未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

力はあるけど時間が… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年01月16日
XML
カテゴリ: 宇宙人の生活

シリーズ化しておりました、納豆にまつわる話(笑)

最近は、私も気をつけているし、
大した事件もなく、平凡な納豆生活を送っております。


って、私が食べるわけではなく、
(私は納豆が苦手^_^;)

かえでが、おやつ代わりに食べているんですけどね。



朝食時は、
かえでとおじいちゃんが一緒に納豆を食べています。


この頃の納豆は、
手を汚さず、簡単にできる工夫が面白い♪

食べない私も、感心して見ています^^



ゼリー状のタレは、
あんまりかき回さないかえででは、
どうもうまく混ざらないようで、
ちょっと向いてなさそう。




で、蓋にタレが入っているのがあって、
パキッと半分に折ると、
タレが出てくる・・↓






これは、かえででもうまくできて、私は特に手を出さなくてもいいので、
久々のヒット商品(笑)って感じです^^


こういうの、かえではすぐに覚えるんだけど、
おじいちゃんは、何度も失敗していて・・

反対側に折ってみたり、
裏にしてみたり( ̄▽ ̄;)


もう、見ていて笑っちゃう♪



今朝は、かえでが、
おじいちゃんの納豆にタレをかけてやって、
逆に世話を焼いていたのが、
もう大爆笑だった(≧∇≦)



それにまつわるイラストを・・と思ったんだけど、

手書きブログ、ずいぶん放置してたら、
IDとパスワード忘れて、ログインできなくなってしまい、
描くのやめちゃいました。



というわけで、納豆シリーズ。

かえでが完璧になってしまったので(笑)
ここらで終わりになりそうです。


ありがとうございましたぁ\(^o^)/



*****************



今夜は、クリームシチューにしようと、かえでの迎えの前に、
スーパーで、鶏肉などなどを買って・・


かえで、車に乗った時から、
袋の中を見て、

「たまご? たまご?」

と、ずーっと聞いてきます。


サラダにはゆで卵を使おうと思っていたので、
「玉子やるよ。サラダね^^」
と言ったんですが、

どうも納得できない様子。


夕飯の支度をしていても、
ずーっと、「たまごたまご」攻撃(-_-;)


で、やっとわかりました。

鶏肉を見て、親子丼だと思ったようです^^



すごいねえ。
ちゃんと材料からメニューをイメージできるなんてね♪


「今日はシチューだよ」

と、ホワイトソース缶の写真を見せたけど、

一旦、親子丼だと思いこんだせいか、
なかなか修正がきかず・・

最後には怒りだしてしまいました。



なんか、
すごく柔軟になった部分もたくさんあるのに、
こんな些細なことで怒るなんてね(^_^;)


まるで、この世が終わってしまうような怒り方(笑)


かえでにとっては、
親子丼かシチューか・・は、
生きるか死ぬか・・くらいなんだろうなあ( ̄▽ ̄;)



ごめんよ~・・
今日はクリームシチューだでねぇ
(私も譲らない(笑))










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月16日 17時39分46秒
コメント(12) | コメントを書く
[宇宙人の生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:納豆シリーズ完結編(01/16)  
武魂  さん
納豆の食べ方・・・・

私は変だと言われます

小さいヤツね♪

100円で四個の

蓋の部分を剥がし 付いていたタレと辛子をカップのまま

納豆に・・・・

そこに白胡麻と青海苔をタップリ

で かき混ぜずに一気に口へ

全部一遍に!

(2013年01月16日 21時06分40秒)

Re:納豆シリーズ完結編  
*のんのこ* さん
かえで君は親子丼が好きなんだ~ワタシも好きです親子丼!
鶏肉と豚肉の区別がついて、しかもタマゴが必要だとわかってるとこがスゴイ!ぜひぜひ近々親子丼にしてあげてくださいね~\(^ー^)/
(2013年01月16日 22時34分33秒)

Re:納豆シリーズ完結編(01/16)  
他界  さん
今夜の食卓は

レトルトカレーでした。

市販のたれ付のハンバーグとえのきだけの天ぷらと私が買い置きしたハムをカレーのなかに入れて・・
食べました。

ワイルドでしょ・・・。
(2013年01月16日 22時48分52秒)

Re:納豆シリーズ完結編(01/16)  
dokidoki1234  さん
すみません。
うまく説明できないのですが、のんのこさんのコメントが妙にツボでした。
ということで、私からもお願いします。
親子丼。


この日記を読んで、私は読み方が違ってたことに気付きました。
アクシデントを期待していたのだと。
これ、かえでくんの成長だったんですね・・・^^;
(個人的には、まだまだ完結せずに、おじいちゃんの成長もみてみたいんですが(笑))


そして、
そういえば、ウチは、私が納豆を食べないので3こパックを3人で分けて食べてるんですが、
「dちゃんの納豆の段取りは、君たちで責任もってやりたまえ」
と放置してきたので、
いったい、息子がちゃんとできてるのかどうか、見たこともない事に気付きました。。。
で、
直接、本人に聞いてみたのはよかったんですが、
ちょうど晩ご飯の前で、
今晩は納豆でもないのに、紛らわしい事を聞いてしまったことで、
「納豆じゃないじゃないか(怒)」と怒られてしまいました(笑)

(まるで、かえでくんの親子丼みたいな感じになってしまいました…^^;)

(2013年01月16日 23時03分39秒)

Re:納豆シリーズ完結編(01/16)  
ルイス-水高 さん
・・・やばい!

会社で見ていて
最後の1文 声だして 笑いそうになってしもた・・

そだそだ!
メニューの決定権は おかあさんにあるのだ!! (2013年01月17日 12時44分04秒)

Re:納豆シリーズ完結編(01/16)  
千佳りん  さん
納豆、おいしいですよね。
好きなんで朝食時にときどきいただいています。
ゆうは毎朝なんですよ。
かえでくんも好きなんですね。

自分が食べたかったメニューでないとちょっとがっかりする気持ちわかります。
たまごと鶏肉なら親子丼と思ってしまったらやはり譲れないですよね。
私も親子丼、大好きなのでかえでくんががっかりした様子が目に浮かぶようでした。 (2013年01月17日 17時35分33秒)

Re[1]:納豆シリーズ完結編(01/16)  
武魂さん
>納豆の食べ方・・・・

>私は変だと言われます

>小さいヤツね♪

>100円で四個の

>蓋の部分を剥がし 付いていたタレと辛子をカップのまま

>納豆に・・・・

>そこに白胡麻と青海苔をタップリ

>で かき混ぜずに一気に口へ

>全部一遍に!


-----

かきまぜないんですかー?(@_@;)
それも、全部一度に口に入れちゃう?

なんか、すごいですねー!!

よほど好きでないとできない食べ方な気がします(^_^;)

うちの息子も、あんまりかきまぜないで
ガバッと食べるので、
「まぜまぜ!」と、横で声を掛けてます(≧∇≦)

武魂さんが食べてるのを見たら、
思わず「まぜまぜ!」って言っちゃいそうですよ(笑) (2013年01月17日 20時12分16秒)

Re[1]:納豆シリーズ完結編(01/16)  
*のんのこ*さん
>かえで君は親子丼が好きなんだ~ワタシも好きです親子丼!


うふ♪
美味しいですよね。親子丼♪

いつだったか、
テレビで美味しい親子丼の作り方をやっていて、
私、ちゃんと見れなかったんだけど、
それ以来、イメージしながら作ってます^^


>鶏肉と豚肉の区別がついて、しかもタマゴが必要だとわかってるとこがスゴイ!ぜひぜひ近々親子丼にしてあげてくださいね~\(^ー^)/

-----

ほうれん草を見ると、
「ゴマ(胡麻和え)」といい、

キャベツと豚肉を見ると
「やきそば」と言い、

いろいろわかってるみたいです^^

今日はコロッケ、明日はカレーと、
すでに決まっているので、
親子丼は土曜日になりそう(笑) (2013年01月17日 20時16分11秒)

Re[1]:納豆シリーズ完結編(01/16)  
他界さん
>今夜の食卓は

>レトルトカレーでした。


あら~
でも、ちゃんと食べれるものがあって良かった(^_^;)


>市販のたれ付のハンバーグとえのきだけの天ぷらと私が買い置きしたハムをカレーのなかに入れて・・
>食べました。


豪華なカレーじゃないですかー\(^o^)/
カツカレーより、具もトッピングもたくさんだし!!


>ワイルドでしょ・・・。

-----

ほんと!(笑)

それを、がつがつと食べたら、マジでワイルドです。
すてきー(≧∇≦) (2013年01月17日 20時18分49秒)

Re[1]:納豆シリーズ完結編(01/16)  
dokidoki1234さん
>すみません。
>うまく説明できないのですが、のんのこさんのコメントが妙にツボでした。
>ということで、私からもお願いします。
>親子丼。


あはは。
ほんとね、早いとこ作ってあげよう♪
たぶん、土曜日になりそう^^



>この日記を読んで、私は読み方が違ってたことに気付きました。
>アクシデントを期待していたのだと。


あ、でも毎度の納豆シリーズは、
ずべてアクシデントだったので、
期待するのは無理もないと言うか( ̄▽ ̄;)


>これ、かえでくんの成長だったんですね・・・^^;
>(個人的には、まだまだ完結せずに、おじいちゃんの成長もみてみたいんですが(笑))


息子、自分にできることはどんどんやるので、
おじいちゃんのも、つい自分でやってしまった感じです(笑)


>そして、
>そういえば、ウチは、私が納豆を食べないので3こパックを3人で分けて食べてるんですが、
>「dちゃんの納豆の段取りは、君たちで責任もってやりたまえ」
>と放置してきたので、
>いったい、息子がちゃんとできてるのかどうか、見たこともない事に気付きました。。。
>で、
>直接、本人に聞いてみたのはよかったんですが、
>ちょうど晩ご飯の前で、
>今晩は納豆でもないのに、紛らわしい事を聞いてしまったことで、
>「納豆じゃないじゃないか(怒)」と怒られてしまいました(笑)

>(まるで、かえでくんの親子丼みたいな感じになってしまいました…^^;)


-----

ああ、それは大変でした(^_^;)

その現場で言わないとダメだよね。
イメージするって難しいと思うし・・

ドキドキくん、夜に納豆食べたら混乱するかなあ? (2013年01月17日 20時32分33秒)

Re[1]:納豆シリーズ完結編(01/16)  
ルイス-水高さん
>・・・やばい!

>会社で見ていて
>最後の1文 声だして 笑いそうになってしもた・・

>そだそだ!
>メニューの決定権は おかあさんにあるのだ!!
-----

なんかお久ですね^^

そう、ここまできて替えるのは無理。
できないことはないけど、
こっちにも都合ってもんがあるよね。

言いなりにはならないのよん♪ (2013年01月17日 20時37分09秒)

Re[1]:納豆シリーズ完結編(01/16)  
千佳りんさん
>納豆、おいしいですよね。
>好きなんで朝食時にときどきいただいています。
>ゆうは毎朝なんですよ。
>かえでくんも好きなんですね。


小さいころは、すっごい偏食だったんですよ。
でも納豆は、なぜか最初から食べてましたねえ・・


>自分が食べたかったメニューでないとちょっとがっかりする気持ちわかります。


絶対親子丼!って思いこんでいたら、
ガッカリしますよね~

でも、息子の場合は、
食べたかった~・・というより、
思いこんだのと違うって部分で怒れるんだと思います(^_^;)


>たまごと鶏肉なら親子丼と思ってしまったらやはり譲れないですよね。
>私も親子丼、大好きなのでかえでくんががっかりした様子が目に浮かぶようでした。
-----

あはは。

怒っていたけど、わりと早くに立ち直りました。
近いうちに親子丼にしますね。

てか、息子、
ご飯に具がのっていると食べてくれないので、
具だけ別のお皿にしてたべるんです。
ちっとも“丼”じゃないんですよね~(笑) (2013年01月17日 20時41分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: