全392件 (392件中 1-50件目)
韓国のパッチワーク。ポジャギの展覧会。会場はかつて尾張藩の武家屋敷が立ち並んでいた東区白壁にある撞木館。 敷地内に素敵な洋館と数寄屋造りの離れ があり、今回は離れを利用してポジャギ作品と韓紙(ハンジ)工芸作品が展示されていました。 薄いシルクを使った作品は独特の透け感と光の加減で変わる色合いが素敵。 いつかトライしてみたい!
2012.09.25
コメント(1)
八ヶ岳美し森からのぞむ富士山。 少し霞んでますが、富士山が見られるとやっぱり嬉しくて得した気分。
2012.09.24
コメント(0)
残暑の厳しかった今年の8月ももう終わり。 今朝、ゴーヤの水やりで外に出たら、空気が少し秋っぽい感じに… さて、今年も頂きました。 職場のみんなからのバースデーケーキ (^O^) 立体的です! ちょっと引いちゃう色カタチ。 息子には「何コレ?キモ!」とか言われましたが味はなかなかGOOD! 皆さんありがとー m(_ _)m
2012.08.30
コメント(2)
千秋楽の大相撲名古屋場所に行って来ました。 主人が貰ってきたマス席で、帰省中の次男も共に一家4人にで観戦。 白鵬VS日馬富士、29年ぶりの横綱・大関全勝同士の結びの一番に館内は大盛り上がり。 見事、日馬富士が寄りきり、案の定、座布団の雨あられ。 ちゃっかり息子たちも投げてましたが… f^_^; 普段TV中継されなり表彰式の後半では、ちょっと笑っちゃう、福井県の梅干し優勝杯や大分県の干し椎茸優勝杯も登場。 オープンカーでの優勝パレードでは満面の笑顔の日馬富士を身近に見る事もできて、大満足。 帰りには、熱田神宮を参拝して、土用を前にひつまぶしを食べ帰宅。 久しぶりに家族揃って充実した1日でありました。
2012.07.23
コメント(1)
里山ハイク講座で出かけた、ひるがの高原で見つけました。 モリアオガエル?の卵でしょうか? この卵の付いた木の下には水たまりがあり、オタマジャクシが何匹かいましたが、干上がりそうな水たまりで…。 心配で後ろ髪引かれながらも、歩き過ぎてしまった (ρ_;)
2012.07.05
コメント(2)
長男の卒業を前に先月、主人と息子と3人で、久しぶりの家族旅行。 下宿先の学生マンションに寄ってから、息子推薦のお好み焼きを食べ、呉の大和ミュージアムへ。 写真はミュージアムのロビーから見える呉の造船所の風景です。
2012.03.22
コメント(0)
今日は1日冷たい雨が降り続いていましたが、春は確実に近づいています。 フラワーマルシェで作った蘭の苔玉。 小さな花芽がついに開花 o(^-^)o 名前は、 Max. porphyrostele マキシラリア・ポルフィロステレ 絶対記憶不可能な名前です。 フラガエル&フラネコを置いてみました。
2012.03.09
コメント(2)
職場の敷地内に建つ喜楽亭は大正時代料亭だった建物を豊田市が移築保存しています。 今日は地元の子供たちによるお手前でひな祭り茶会が行われました。 写真は2階で展示されていた御殿雛。 喜楽亭にはそこかしこに市松人形なども飾られ、七五三並みに着飾った女の子も訪れて賑わってました。 やっぱり… いくつになってもひな祭りってイイものですね。
2012.03.02
コメント(2)
早くも弥生3月。 数年来、お雛様飾りなんて出してなかったので、一番お手軽なモノをパチリ。 貝形の容器には飴かなんか入ってました。今は素焼きの縁起物のおはじきを入れてます。 だるま、亀、ふぐ、小判、ざくろ、いちょう…など15種類。 今日はいいお天気。 暖かくなりそうです。
2012.03.02
コメント(2)
こちらの花は黒に近い深い紫色。 うつむき加減の花姿がイイですね。 クリスマスローズらしくて…
2012.02.22
コメント(0)
冬枯れの我が家の庭に、アイドル登場~!! (*^o^*) といったカンジです。 クリスマスローズ栽培に初挑戦。 冬の時期に健気に咲く姿に興味はあったのですが、お値段と栽培が難しそうなイメージで、手を出せずにいましたが、一鉢500円とリーズナブルだったので、買っちゃいました。 花の形や色、大きさなどバラエティーに富んでいて奥が深い植物です。 ただ名古屋近郊では、夏越しが問題… (∋_∈) ズボラな私に世話できるかなあ。
2012.02.21
コメント(1)
フラワーマルシェに味をしめ、翌日も参加。今回の体験コーナーは山野草の寄せ植え。 紅したん、ヒメセキショウ、ニワザクラ3種の寄せ植えです。 寄せ植えというものは基本的に奇数種類で植え込むのだとか? 紅したん(真ん中の枯れたような木)は白い花が咲き、赤い実もなるらしい… まあ、上手く管理すればですが… 植え込んだ鉢は直径10cm程の大きさ。 2年くらい植え替えせずに楽しめるとセンセイは言ってたけど… 頑張って世話してみます。
2012.02.19
コメント(0)
巷はバレンタインデー。 最近は自分チョコってのがかなり単価的にも高価で売り上げ伸ばしてるみたいですね。 さて、フラワーマルシェ会場の100本のバラと記念写真コーナー。 おそらくこの先もプレゼントされる事はないでしょうから、記念撮影しておきました。 花束渡されると、ずっしり!! 思わず笑みもこぼれます。 モザイクですが、ニンマリしてます。 (⌒~⌒)
2012.02.14
コメント(3)
愛知県は、自動車産業を中心としたモノ作りの県なんですが、意外に洋蘭やカーネーションの出荷量が日本一だったり、花作りの盛んな県でもあります。 花の生産者などの主催で行われた「フラワーマルシェ」というイベントに出掛けてきました。 会場内の体験コーナーで作ったフラワーアレンジメント。 参加費1000円ですが、かなりボリュームのあるアレンジメントが出来上がり大満足。 o(^-^)o
2012.02.13
コメント(1)
とにかく伊勢二見はカエルだらけ。 古くからお伊勢参りの人々で賑わい、日本初の海水浴場も、ここ二見なんだとか… 夫婦岩に続く海岸沿いには風情のある日本旅館も残っています。 中でも大正天皇ほか皇族も多数お泊まりになった賓日館は、現在は資料館として見学可能。 ちょうど1000点を超すおひな様が展示されてました。 入り口付近には、二見おひな様めぐりのマスコットキャラクターの顔ハメも! 顔ハメマニアの私ですが、1人だったので残念ながらトライせず写真だけ… (^。^;)
2012.02.10
コメント(2)
里山歩き講座に同行し、伊勢二見浦ウォーキング。 有名な夫婦岩の周りはとにかくカエルだらけ! カエラーは必見。 夏至の日には夫婦岩のちょうど真ん中から朝日が登り、はるか彼方には条件が良ければ富士山が望めるのだそうです。
2012.02.05
コメント(2)
ブログをサボりながらも、けろりこさんのサイトのお年玉年賀ハガキの当選番号当てにチャレンジ (^。^;) 見事ハズレたにも関わらず、なんとカムバック賞なんて、粋なお心遣いで、素敵な品々をいただいてしまいました o(^-^)o けろりこさんありがとうございます (ToT)
2012.02.05
コメント(2)

ご無沙汰です 我が家の周りは一昨日の雪がまだ随分残ってます。 昨日は節分。 これは、飾り巻き寿司講座の先生の作品 お多福さんの顔に和みます。 今日は立春。暦の上では春 早くみんなに春が来ますように…
2012.02.04
コメント(2)
すっかり秋らしくなってきました。 グリーンカーテンとしても活躍してくれたゴーヤくん。 緑色と白色品種各1本ずつプランターで栽培していたけれど、白色ゴーヤは実を付けずだったのが、今頃ようやく1つ結実!! 大して肥料もしてないのに緑色ゴーヤは6~8個収穫。チャンプルー、佃煮、カレーの具…とおいしくいただきましたが、白色ゴーヤの方が苦味が少ないらしいので、どんな味か楽しみです。 (^O^) 一緒に映ってるのはジュートでできたカエルくん。 特定非営利活動法人シャプラニールのフェアトレード商品。 バングラデシュの女性が作った手工芸品を買うことでできる身近な海外協力だそうです。 可愛いから買っただけだけどね。 f^_^;
2011.10.17
コメント(1)
長野県南箕輪村の赤ソバ畑、一面濃いピンク色で見事です。 信州大学農学部と共同開発した゛高嶺ルビー゛という品種なんだそうです。 花は赤いけど肝心のソバの実は…??? 未確認なんですよね~ (^。^;) 恐らく実は白いのでは? 赤ソバは普通の白花のソバに比べると実の収穫量が少なく、実用的では無いようです。 新ソバが美味しい季節ですね。
2011.10.03
コメント(2)
NEWネコさんの名前が決定 o(^-^)o ねずみいろのねこだから… ねね (^。^;) 長男の案を、安易に採用 でも普段は、チビって呼んでます。
2011.09.15
コメント(2)
仕事で被災地入りしたダンナのお土産 がんばれ東北 改めて自分にできる事を再考してみたいです。
2011.09.13
コメント(1)
大好きなBAGのブランドESSENCE OF POISON。 ずいぶん前から新作が出るたびにバッグ、ポーチ、お財布など、買ってましたが、知らない間にブランドそのものが無くなってしまったみたいでガッカリしてました。 写真のトートはFちゃんからのバースデープレゼント。 o(^-^)o ありがとう。どうやって探してくれたのやら。(;_;) 感激です。 後ろに映ってるのは玄関に飾ってあるタペストリー。
2011.09.10
コメント(1)
仕事で伊吹山に植物観察に出掛けました。 下界と違い標高1300mの山頂は別天地。 山頂には日本武尊ヤマトタケルの像もあります。 古事記や日本書紀には猪に姿を変えた伊吹山の神と素手で戦って負った深手が元で、三重県の亀山あたりで亡くなったとの事。 山頂からは琵琶湖に浮かぶ竹生島も遠く霞み見ることもできました。 かつて信長が作らせた薬草園もあり、伊吹山は固有種も多く、山野草愛好家には人気の山です。 ススキが風に揺れ、もうすっかり秋の気配でした。 写真は トリカブト。手前の白い花はサラシナショウマ。
2011.09.04
コメント(2)
武井武雄展を見て来ました。 清須市はるひ美術館。こんな美術館がある事も知らなかった (^。^;) 清洲は織田信長が生まれた所。 平成の大合併で現在は愛知県清須市。 さて、武井武雄は大正から昭和にかけ活躍した童画家。 童画という言葉も彼が作ったモノ。 写真は1965年のキンダーブックに掲載された「おやゆび姫」の挿し絵です。 おそらく、リアルタイムにキンダーブックを手にしているハズ。 幼稚園の頃、確かキンダーブックか、チャイルドブックを毎月購読していたと思う。 同じ幼稚園出身のみ○こちゃんなら覚えているかな? 文○幼稚園はチャイルドブックだったかしら? ともあれこの時代の子供向け絵本の芸術性の高さは素晴らしい。 そして武井武雄は子供向け作品のみならず、大人向けの絵本にも情熱を注いだ人です。 予算を度外視した発行部数300余りの刊本という限定本を50年に渡り制作しました。 三つ子の魂百まで。 幼いときホンモノに触れる大切さを痛感?
2011.09.03
コメント(2)
今年も職場のスタッフがプレゼントしてくれました。 ジャ~~ン?? 超ワタシ好みのリアルなカエルさまのケーキでございます。 ナイフが入れられない… カエラーにとってはまるで踏み絵。 なんて言いつつ、1日目は周辺部分を、2日目に、カエルさまを上半身、下半身に切り分け、美味しく頂きますました。
2011.08.27
コメント(1)
気の置けない友人との恒例となった夏の旅。 友人の別荘で過ごす一時が、ここ数年、何よりも夏の楽しみとなっています。 そして今年はサプライズ? 旅行中にちょうど、私の誕生日が重なり、クラッカーでお祝いと素敵なプレゼント プリザーブドフラワーのアレンジメント?? このお花のようにいつまでも瑞々しくありたいものですわ… (^。^;) みんなありがとー?
2011.08.25
コメント(2)
今年のバースデーケーキです? 新宿TAKANOフルーツパーラーなんて名古屋にもあったのね 誕生日当日は頭痛がひどくて食欲ゼロ? 翌日食べたので生クリームの風味は多少落ちてけど、何と言ってもフルーツが美味しかった オジサン(ダンナの事です。結婚当初からオジサン&オバサンと呼び合ってます)ごちそうさまでした。
2011.08.20
コメント(2)
お盆も過ぎ、また1つ年を取りました。 職場のOさんからの誕生日プレゼント。 大好きな、楓としおさんのぐい呑み。 中にいるカエル、一升瓶片手にお猪口をくわえて飲んだくれた様子が…
2011.08.18
コメント(2)
暑いです。 マルハチもくたばってます。
2011.08.13
コメント(1)
子猫が来て2週間。 当初、チビ猫に近づいては威嚇され、すごすご後ずさりしていた気弱なオッサン猫マルハチ(オス、もうすぐ7才)でしたが、最近チビ猫(メス、名前未定)が慣れてきたので、ご覧の通り、2匹でまったり。 っていうか、猫ってどうして人が新聞読み始めた途端に、上に乗っかってくるんだろう? DNAにいやがらせ因子が刻み込まれてるとしか思えないわ… (^。^;) 日 ><楽天ブログの日記更新メールです> ><このメールに返信するとブログ記事が書けます> ><下書きする場合は、下記アドレスに送信して下さい> ><下書き用アドレス > ><画像や動画(ベータ版)を添付することも出来ます> >
2011.08.05
コメント(4)
台風の後、ぐずついた天気が続いてましたが、今日は暑くなりそうだわ~ 緑のカーテン、我が家でもやってます。 正直なところ苗2本では、日除け効果のほどは??? ただ、収穫面では大満足◎◎◎ すでに3本収穫。まだ次々と花が咲き、小指の先ほどの可愛らしい実がたくさんついてます。 昨年のこぼれ種で勝手に生えてきたアサガオももうすぐ咲きそう。 夏、本番ですな。
2011.08.04
コメント(2)
ずいぶんご無沙汰しております。 我が家に新しい仲間が増えました。 この春から、次男も大学生となり、家を離れダンナと2人の生活でしたが、子猫を家族に迎え、少しは賑やかになるかしら… 先住ねこさんのマルハチとは、まだお互い距離を置いています。早く2匹仲良くしてくれると良いのですが… ちなみににマルハチはオス、子猫はメスで名前はまだありません。 家族全員で検討中?
2011.07.25
コメント(6)
ご無沙汰しております。 大雪やら噴火やらのニュースを よそに 年明けからずっと、ノホホンとしておりました。 ブログも随分サボってしまい・・・。自宅のパソコンも何ヶ月かぶりで立ち上げようとしたところ・・・ログインパスワード忘れてる~~~!!!??? 有り得ない・・・。50を過ぎて一気に老化が進んだ?? アカンアカン。老け込んでちゃダメですよね。 今日は節分。 今年の恵方は南南東。 この地域で恵方に当たる笠寺観音にお参りしてきました。 こちらの観音様では毎年、節分の日にだけ販売される「戸部の蛙」という江戸時代から続く民芸品があります。 先代から伝統の蛙作りを引き継いでるというおばあちゃんが頑張ってたけど・・・ 今年は境内を探したけど見当たらなかった… 大丈夫かな?継承者はいるのかな・・・? 少し心配。 写真は私の戸部の蛙コレクション。 左から、「おませ」「がま」「子負」「角力」 蛙は交尾じゃなくて抱接というらしいけど「おませ」ってネーミングがイイなあ (*^o^*) 明日日は立春。今日はこのあたりも気温が13℃まで上がり3月中旬並みとか。 春は確実に近づいているよね。
2011.02.03
コメント(4)
記録的な猛暑が続いておりますが、この8月、私、とうとう大台に突入いたしました (^_^;) お肌に、髪に、足腰と衰えを感じますが、周りのみんなに祝ってもらい、長く生きてるのも悪くないなと… さて、これは職場のみんなからの特製カエルケーキで~す★ ケーキ屋さんにカエルのイラストを持って行って作っくれたものです。 みんな、ありがとう (*^o^*)
2010.08.28
コメント(4)
猛暑お見舞い申し上げます (^_^;) 雑貨屋さんで見かけた蚊取り線香。 小ぶりな大きさです。我が家の周りは藪だらけなので、蚊取り線香は必需品。 でも、今年はあまりの猛暑に、蚊もバテてるのか、あまり姿を見かけない。 本当に異常だよね。 お盆過ぎたら、暑さも落ち着くのかしら… 皆さんどうぞ、ご自愛下さい。
2010.08.08
コメント(5)
世の中には色んな資格があるものです (・∀・) 現在の職場はいわゆるカルチャースクールで200あまりの講座を開講しています。 近くスタート予定なのが「飾り巻き寿司」講座。 飾り巻き寿司インストラクターという資格があるようで… (^ー^) 講師の先生が巻き寿司を作って持って来てくださいました。 私がカエラーだって知ってたのかしら f^_^;
2010.07.11
コメント(4)
六蛙と同じお店の、中庭にあった 蹲(つくばい) つくばいは元来、お茶室に入る際、手を清めるために置かれていた物で、かがんで手を洗うところから蹲の字があてられたようです。 蹲踞(そんきょ)の″蹲″の字、ですね。 いにしえの部活を思い出すなあ f^_^;
2010.06.25
コメント(3)
豊川稲荷門前の飲食店の入り口でお客さんを迎えるカエルたち。 迎える→六蛙(むかえる)の縁起もの。 近くの愛知県岡崎市には石工団地もあり、灯籠や墓石の産地として有名です。 写真の六蛙石、一抱え以上もある結構な大きさです。こんなのが置ける庭が欲しいね。 (^∀^)ノ
2010.06.18
コメント(3)
名古屋初、話題のクリスピークリームドーナツを初体験 職場の若い女子が30分並んで買って来てくれたのを1個ご相伴に預かりました。 (*^▽^*)/ 私が頂いたのは写真のコーヒークリームが入ったドーナツ。行列が出来るだけあってふんわりやわらか、中のクリームもトロ~りなめらか。美味しかった o(≧∀≦)o 全種類食べてみたい。 ☆一緒に写ってるカエルは、友人からのプレゼント☆
2010.05.28
コメント(4)
職場の友人より、「それにつけてもおやつはカール」でお馴染みのカエルくんカールが出たとの情報&写真提供? 製造元の明治製菓によるとカエルカールの混入は30~40袋に1個の割合だとか…? 実物が見てみたい~
2010.05.21
コメント(7)
中学時代からの友人夫妻が遊びに来てくれました (^O^) 手作りケーキ&パン持参で。 このケーキ何とダンナさまの手作り。 イチゴのトッピングがかわいい (*^▽^*)/ チョコスポンジ生地の間にはバナナも入ってて、メチャ美味しかった~! o(≧∀≦)o 今度は息子とチャロ(猫ちゃん♂アメショー)に会いに行くね。
2010.05.03
コメント(3)
GWも間近ですが、行楽のお供は…? カエラーならコレで決まりですね (*^▽^*)/ グリコ プリッツ サラダあっさり塩味! ちなみにロースト味のパッケージはタコさんでした。 (^O^)
2010.04.27
コメント(3)
例年より長い間楽しめた桜も散り始めましたが、今日はまた冷え込んでいます。 今日は仕事で、関ヶ原古戦場ツアーに同行してきました。 冷え込みもキビシイ平日でしたが、古戦場の石田三成陣跡には結構観光客の姿も (^O^) 戦国武将ブームまだ続いてるんですね (^-^)/ 写真は全然関係無いですが、これからの季節活躍しそうなカエルくんをご紹介 (^^)v 冬に見かけたハンドクリームの姉妹品かな?
2010.04.15
コメント(7)

年末に井蛙さんから頂いた豪華賞品ご紹介が遅くなってしまいました。 豪華すぎます ホントありがとうございます
2010.02.09
コメント(1)
新年のご挨拶もしないまま、節分です。 遅ればせながら、本年もどうぞヨロシクお願いしますm m(_ _)m 節分ということで、恵方巻きを作り、今日は遅番なので、これから仕事に出かけます。 写真は、先日買った鳥獣戯画風な豆皿。(直径8) 瓢箪と蛙の取り合わせ好きだなあ (^O^)
2010.02.03
コメント(4)
今年を締めくくるうれしい出来事 \(^-^)/ 井蛙さんのプレゼントに当選してしまいました。 手作りビーズのストラップのいずれか一つが頂けるのかな?と思いきや… それはそれは豪華な詰め合わせが届き、もう感激☆☆ 詳しくはまた、ご紹介します。 井蛙さん本当にありがとうございました m(_ _)m 早速頂いたキノコ&カエルストラップを使わせて頂きます。 それに合わせてキラキラデコシールバージョンからケイタイもイメチェンしてみました。 大晦日の名古屋の街はクルマも少なく走りやすい。これから実家にお餅と野菜を届けにいきます。 天気予報では今夜から雪になるとか… 皆さま、よいお正月をお迎え下さい。
2009.12.31
コメント(3)
☆メリークリスマス☆ ここ数日に比べると、暖かなイヴです。 皆様、よいクリスマスを…♪ 私は、今日ももちろん仕事。オマケに遅番勤務 (-.-)
2009.12.24
コメント(5)
クリスマスまで1週間。 こちらはささやかな我が家のイルミネーション。 玄関脇の窓にて、道行く皆さんの目を楽しませて(?)います (^-^;
2009.12.16
コメント(1)
名古屋市民には、お馴染みになりつつあるJR名古屋駅のイルミネーション。タワービル壁面を彩るイルミネーションも素敵ですが、今年は2階の通路にキャラクターの電飾が登場。お気に入りのキャラクターと記念撮影する人達で賑わってました。
2009.12.15
コメント(2)
全392件 (392件中 1-50件目)

