PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
New!
dokidoki1234さん
いもようかん♪さんキーワードサーチ
今日は、かえでの施設の健康診断。
先日、ちょこっと書いたんだけど、
血液検査があるから、 朝ご飯を食べずに
・・・ってヤツです。
あれから、職員さんに、
「朝ご飯抜き」っていうのを、
ほかの方たちには、どんなふうに説明しているか、
皆さん、ちゃんと朝ご飯を食べずに、登園して来れるか、
混乱する人はいないか、
など、いろいろ聞いてみたら、
「大変だったら、無理しないで、
食べてきてもいいですよ。
その場合は、食べたことを申告してください」
とのこと。
特に、個別に説明とか支援はなさそう・・・
当日、あまりにも混乱するようだったら、
食べさせてしまおうと思っていたのだけど、
身体に悪いところがないかを探してもらう健診だし、
自分の身体がおかしくても、自分から言えない子だから、
やっぱりちゃんとした数値を知っておく必要がある。
朝ご飯抜きで、採血する目的は、
たぶん、主に血糖値・・・だものね。
なので、
頑張って、朝ご飯を食べないで健診を受けさせようと思いました。
施設で、特別な配慮や支援がないとなったら、
家庭で工夫するしかない。
というわけで、写真カード。
◎朝ご飯は食べません
◎採血(しているところの写真)
◎レントゲン(立って撮影しているところの写真)
◎心電図(をやっているところの写真)
全部終わったら、
◎牛乳を飲みます
というのを作りました。
(イラストを自分で描こうと思ったんだけど、
リアル感を出すために、
ネットで写真を探して、それを使いました)
昨日は、迎えに行くと、
私の顔を見るなり、
「ご飯ない、ご飯ない」
と言っていたので、
帰りの会の時にでも、
職員さんから健診の話があったのかも。
そこで、帰宅して写真カードを見せて、
明日の朝からの流れを説明して、
見通しを持たせていきます。
不思議そうな顔はしていたけど、
特に不安定になることもなく、自分なりに「ふ~~ん」と、理解してる感じでした。
今朝は、いつもみたいに早起きしちゃうと、
お腹空くだろうし、ゆっくり寝ていてくれると助かるなあ。
と思って、
かえでが起きてくる前に、
おじいちゃんや桃は、早めに朝ご飯を済ませてもらったり、
お弁当の残りのおかずは、見えないところに隠すとか、
食べたあとの茶碗やお皿など、全部洗っておいて、
かえでに「朝ご飯」のニオイを感じさせないように・・・
けっこう、いろいろと神経遣って、準備しておきました(^_^;)
いつもは6時頃に目が覚めて、7時には起きてくるのだけど、
今朝は、なぜか遅い。
ラッキーです。
8時頃に起きてきました。
採尿も無事に済んで、
また写真カードで、今朝の流れを確認。
かえでも、ちゃんとわかっているのか、
朝ご飯を食べないことも承知しているようで、
写真を見ながら、
「ご飯ないね」
というので、
ちょっとびっくり!
自分で声に出して、
自分を納得させているみたいな感じでした。
でも、水分ならOKなので、
麦茶だけ飲みます。
いつもは、麦茶の後、カフェオレを飲むんだけど、
「今日は、コーヒーはナシね。
麦茶だけだよ^^」
すると、それもちゃんと納得。
「ご飯ない。チクン
(注射のこと) 」
と、何度も言っています。
なんか、もっと手こずらせてくれると思っていたので(笑)
ちょっと拍子抜けでした( ̄▽ ̄;)
家を出るまで、約1時間ありましたが、
特にお腹が空いて怒ることもなく、
とても静かに待っていることができて、
ああ、こんなところでも、
親が思っているより、もっと大人になっているんだなぁと、
ちょっと感激・・・(゚ーÅ)
こういう健診って初めてだけど、
今まで学校で経験したきたいろんなことが、
ここでも積み重なって、
自分なりに、それを理解できるようになってきてるのかと思います。
今朝は、登園してから、
職員さんに、写真カードを渡して、
検査ごとに、見通しが付くように、
「今度はこれ」と、示してやってください。
ここまで終わったら、牛乳を飲むよ^^と、
最後がわかるようにしてやってください。
と、お願いしてきました。
ほかの利用者さんで、
ここまで細かく説明しないとわからない方がいるかどうか・・・
もし、いたとしても、
混乱したら、その場だけ押さえて終わり、
って感じで対応しているかもしれません。
そして、次の年からも、それを繰り返して行くのは、
ちょっと切ないので、
初年度、きっちりわかりやすく過ごして、
その後を楽に過ごさせてあげたい、と思っています。
いちいちものすごく心配している私ですが、
けっこう柔軟に対応できてきている息子の姿に、
頼もしさを感じました。
とりあえず、初めての「朝ご飯抜き」が、
無事に成功してよかったです(*´▽`*)
実際の健診はどうだったか、
迎えの時に、職員さんに尋ねたら、
「無事に全部できました」
とのこと。
もっと、細かい部分も聞きたかったのだけど、
職員さんは、いつも私が行くとすぐに、かえでを呼んで連れてきてしまうので、
ゆっくり話すことができずに、残念でしたが。
これから、年に一度、経験を重ねて行きましょう。
今日は、
よく頑張ったね^^
と褒めてあげたい(^_-)☆
検査の結果も、悪くないといいんだけどなぁ・・・