2019 MEXICO 参加交流 4/13 Cronicas de octubre 講演(Museo Ferrocariles) 5/26 90th autonomia universitario (Danza UNAM)
2018 MEXICO 羽ばたきプロジェクト 2/26-4/22 Aleteo de las grullas 授業実施 (UNAM) 4/29 国際ダンスの日・インスタレーション発表 (UNAM) 5/28-7/8 日本・研究&調査滞在 8/6 平和祈念・特別講座 Aleteo de las grullas (UNAM) 9/4-25 M68 Diamante de armonia 授業実施 (UNAM) 10/9-30 Diamante y Grullas 授業実施 (UNAM) 11/6-12/11 Aleteo de mil grullas 授業実施 (UNAM) 7/12-10/14 舞台 Olimpia 68 制作・公演 (IMBA) 4/2-12/2 学生舞台 Incubador 制作補助 (UNAM) Jornada Katsumi y el Dragon 11/24 68年追悼書籍 Cronicas de Octubre 参加・発表 Centro Cultural Tlatelolco 映画 A quien corresponda 参加 (Alejandro Cervantes) 12/22 Encuentro documental 主催 (C.C.J.M) Con cine y taller el Centro Cultural José Martí promueve una cultura de paz サッカー取材 Nikkan Sports
2015 送別アルゼンチン 6/17 Veo Radio Edda Diaz 出演 6/22 RNA por amor al arte 出演 7/5 Tribu Antena del mundo 出演 7/11 Tribu Patologia Cultural 出演 7/17 Aleteo del colibri y angel (Botica de angel) 送別公演
イタリア映画はニューシネマパラダイスぐらいしか見たことがないのですが、、タイトルはBallo a tre passi 2003年に制作されたSalvatore Mereu 監督の作品です。春、夏、秋、冬..つい最近みた韓国の映画にそのような流れがありましたが、まさにソンナ四季の流れと共に人生を辿った物語。各登場人物の精神的問題が興味深く、素朴な羊飼いと修道女の愛、年老いたアコーディオン弾きと娼婦、そしてアコーディオン弾きは楽しんだ後、名曲シエリートリンドと共に天に召される..etc etc 実に様々なものが絡み合っていて、パニックになりそうな悩ましい映画でした。月末30日までイタリア映画は続きます。イタリア在住の友人がいるのですが、これ全部みたらイタリア理解が深まって、また彼女と新しい話ができるかもしれない。