全212件 (212件中 1-50件目)
なんでも願ったことが叶うと仮定して仮に叶ったとして、負担に思うなら、それは違う私の場合、自給自足的な自然な暮らしにあこがれるけれどたとえばベネシアさんがお家をあげるよと譲ってくれても壮大なお庭の自然を持て余してしまうので、うれしいけど苦しいだから違うもっとお金がほしいとか繁盛したいといっても月に100人お客さんが来るとしてとても対応する体力がないから、それは違う人に教えたいという願いがあるけどセミナー講師も違う全国をパステルアートで教えてまわるのも違う主人の仕事がもっと繁盛してほしいけど主人のアシスタントもピンと来ないから違う家族が皆で仕事しながら暮らせる広い敷地の家を漠然と考えていたけど四柱推命で先日観た時、子どもたちがいずれ家を出て行くと出たのでどうなんだろうと保留中。ただし、今住んでるこの家を、長男か次男かにゆずるのはアリ。自分が描くものを、出来た先から売れていくのは嬉しい初めてさんを集めて、今池のレンタルサロンでイベントはやってみたいでもたくさんの人とかかわるのは大変なのできっと今はそんなに人を集めたくはない一人の人と何度も会って、その人が育っていくのが嬉しいのだと思うささやかながらそれは実現しているので月に何人もそういう人と会えたら嬉しい今年に入ってから、ハングルで自宅に通う生徒が減ったもう一人もなかなかスムーズには通って来れないだからきっとそれはハングルを通してではなく絵やカウンセリングなんだろうと思うだから今願うとするならば人を引きつける文章力を得ること人がほしいと思う絵を描けるようになること口コミが起こるようなカウンセリングの結果を出すことそして、今を淡々と生きる
2017.01.27
コメント(0)
何をしたくてこの世に生まれてきたのか私はまだ明確な答えを持っていない伝えたいことは無理するなってこと世間の期待に応えるなってこと賞賛されなくても大したことなくても私として生きる「困ったことにならないように、今から準備する」ことも必要かもしれないけどそのために無理をするのは本末転倒困ったら困ったと叫べばいい捨てられたらそこで開き直ればいい困っても捨てられても自分の価値が下がるわけじゃないあのイエス・キリストだって民衆や弟子にさえ捨てられたイエスの価値は下がったのか?そう、困っても大丈夫捨てられても大丈夫安心して毎日を送ればいい。この世が悲しいことになる原因はきっと「困りたくない」「捨てられたくない」「自分の価値がなくなる」と恐れるからそれを回避したくておかしな行動を起こすこと困りたくないから、他から奪う捨てられたくなくて、背伸びした自分を演出する困ることや無くなることは恥ずかしいとそれを隠そうとして無理をしたり人や社会のせいにするかっこわるくて、だらしなくて気が利かなくて、自分勝手でそんな自分を丸出しに生きたら人から嫌われて、いつか捨てられて困ることになる世界中の人たちが、そんな無意識の思いに気づいてかっこわるくて、だらしないままで輝いて生きることができるならどんなに安心な世界になるだろう自分の子供がホームレスになると困るし恥ずかしいと思って親は心配し、よかれと思う道を押し付けるそれに反発して子供は家を出て、悪さして、転落して、親のせいにすることがあるだから皆が皆恥ずかしくても大丈夫困っても大丈夫お金がなくても大丈夫って思ってもらえることが今の私の願いかな(^^)私はまだ気づいてるだけでまだまだ大丈夫って思いきれてないけれど皆が安心して笑顔で暮らせるようになれるカラクリって案外シンプルなことだったりするんだろうね~今ささやかにできることは私が私でいること人気で稼げる先生じゃなくてもお料理が得意じゃなくてもダサいファッションに身を包んでても人の気持ちがわからなくても人の顔が覚えられなくても私の価値が下がるわけじゃないし本当にそうなりたいなら目指したら良いけど無理にそういう人にならなくても良い毎日家事をこなすのにあえぎながらスキマ時間にブログ書いたり絵を書いたりただトイレに行くだけなのによいしょって気合を入れてたりこの先大丈夫かなぁ~、なんとかなるかなぁ~って思うけどさっぱり想像できないので何もしなくって行き当たりばったりに全力で生きるそれが今の等身大の私ああ、もういっそ「かっこわるく生きようぜ運動」でも展開したほうが早いのかしら・・・なんてことを思ってみた(^_^;)
2017.01.19
コメント(0)
「十分稼げない自分はダメ」という概念はきっと父からの影響があるのだと思う。稼げていない主人が責められる豊かな波動が出てない私達を察知して自営業をさっさと辞めて、どこかに就職しろと迫るだから自分がなんとかしなくちゃだから稼がなきゃってずっとがんばってるのに、父を認めさせられないのは私の能力が無いせいだ。自分さえがんばれば、全てが解決するはずなのに・・・という焦りのループ。お金が十分じゃなくても世間様並みの生活をしてなくても幸せであっても良い。父からの心配のエーテルコードを断ち切って引け目を感じずに自信を持って生きていけば良い。「お金が無いと父を納得させられない」そうかもしれないけどそうじゃないかもしれない。軽々とクリアして生きる。エーテルコードを断ち切って飛び立てばきっと見える景色が違うはず☆
2017.01.13
コメント(0)
自分ではもう十分に自分を受け入れ、認めてるつもりでも実は十分に認めてない部分があると思う。<ダメだと思っていること>・体力がない自分・おもてなしが出来ない自分・TPOに合わせた服装が出来ない自分・がんばってるのに十分に稼げない自分もし自分が他の人にこう聞かれたら、どう答える?「体力がないとダメなの?」「稼げないとダメなの?」絶対「そんなことないよ~!!」「人間の価値はそんなところで決まらないよ~!」って言うはず。じゃあ、どうして自分だけにはそう答えてあげないんだろうね~?自分にも同じことを言ってあげようよ(*^^*)
2017.01.13
コメント(0)
嫌いなことをやりたくないから、好きなことで仕事する。ノットイコール心が喜びであふれてどうしようもなくて、好きなことで仕事する。どうしても最初のパターンで考えちゃうんだよね~そううまく行くわけ無いじゃんとかどうしてもうまくいく感じがしないとか私のココロは何をしたい??本当に絵を描きたいの?教えたいの?何をするのがうれしいの?学んで深めていく過程がうれしい。ほら、そこですぐお金のことを考える・・・ワーク------------------------今30分以内でもし自分に愛を贈るとしたら何をしたい??何をしたくない??------------------------したくないことご飯の準備パソコンの仕事したいことお茶を飲みに行くボーっとする雑誌をぱらぱら眺めるこのワークを毎日やると良いらしい(*^^*)
2017.01.13
コメント(0)
昨日バイトに行く途中、韓国語教室に通ってくださってるご夫婦に遭遇。これから周辺の神社めぐりをするんだとか。そしてバイト中に、一昨年韓国語教室を辞められた方に声かけられて仕事が終わる頃に、韓国語を勉強しているお店のお得意さんにも声かけられた。家に帰って夕食後は、韓国滞在時に出会ってしばらく交流のなかった知人から連絡が来てしばらくラインでやり取りしそろそろ寝ようかと思った頃に、韓国にいる知人から「旅行に行きたいけど、おすすめの場所は?」とメッセージが来た。今日は一体なんだろうね~(^_^;)
2017.01.08
コメント(0)
今日のワークは「いらない願望を捨てていく」ということ。「・・・したい、・・・やりたい、・・・ほしい」などの願いが、自分をネガティブな気持ちにさせるなら、その願いはホンモノではありません。・・・ということらしいのだが。私の場合はどうだろう?・カラーの講師になる ✕・もっと大きな家に引っ越す ○・今進めてる内容でアドバイザーになる ○○・お金を稼いで家族にラクをしてもらう ✕・お金を稼いで父に認めてもらう ✕・カウンセラーを中心に働く ✕・ネットショップをもっとがんばる ✕・ネットワークビジネスをやってみる ✕・アーティストとしてもっと有名になる ○○・アートがもっと売れる ○・バイトを辞める ○・ワークショップをもっとがんばる ○・名古屋で講座をきちんとやる ✕・名古屋で展示会をやる ○○いらない願望を手放して、身軽になろう♪
2017.01.04
コメント(0)
もうやめたいこと父の機嫌にビクビクすること。これはダミー父の機嫌にビクビクすると得られるメリット。・子供でいられる・なんだかんだ言ってお金がもらえる・父に言いたいことを言わなくても良いそのことについての罪悪感悪いと思っていること・父の願う自分になれない・お金を十分に稼げていない・子供に負担をかけている・ちゃんと家事をやれてないこれらは現状であって、悪いことではない悪いことってさぁ人を傷つけたり、奪ったり、壊したり、だましたり法律に違反したりするようなことなど本心が「ダメ!」って感じることだから思い通りにならなくてOK♪十分に稼げなくたってOK♪子供に負担をかけたってOK♪ちゃんと家事ができなくたってOK♪世間様からずれた家庭であっても幸せなら良いじゃないか~!今日も1日無事寝る場所がある食べるものがあるお金にそれほど困ってないそこで無事と平安を味わう私♪私は穏やかさを味わいたくて生きている。目標は今日も達成した。今日も無事で良かった~皆穏やかで平安で私の見る世界全てが穏やかでありますように☆
2017.01.03
コメント(0)

今日、初めてとんぼ玉を習いに行きました。気さくな先生で、丁寧に教えてくださるしなんといってもお月謝がめちゃ安い!今日はお試し体験ということで無料でやらせていただきました。黙々と作った小豆色の粒たち♪ひたすら「今」を見つめながら作る作業は私にとって楽しくて、心を洗う時間になります。
2016.11.23
コメント(0)
10月に変わったことといえば、ワゴンと引き出しを買ったので部屋が少し片付いて、使いやすくなったこと。バラの花の描き方を学んで、ハマる世界を感じたこと。そして案外評判が良かったこと。レンタルスペースOKの誘いが、全部で3箇所。これからGO!のサインか?ずっと一人でなんとかしようとしてきたがどうしても集客はしんどい。誰かにお願いするって、どうしたらいいのかな?外に出るのが苦手だけど、外に出ることによって同じく外に出るのが苦手な人達と出会った。そういう人たちのために動くとしたら自分はどうしたらいいのかな?自分の苦手を知って、それを人に頼むのか、克服するのかは目的を明確にしてみると、見えてくるのかもしれない。
2016.11.01
コメント(0)
以前も投稿したことあったけど「私ってもう十分頑張ってる」ってこと。一日経つと忘れてしまう。そしてまた思い出してまた忘れてゆとりとか遊びとか、そういうことを考える余裕もなくただ「これが済んだら次、また次」と1日を過ごしている私。もうボチボチやめられないかな?「さらにがんばらなくっちゃ」と追い詰めるクセ。がんばりすぎた体を守るために、毛が抜けたり、歯茎が化膿したり体のシステムがこの体を活かそうとしてるのでしょう。もっとゆったり楽しんでも良いよ♪「ありがとう私の体、愛してる」
2016.10.21
コメント(0)
上手だから価値があって、下手だから価値がない時間をかけているから価値があって一瞬でできるから価値が低い有名人の作品だから価値があって無名の人の作品は価値が低いそんな無意識の思い込みに気付こう。価値とは人それぞれに違うもの。自分の作品がそれを本当に必要としてる人に届くように自分の作品の価値を自分で勝手に下げてしまわないように堂々と発表すればいい。自分が思った金額を付けたら良い。心を込めて作りつつ楽しもう♪
2016.09.29
コメント(0)
私の体は思ったように動けない。床にあるものを取る動作がしんどいので拭き掃除があまりやれない30分以上車に乗ってると疲れる午後はやる気が低下する夕方食事の準備がおっくうでしかたがない朝、洗濯して干すのがおっくうでしかたないそんな体を「やれないと自分で限界を作ってるからやれないのであって心が変わればやれるはず」と頑張り続けてきた。だけど最近、さほど環境が変わったわけでもないのに円形脱毛症ができてきたことを考えると何かが違うのかもしれない。100%やる力があっても50%しか発揮できない自分の体を「こんなんじゃダメだ」と否定するのではなく「50%しか動かないのに良くやってるよね~」と認めてあげることが大切なのかもしれないと感じた。日常生活が辛いのに毎日お洗濯や買い物や料理してるしブログアップやネットショップの仕事してるし週に2日はバイトしてるしもっとお客さんを増やそうと努力してるし子どもたちがうまく就職できなかったり主人の仕事がけっして順調じゃなくても希望を捨てずに文句言わずに生きてるし義母と同居してるし私、十分がんばってるじゃん!!でも私はもっと精神的に成長したいしもっとアートを描いたり教えたりしたいし人と関わって希望を与えたいから今のままじゃだめだともっと限界を越えようと自分の体を否定しながら頑張ってきた。この体を選んできたのは私。メンテナンスだってちゃんとやってる。だから体をいじめないで自分のやりたいことを進めていくには捨てることも必要だしあきらめることも必要だ。心と体が調和して生きられるようになりたい。
2016.09.23
コメント(0)
やりたいことを仕事として考えるとふくらまない。やりたいことは「そのままの自分で大丈夫。無理に別の人にならなくても良い」って伝えること。パステルアートを通して・描くことの喜びを伝える →こんなこともできるよと可能性を伝える・もらった人に喜びと感動を与える色を通して自分の心を解放すること。そのために、色にかかわる体験をたくさんする。染色、レジン、とんぼ玉、七宝焼死ぬ前に「やっておけばよかった」という心残りがあるとしたら・・・?食べたい、行きたい、買いたいという気持ちはない。もっと成長したかった・・・そんな感じだろうか?精神的に成長するための手段はなんでも良くて深く知ること、学ぶこと、腑に落ちる体験そのために何かをやりたい。色のことであれ、精神的なことであれ、とにかく自分が腑に落ち、理解できたことを伝えたい。それが私のやりたいことなのかもしれない。
2016.09.18
コメント(0)
自分の好きなことがわからないパターンがあるという記事を目にして自分の場合を書いてみようと思う。・やったほうがいい(メリット)があると思えるからやりたいことアートの技術を上げる、展示会を増やす、絵を販売するお金が入ってくるかな~という期待感。でも、このとき本当にやりたいことは”お金に困りたくない、をやりたい”なのです。と書いてあるので、私もこのパターンにハマってるみたい。・ちょっとやってみたいなと思うこととんぼ玉とか、レジンアクセサリー、オルゴナイト七宝焼き、染め物・やりたいというより、いいなぁと思うこと大きな家に住んで、そこで自然な食材を使った何かを提供しながらワークショップをしたり、展示をすることそうか、これはあこがれなのか~・たぶん、こういうことをやっているだろうなと予測できることパステルアートセラピー?アートを描きながら同時に心が癒やされるようなこと翼アートを描きながらセッション一緒に簡単なアートを描きながら、色の説明。規模はどうあれ、やれそうだなぁ。たぶんやってるだろうなぁ。メニュー作ろうかな・・・
2016.09.13
コメント(0)
確かに有松祭りで、色とりどりの布地に触っていた時は幸せだった。その感覚が私の喜びの原点。キレイな色。濁りのない色。やさしい色というより鮮やかな色。それを見たり作ったり、触ったりすることが幸せ。どうしたら色で誰かを幸せにできるのかを考えるけどまず自分が幸せになってみようか。とんぼ玉のWS参加OKの連絡が来た。お盆過ぎに楽しみに行ってこよう♪
2016.08.09
コメント(0)
「楽しむ」とはどういうことなのか?「楽しい♪」という気持ちが希薄な私は、その感覚がはかりかねることが多い。だから「私は楽しむことがわからない人間だ」「情的なものが薄いんだ」と思って自分の感覚は大したことがないと、自分の価値を認めていなかった。それがやっと今日わかった。自分の価値を認めていたつもりだったのに。人と比べて、あらゆることを「大したことがない」と思うこと。それ自体が自分を貶めていることだったなんて・・・私にとって「色」は「解放」自分自身を、そして誰かを、世界を・・・そのために私は「色を楽しむ」
2016.08.07
コメント(0)
だんだんバイトを続けるのが辛くなってきた。昔から続けてるメルマガやネットショップもどうも意欲がわかない。そろそろ手放す時期なんだろうか。ただまだ収入源としてのこれらをやめるのはとても勇気がいる。「ありがとうと言って手放す」それが私の持ってる数字の手放し方。メルマガはもう近々やめていこう。残りのものは、時期が来たら自然とわかるといいな。毎日絵を描いて、教えて、カウンセリングをして暮らせたらもっと幸せになれると思う。早くそんな日が来るように、やれることを順番に片付けていく。
2016.07.23
コメント(0)
さすがにショックでしたね。円形脱毛症。今までどんなに辛いと思っても、体がしんどくても精神的なことが体の症状として出たことがなかったので「あぁ、自分の気持ちに蓋しちゃったんだ。自分に申し訳ないことした」そう思ったんです。どうしたらどんな環境や状況でも自分らしく幸せな気持ちでいられるかな~?今は義母との会話がストレス。嫌いとかじゃなくて、私の問いかけに嘘つかれたりはぐらかされたりするのが嫌。「母さんに薬預けとくと、飲んだのを忘れて飲み過ぎるからだよ」「忘れちゃいないよ。薬を半分に割って少しずつ飲んでる」「そもそもそんな飲み方しちゃだめでしょ」「これは頭の傷で治らないんだよ。あっちのお医者さんは出してくれないからこんどはあそこのお医者さんに行ってもらってくる」「お医者は車で連れて行ってあげるから、自分で行かないで」「あっちのお医者さんは遠いからもう行かないよ。こっちは近いから今度はこっちに行ってみる」「そもそも母さんは、薬飲む必要なんか無いんだよ。」「あの赤い薬は頭の薬。ぴんくのは足の薬」「両方共解熱剤なんだから、毎日飲むもんじゃないんだよ」「赤い薬を飲んだら、楽になったよ。」「!!」渡してない薬を飲んでるということは、またこっそりとどこかの医者に行って薬を調達してきた模様。精神安定剤2種と睡眠導入剤1種を発見、没収。このクリニックに休み明けに電話をしておかねば・・・薬がないと不安。薬で頭痛と膝の痛みが治る。とにかく一日中寝ていたい。そんな義母の思い違いを正そうとすること自体、しない方が良いことなのか。でも義母の「膝痛いから、あの薬ちょうだい」と必要以上に間違った薬をねだるのに付き合うのも私のココロが辛い。でも私のココロは誰からも傷つけられるものではない。自分が自分を傷つけているのだ。義母に受け入れられないという事実どれだけ時間とエネルギーを投入したらいいのかという先の見えない気持ち義母は変わらない。それは仕方ないとわかっていながら変えようとしている無駄なことにエネルギーを使っている私がいる近隣の医者に全部断りの電話をしてあとは薬を全部取り上げて必要量だけ渡せばいい。他に私が義母に対してすべきことはない。余計なことはしない。そうしよう。
2016.07.17
コメント(0)
この日記は10年前に使い始めて、途中で放置して今、また自分を見つめるために活用しようかと久しぶりにログインしました。古い記事もすっかり消したかったのだけど一括して消せる機能がなかったので途中で嫌になってやめました。昔の日記を見ると、当時もそれなりに頑張っていた様子や今の自分の成長などもわかるので残しておいてもいいけれどま、暇な時にぼちぼち消そうかと思います。このブログのテーマは「自分とはなんぞや?」気付かずに抑えてる何かを発掘するつもりで好き勝手書きたくてでも始めはなかなかうまくいかないだろうな・・・それほどに何十年も抑えて隠してきたことは1日や2日では解決できないと思ってるから。でも一方では精神面の変化というのは一瞬でなされるので、時間が長くかかると決めつけないほうが良いと思ったりもします。でも読みに来る人も多少は意識して書きますのでたまたま目にした方は、よかったらお付き合いくださいませ☆
2016.07.17
コメント(0)
パワーストーンで商品を探すと、丸玉のブレスレットばかりでもっと違ったのないかしら・・・って探していたら見つけました!オパールのチョウチョ☆虹色に光るチョウは自由の象徴。キラキラ光りながら、素敵な世界へ案内してくれるかも。
2010.07.27
コメント(0)
オレンジカルサイトはフレッシュなみかんのようなおいしそうな色のパワーストーン。見ていると元気が出そうです。この石のキーワードは「創造力」「閃き」「情熱」クリエイティブな仕事をしたい時に助けになるかもしれませんね。
2010.07.26
コメント(0)
いきなり暑い日々が続きますね。せめて見た目に涼やかな装いをしたいもの。海の底をのぞくかのようなブルートパーズはいかがですか?ブルートパーズの石言葉と象徴は 誠実・友情・潔白・幸福など。神秘のインスピレーションを与えてくれるといわれています。
2010.07.23
コメント(0)
ゆっくりゆっくり悠久の時間をかけて成長した水晶。ファントムクォーツは一時的に成長を止めて再びまた成長しだした証。ひとかけらの水晶に歴史を感じることが出来ます。ファントムクォーツは、困難に立ち向かい、物事を首尾よく進めていける力があるとされます。成長期の子供にお守りとして、商売や事業運を興隆させたい方にオススメだそうです。
2010.07.17
コメント(0)
昔、母がオパールのペンダントを見せてくれたことがありました。薄い水色の虹のような光。同じものは見つからないけど、虹色の光を抱いたオパールです。
2010.07.16
コメント(0)
今日ふと目に留まったのはこの石!「クリソコラ」聞いたことない名前なんですが、色合いがとても魅かれるのです。手のひらにのせて眺めることのできる「小さな地球」ちょっと神秘的な石です。
2010.07.13
コメント(0)
しっとりとしたムーンストーンの柔らかな輝きはつける人を選びません。つけているだけで優しい気持ちになってきます。ムーンストーンは女性らしさを魅力的に引き出すストーン。ナチュラルで落ち着いた気持ちをもたらしてくれる石です。胸元に1ついかがでしょう?
2010.07.12
コメント(0)
このきれいな紫色はスギライト。知恵と精神性を象徴する石とされています。スギライトは学問の探求、心理を追及をサポートしスピリチュアルなパワーを高めてくれるといわれ近年、人気の高い石だそうです。 1977年に発表された石で、日本名を「杉石」と言います。(発見した方の恩師の名前から「杉」という名前を付けられたそうです)20世紀中に発見された石の中でも、1、2を争う癒しの力を持つパワーストーンと言われています。
2010.07.10
コメント(0)
サマージャンボ宝くじ、発売されましたね。めったに当たるものではないけれどもしかしたら・・・というワクワク感を買うためにたまに買ってみるのもいいのでは?ついでにどうせ買うなら、自分の金運もアップしておきましょう。とってもキレイなルチルクォーツです。ゴールドの輝きが豊かな気分にしてくれます。
2010.07.09
コメント(0)
今日のヤフーのトピックス読みました?http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/affiliate/アンケートによると、アフェリエイトやってる人のうち、7割が1ヶ月の実績1000円以下なんですって。3万円以上稼いでる人は1.7%なんだそうな。うーーーん。私はスレスレ7割に入るような入らないような(^_^;)まだ、始めて1年経ってませんからこれからですね。おこずかいHPも疲れのHPもヒマを見てはいじってます。まだ手をつけてない年賀状が頭をかすめたりしますが・・・HPは楽しく更新するのが1番!皆さんは7割派?それとも3割に入ってますか?
2005.12.15
コメント(0)
最近よく目に飛び込んでくる「岩盤浴」という言葉。「温泉地の辺りで温められた岩盤に寝そべっていると、その岩盤の遠赤外線効果とマイナスイオン効果によって、汗腺と皮脂腺の働きが良くなって、毒素排出・疲労回復ができて健康にいいよ!」というものらしい。いつものHPに岩盤浴バージョンを1ページ作ったおかげで、「汗腺と皮脂腺って違うんだ~!」ということがわかった。う~ん、また勉強になったゾ♪最近寒さのせいで体不調。私もおウチで「岩盤浴」したい。
2005.12.06
コメント(0)
来年2月から公共の施設の研修室を借りて、「ハングル講座」をやることになった。今、個人の家で4人の人に教えている段階から、一挙に24人!「24人」というのは、その研修室の収容人数が24人だから。あと20人増やし、なおかつごまかしの効かないちゃんとした講義内容。のんびりしてる場合じゃないんだけど、最近HPの更新や修正作業に時間をさいていて、ちょっとお疲れ気味。1.まず、無料広告をしてくれるところを探す。2.宣伝文句を考えて作る。3.申し込みに行く4.チラシをつくる5.講義内容を考えるのと、資料の作成。あぁ・・・年賀状なんて書いてるヒマ無いよう!
2005.12.02
コメント(0)
~疲れに関する総合サイト~あなた、疲れていませんか?というのを最近毎日いじくってます。私は味もそっけもない部分があるので、ついそういう部分がHPに出てしまいます。主人のアドバイスで写真をいれたり、リストマーク入れたり、ちょっと「優しさ」「親しみやすさ」を演出中!まだやりかけなんですけどね・・・・努力の跡を見たい方は、のぞきに来てやってください(^^ゞ~疲れに関する総合サイト~あなた、疲れていませんか?
2005.11.29
コメント(0)
体から毒素を出す方法のページ、この2日間ですごくアクセス数が増えてる。また、TVで特集でもやったのかな?でも残念なのは、このページだけ見てサヨナラしてしまう人が多いこと。もっと、見てほしい内容がいっぱいあるんだけどなぁ。とうことで、1番下の「HOME」のリンクを「疲労に関する総合サイトHOME」に変えて、お花のマークをつけてみました。これで少しはTOPページに来てくれる人が増えるといいんだけど・・・
2005.11.22
コメント(0)
いつもの「疲労」のHP、全ページにやっと「アクセス解析」をつけた。すると、「体から毒素を出す方法」にアクセスが集中してることを発見!TVでは、やや下火になってるけど、一時的なブームじゃなくって息の長い健康法として定着するのかなぁ?ということで、昨夜はちょっと内容を増やしてみました。体から毒素を出す方法
2005.11.14
コメント(0)
今日もがんばってHPに情報を追加してみました。内容は日頃時々耳にする「活性酸素」についてです。あぁ、疲れた~!今、私の体の中は「活性酸素」がいっぱいかもしれない(^_^;)~疲れに関する総合サイト~あなた、疲れていませんか?
2005.11.10
コメント(2)
免疫力が落ちているのか、ちょっと油断すると風邪ひきそうになります。先日TVで風邪予防について放送していたので、ちょっとHPにまとめてUPしてみました。~疲れに関する総合サイト~あなた、疲れていませんか?このところ早起きできないのは、季節の変化に体がついて行ってないせいかなぁ?早くフルパワーで活動したいものです。
2005.11.09
コメント(4)
主婦は大体、毎日のスケジュールが決まってしまう。朝起きて、洗濯機回して、朝食の準備・片づけ、布団を上げて、掃除して、洗濯物干して・・・までがひとかたまりの家事。そこから、買い物へ行くまでの時間が1回目のPC作業時間。昼食をすませてからは、けっこう時間があるのだけれど、眠くてぼーっとしてしまって、とても作業できない。本を読んだり、新聞読んだり、うたた寝したりして過ごす。早めに夕食の支度をして、夕方頃またPCに向かう。夕食後、片づけを済ませてから、またPCタイム。仕事のない日はそんな感じでいるけれど、貴重な午前中に毎日のように用事が入って出かけることがたびたび。出かけると疲れるし、家事のしわ寄せがくるので、PCタイムが短くなるし、集中できなくて、メールチェックだけで終わってしまうこともけっこうある。誰が指示するわけでもない、時間の使い方。自分ひとりで自分を管理するのって難しい。
2005.11.02
コメント(2)
風邪をひいて寝込んでおりました。年齢とともに抵抗力が弱まるものなのか、数年に1度しか熱など出さなかったのに、ここ2,3年、毎年1度は熱を出して倒れているような気がします。今日は仕事でした。バイト先のお店が、親会社が変わるということを転機に、新しい道を模索していく人もいます。良いきっかけになったんでしょうね。私にとってはどうなのかな・・・・?
2005.10.26
コメント(0)
特別なことがあるわけじゃないけれど、毎日を一生懸命生きる。ただ、それだけ。いつか「こうなりたい」と心にしっかり刻み込む。あきらめないで、疲れないで、ただ、一生懸命生きる。・・・いつか必ず夢はかなう。
2005.10.19
コメント(1)
HPを開いてるせいなのか、携帯メルマガ出してるせいなのか、ポイントサイトの登録用に使うせいなのか、日増しに増える迷惑メール。ヤフーのフリーメールを使ってるのだけど、100件まで受診拒否設定ができるとのことで、30件くらい登録してみた。減るかな・・・・期待した。が、なぜ増える!?受診拒否することで、このアドレスは存在するぞ~ってわかってしまったからなのか?このへんのからくりはよくわからない。内容は国内のアダルト系ばっかし。受診拒否設定したとたんに、タイトルがあからさまに激しくなったのも関係あるのか?だれかこういうの詳しい人いませんか~?
2005.10.13
コメント(2)
「帳面(ちょうめん)ないですか?」って、若いスタッフが年配のお客に聞かれて「???」「ノートのことよ!」って教えてあげたら、「もう帳面なんて言葉、わからないのね。」とお客様。もうひとりの19歳のスタッフも「なんですか、それ?」もう「死語」に近いのかも。「チョッキ」とか「シュミーズ」とか「コール天」なんて言葉も、聞いてわかる人も少ないのかな?40代の社員さんにスタッフに「帳面」が通じなかったことを伝えたら、ショックを受けてました(^_^;)もし若くて知ってる人がいたら、「博識」なのか、おじいちゃんおばあちゃんといっしょに住んでるのか、ある程度「年」をとっているのかのどれかでしょうね。あなたは知ってました?「帳面」
2005.10.09
コメント(4)
ちょっとね、今日は頭に来たのでここでうさ晴らし。カットだけしに、朝9時過ぎに美容院に到着。待っていたのは3人だけで、すぐ2人名前を呼ばれてパーマに。それから待合室で待つこと1時間ちょっと、10時15分頃に名前を呼ばれて頭を軽く洗ってもらって、タオルを頭に巻いたまま鏡の前へ案内された。それから・・・・カットが始まったのはなんと11時半!ちょっとおかしいでしょ~!なんで洗い髪のまま1時間以上待たせるの?風邪ひいたらどうするの?で、文句いったら開口1番。「お隣でお待ちの方も、きっと同じですよ」ですって。あと、「お客様の前にパーマの方が3人いましたから、タイミングが悪かったんですよ。」「あとどれぐらいかかるか聞いてもらえれば、お答えしましたのに。」私は長く待たされたことに腹をたててるわけじゃなくて、洗い髪のままでどうして1時間以上ほっとくのかってことなのに・・・・「あちら(待合室)でお待ちの方がよかったんですか?」って、全然通じない。その上、他のパーマの人に「3人パーマが入ると、もう大変なんですよ~」って、その大変さがなぜわからないのかといわんばかりの内容。自分で言うのもなんですが、けっこう私は温厚な方で、大体のことは許すことができます。でもね、ちょっとこれは許せません。「お隣でお待ちの人」もニコニコしてましたけど、「寒い」って震えてましたよ。そりゃあね、平日は「シルバーデイ」とかでお年寄りの方が安くなるので、時間に余裕のあるお年寄りが集まるから、混雑するのは知ってましたよ。美容師さんも2人だけで、あと見習いが1人いただけでしたからね。だから、1時間以上は待つかなという覚悟で最初から来てるし、5人も6人も待ってたら、「無理だ」ってあきらめますよ。でも、9時過ぎにお店に入ったら3人待ってて、すぐ2人呼ばれて自分の前が1人だけの状態で、どうしてそこから2時間以上待たされるって想像できますか?それから、どうしてすぐカットもできないタイミングで、お客を呼んでスタンバイさせておくのか?きっと自分たちの仕事だけでいっぱいで、なんにも余裕がないんでしょうね。大変なのはわかりますけど、もう絶対行きません。せめて、「すみません、これから気をつけますね」の一言があれば・・・・・
2005.10.07
コメント(2)
実は4日ほど前に聞かされた話。なんと・・・・バイトで勤めている本屋が10月いっぱいで閉店することに!いつもお客さんでにぎわっていて、つぶれるなんて気配全然なかったから、ホントにびっくり!同じグループに何店かあるのですが、皆赤字で、グループ全体ではすっごい赤字なんだそうな。お客さんには月曜日から張り紙してお知らせしたんですが、みんな全然納得してないみたい。第一声が「えっ!なんで?」だもん。社員さんにも「寝耳に水」なんですよ。ずっと先までキャンペーンの予定とか立ててたんですから・・・みんな解雇ですって。ということで、本当に人生何が起こるかわかりません。とにかく、閉店の準備ですごく大変な作業が山積みです。私達バイトはなんとでもなりますが、社員さんたちがホッとできるのはまだ先のこと・・・とにかくできるだけお手伝いをしようと思ってます。
2005.10.05
コメント(2)
月1回ほど、4~5人集まるボランティアサークルへ韓国語を教えに行ってます。今日は趣向を変えて「チヂミ」を作ってみました。でも、いつも不思議に思うのは・・・・・「チヂミ」ってつくだ煮みたいな、汁気の少ない煮物のことで、フライパン等で焼く、あの韓国式お好み焼きは「プッチムゲ」って言うんです。でも、日本ではなぜか「チヂミ」なんでだろう・・・・?まあ、でもともかく、楽しく作って食べてきました。近頃はスーパーでも韓国食材が手に入りますので、「チヂミ」用の粉を買って作れば、簡単、簡単♪いい気分転換になりました。
2005.10.04
コメント(0)
「そんなバカな~!」って思うでしょうね。私も数年前までは「人生、いいことなんか起こらない」って思ってましたもん。でも、「何かが起こる」ってことは、「今のままの状態でいてはいけない」ってことのように思う。自分でどんどん変えていくならば、大きな「何か」って起こらないのかも。「何かが起こる」ってことは、自分が転換していくための1つのチャンス。自分がエネルギーを使って、わざわざ環境を変えなくても、向こうからその機会を与えてくれる。だから、「人生、いいことしか起こらない。」でも、それに気づかないあいだは、「人生、いいことなんか起こらない」「なんで、私にばっかこんなことが起こるの?」ってことになる。さて、今私に起こっている出来事、どうやって対処して行こうかな・・・・
2005.10.02
コメント(6)
楽天が「リサーチモニター」を募集しているようですね。登録時とアンケート時にポイントがもらえるようです。私のおこずかいサイトにUPしてみました。ページの下のほうに掲載しましたので、よかったらご覧ください。★詳しくはこちら★私も登録してみようかな・・・・
2005.09.29
コメント(0)
オークションで落札された商品の配送まで終わりました。けっこうめんどくさいですね~。慣れればなんともないんでしょうけど。でも、入金・配送ともに「安心に取引できるシステム」が用意してあって、以前何かを落札した当時にくらべて、ずいぶん進歩したものだと感じました。これで落札者に無事商品が届けば、すべて完了。また、いつかめぼしいものが手に入ったら、やってみようかな。けっこうおもしろかったですよ☆
2005.09.27
コメント(1)
バイト先で捨てられそうになっていた販促品をオークションに出してみました。ここだよ★あと24時間で落札!欲しい人は参加してみてくださいな。落札された後はどうしたらいいのか、調べなくっちゃ。なにせ初めてなもんで・・・
2005.09.24
コメント(0)
アフェリエイトってもうちょっと簡単なものだと思っていたんです。確かに、形を作るのは簡単ですね。でも、人が来てくれないし、クリックもしてもらえない。いつまでたっても「0」のまま・・・・ということで、重い腰を上げて、本格的に勉強してみることにしました。その内容をHPにまとめてみました。あなたはなぜ、アフェリエイトがうまくいかないのか?作って間もないので、誰も来てくれてないんですが・・・よかったら、読んでみてください♪
2005.09.20
コメント(0)
全212件 (212件中 1-50件目)
