2006年10月11日
XML
カテゴリ: 食べ物
ただし、さんまの竜田揚げは買ってきました。

夜ごはん_10_11
さんまの竜田揚げ定食?です。


<右下から時計回り>
1、さんまの竜田揚げ4切れ、キャベツの千切り4枚分、紫蘇2枚、レモン1/8×2
2、玉ねぎと人参とかぼちゃと豆腐とねぎ(青いとこ)の味噌汁、かつお出汁
3、玉ねぎと人参とかぼちゃと青梗菜(茎)とピーマンとねぎ(青いとこ)の炒め物、焼肉のタレ
4、冷奴(わさび、かつお節、ぽん酢)
5、青梗菜(葉っぱ)お浸し(かつお節、ぽん酢)


今日は脚の痛みでちゃりんこは使えず父に送ってもらったので、帰りは歩いて帰ってきました。18:30に帰宅してからお料理して、お片づけをしてからお食事を始めました。19:40から「いただきます!」昨日と今日と、きちんと言えました。いい習慣ですね、これ。なんとか予定どおり、20:00前に食べ終わりました。よちっ!



2、味噌汁は失敗です。味見した時はいいと思ったのですが、豆腐を最後に入れたら水っぽくなっちゃいました。お麩があれば良かったのになぁ、そうしたら味もなんとかなったろうに。なお、失敗は豆腐のせいだけではありませんでした。なんか、この味噌汁、クチャイんです!かぼちゃの皮はそぎ落としたんですけど、まだ香りが強く残ってて、口元に持っていった時にすごく香りが気になりました。安かったんです、このかぼちゃ(いや、そういう問題ではない)。お味噌はもうちょっと大目がいい?
量を食べるなら、薄めがいいかな。でも水っぽ!

3、これは1/3くらい残しちゃいました。普段使わない焼肉のタレと塩コショウの味付けです。わたしは焼肉食べる時も、実はタレかけない人。今日はなんだか使ってみたくなって、試しにドボドボドボ。てっへっへ。今後はいつもどおり、醤油かソースで味付けすることにします。想像つかない味!
炒めないで、焼き野菜風にしたら、きっと美味しかったんだと思います。

4、いつもどおりの木綿豆腐。豆腐は美味しいね~、これが一番美味しいかも。(←問題やろ!)

5、炒め物に青梗菜の茎を使ったので、葉っぱんとこはお浸しにしてみました。これはね、味がポン酢だからね、失敗なんてありませんよ。お豆腐と一緒ですね~。はっはっは。


今日の定食?が美味いか不味いかを判定するなら、不味い!
クチャミのある味噌汁はもうごめん!
甘ったるい焼肉のタレ味も今日でオシマイ!
二度とやりたくない2品です。

実は味噌汁、鍋の中にまだ少し残っています。明日の朝、卵を落として食べようかな。一晩たてば、また味が落ち着くかもしれないし~。問題は、この焼肉のタレの1品。どうしたものか…うーん。


デザートに寒天作ろうかと思いましたが、寝る前に嵩の大きいのを食べると胃も大きくなっちゃって、後で困るのでがまん。お腹は大きくて、もうぱんぱん。甘いものが欲しくなったら、もろみ酢飲むことにします。

ごちそうさま。げぷっ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月11日 21時01分21秒
コメント(2) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

あやまる みしん @ Re[1]:100分間、一本勝負!(09/04) 岩おいさんさん >業務連絡、業務連絡~ …
あやまる みしん @ Re[1]:100分間、一本勝負!(09/04) nobu-honさん、書き込みありがとうござい…
岩おいさん @ Re:100分間、一本勝負!(09/04) 業務連絡、業務連絡~ 番場壮吉カレーに…
nobu-hon @ Re:100分間、一本勝負!(09/04) お疲れさまです。 私の祖母は闘病生活…
あやまる みしん @ Re[1]:おばあちゃんと、ねがい(09/01) 岩さん、こんばんは。 書き込みありがと…
岩おいさん @ Re:おばあちゃんと、ねがい(09/01) うちは母方父方親戚筋も祖父母は既に鬼籍…
あやまる みしん @ Re[1]:おばあちゃんと、わたしの手(08/26) nobo∴noboさん、こんばんは。 書き込み、…
nobo∴nobo @ Re:おばあちゃんと、わたしの手(08/26) みしん(まりも)ちゃん 優しいね。 お…
nobu-hon @ Re:祖母があぶないと聞いて、わたしが昨日したこと(08/25) お疲れさまです。 占い教室の先生が言っ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: