未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

力はあるけど時間が… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年12月16日
XML
カテゴリ: 現場実習


その人に相応しい場所で過ごすことが必要。
そして、私達がそれを支援させていただきます。





今日はかえでの支援会議でした。

現場実習に行ったあの施設の所長さんも出席してくださり、
卒業後の進路についての話の中で、
↑こんな言葉をいただけました(*´▽`*)


私は、どんなにこの嬉しいお話を待っていたことでしょう。

隣りに座っていたよねっち先生と、思わず目を見合わせて、
二人でテーブルの下でガッツポーズをしちゃったくらいです


この地域、けっこう福祉制度は進んできていて、
特に早期療育や、支援制度に関しては、
田舎のわりにサービス体制が整っている。

でも、成人の就労更正施設はすごく遅れていて、
どこの施設も超満員状態。

親の力を結集しても、自立支援法が壁になり、前に進めない悲しい現状・・・


それでも学校を 卒業したら、障害があるなしに関わらず、
在宅ってわけにもいかないし、どこかで働かなくては・・・


その「どこか」が、かえでにとっては、この現場実習に行った施設であり、
いろいろと問題は山積みではあるけど、

日課や作業内容など、
この地域では最もかえでに相応しい場所だと感じているので、
所長さんの言葉は、まことにありがたく嬉しく思いました。



所長さん、ちゃーんとわかっていらっしゃる(当たり前だけど)

現場の人手が足りず、支援が大変だからって、
手の掛からない大人しい利用者さんばかりを入れていてはだめ。

利用者を選んで、「採る」「採らない」ではなく、
その人に相応しい場所で、相応しい支援をしていくのが、
地域福祉であること。

また、うちの息子のように手の掛かる、問題行動も多く大変な子は、
職員の勉強にもなるのです。


そんな、私が考えていたことと、まったく同じことをおっしゃっていました。

まさに、『障害児教育は人間の原点』 なんだと思います。



この施設の所長さんのお話になる前に、
前回やった7月の支援会議から今日までの、
家庭での様子や、私の想いなどを話させていただく時間がありました。


寮生活から、自宅に戻って一年ちょっと。

以前は、ほんとに猛獣のような息子でした^_^;

何かあると、すぐに私や妹に向かってくるし、
腫れ物を触るような毎日でした。


車にも一緒に乗れなくて、
あんなタクシーの防犯ガラスもどきまで付けなくてはならないくらいの、
超危険な息子でした。


でも最近は、ほんとに毎日穏やかで、変更にも強くなり、
見通しさえ持つことができれば、大きな混乱もなく、
言葉でのやり取りも、理解できる部分が増えてきて、
自分で考えて動いて、周りを驚かせていたり・・・


そこまでになったこの一年。

私が感じた家庭生活(家族)の大切さとか、
そんないろんな想いを、思うままに一生懸命話しました。

「北風と太陽」みたいに、
力で抑えることをせず、温めて納得させるようなやり方で、
あの猛獣のようだった息子を、ここまで穏やかに表情豊かにできたこと。

などなど。


それは、 母の愛です (*´▽`*)


なんて、こっぱずかしいことは言えなかった(笑)

それに近いことを、うまく伝えられたか不安ではあるけど、
そこから、かえでのことを少しでも理解してもらえたら・・
みたいに思いました。



夫が逆ギレしても、それに応戦せず、
売り言葉に買い言葉、にならないように、
じっと我慢したり、穏やかに接して丸く治めることができたのも、
かえでに鍛えられたおかげだと思ってる( ̄▽ ̄;)

あの短気な私が、ですよ。

母が生きていたら、きっとビックリすると思う(;^_^A


かなりストレスは溜まるけど、
ここで吐き出したり、周りの人にわかってもらうことで、
私は支えられて、何とか頑張ってこれたように思うしね。




そんなわけで、
かえでは、4月からの施設就労が無事に決まりました( ´ ▽ ` )ノ


これまで、支援センター、ショートステイでお世話になる施設、
学童保育、支援学校、市の福祉課などで、
かえでを支援していただいてきましたが、

これにまた一つ、新しい施設の支援が加わるわけです。

支援者が増えるというのは、本当に心強い・・・(゚ーÅ)ウルウル


施設側の現場は、ほんとに人手不足で、
これ以上利用者を増やさないでくれ!
という声も出ているらしいのだけど、

そんな中でも受けてくださった気持ちに感謝して、
さらに可愛がってもらえるような子に育てていかないと、
と思いました・・・



この施設は、自宅から3kmくらいの、とても便利な場所です。

できれば、徒歩で通わせたい。

ますます身体が大きくなるし、エネルギーを消費させるためには、
なるべく運動させたいんです。

特にスポーツをやってないので、歩いたり走ったりするしかないでしょ。


でも、それに付き添うとなると、往復で6km、
朝と帰りを合わせたら12kmを歩かないといけない私は、体力が心配・・・

だから、ウォーキングを始めたわけで。


今日は、また一段と寒くなって、歩くのも厳しいのだけど、
とりあえず、できるだけ頑張ってみようと思ってます。


来年になったら、追加で実習もさせていただき、
今度は、先生や家族の付き添いは無しで、
かえで本人だけが慣れるために、一人で実習に行く予定です。


まだまだ不安なことは山ほどあるけど、
それを楽しみにできるように、私も前向きに考えていけたらいいな・・・


心に春が来た日は 赤いスイトピー♪

(今の季節じゃポインセチア?(笑))



長くなりました。

読んでくださってありがとうm(u_u)m











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月16日 22時20分52秒
コメント(28) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: