2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
「がんばって!!」と声かけたくなる~所用で久しぶりに市役所へ行きました。正面ではなく脇の入り口の近く・・・・カウンターからはずれたところ・・・こんな可愛らしいベンチがあったのです~場所が場所なので今まで、気づかなかった~ 優しそうなクマさんが、ベンチを手で支えてる一生懸命の表情が、可愛らしいです~ どなたからかの寄付???でもね・・・・なぜこの場所???なかなか気づいてもらえないし・・・すわったり、物をおいたりする人もいないのでは・・・これも、お役所仕事のように思いますよ~ お知らせ明日から家出・・じゃなかった・・・・家を留守にします~10日~2週間くらいブログをお休みしますが、帰宅しましたら、ご報告します。またお付き合い下さいネ~なお、私の足跡が残ることがあるかもしれませんが・・・・それは、私ではありませんので、ご了承下さいネお天気が安定しませんので、皆様どうぞ健康にはお気をつけください
October 27, 2008
コメント(10)

今日も、1日中曇りとても寒いので、すでにヒーターを入れています。こういう日が続くと何だか心細くなります・・・・ がんばっている薔薇 何にも無い・・・どこにも出ない、静かな1日でした。午後、近くまで来たからと立ち寄ってくれたのは・・・・
October 26, 2008
コメント(8)
ドウダンつつじだと思いますが、真っ赤でした。 今日は雨こそ降りませんでしたが、一日中曇っていて、何だかパッとしない一日になりました。今年初めて栽培したのが落花生しっかり実がついているので、もう~びっくり落花生は千葉等暖かい地域で採れると思っていましたので、実る姿初めて見ました。~というより、地下に実がつくのは知っていたもののこんな風に採れるとは意外でしたそれにしても、こんもりたくさんの枝ぶりから見ると根についている実は、わずかなんです~日本産の落花生が高い理由が分かる気がします。 食べ方はネットで調べ、ゆでていただいたところ美味しいそこで、夕方、軽井沢の友人宅におすそ分けに行ってきました。軽井沢は紅葉がとてもきれい~晴れていれば、もっともっと美しかったと思います。 ショッピングプラザ周辺土曜日というのに、車が少ないんですよ~~で・・・・予定外につい寄ってしまいました。こういう時に限り、一目ぼれのジャケット、見っけ!!高級品ではありません~普段着です。しかも、野球でライオンズの優勝セール~原価の4分の1(ホント??)・・・という訳で、目的のお宅に着いたのは6時なんだかんだと言いながら・・・物は増えていきますネ
October 25, 2008
コメント(10)
この3階ホールで小さな講演会今日は、朝から雨~寒い一日になりました。こうして少しずつ次の季節に移り変わっているんですね~先週の土曜日18日・・・(かなり前のことになり恐縮ですが面白かったので~)かかりつけの歯科医の院長先生主催の小さな講演会がありました。場所は、長野市善光寺前の竹風堂の3階ホール画像を使いながら語る方二人は・・・・共に歯医者さんで、先生の恩師と同級生お二人とも、お仕事の傍らテーマをもった旅を続けていらっしゃるとのこと~演題は「チベットに見る信仰のかたち」ーチベットに通っていらっしゃる寺田周明氏 「バオバブの唄」ーマダガスカルに通っていらっしゃる○○氏どちらも、大変興味深く旅心を誘われる映像とお話でしたし、お仕事を持っていても、人生をかけて追求するものを持っていらっしゃる方も・・・と、ただただ、感心~ チベットのカイラス山(聖なる山)実は寺田周明氏は「サヘール」という写真集を出版されていています。また青木新門さんの「転生回廊」の写真も全てこの方です。(青木新門さんの自伝が、映画「おくりびと」の原作になったそうです)たまたま、両方の本が家にあったので、より興味深く参加してきました。~といっても、帰宅して詳しく説明を求められると結論は・・・・・・ですね。 「いいカメラが欲しい~!!」 「旅行に行きた~い!!」 画集サヘールと転生回廊 サヘールの中の1ページ(サヘールはフリカの写真集) 帰りは、もちろんお茶を~ 久々のコムサデモードのカフェで・・・
October 23, 2008
コメント(10)
長野市 善光寺へ向かう通り(18日の画像) 街路樹の赤い姫りんごが似合う街です。この2~3日、少々不調で、病院へ行ってきました。血液検査室7~8人の検査が同時に行われています。腕をまくり・・・血液採取の用意をしている時、聞かれることは「食事してどのくらい過ぎますか?」それにより結果に違いが出るからだそうです。私のお隣の検査椅子についた同世代の女性「食事はー」の質問に「朝、バナナ一本だけネ~」思わず、やってますね~とばかりに隣をチラッと・・・私の血液を採取途中の検査技師の方も同じ行動をとったようで、目があってしまい、思いは同じというように~(*^-^)ニコッバナナダイエット、全国的ですネ~でも・・・病院で採血必要な時は控えた方が~なんて言いません!!私も試してみようかしら・・・なんて思ったのですから私???血圧がすごく下がっていて、血圧を上げる薬をいただいてきました。夫婦共にもともと血圧が低いので、必要感を感じなかったのですが反省血圧計を購入することにしました。 長野の街で見つけた可愛らしい博物館
October 20, 2008
コメント(14)
秋、深まって~ 青空が広がり、秋の素敵な1日でしたね。日向はとっても暖かいけれど日陰は肌寒い~秋が深まっているんだな・・と思うこの頃になりました。夕方、ウォーキングへ一応、回数も歩数も9月をクリアしましたただ今、この辺は稲刈りとレタスの収獲時期でいろんなところで、作業をされている農家の方の姿が見られます。いつも通る道で、顔見知りの農家の方が「レタス採っておくから、帰りにここ通って持っててネ」~とおっしゃってくださいました。いつも感謝・感謝です~さて、30分程歩いた帰りがけ今度は違う畑の方から今、すぐに食べられるという長ネギをたくさんいただきました。普通、この辺の葱は霜に当てないと硬くて食べられません。食べる分と植える分とで、両手に抱えきれないほどの量(瞬間レタス持てるかしらーと頭の中をよぎりました~が、しっかりいただいて)行きがけのレタス畑の脇まで行くと、持ち帰りやすいように、袋に入れたレタスがちゃんと用意されています。重い・・・一体何個入ってるのかしら袋を肩にかけ、葱を子供を抱くように抱えてヨタヨタと、歩いているとご近所さんに出会ったので、早速おすそ分け~それでも、まだまだたくさん~多分、おすそ分けの分まで下さったんだナ~と改めて感謝・感謝食費に窮したら、ウォーキングに出るといいかナ~なんてネ ウォーキング途中で見つけた紫式部
October 16, 2008
コメント(12)
ウォーキング途中で見つけたケイトウ 大きい上に、素晴らしく鮮やかな色で「撮って!」とでも言っているみたい~昨日とはうって変わった寒い一日になりました。もうちょっと秋の青空が続いて欲しいと期待していたのですが・・・これ、何の芽だと思いますか 分かるはずありませんよね~実は・・・・・・ゴールデンキウイ 3週間くらい前に、買ったキウイから種を採って蒔いてみました。わたしいえいえ・・・・そんなことをするのは、私ではありません~こんなに簡単に芽が出るとは・・・何はともあれ、今頃芽が出て、これからどうなるのでしょう~最も、冬を越えても実がなるまでには、なが~い時間が要りますね。
October 14, 2008
コメント(12)
秋真っ盛りの信州です連休最後の一日どこまでも続く澄んだ秋の空がすごくきれいでした~気ままに車で一回り湯の丸高原⇒(ここから群馬県)鹿沢⇒妻恋村⇒軽井沢(長野県にもどる)~と、こんな感じです。つまり・・・浅間山を中心に大きく一回りしたようなコースです。高原は紅葉真っ盛り~青い空の下の美しい秋の風景を楽しんできました。今日は、上手くない画像オンパレードです 湯の丸高原スキー場 季節限定(この言葉に弱い~)栗のアイス 空いているところに入る言葉は? 白樺林の紅葉が綺麗でした この沢を登ると 可愛い・・でもとっても綺麗な 滝からの流れた水は、小さな池になっていて 澄んだ水が秋を映していました
October 13, 2008
コメント(12)
一本だけ鮮やかに~ダリア???連休二日目、友人3人で、所用の後にランチ初めてのお店に連れて行ってもらいました。 6年前、脱サラをしてご夫婦で夢をかなえたお店だそうです。北国街道沿いの古い蔵のある家を改造したものです。土曜日の夕方のTV番組「人生の楽園」で、紹介されたこともあるそうです。 蔵の戸が、テーブルに 以下お料理・・・・・ 「浅間膳」これで、1575円 どれも、心がこもった感じのするお料理でした。 花豆おこわと茶碗蒸しが特に大好きになりました。 ところで、このご夫婦、私達より少々上の年代~すごいな~と改めて思います。脱サラとは、よく聞きますが、この年齢で違う世界に飛び込むって勇気が必要です。昔は、50歳過ぎたら~と、いろいろやってみたいことを想像して夢を膨らませましたが、時間と共に現実と自分達の実力を理解しいろんなことを考えたことさえ忘れています
October 12, 2008
コメント(8)
小石もおしゃれに~(アートフェスティバルのお店で) お隣、東御(とうみ)市にある明神館芸術村で「火のアートフェステゥバル」があるというので、行ってきました。遠くないのですが、行くのは初めてです。ところが・・・・驚きの連続!!大きな池があり、温泉があり、美術館があり、野外コンサート会場があり・・・グラウンドがあり、テニスコートあり、焼き物等が体験できる工房あり・・・・・遠くに浅間が見え・・・・最高の景色!!でも、観光地とは違う!!この地域を、料理研究科の山本容子さん、作家の故水上勉さん、玉村豊男さん等がお住まいに選んだというのも納得してしまいました。 美術館 美術館内のカフェから眺める浅間山 うまくはいらなかったのですが、焼き物やガラス細工・木工のテントがずらっと~「火のアート・・・」の意味がこれでわかりました。 買わないのに、カメラを向けるので、ためらいながら 帽子のたくさんついてる作品が気にかかりました~ 野外コンサートでは、小坂明子さんのライブの最中大昔~ピアノを弾きながら「あなた」を歌う小坂さんの姿、新鮮で大ヒットし、どこへ行っても流れていました~ご存知の方は、私と同世代かも~ ♪~もしも 私が家をたてるなら 小さな家を建てるでしょう~♪♪よく伸びる声は昔のまま、でもかなり低い声質になられていることを感じました。この会場で、高校時代の同級生にばったり~何年ぶり時間は私達にも小坂さんにも同じように流れていること痛感~ いずれにしろ、同級生も元気、小坂さんもお元気でライブ活動を続けていらっしゃることに、感慨深い想いでした 会場は地域の特産品をはじめ、バザーや果物・バザー等たくさんのお店帰りは、両手いっぱいの荷物を下げて、満足満足の一日でした~
October 11, 2008
コメント(6)
ハイビスカス元気です 買ったばかりです~秋晴れの穏やかな一日になりました。こんな日ができるだけ続いてくれると嬉しいです。今日は可愛らしいお客様が来てくれました~ 「どこにきたのかな~」 「こんにちは~」 「どちらかと言えば・・・・帰りたいナ・・・」前回来た時、夫がびっくりさせてしまいました。それを・・・・覚えていたようです途中、夫が帰ってきたらあわてて、床からひざの上に~信用回復には、かなり時間が必要のようです。
October 9, 2008
コメント(14)
小学校の花壇がきれいでした早朝、すごい勢いで降っていましたが午後にはよく晴れて気持ちよい日になりました。暇・・・・なんていうはずは無いのですが・・・・やらなきゃならないことは、山のようにあるのですが、いまひとつ 気分がのらず 暇そうに見える午後~「よし、アップルパイを焼こう!!」~と、勢いよく滑り出したのですが・・・・できたのは パンですが、中身はアップルパイりんごを煮るところまでは確かにアップルパイになる予定だったのですが、ホームベーカリーで、生地が簡単にできるので・・・楽な方へ流れるんですね~画像のパン???今はもう私のお腹の中です。お菓子作りは楽しいけれど、これが怖いんです~
October 8, 2008
コメント(3)
庭の隅で そっと咲いているの、見っけ!! クコの花TVも新聞もラジオも・・・最近は嫌なニュースばかりが続いていますね~国会の中継も、見るほどにイライラが募ってくるので・・・・見ない!!でも、今日は久々に日本人3人にノーベル賞という明るいニュースがありましたね。しばし、秋の青空のような気分になれたのは・・・私だけではないと思います。今日、ご近所さんからいただいた大根 直角に曲がって成長~どうすれば、こんな風になるんでしょう???曲がり方はどうでも、瑞々しくて美味しかったですよ~ 庭の頭上ではナナカマドが赤くなりました庭の隅の りんご 真っ赤になって、おいしそうでしょう~・・・・が、手入れをしてないので、ほぼ全部が虫食いです~というわけで、楽しめるのは鑑賞だけですねあとは、野鳥と蜂さんにプレゼントです
October 7, 2008
コメント(10)
エンゼルトランペット 今頃盛りです。昨夜は小諸城址内で行われた薪能を楽しんできました。演目は 仕舞 土蜘蛛 狂言 仏師 能 巻絹 舞台と違って、大変幻想的な雰囲気衣装や面がたいへん美しく、どんなに見つめていても飽きません。最初、謡の言葉を聞き取ろうと一生懸命でしたが、気がついたら、舞の動きや雰囲気に見とれていた~という感じでしょうか。予想以上に観客が多く、それも圧倒的にシニア世代の女性女性がご主人を引っ張ってくるという図式 前の席のご夫婦、旦那様の方、ずっと寝てました けっこう目立つから、我が家も折に触れ気をつけなくちゃ 休憩時間の舞台の様子 ちょうどライト前で撮ってしまいました。こんなに明るくありません。 城跡の石垣前であることが、より幻想的な雰囲気をかもし出しています。会場は10月初というのに、寒くて寒くて・・・5年ほど前、安曇野市明科(こちらは人間国宝が出ているので、こちらの方が有名)で観た時は8月、それは暑くて暑くて・・・・演じていらっしゃる方達も大変です。
October 5, 2008
コメント(12)
3月のイタリア旅行 スペイン広場の上で~「あ~、これは~」新聞を見て思わず声が出てしまいました。 セグウェイ セグウェイこれ、イタリア旅行に行ったとき、ローマで見た!!スペイン広場の上の人混みの中を、上手にぬって、消えて行ったあの乗り物!!びっくりして、でも悪いので後ろから一枚だけ写真を撮らせていただきました。早速と画像探しに・・・で、見つかりました~ 家族には、今頃そんなこと言っているの~と、言われてしまいましたが、新聞記事によると、 新しい乗り物、世界で4万台、日本には数百台 アクセルやブレーキナシで重心移動で動かせる 最高速度20キロ、一回の充電で40分走れる 日本では道路での使用は禁止、が、ヨーロッパはOK 価格はまだまだ大変高い(書いてありませんでした) 日本では観光地で一回8400円で貸しだしているところがある北京オリンピックでも活躍したとか・・・でも・・・こんなに数少ないものに出会って何だかいい気分~単純すぎるかしら~ 今日は、夕方6時から小諸市の懐古園内で薪能に行きます。毎年あるのですが、予算の関係で今年が最後とか・・・いつも入場券が売れないのに今年は、早々と売り切れたようです。今まで、知らん顔していたのになくなると分かって慌てて集まるのは今に始まったことではありませんね・・・・私もその一人なんですが・・・・
October 4, 2008
コメント(10)
昨夜、我が家でとれたアケビ 昨夜11時過ぎ、寝たはずの夫が懐中電気を持って外へ・・・・何事かと思っていたら、手にはアケビの実がこんなの見るのは、何年かぶりです。しかも、大きくてりっぱ「え~~それ、どうしたの??」「家で採れた!!」「ん~~???」てっきり、昼間どこかからいただいたものを忘れていて持ちに行ったと思ったのです。まさか・・・・我が家で採れたとは!!それにしても、なぜこの時間????寝る前に雑誌を読んでいたら、写真が載っていて 家にもアケビの木があることを思い出したとか~早速、今朝アケビの木を見てみました。あるある~ 何年も前に庭の片隅に植えたけれど、忘れ去られていました。今年は、近くの大きな木々を切ったのでしっかりと日が当たりとても葉がしげっていました。でも、そうなると実には気づかない・・・・~というより、全く期待していませんでしたもの 口にふくんでみるとあま~い何十年ぶりの味ですそれにしても・・・・実は食べないので、食べるところが少ないご近所さんから 皮を天婦羅にするとよいと教わり、早速今夜試してみました。(*゜・゜)ンッ~~~苦い!!大人の味・・・結論は、中身だけあればOK
October 3, 2008
コメント(10)
ウォーキングで見つけた秋どこまでも青空が広がってとても素敵な秋の1日になりました。久々にウォーキング~その前に、9月のウォーキングを正直にまとめてみると・・・ ★回数・・・・・7回 ★歩数・・・・・33,183歩たった・・・これだけもうちょっと歩いていたつもりだったのですが・・・・記憶とは、自分に都合がいいんですね~今月は、とりあえず9月以上が目標~というわけで、気合を入れて歩いてきました。途中で、いろんな「秋」を見つけました きれいな薄紫色なのに、私のカメラでは色が出ないんです~ 日の光の中で黒い実が印象的でしたが やはり・・・うまく撮れません なんと、まだホタルフクロが咲いていました。
October 2, 2008
コメント(10)
レモン色のコスモス見っけ~とうとう10月ですね~今年が あと3ヶ月で終わるなんて・・・信じられな~い今日もまた寒かったのですが、夕方になり陽がさし始めました。お天気も不機嫌ですが、私のPCも不機嫌です・・・書こうと思っても、何も書き込めない状態に・・・・ここ数日、度々ありのです~以前もあったのですが、特に何もしなくても治りました。とりあえず、今朝はOK~のようです。~というわけで、日記 一日遅れの昨夜は友人達とネイルアートのレッスンを始めたその娘さんと計5人で我が家で賑やかに過ごしました(以前のブログでご紹介したことがあるのですが、 友人の娘さんがネイルアートを始め、練習台になったことがあります。)ねらいは、娘さんのレッスンのために足の爪・提供~です。もちろん足でなくても良いのですが、手先にはちょっと勇気が・・・~という「おばさん達」です。 私の足ではありません~レッスン終了した暁には、あなたの会員一号~になりますからネピザを作っておく予定でした。ホームベーカリーを使ってピザ生地を作ったのですが・・・柔らか過ぎて、たいへんなことに~とりあえず、たくさんの打ち粉で、何とかピザに~円ではなく、いろんな形ができましたあまりにも久しぶりで、のし棒が見つからず・・・・代用品で トッピングは、チーズ以外は我が家の庭~収穫道具がなんであれ、形が何であれ~美味しかったです
October 1, 2008
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


