2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
日本もコンビニ多いよね。場所にもよるけどかなり田舎に行ってもコンビニ見かけるし、都会は、このワンブロックに一体どれだけコンビニがあるんだ?!って所も少なくない。台湾も一緒で一体これで商売が成り立つのか?!と言うくらいコンビニは多いのでありますが。最近知った事実。台湾。コンビニの数より、学習塾の数の方が多いのであったヘ(°◇、°)ノ~ びっくりだよ~。来年から高校も義務教育にしよう!とすったもんだしている台湾だけど(なるのか??!!)…学校なくてもやって行けるんじゃん?!みたいな(笑)ま、量より、質って話ですからね。ありゃ良いって訳ではありませんけど。
2013.06.19
コメント(1)
外国人労働者の事を、台湾の中国語では「外労」と言う。(同じ中華圏でも表現が微妙に違うので他の地域でそう言うかどうかは知らない)その外労が先日、台湾は南部の台南で逮捕された。元記事はこちら簡略に言ってしまえば、逃走中の外労を追っていた私服刑事が茶畑でその外労を逮捕したって話である。それがですね。観光客に扮していた刑事さんはシャツにジーンズ姿でデジカメ片手に犯人を追っているわけですな。そして、見つからないしそろそろ帰るか、と思ったところで容疑者発見!思わず叫んだのが台湾語の「嘜走!!(逃げるな!!!)」でございました。ご存知の方も多いと思うが、普通語(中国語)と台湾語ったらフランス語とドイツ語ぐらい違うのだ。普通語しか知らない外労が理解不能でも無理は無い。だが、仮にも「逃げている」身であろう。相手は捕まえる気満々の「嘜走!!」なのである。なにか気付かんのか?と思うのは私だけなのか?外労さんたら、嘜走を普通語の「拍照!(写真を撮る)」と聞き違えてしまうのだ。自ら、「ええよ~♪」とばかりに自ら刑事さんに近づいて逮捕される事となる。これだけでも、ゆるい。逃げてる自覚あんのか?と突っ込みたい私なのであるが。外労さんも外労さんなら。刑事さんも刑事さんちゅうことで。ええよ~とやってきた外労さんの両腕をがっしりつかみいざ逮捕か?!と思いきや、にっこりポーズで写真撮影であった。サイトでは残念ながらその写真はご覧頂けないがテレビのニュースでは写っていたのさ、その写真。確かに外労さんは両腕を刑事さんたちにガッツリ捕まれてはいるのであるが、その三人のあまりにさわやかな笑顔に笑うしかない私であった。「嘜走!!」って言ったんだから、捕まえなよ。刑事さん。まあ、すんなり捕獲の記念撮影ってところなのかなあ。ちなみに「嘜走!!」は マイツォ!って感じかな。「拍照!」は パイツァオ!って感じなんですが。イントネーションが似てるのね。のどかだ。台湾。
2013.06.06
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

