未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

どこまでサービスす… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… New! いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年07月31日
XML
カテゴリ: 宇宙人の生活
今日は、次女が新生活に向けて旅立っていきました・・(゚ーÅ)

ここ数日、引っ越しやら片づけやら、
長女の出産のこともあったので、気忙しない日々でした。

それでも、自分のことはきちんと自分で・・
って大人だから当たり前ですが、
親としてはいちいち心配もしていましたけど、
もう 本人に任せておけばいいんだな・・
という安心感と、なんだか寂しい気持ちとで、ちょっと複雑でした(^_^;)

67392343_1696101177200392_2474419311645556736_n.jpg


昨夜はさいごの晩餐~~(笑)ってことで、

デザートには、レアチーズケーキを作ったり。

67736262_1696100773867099_5966699847573569536_n.jpg


今日は午前中に、4年半勤めた会社へご挨拶に行き、
お昼ご飯を食べてから、みんなでお墓参りに行って、
そのまま駅まで送り、いよいよお別れの時・・

26年間、大事に育ててきたつもりだけど、
なかなか愛情が伝わらない?・・そんなすれ違いもあったりで、
私もいい親ではなかったかもしれないなと、
口に出して言えない思いをお手紙に書いて、
最後に渡しました。

どうか元気で、どうか幸せに・・と祈ってますよ~~♪

67417632_1696100847200425_3175632972518785024_n.jpg


さて、息子のことなんですが、

嬉しいことがたくさんあっても、
なんとなく手放しで素直に喜べない部分もあったりしますが、

ここ1~2ヶ月は、将来のことを考えて、
数か所の入所施設の見学に行ったりしていました。
しかし、県内の施設はどこも超満員で、

そして、一年で退所する人が2~3人っていう、入所には希望が持てない現実。

そんなわけで、どうしようもない将来のことより、
9月いっぱいでロングショートステイが終わって、
自宅に戻ってくる10月からの生活をどうするか・・
そのことで頭がいっぱいなわけです(>_<)

で、先日ケア会議がありまして、
今回はその件について話し合ったんです。

もうロングショートステイは使えないので、
普通のショートステイや、
ヘルパーさんが入る居宅介護や行動援護などのサービスを使いながら
なんとか繋いでいくしかないんですが、

今の息子の障害区分(現在6段階中の5)では、
使えるサービスの支給量が足りなくて、どうにも困ってしまうもんだから、
だったら障害区分を6にしましょう!
そうすれば、居宅介護の支給量がぐんと増えて利用できる!
ってことになり、
市の福祉課の担当の方が、すぐにその場で、
障害区分判定の面接をしてくださることになり、
あれよあれよという間に、どんどん手続きが進み、
あとは主治医の診断書?を依頼して、
申請が通れば、10月から使える・・となりました。

最重度・・というのは、ちょっぴり切ないことではありますが、
まあ、この際仕方ない。割り切るしかないです。

しかし、支給量が増えても、
各事業所でヘルパーさんが入ってくれるか(手が足りるか)
という問題は残っているんですが、
皆さんが、それぞれに息子のことを思って、
頑張ってくださることに、本当に感謝感謝・・でした。

もし、これが通れば、
10月から、ショートステイの日以外は、
毎日ヘルパーさんが来て、一緒に夕食を食べることになるので、
私の神経がまいってしまわないといいのですが(;´Д`)ノ
時短、手抜き、フルに使って頑張らないとね。
サポートしてくださる皆さんに申し訳ないですから。

誰かの手を借りないと、もう家族だけで暮らせない・・
というのは、正直想定外でした。
まさか息子がこんなふうになってしまうとは・・という悲しい気持ち、
そうさせたのは私なんだ・・と自分を責める気持ち、
ほんとに、考えれば考えるほど苦しくなってしまうので、
なるべく前向きに・・と思います。

そんな時に送られてくるボクちゃん(まだ名無しクン)の写真は、
私の癒しです~~~(*´▽`*)

67374956_1696101367200373_4913262923847041024_n.jpg

今日は生後5日ですが、
だんだん泣いてる時間が増えてきたらしく、
ちっとも休まらない(母子同室)と嘆いてました。

ふふふ。あんたもよく泣いたよ( ̄ー ̄)

帝王切開は9日目に退院だそうで、
たぶん8月4日?
その日から3~4日ほどお世話をしに行ってこようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月31日 16時59分12秒
コメント(6) | コメントを書く
[宇宙人の生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あれよあれよという間に最重度(07/31)  
なんと ジェットコースターのような日々!

そうですか
娘さん
旅立っていかれましたか

おめでとうございます

とはいえ
やっぱり さみしいよねぇ……
メイプルさん 
ファイト✊

そして 息子さんのこと

ご自分のこと 責めちゃだめですよぉ

でも わかる
それが 母親なんですよね

うわぁあん
ごめんなさい
泣けてきちゃった

なんにもできないけど
ご家族で
うまく過ごしていけるように
おいのりしていますよ

(2019年07月31日 20時53分29秒)

Re[1]:あれよあれよという間に最重度(07/31)  
ルイスー水高さんへ

水高さん、連続コメントありがとうございますm(_ _ )m

そうですねえ、
最近はほんとにジェットコースターみたいな毎日かも。
なんか、物理的な忙しさで、気持ちがついていけないみたいな・・

今日はちょっとぽっかり穴が開いたみたいに、
ぼんやりしてます(いつもですが)

息子のことは、私の努力だけではどうにもならないので、
周りに支援してもらうしかなくて、
幸いにも、いい人たちに恵まれて、助けられてるので、
そうやって暮らしていくしかないんでしょうね。

ま、無理したくないし、これでいいのかな?と
ある意味、前向きに考えるようにしてます(^_^;)

いろいろご心配いただき、ありがとうございますm(u_u)m

(2019年07月31日 23時18分04秒)

Re:あれよあれよという間に最重度(07/31)  
dokidoki1234  さん
娘さんが2人おられて、

お母さんはたいへんだろうなと思います。
子どもが3人いたら、性別関係なく接し方は3通り、
そこが、
子どもが2人、というのとは大きく違う子育てなんだろうなと想像します。

イメージですが(^m^ )
のびのびとオリジナルに上手に暮らしそうな桃さんです。
頑張れ~!!


息子くんについては、
読ませてもらって、
最大に近い支援を利用されていて、区分のことにしても、沢山の方々に知ってもらえる努力もされているし、心強いです。
だから、再び一緒に生活する上での不安とか不便とか、
直接の対策にすぐは結びつかなくても、遠慮しないで、沢山沢山、発信していいと思います。
発信しない、イコール、そこそこ暮らせている、
では、決してないはずだし、
これが、“最重度” というのをわかってもらうのもメイプルさんの役割、というと重いので、
主張して全然オッケーだと、ほんと、偉そうですが思います。
ロングショートステイを終えても
息子くんは成長し続けるわけだし、
家に生活するんだから、それに伴う変化とか、感情が動くのは当たり前、
家族と支援員は違う、
家族と職員は違う、
みたいなところとか、
制度だけでフォローしきれない部分、
頑張って発信してください・・
どうか飲み込まないで、飲み込まなくていいんです~

あー
なんかうまく書けないんですけど(>_<)
すっごく応援したい気分です!!





(2019年08月01日 19時20分29秒)

Re[1]:あれよあれよという間に最重度(07/31)  
dokidoki1234さんへ

応援ありがとうございます!
とっても心強いです。

同じ通所施設の保護者の方って、私たちより年上の方が多いせいか、
なんか保守的というか、あんまり新しいことを始めたがらないというか、
いろんなサービスもほとんど使っていらっしゃらない方が多いんです。

でも、使わないと、ニーズがないと思われて、どんどんサービスが削られてしまうので、私は最大限に使わせていただいてます。

ほんと、思うことはたくさんあるんだけど、
こうするしか方法がないので、周りに甘えちゃってもいいですよね。
頑張ります!

娘たちもそれぞれ、それなりに大人になって、
こうして自分の人生を自分で選んで歩き始めているので、
私も忙しいけどいっぱい応援するしかないです。

そして、あっという間に時が経って、
ああ、こんな忙しい時代もあったんだな~って思い出して笑うんだろうな(笑)
と、振り返る未来を想像するのでした(笑) (2019年08月03日 00時06分18秒)

Re:あれよあれよという間に最重度(07/31)  
母2004  さん
おつかれさまです

いやいや

まず おめでとうございます だよね。


この暑さの中 眠れていますか?
ほっと一息 ゆっくり 休む時間を 作ってね
(2019年08月04日 22時17分42秒)

Re[1]:あれよあれよという間に最重度(07/31)  
母2004さんへ

ありがとうございますm(_ _ )m

ほんとめまぐるしい毎日です。
実は眠れてないもんだから、前回息子の通院時に
入眠剤を出してもらっていて、
それを飲んでるので、なんとか睡眠は取れてるかな~(;^_^A

長い人生のうちには、こんな時期もあるよね・・と
自分に言い聞かせて乗り切ろうと思います。
(2019年08月21日 00時13分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: