
今日も長い日記になっておりまする。
前回にも書いた、新しい仕事の説明会ですが、言ってきました!
早く言うと、求人ではありませんでしたから~~
HP制作などをやっている会社だったのですが、あれこれ説明を聞いてわかったことは、
SOHOの支援サポートを受けませんかということだったのですね。
(SOHOとはSmall Office Home Office の略で、在宅ワーク、多くはITを使って自宅でネット販売やクリエイターなどの仕事をすることを言います)
プロのSOHOになるための操作方法、技術のお勉強をして、まずは自分のHPを持つ。
そのためのサーバーは会社のものを貸してくれます。
そして、仕事を請けてからの実戦においてもサポートしてくれるというプログラムです。
サポートプログラムの支払の話になってきた時、「え、ちょっと待って」と思いました。
わたしは求人だと思ってきたのに、スクールに通うことになるのかな。。?
その日はいちおう話を聞いて帰りました。
帰って、よくよく考えました。
わたしは、HP制作の仕事に関わりたいと思って、この会社の求人をみつけたんだよね。
でも、私には、そのための知識や技術が欠けていることは事実。他の人のステキなHPを見ては、
「こんなのどうやって作るんだよ・・」と指くわえているのが現実。
まず雇ってもらって、それから勉強する?パートに教えてくれるような
そんな親切な会社はない(笑)。
まずはスキルを身につけるのが先。雇ってもらうにしても、自分で仕事を取るにしても。
ならば自分で本をみながら勉強できるか。。?
しかし、それだけでは実戦に役立つとはとても思えない。
なにより、知らないことが多すぎるから。
ということで、もう一度その会社に足を運びました。
説明によると、自分のHPが出来ると、会社のHPの中に紹介してもらうこともできます。
サポートシステムを受けた人たちは、まずそこで各自ダイレクトに仕事の依頼をうけるそうです。
いちおうカリキュラムがあるのですが、それが終って実際に仕事をしてからもサポートをしてもらえるというのがいいなぁと思いました。
スクールだったら、お勉強だけで終わりだけど、そこから仕事をしていく上でが大変なんだもんね。
サポート会社が、受けた仕事の報酬の何パーセントかを取るのかと思っていましたが、
「それでは、うちは仕事の斡旋することになりますから、それはないです。」
ということです。
とにかく、やってみることにしましたわ~~!
それで、月謝の支払もあることだし、空いてる時間でちょこっとバイトでもしようと思い、
いくつか電話して面接のアポを取りました。
そしたら、以前に仕事をもらっていた教材の販売のテレアポのお仕事を
またやってくれないか、という連絡が来たのです~!!
なんか、タイミングがいいというか悪いというか。。。
実は、テレアポは自宅で出来ていいんですよね。
子供が熱出した時などに、やはり対応がし易い。
けど、依頼者の方のテンションが高すぎて
ちょっと付いていけなくなってきてまして。
なんといっても営業の人だから、当然だけど非常ににテンションが高い(笑)。
営業成績は全国でもトップクラスの方ゆえに、ちょっと高飛車な発言も多く
、最近それを聞くと笑って聞き流すことがちとつらくなってきたんです。
それと、やはり自宅でやるということのデメリット。
まずは固定給がない。すべて出来高。
それと自分自身の管理でやるから、ついついダラダラしてしまいがち。
アポとれない日が続くと、プレッシャーになってくるので、それで逃避行動にでてしまう。
が、しかし、それも必要な反応だと自分に甘いわたしはつい許してしまうので、
それじゃあお仕事になりませんよね。。。
すべては自己管理のなせる業。
それならば、やはり職場に行って与えられた仕事をやるほうが向いているのではないか。
逃げと言われれば、その通りなんですが。。。
テレアポさんが一人急に辞めることになったらしく、依頼者のかたも困っているんですよね。
このタイミング、どう考えたらいいんでしょう。
本当に悩んでいます。
トップの写真は湖岸のお花畑。。
PR
Keyword Search
Comments