未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

力はあるけど時間が… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年06月27日
XML
カテゴリ: ひとりごと

今日はケア会議がありました。

今、ちょっとめんどくさいことになっている息子のことで、
定期的に、福祉課さん、通所施設、相談事業所、支援センター、
ショートステイの施設の方が集まってくださり、
それぞれの利用時の様子の報告と、
私からも、現状の報告を・・

そして、これからのことを話し合いました。

月に一度くらいの頻度で開いてくださって、
大変ありがたい時間になっています。

いろいろな事例とか、アイディアとかが出されて、
私も少しずつ前向きに現状を変えていこうと努力中。


***************



今日は、そのケア会議が終わってから、
保護者会のお仕事で、奉仕作業に使う道具の買い出しです。

会長さんと二人で、ホームセンターへ出かけました。

とはいっても、
大きなものや長いものを買うため、
私の車では乗せられないので、
うちのおじいちゃんの軽トラックを借りることに!


軽トラ・・・オートマチックではなく、マニュアル車です。

私、ごくたまーに、うちの軽トラを運転することはありますが、
(家の庭で移動させる程度)
普通に長く運転するの、超久々であります・・


朝になって、そういえば私、運転できるだか?
と不安になってきました(笑)



てか、朝は忙しくてバタバタしていて、
もう時間ぎりぎりになってしまい、
迷ったり悩んだりしているヒマもなく、
軽トラを運転して出発~~~(;O;)



ひぇ~~~

久しぶりすぎて、ドキドキするわ~~



免許取ったばかりの頃は、
まだほとんどがマニュアル車だったものねえ・・

初めてオートマ車を運転した時の感激は
今でも忘れられないなあ~♪

てか、クラッチを踏まないでもいい左足の置き場に困って、
すごく違和感もあったなあ。


そんなことを思い出しましたが、

しかし、実はあんまり気持ちに余裕がなく、
クラッチを踏んでギアをチェンジ!
曲がり角はクラッチを踏まない!
今、セカンドに入っているから、次はどこへ入れるだっけ?

なんて、クラッチとギアばかりに神経を集中してた感じです(笑)



そして、軽トラがこんなにアナログとは知らず・・

エンジンを掛ける時は、キーを差し込んでまわして、
窓は手動でグルグルやって、
集中ロックじゃないので、両方のドアをそれぞれにロックして・・

今はオートマ車の便利さに慣れて、
昔の車のことなんて忘れちゃったけど、
昔はいつもこうやって運転してたんだよね~

当時は当たり前だったのに・・

今の世の中は、
いつの間にか、便利で楽ちんなものに頼って、
人間は、本来の力を退化させてしまっているんだろうな。


今日は、運転する時、
普段は使わない左足が大活躍したので、

左足も久々にクラッチが踏めて、喜んでいると思います(笑)

でも疲れた~~(^_^;)


ホームセンターでは、一輪車、熊手、いしみ、などを買いました。

軽トラの荷台へ積み込み、
通所施設へ運んで、無事に任務終了(;^_^A


その後、会長さんとランチに出かけ・・

って、軽トラのままパスタ屋さんの駐車場へ停めて(笑)

帰りは、乗るところを知り合いに見られてちょっと恥ずかしかったので、
急いで駐車場から走り去るつもりが、
軽トラ、ちっとも走らないんです(笑)

おじいちゃん、いつもすごくノロノロ運転だなあと思っていたけど、
うちの軽トラは、ノロノロとしか走れないんですね~


まあ、たまにはのんびり走るのもいいか♪



朝、時間がなくて、
お花に水掛けしないで出かけちゃったので、
帰ってきたら、クタ~~~ッとなってたあ(;O;)

ごめんよ~~~


1467016199262.jpg








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月28日 01時29分41秒
コメント(2) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:軽トラ(06/27)  
dokidoki1234  さん
なんか、
オ◎サンみたいなタイトルにびっくり。
ご苦労さまです。
(いしみ、って何ですか)

オートマ世代なので、もし、ミッション車しかこの世になかったら、免許はとれなかったんじゃないかなと思います。
(たぶん、退化する以前に、私はそういう技能に対応できるようにできてないです・・)

ダンナがミッション車を
(そうそう。マニュアル車のことをミッション車って言います。地域性でしょうか)
運転していた時代、乗る度にエンストしていて、
どうして、この人はこんなに上手くないのにオートマにしないんだろう???
と、免許を持っていなかった私は、素朴な疑問でした(笑)

なので、メイプルさん、すごいわーーーーーーーーーー(笑)

昔、近所のホームセンターで貸りた軽トラは、オートマでした^^;
ホッとしたのを思い出しました。


相談支援の場所が、一年前、療育の場所にできたので、
ケース会議、という言葉がよく聞かれるようになりました。
沢山の人や機関と共有するということは、
沢山の意見を聞けるし進んで行ってる感はあるけど、
いつまでも自分のやり方だけを頑なに守っていられない、というか、
自分も効果的に動かないわけにいかなくて、
そこがジレンマ、と言ってる友人がいます。

いろいろあるんだなあ・・と思いながら聞いています。




(2016年06月28日 12時29分22秒)

Re[1]:軽トラ(06/27)  
dokidoki1234さん
>なんか、
>オ◎サンみたいなタイトルにびっくり。
>ご苦労さまです。
>(いしみ、って何ですか)


おっさんメイプルです(笑)

一緒に行った会長さんに、
メイプルさんって軽トラ似合うねと言われちゃった~~(≧∇≦)


>オートマ世代なので、もし、ミッション車しかこの世になかったら、免許はとれなかったんじゃないかなと思います。
>(たぶん、退化する以前に、私はそういう技能に対応できるようにできてないです・・)


そうなんだー!
ドキドキさんの頃はもうオートマを選べたんですね。
私の時なんて、オートマはまだなかったのです(笑)
ああ、まだ33歳なのに。


>ダンナがミッション車を
>(そうそう。マニュアル車のことをミッション車って言います。地域性でしょうか)


へえ、ミッション車!
こちらではあんまり言わないなあ。
ちなみに、オートマのことを、トルコンって言ったりします。


>運転していた時代、乗る度にエンストしていて、
>どうして、この人はこんなに上手くないのにオートマにしないんだろう???
>と、免許を持っていなかった私は、素朴な疑問でした(笑)


え~~!
男性はオートマよりマニュアルの方が得意なのかと思ってました。
そんなにエンストしてたんじゃあ、同乗するの怖くなかった?

ちなみに、うちのダンナは、
今度車を買うなら、マニュアル車を買うと言ってます。
ギアチェンジしながら、ブイブイ乗りたいらしいです(笑)


>なので、メイプルさん、すごいわーーーーーーーーーー(笑)


えっへん♪( ̄▽+ ̄*)

帰る頃には、すいすい運転できましたよ~
昔の感覚が戻ってきたというか。
って、遅すぎですが(笑)


>昔、近所のホームセンターで貸りた軽トラは、オートマでした^^;
>ホッとしたのを思い出しました。


そうそう、軽トラもいろいろあって、
うちのは3年前におじいちゃんが事故に遭って
その時に買い替えたものなので、
必要最低限の機能があるって感じの車でした。
でも、エアコンとパワステは付いてるよ(^_-)☆


>相談支援の場所が、一年前、療育の場所にできたので、
>ケース会議、という言葉がよく聞かれるようになりました。
>沢山の人や機関と共有するということは、
>沢山の意見を聞けるし進んで行ってる感はあるけど、
>いつまでも自分のやり方だけを頑なに守っていられない、というか、
>自分も効果的に動かないわけにいかなくて、
>そこがジレンマ、と言ってる友人がいます。

>いろいろあるんだなあ・・と思いながら聞いています。

-----

ああ、そうだったんですね~

たしかにいろんな意見がありそうですが、
うちは、我が家だけで解決できないことが多くて、
周りの皆さんに助けていただかないと困るもんだから、
支援していただく機関からのアドバイスとかを聞いて、
一緒に改善していくって感じなので、
こういう機会は、すごくありがたいです。

自分のやり方も大事にしながら、
今は、いろんなことを試しつつ・・です(^_^;)
(2016年06月28日 13時59分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: