れて・・。
7人増やして。
11人へ。


ベテランなので
根性論だけで
泳がせちゃう。
はは。


ここからが勝負です。

さて・・どうなるか。


ご子息
楽しみですね。

私も楽しみにしています。
(2009年07月12日 22時40分54秒)

Re:プールに入れた。ブドウが食べれた。  
dokidoki1234 さん
反省しないでいいと思います。
いろんな人と前に進んでいける可能性を見せてくれているんだし、
息子さんにとって大事なのは“できた”を積み重ねていくことだから
と思うからです。
そして
タイトル、ぴったりです(^^)私もすごくうれしいです!!
ウチも
“バナナとリンゴ以外の果物”を食べる姿を見てみたいし
“家から水着を着て行く”姿を見てみたいでーす。 (2009年07月12日 22時52分59秒)

Re:プールに入れた。ブドウが食べれた。(07/12)  
かえで君プール入れてよかったですね。
やっぱ『空いてるプール』って重要になってきますよね。
うちの子もどうしても人が多いところが苦手なので何所へ行くにしても空いている時間を狙います。
でもこれも少しずつ克服していかなければいけませんよね。

それにしてもかえで君プールに連れて行ってくれるなんて優しい旦那さんですね。
夜も理由はいいとしてもいろいろ動いてくれるのは助かりますよね(笑)
(2009年07月12日 23時38分26秒)

Re:プールに入れた。ブドウが食べれた。  
まなと105携帯 さん
良かったですね(^o^)
出来ることが増えるのは、素晴らしいっ!!
成長し続けてますね、かえで君♪
でも、旦那サマ。プールに連れて行ってくれるなんて、いいじゃないですか。
うちの夫はちょぴぞーの父歴17年目ですが、
今だに1人でちょぴぞーを連れてどこかに出かけたことがありませんよ(-_-;)
息子えー&びーでさえ、ありません。
だから、見たいテレビの為の自己中行動も、
してくれないよりはマシ、てことで( ̄▽ ̄;) (2009年07月13日 00時33分12秒)

Re:プールに入れた。ブドウが食べれた。(07/12)  
milkyway.  さん
自己主張がしっかりとできていて、それにもきちんと対応されていて、かえでくんの成長も楽しみですね・・。

お父さんとの関わりも益々、必要となってきます。

日曜日は貴重な時間ですね。^^ (2009年07月13日 02時57分14秒)

Re:プールに入れた。ブドウが食べれた。  
びびあん さん
うん、うん、私も出来ないとかこれは苦手よね~と思い込んで挑戦させなかったりがあるな~(^^;
出来る時って、あっさりクリアして拍子抜け(笑)
たぶん子供の中で、越えたい気持ちはずっとあって、せ~の♪で飛び越える瞬間があるんだと思うな~
そのための条件が揃ってる時が、昨日はたくさんあったのかな?
うちの次男くんは、支援者によって見せる顔が随分違います…(^^;
ここまで出せるっていう感覚があるみたいで…だから色んな人に接してもらうのは、いい刺激になるみたい…かえでくんも、お出かけや余暇がまた増えて、楽しい夏になりそうだね!
なんだか私まで嬉しくなりました♪ (2009年07月13日 08時36分21秒)

自然がいい時もあるのですね  
ケイタソ。  さん
こんにちは!
なるほど、と読ませて頂きました。

教員採用試験の本等を読んでいると
「プールに入れないどうするか?」
の問いには
「系統的脱感作法」や「シェイピング」や「モデリング」等が思い出されますが、

能動的に働きかけるのではなく
環境調整をして、事由にやらせること
自然に任せること
の大切さを教えて頂きました。

ガツガツやるだけが、対処法ではないですよね。

っていうか、【プール】羨ましいですぅぁぁ。。
世間はすっかり夏ですね^^ (2009年07月13日 11時21分20秒)

Re:プールに入れた。ブドウが食べれた。(07/12)  
ケイタソさんが上手く
まとめてくれたね^^

そう!プール指導は自然の流れで
行えるのが一番長く続くのです!

楽しそうに泳いでいたのに
ある日 突然!プールに入れなくなる子は
結構多くて・・

家のYもそうでした

顔に水をつける練習で先生が
無理に指導したので
それから 1年間もプールに恐怖心で
入れなくなり・・

それから 夫婦して重度の障害の子達に
先ずは 水と仲良くして 楽しく
過ごせるサークルを!との思いで
立ち上げた
水泳サークルなんですよ

20才になって やっとジャグジーから
プールに足を入れれる子
18才でやっとビート板キック!
そんな感じで 歩みは緩やかですが

水の楽しさを充分に感じて成長しているから
どの子も凄く穏やかに楽しんでいます

水泳を
競技として!ではなくて
そんな事もとても大切してる
私達なんです

何かのきっかけで プールが嫌いに
なってしまったかも知れないけど
いつまでも そうではないからね?

楽しく入れる
きつかけが見つかり かえで君!
本当に良かった!!

何か凄く嬉しい・・・

Yも他の子も
学校のプールでは泳がないけど
ここでは泳ぐ!
そんな感じでした


あ~!プールの話題だったから
力説してしまった(笑)
ごめんね?

今度自分の日記でも書いてみますね^^
(2009年07月13日 18時04分09秒)

タイトル可愛い:*:・(*´w`*)。  
cyoko★minto  さん
反省いらないです!!((´Д`*)=(*´Д`))いらんx2
今回の日記も愛がいっぱいじゃないですか.+゜*!!(゜∀゜屮)屮.+゜*。 
苦手意識が和らぐってホント嬉しいですよね
読みながら歓声を上げちゃいました(>ω<*)ノ゜
自分のペースで入れたのも大きいかもしれませんね♪
長い夏休みもメイプルさんにとって楽しみが増えましたね(^w^*)

***************************************
人とのコミュニケーションが苦手な強い自閉傾向と、
一度経験した怖い思いを忘れられない過敏さはあるけど、
それはものすご~く分厚い壁ではなく、
少しの隙間から、新しいことへも踏み出せて行けるもんなんだなあと感じました(*´∇`*)*****************************************
うんうん成程分かる気がします(^人^*)

我家の事になりますが、まー君3年生の時下校中
知らない人(不審者)に突然足をさわられ
その手はそのまま上に行ってあるところまで…

近所の人が目撃して撃退して家まで連れてきてくれて
状況説明してくれましたが…
それ以来学校ズボン1年半封印されてました
当時はまー君何も言ってませんでしたが大きな行事で学校ズボンをお願いした時
「これ穿いたら触られる」で断固拒否
今は当時より不審者意識も分かり始めたので
学校ズボンに時間をかけて戻せましたが
苦手意識の克服ってホントふとした隙間なんですよね…
今日も勉強になりました☆

今度は是非葡萄とコラボ写真を+.( *≧∇)ノノノ (2009年07月13日 18時06分15秒)

Re:先週の水泳。(07/12)  
他界さん
>体育で25m泳げる子の調査が。
>試してみたら・・。
>4人だけ・・。

>ちと
>裏技を
>使って・・。

>あとは根性と気合いを入れて・・。
>7人増やして。
>11人へ。


へえ~~!
4年生ってそんなに泳げるんですね^^
もうピンとこない年齢です(^o^;)


>↑
>ベテランなので
>根性論だけで
>泳がせちゃう。
>はは。


諭すだけで泳げちゃうんですかー!
さすがベテラン先生♪
マインドコントロールかも?


>ここからが勝負です。

>さて・・どうなるか。


根性論のあとは、実践になるの?


>ご子息
>楽しみですね。

>私も楽しみにしています。


このまま楽しめるプールになると良いんだけど・・・
あとは、一緒に入るダンナ次第ですね。
かなり心配(-_-;)
でもやっぱり楽しみ♪ (2009年07月13日 21時25分54秒)

Re[1]:プールに入れた。ブドウが食べれた。(07/12)  
dokidoki1234さん
>反省しないでいいと思います。
>いろんな人と前に進んでいける可能性を見せてくれているんだし、
>息子さんにとって大事なのは“できた”を積み重ねていくことだから
>と思うからです。


そうね。
「できた」経験の積み重ね・・・そういうことで覚えていくんだものね。
失敗を次に活かすことができない人だから、なるべく良い経験をたくさんさせてあげたい。
ああ、ありがとうです♪


>そして
>タイトル、ぴったりです(^^)私もすごくうれしいです!!


なんて書こうか迷ってしまって、めんどくさかったので、そのまんまでした(笑)


>ウチも
>“バナナとリンゴ以外の果物”を食べる姿を見てみたいし
>“家から水着を着て行く”姿を見てみたいでーす。


いつかきっと~見れるよね~~♪
なんかのCMソングでした。
イメージトレーニングじゃないけど、
「こうなってほしい」という理想の姿をイメージしましょう。
それを信じてプラスに考えていかないとね^^
って自分に言い聞かせている私( ̄▽ ̄;) (2009年07月13日 21時32分57秒)

Re[1]:プールに入れた。ブドウが食べれた。(07/12)  
TAIYOUくんさん
>かえで君プール入れてよかったですね。
>やっぱ『空いてるプール』って重要になってきますよね。
>うちの子もどうしても人が多いところが苦手なので何所へ行くにしても空いている時間を狙います。
>でもこれも少しずつ克服していかなければいけませんよね。


そういえば小学部の頃は、朝一で誰もいないプールに連れて行ったなあ・・・
誰か入ってくると、すぐに出ちゃうので、貸切にしてほしいくらいでした(笑)


>それにしてもかえで君プールに連れて行ってくれるなんて優しい旦那さんですね。
>夜も理由はいいとしてもいろいろ動いてくれるのは助かりますよね(笑)


まだまだTAIYOUさんに比べたら、全然ダメダメちゃんですけどね。
少しずつ操縦していきます(o^-')b (2009年07月13日 21時35分23秒)

Re[1]:プールに入れた。ブドウが食べれた。(07/12)  
まなと105携帯さん
>良かったですね(^o^)
>出来ることが増えるのは、素晴らしいっ!!
>成長し続けてますね、かえで君♪


自宅に戻ってきてから、ほんとにいろいろと出来ることが増えてきて、
私もすごく嬉しいんです~(*´∇`*)


>でも、旦那サマ。プールに連れて行ってくれるなんて、いいじゃないですか。


ほかに行くところがなかったから、っていうのがホントの理由なんだけどね(^o^;)


>うちの夫はちょぴぞーの父歴17年目ですが、
>今だに1人でちょぴぞーを連れてどこかに出かけたことがありませんよ(-_-;)
>息子えー&びーでさえ、ありません。
>だから、見たいテレビの為の自己中行動も、
>してくれないよりはマシ、てことで( ̄▽ ̄;)


チクチクと言い続けていたので、だんだんその気になっていったのかも?
催眠術かけてるみたいだったかな(笑)
私もある程度のところで妥協しないと、自分が疲れるし、
もう自己チュー部分には目をつぶってます( ̄▽ ̄;) (2009年07月13日 21時38分57秒)

Re[1]:プールに入れた。ブドウが食べれた。(07/12)  
milkyway.さん
>自己主張がしっかりとできていて、それにもきちんと対応されていて、かえでくんの成長も楽しみですね・・。


自己主張はほんとに多く強くなってきましたね。
入所していたときに出来なかったから、その反動かも?


>お父さんとの関わりも益々、必要となってきます。

>日曜日は貴重な時間ですね。^^


ダンナが、なかなかそれに気づいてくれないので、
遠回しにチクチク言ってるんですけどねえ・・・
これを機会に頑張ってもらいたいです。 (2009年07月13日 21時46分52秒)

Re[1]:プールに入れた。ブドウが食べれた。(07/12)  
びびあんさん
>うん、うん、私も出来ないとかこれは苦手よね~と思い込んで挑戦させなかったりがあるな~(^^;


親だからこそ、あるのかもしれないよね。


>出来る時って、あっさりクリアして拍子抜け(笑)
>たぶん子供の中で、越えたい気持ちはずっとあって、せ~の♪で飛び越える瞬間があるんだと思うな~
>そのための条件が揃ってる時が、昨日はたくさんあったのかな?


そんな感じかもしれないね^^
封印されていたプールだったけど、親が勝手に封印していただけだったりして・・


>うちの次男くんは、支援者によって見せる顔が随分違います…(^^;
>ここまで出せるっていう感覚があるみたいで…だから色んな人に接してもらうのは、いい刺激になるみたい…かえでくんも、お出かけや余暇がまた増えて、楽しい夏になりそうだね!
>なんだか私まで嬉しくなりました♪


わかるわかる!
場所や人によって使い分けてるんだよね。
それもこだわりだろうけど、それを良いほうへ向ければ、
どんどん壁が乗り越えられそうです♪
ありがとう( ´ ▽ ` )ノ (2009年07月13日 21時50分07秒)

Re:自然がいい時もあるのですね(07/12)  
ケイタソ。さん
>こんにちは!
>なるほど、と読ませて頂きました。


うちの息子の場合を書いてみました^^


>教員採用試験の本等を読んでいると
>「プールに入れないどうするか?」
>の問いには
>「系統的脱感作法」や「シェイピング」や「モデリング」等が思い出されますが、


わあ~・・難しい言葉です(*_*)
業界用語?


>能動的に働きかけるのではなく
>環境調整をして、事由にやらせること
>自然に任せること
>の大切さを教えて頂きました。

>ガツガツやるだけが、対処法ではないですよね。


かなり個人差があるので、何とも言えないですが、
過敏な子が多いのは事実です。無理強いは禁物だと思います。
自分からその気になれるような環境作りや設定は必要かもしれないですね。


>っていうか、【プール】羨ましいですぅぁぁ。。
>世間はすっかり夏ですね^^


勉強をちょっと一休みして、プールで楽しんでもいいら^^
ってすみませ~ん!
頑張ってらっしゃるのに、水を差すようなことを言ってしまいました(;´▽`A`` (2009年07月13日 21時55分34秒)

Re[1]:プールに入れた。ブドウが食べれた。(07/12)  
☆ひまわり☆1023さん


ありがとう♪ひまわりさん。
たぶん些細なことでプールに入れなくなった息子です。
そんなときに、敏感な気持ちに沿って、そっと手を差し伸べてくれる人がいたら・・・
でも入所中には、それが出来る環境ではなくて、
かわいそうなことをしてしまったと思っています。
また一からやっていきますね。

そんなに大げさな意味もなく日記を書いたけど、
いろいろ意味があることだったのかも?と、感じました。
またアドバイスしてくださいね( ´ ▽ ` )ノ (2009年07月13日 22時00分16秒)

Re:タイトル可愛い:*:・(*´w`*)。(07/12)  
cyoko★mintoさん
>反省いらないです!!((´Д`*)=(*´Д`))いらんx2
>今回の日記も愛がいっぱいじゃないですか.+゜*!!(゜∀゜屮)屮.+゜*。


愛ですかー!
親としての愛はたくさんあります。
ダンナへの愛は疑わしいですが(^o^;)


>苦手意識が和らぐってホント嬉しいですよね
>読みながら歓声を上げちゃいました(>ω<*)ノ゜
>自分のペースで入れたのも大きいかもしれませんね♪
>長い夏休みもメイプルさんにとって楽しみが増えましたね(^w^*)


そうですね^^
人から催促されて入るのと、自発的に入るのでは、全然違いますよね(o^-')b
夏休みは、なるべく人の少ない時間帯を狙って行ってみます(*´∇`*)


*****************************************
>うんうん成程分かる気がします(^人^*)

>我家の事になりますが、まー君3年生の時下校中
>知らない人(不審者)に突然足をさわられ
>その手はそのまま上に行ってあるところまで…

>近所の人が目撃して撃退して家まで連れてきてくれて


ああ、大変なことがあったんですね!(@Д@;
これはトラウマになりそう・・・


>当時はまー君何も言ってませんでしたが大きな行事で学校ズボンをお願いした時
>「これ穿いたら触られる」で断固拒否
>苦手意識の克服ってホントふとした隙間なんですよね…
>今日も勉強になりました☆


どの子にもこんな場面があって、
みんな葛藤しながら乗り越えていってるのかもしれないですね。
想いがリンクしたようで、良かったです(*´∇`*)


>今度は是非葡萄とコラボ写真を+.( *≧∇)ノノノ


実は食べてるところを撮ったんだけど、まわりのお皿や茶碗が散らかっていて・・・(^o^;)
また今度珍しいものを食べたときに!(o^-')b (2009年07月13日 22時07分13秒)

Re:プールに入れた。ブドウが食べれた。(07/12)  
superiocity  さん
幾つになってもまだまだ成長を見せてくれるのは
親にとっても嬉しく、ありがたい事ですネ!!

かえで君の成長は、これからかえで君の年を
迎えるタクにとって、嬉しい出来事です!!

ありがたいなぁ。。。 (2009年07月13日 22時15分38秒)

Re[1]:プールに入れた。ブドウが食べれた。(07/12)  
superiocityさん
>幾つになってもまだまだ成長を見せてくれるのは
>親にとっても嬉しく、ありがたい事ですネ!!


どの年齢で頭打ちかって、マニュアル通りではないはず。
と、最近になってすごく感じています(*´∇`*)


>かえで君の成長は、これからかえで君の年を
>迎えるタクにとって、嬉しい出来事です!!

>ありがたいなぁ。。。


そうそう!
まだまだいっぱい成長するよ~!可能性は無限大♪
タクちゃんもこれからが楽しみだよね(o^-')b (2009年07月13日 22時24分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: