PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
New!
dokidoki1234さん
いもようかん♪さんキーワードサーチ
来週の土曜日(21日)は、
かえでの通う特別支援学校の文化祭です。
とうとう学校生活も、残り4ヶ月となってまいりまして、
文化祭も、これまでの作業の集大成という感じです。
先月の校内実習・現場実習が終わってからは、
文化祭に向けて、作品作りのために、
それぞれの作業班で、集中作業に入っています。
かえでは、あの「とんとんとん♪」の革工芸班で、毎日頑張っているのだ。
一昨日は、木づちで手を叩いてしまったらしく、
「ふぇ~ん」と、泣いてしまったとか(^o^;)
(たぶん、よそ見していた)
で、その叩いた手の甲に、
こないだから、かさぶたができているところがあって、
手を叩いたことがきっかけで、
忘れかけていたかさぶたが気になり始めました。
☆昨日の連絡帳(よねっち先生)より
今日は、朝に教室で会うと、「テープ」と言ってきました。
(血が出ると「絆創膏を貼ってほしい」のことを「テープ」と言う)
「テープないよ」と答えると、
(「ない」と言うと、自分でも気をつけてかさぶたを剥がさなくなる)
「ほけんしつ」と、自分で言い、保健室へ向かいました。
保健室で、先生に、
「どうしたの?」と何回か聞かれると、早口で、
「テープお願いします」と、答えました。
「どこ?」と、これも何回か聞かれると、
「ここ」と、指差しで伝えることができました。
聞かれたことに対して、即答はできないものの、
それでも自分で考えて、的確な言葉で答えることができて、
朝から驚きでした。
その後は、かさぶたのことを気にせずに、
気持ちよく生活できています。
昨晩のご家庭での出来事 (※)
や、今日の工芸班での様子 (*)
など、
いろんな場面で、切り替えができていますね。
それが落ち着いて過ごせる要因の一つではないでしょうか。
来週の土曜日には、『○○まつり』があり、一日長くなります。
週末はゆっくり休んで、来週も作業を頑張ってほしいと思います。
(※)昨晩の出来事
とは、
ふりかけが少なくなってきたので、新しいのを要求されたが、
使い切ってから買うことを約束した。
しばらくグズグズ怒っていたが、
ちゃんと使い切ったので、新しいのを出すと、
すごく嬉しそうで、ご機嫌良くなった・・・
という、実に低レベルな出来事を、
連絡ノートに書いたのじゃった(^o^;)
(*)今日の工芸班の様子
とは、
作業時間の前半に、文化祭当日のスケジュールについての話があった。
話が長かったため、少し機嫌が悪くなり泣き始めたが、
作業に入り、道具の準備が終わると切り替えて、
冷静に作業に向かっていた。
という、こちらも「さすが息子(-_-;)」な出来事があったのじゃった(^o^;)
それほど、劇的に何かが変わっているわけではないけど、
いろんな場面で、
「ちゃんとわかってるじゃん」「上手になったじゃん」
というような部分を、少しずつ見せてくれる感じがします。
とにかく、かえでにとって「学校」とは、
かえで本人のありのままを、温かく受け入れてくれて、配慮してくれて、
うまく生活が回っていけるような工夫がされた最良な場所であるわけです。
先生方も、ほんとに細かくご指導してくださり、
ありがたいなぁと、毎日感謝感謝の気持ちでいっぱい・・・
これが卒業後、当然ながら「学校」は一気に無くなって、
どうなっちゃうんだろう?と思うと、
う~~~ん・・・
「心配」だなんて言葉だけでは済ませられないくらい、
超心配ではありますが。
起こってもいない先のことを心配して、
まだ何もない状態のときに、
心配の種を掻き集めて悩むことでもないかもしれないけど、
やっぱり不安だなあ・・・(;´Д`)
文化祭が終わると、例の「実習評価票」もできてくるらしいので、
まあ、それから悩めばいいか( ̄▽ ̄;)
また私も、PTAバザーに「パン屋さん」を出店する予定なので、
とりあえず、そっちに集中したいと思います。
さて、どんなパンを焼こうか^^
それを考えて、ちょっとワクワクしようo(^▽^)o
悩むのは、後回しでいいら~(笑)
というわけで、いつも長々と書いてすみません。
まとめます。
☆ かえでが上手に切り替えできることが増えて偉かったね。
☆ 言葉で伝えたり、指差しできたりがすごかった。ウソみたい♪
☆ 今は良い感じで過ごせているけど、卒後が怖い。
☆ でも今は、とりあえず目の前のことをこなしていこう。
☆ バザーに出すパンは何を作ろうかなあ~♪
っていう話でした。
現場実習の時に行った散歩の途中で、
立ち寄った公園にて。
でかい図体で、サルのようにスルスルと登って、
気持ち良さそうでした( ̄w ̄)ウッキー♪
「およげたいやきくん」を歌う♪ 2010年11月16日 コメント(18)
ありがとう、そしてさようなら 2010年03月11日 コメント(32)