全315件 (315件中 1-50件目)
ご無沙汰しております。明後日、引越しします。同居解消します!!!、今年の始め、旦那、仕事先決まりました。水面下で進めていました。義父母に、旦那が打ち明けた日、それは、修羅場の始まりでした。まず、義父は、話は分かったから、まるらるは、寝室に行っていいと言いました。私がいなくなった途端、私の悪口のオンパレード・・・挙句、私の実家に電話し(しかも、夜中・・・)「おたく(私の実母)が、全て、裏で仕組んだことだ! まるらるが、○○○(旦那の名前)をそそのかしたんだ!!! ○○家を踏みにじった! どうしてくれるんだ!!!」と攻めたらしい・・・私は、実母が心配すると思って、話していませんでした。いきなりそんなことを言われた母は、泣くばかり。。。憔悴しきってしまいました・・・挙句、義父は、私と実両親の縁をきることまで追い詰めました。これで、私の心は決まりました。もう出る!!!離婚してもいい!!!と思いました。朝の5時まで、話し合いは続きました。義父は、カッカしてしまって、話し合いにならないし。それでも、冷静に話をする旦那。やっと、私達2人の決意が固い事、親を捨ててまで家を出るということがやっと分かってきた義父母。次の日からは、泣き落とし、、、、頼むから、仕事だけは・・・・家を出てもいいから、何をしてもいいから、仕事だけは、酪農を続けて欲しい。。。旦那は、悩みました。義父母のためでなく、私達家族のために、酪農を選びました。10年後、20年後を考えた時、酪農の方がいいのではないかと思ったそうだ。私は、もう、旦那に着いて行くしかないので、旦那が決めたことに、何も言いませんでした。なので、旦那は、車で15分ほど、離れたアパートから、通うことになります。子供達は、分かっています。必死で私を守ってくれました。転校することになっても、たくさん新しいお友達ができるから!って強がってました。だって、もう、ママの悲しい顔を見なくて済むでしょう?ママ、もう、じーちゃんやばーちゃんのご飯を作らなくて済むでしょう?そしたら、もっと、私達と一緒にいられる時間が増えるでしょう?じーちゃん、すぐ怒鳴るもんね、そんな声を聞かなくて済むでしょう?家族4人でくっついていられるでしょう?何も言わなくても、子供達は、分かっています。本当に、子供達には、支えてもらいました。守るつもりが、守られてました。親として恥ずかしいです。今度は、私が、子供達にたくさんの笑顔を見せて、笑ってくらせる家庭を作ります!6年間の同居生活は、ひとまず、終わりです。なんだか、義父は、『一時的な別居だ』『休みの日には、遊びにおいで』なんて、バカなことを言ってます。はぁ~????どの面下げて、そんなことが言える???私は、一生、義父を許さない。面倒も見ません。だって、旦那意外にもお義姉さん2人もいるし。義父母がいる間は、絶対に、戻りたくありません。では、荷造りしてきます!!!
2012年02月15日
コメント(6)
前回の日記から、1ヶ月以上、経過しました。事の発端は、お盆…忘れもしない、8/16の出来事でした。もう、3ヶ月が過ぎようとしています。この間、毎晩、旦那と話し合いました。時間が過ぎれば、過ぎるほど、同居解消をあきらめようと思いました。でも、旦那の気持ちは変わりませんでした。その間に、旦那は、義父とも話し合いましたが、平行線のままでした。結局、義父は、見栄で生きている人なのです。私達は、・家の仕事(酪農)を、旦那とまるらるの2人で頑張るから(私は、パートを辞めるから)、 仕事の実権を譲って欲しい。 もちろん、義父に、おこづかいはきちんと渡す・小さい家で構わないから、生活を別にしたい。 生活費も、きちんと渡す。と旦那は、交渉したそうです。でも、義父の答えはNO!・これ以上、ローンを組みたくない えっ?! 義父のわがままで買った車(レク○ス)は、旦那がローン組んでるんですけど・・・・俺が死ぬまで、渡さない 現在、73歳。見た目60代と思われるくらい若く見られます(そりゃ~好きなことしかしてないからねぇ・・・ ちなみに、大ばばは、97歳、痴呆が進んでいるもののまだまだ元気です。 じゃ、、、、義父は、あと何年、生きてるんだろうか・・・ それよりも!仕事もしないで、渡さないってどういうこと?!・周りの皆は、同居に失敗しているのに、家はこんなに上手くいっている!と自慢していたのに、恥を書くのが嫌! はぁ~~?!あきれることばかりです。私の方が、揺れていました。子供のこともあるし、我慢した方がいいのかと思いました。でも、旦那は、毎晩聞いても、『出ることは、変わらない』の一点張りでした。ここまで、決意の固い旦那についていこう!と決めました。今、旦那は、仕事の合間を縫って、仕事を探しています。私も、水面下で、少しずつ、荷物を片付けています。出来れば、今年中に、出て行きたいと考えています。一番、心配なのは、子供。どう話そう??小学3年生と1年生、分かってくれるだろうか。一応、市内にと考えてます。(本当は、全く別の場所にしたかったのだが、子供のために、市内にしました。)収入がかなり減るので、生活が苦しいかもしれない。でも、精神的に苦しみ続けて、私達夫婦が、参ってしまう方が、嫌だ。もし、出て行かずに我慢して、年を取ったときに、必ず、あの時、出て行かなかったことを悔やむに違いない。そう、旦那は言いました。うん、私も、同じ気持ち…また、いい報告が出来るよう、頑張ります!!!
2011年11月05日
コメント(2)
ご無沙汰しております。これまでの間に大ばば、97歳。認知症がひどくなり、要介護4。叔父、叔母達が義父を説得してくれたおかげで、デイサービスを受けることができました。今年のお盆。とうとう、わたし、義母とやっちゃった。我慢できなくなり、家出しました。運よく、義母とやっちゃった現場を、旦那が見ていました。(当事者以外の人がいないと、後で、義母は、自分のいいように、 話を摩り替えてしまう人なので、、、)旦那の説得もあり、帰宅。『もう、この家、出よう・・・』旦那が言ってくれたとたん、子供もいるのに、わき目も振らず、泣きじゃくってしまいました。めずらしく、義父から、『うちのがすまなかった。頼むから、出て行かないでくれ。』と言われました。でも、それは、世間体、自分の生活が心配だから・・・所詮、自分のことしか頭にないのです。でも、出て行くにしても、問題は山積み。仕事はどうする?どこに、引っ越す???何をするにも、お金がないと・・・ねぇ・・・同居して、丸6年が過ぎようとしています。なにかが、変わろうとしています。
2011年09月11日
コメント(7)
ご無沙汰しておりました。 ご報告です。23日の朝、私の大好きなおばあちゃんが、永眠いたしました。93歳でした。最後まで、気遣ってくれる優しくて素敵なおばあちゃんでした。 もう少し、ブログをお休みさせていただきます。 また、元気いっぱいのブログが再開できるまで、お待ちくださいませ。。。。
2009年11月25日
コメント(7)

パパは、毎晩、ビールを飲む(といっても、発泡酒だけどね・・・)無くなりそうになれば、私が買ってくることもあれば、パパが自分で買ってくることもある義母は、なぜか、パパに関することには、私と張り合う特に、ビールは私より早く気づいて、買ってこようとしているそれで、義母は『私が、買ってきてやった!!!! どう???おいしいかい??』と、パパに尋ねるまるで、私に勝った!!! という気分のようだまっ義母が買ってくれれば、その分、食費が浮くので、嬉しいなので、今日も『あら~お義母さん、ビールすいませ~ん』とわざとらしく言って、内心喜んでいるまるらるなのでした気が向いたらお願いします→
2009年11月06日
コメント(3)

昨日も、実家へ行ってきました 帰りがちょいと遅くなり 夕飯もいつもより、遅くなってしまいました ちょうど、じじ&ばばが、牛舎から帰宅した頃 『あれ? まだ、ご飯、食べてなかったん? 早く食べな~』 と義母 みーちゃんと、さーちゃん、揃って『いただきまぁ~す』 『はい、どうぞ、召し上がれ』 と義母 『ばーちゃんが、つくったんじゃないんだから、 めしあがれっておかしいよ!!!! ままがつくったんだよ』 『あらそっ! ごめんなさいねっ!』 ナ~イス子供達 気が向いたらお願いします→
2009年11月05日
コメント(4)

実家への看病も加わり、 ますますハードな毎日 一応、義母 私の体を心配してくれる だけど・・・・ それは、表向き 本当は、、、、、、 食事の心配さらに 『もし、ママが死んだら、○○○(パパの名前)が、一番、 かわいそうだよ!』 あら・・・・・ そんな先のことまで・・・ 息子が一番、かわいいんですねぇ~ なんだか、余計に疲れが出てしまうまるらるでした そう簡単に、倒れませんっっ!!気が向いたらお願いします→
2009年11月04日
コメント(0)

前回のブログから、かなり時間が空いてしまいました 温かいコメント、ありがとうございますそして、レスが返せなくて申し訳ありませんでしたおばあちゃんは、寝たきりです。もう、心臓が大きくなって、肺に水も溜まっているそうです。水と氷しか口にしません。多分、後は、おばあちゃんの体力次第。 先週は、1日置きに、病院へ往復の日々週末は、病院へ泊まりこみ・・・非常にハードな1週間でした でも・・・・ 同居しているから、こういう時って、子供を見てもらったり、ご飯も用意してくれるから、いいじゃない?! なんて、思っている人~ とんでもないっ 少なくとも、家は、 違う 帰りが遅くなっても、夕飯の手伝いはない・・・あ、でも、ご飯だけ、炊いといてくれた・・・ 遅くなっても、 大ばばの晩酌の用意を、6時半までには、しなくちゃいけない じじーやばばーが帰ってくるまでに、 子供達にご飯を食べさせておかないといけない(寝る時間もあるから、しょうがないことだけど・・・) 病院に泊まりこむ日だって、夕飯の仕度をして、出てきた。 私が、ハードだけであって、 義父母達の生活のペースが乱れることはない それなのに 『実家に、行ってやれ!』 だの言われると、 勝手なこと言うなって 思ってしまう。。。。 行っておいでと言ってくれるのは、ありがたいこと分かっているけど・・・・口だけで、協力してくれないから、なんか、ムカツクんです 気が向いたらお願いします→
2009年11月03日
コメント(2)

昨日は、更新出来ませんでした皆さんの所へも、遊びに行けずごめんなさいっというのも・・・金曜の夜に、実家の祖母が、転倒し、救急車で運ばれたのです。命に別状はないものの・・額を縫い、左肩と左ひじの骨折、心不全という、、しばらくの入院生活。私は、土曜仕事だったので、終わり次第、駆けつけました。その時は、ふつーのおばあちゃんだったのですが、今日、行くと、少しボケ始めてしまったようです。点滴の針を抜くは、ベッドから降りようとするわで・・今日から、実母が、泊まりこまなければいけない状況で、私も、出来る限りお手伝いをしたいと思ってます。片道、車で高速使って1時間弱。週末は、母に代わって、私が、 病院に付き添って泊まろうと思い、義母に相談『あぁ~ 行ってやんなよ! お母さん一人じゃ大変だよ! あ、でも、子供のご飯だけは、作って行ってね!』『あ、はい、分かりました。 ご迷惑をお掛けしますが、お願いします。』と言いましたが・・・・子供のだけってわけにはいかないよねぇ~でも、この際、子供の分だけ作っとく?!義父母、大ばばのは、知らん振りしとく????私は、飯炊き女じゃねぇ!!更新が不定期になりますが、覗きに来てね気が向いたらお願いします→
2009年10月25日
コメント(7)

私とパパの会話『な~んで、こんなに腹立つこと多いのかな 今日も帰ってきたら、台所汚いし・・・』とパパに、愚痴っておりました『価値観、全然、違うしさぁ~ どう思う?』と聞くと、パパ『違うに決まってるだろ~ 俺だって違うし、両方と(性格が)合わないし まるらるが、(俺の親と価値観が)合っていたら、まず 結婚してないね!』と言い切ってましたじゃぁ~そんなに合わないならなぜ同居?突っ込んだら黙っちゃったやっぱり、パパは本家の長男パパも同居は、後悔しているようですが、中々、出るのは難しいようで・・・気が向いたらお願いします→
2009年10月23日
コメント(4)

家事に限らず、何でも 気づいたその時に、さっとやってしまえば、 後が楽だと思う 『あ、汚しちゃった』 と思えば、その時に、綺麗にすれば良い でも、義母は、それが出来ない コップが割れても、破片等は片付けたりするけど、掃除機掛けない。破片も外にある、燃えないゴミ箱へ捨てない(まとめて、勝手口の側に置いておくだけ) 楊枝をシーシー使っても、その辺に置いたまま 昨日のガスコンロもそう・・・ 噴きこぼした跡があったそしたら、その時に、拭いたりしてくれればいいのに。私が、仕事から帰ってくる頃には、こびりついてしまう。ふき取るのも一苦労 『後でやろう』 と思っているかもしれない 『まるらるが、やってくれる』 と思っているかもしれない でも、自分でやったことの後始末は 責任持ってやってもらいたいっ! って面と向かって言えたら、どんなに楽なんでしょうね気が向いたらお願いします→
2009年10月22日
コメント(6)

昨日は、歯が痛くて痛くて・・・ 本当は、今日、予約が入っていたのですが、無理言って、昨日、診て貰いました。 だって、この前、治したはずの歯がイタイんだも~ん で、歯医者さん曰く 『この前の治療で、神経が無くなるように薬をいれといたんだけど・・・まれに、この薬が効かなくて、神経が残っている人いるんだよね。久々だよ、薬が効かない人』 『そうですか・・・』 ん?! まてよ 私ってば ある意味 神経図太いってこと? やだぁ~ 大ばば&義父母に負けないわね 図太く生きるわよっ 頑張りま~す気が向いたらお願いします→
2009年10月21日
コメント(6)

義母は、気まぐれ その日の気分で 家事をする 昨日は、動きたくないご様子で 夕食後 食べたら さっさとこたつで、ゴロン テレビ観て わっはっは~ いいですねぇ~ 私も、その日の気分で家事をしてみたいものです 片付けなければ片付けないでムッ(でも、一緒に片付けると、汚かったりするので、自分の思うように出来るからいいじゃん!と思うようにし。。) 片付ければ片付けたでムッ(洗い残しあるし、適当だから、結局、私の仕事が増える。。でも、やってくれたんだkら、ありがたいと思わなくっちゃと考えるようにし。。。) こういう気持ちの切り替えで疲れちゃいます 一緒にいる限り、ゆれ続けるのでしょうねこの気持ちと向かい合わなくちゃいけないのでしょうね。。。 憂鬱気が向いたらお願いします→
2009年10月20日
コメント(3)

昨日は、私が住む地区のお祭りでした んでもって、家は班長なので、台所仕事があるというので、参加いや~皆さん、お嫁さんなんですね動きが機敏、気が利くこと勉強になりましたそんな中での出来事 今まで義母が、自治会活動をしてきたので、 私は、ほぼ初参加 みなさん、私のこと、 ドコの内の嫁か!? と興味津々 『○○の嫁です! よろしくお願いします!!』 と自己紹介しました そしたら 自治会長の奥様が 『あら~ そうなの ○○○さん(義母の名前)に よく似てる』 はい? 今、なんて? 親子じゃねぇ~し! その奥様は、褒め言葉のつもりで、言ったようでしたが とんでもないっ 私には、 崖から突き落とされたようなショックをうけました・・・ 嫁は姑に似てくるって言うけどさぁ・・・外見までねぇ・・・・ 微妙なスマイルでかわした、まるらるでした 注意:本当に、似ていません!(心からの叫び・・・) 気が向いたらお願いします→
2009年10月19日
コメント(10)

同居って 私は、もちろん! 義父母も気を遣っていると思う(多分ね、多分・・・) でもね 時に、 こんなところは、気を遣わなくてもいいのに~ とか こういう所は、気を遣ってよ!(リビングなどで、靴下の脱ぎっぱなしは、やめて欲しいし・・・) と思うこともしばしば んでもって、気を遣うところが、 間違っていたりもする・・・ 洗い物を増やすと悪いと思って、飲んだコップを そのまま 元に戻す や~め~て~!!! 気が向いたらお願いします→
2009年10月18日
コメント(5)

同居すると 女性って 強くなるんですね 義母を見ているとそう思う さんざん大ばばに、泣かされたらしいが 本当??と思うくらい 強い (今じゃ、大ばば天下じゃなく、義母天下ですもの・・・) 先日、義母が 『じーさんにさぁ~ 家出て行けって言ったんだけど 出て行かないんだよねぇ~』 は? すごっ なんなら、2人御一緒にどうぞ 私は、OKよ (いつでもお待ちしていま~す)気が向いたらお願いします→
2009年10月17日
コメント(2)

同居していると、、、、夫婦の会話ってリビングで出来ない・・(同じく同居嫁の皆様、そうじゃございませんか???)なので、ゆっくり会話できるのは、寝室のみでも、、、、いないと思ってリビングとかで話していると『そうなんだよ!』と突然、現れ会話に入ってくる(特に、義母・・・) んでもって、私の話を否定したり、中途半端に聞こえていたりなんかすると、話が全然噛み合ってなかったりで、気分を害されることがほとんど・・・普段、気配が、ありありなのにこういう時って、どこかに、身を潜めているのよね・・・・油断できない気が向いたらお願いします→
2009年10月16日
コメント(7)

長女みーちゃん(小学校1年生)次女さーちゃん(年中さん)二人ともようやく食べこぼしがなくなってきたやっと食後の掃除が楽チンと思っていたら大ばば義父母の食べこぼしがひどい大ばばは、95歳だし、年も年だからしょうがないけどさぁ~義父母はどうよ???んでもって自分達は汚してないと思っている恐ろしいくらいのプラス思考疲れますさっ今日も、掃除しまっせ気が向いたらお願いします→
2009年10月15日
コメント(2)

義母 包丁 使っても 洗わないの 目に見えて、包丁に何かが付いた時は洗うんだけど 義母の目に見えないものは そのままで、しまう 次に使うのは、ほぼ 私 最初の頃は驚いたさ~ 今では、 包丁みただけで 『あ、これ、カステラ系のお菓子を切ったわね』 とか 『これは、菜っ葉系ね』 と分かるようになっちゃった(特技に入れてもいいかしら??) 今更だけど 角がたたないように、使用後に包丁洗ってくれるように言う方法はないですかね??ちなみに、まな板もそうです・・・・(もう、無理??) 気が向いたらお願いします→
2009年10月14日
コメント(7)

次女さーちゃん、 お昼寝からの寝起きが悪かった いつもの夕食中 義母たち 牛舎から仕事を終えて、帰宅 『さーちゃん、起きたん?』 『・・・・・・』さーちゃん、無言。 『寝起きが悪かったから、、、』と、一応、私、フォロー 『そうなん? そんなことないよねぇ~ う~んといい子だもん。 こんなにいい子だもんねぇ~』 なんか・・・・ カチンッ 言い方が子バカにしたような感じで カチンッ 文字では表せない義母の話し方上手く伝えられないのが悔しい フォローしたのに、 蹴落とされたようなこの感じ むかっ ちっちゃなことなんだけどね。腹立つんだよねぇ・・・・気が向いたらお願いします→
2009年10月13日
コメント(4)

義父母ゴミの分別が出来ない(というか、しようとしない??)ペットボトルでも、なんでも、リビングのゴミ箱へポイ。それにねぶどう食べても皮とか種もじかにポイ。これ、非常に嫌ゴミを片付けるのは私ぶどうを食べるときに、そばに、皮を入れたりする容器を用意するにも係らずポイ世の中、エコでも・・・うちの義父母は、 エゴのかたまりさっ皆さんのお宅はどうですか?義父母さんは、分別してくれますか???気が向いたらお願いします→
2009年10月12日
コメント(4)

7月、洗濯機が壊れた その前から、調子が悪く、買い換えたいとお願いしていた でも、、、、 『今年は、冷蔵庫買うから』 と拒否(飲物を入れるだけの小さい冷蔵庫が、どうしても欲しいらしい) いよいよ、動かなくなってから、やっと、買うことに でもね、 『予算は、これだけね!』と、金額指定。 本当は、10kg容量の大きいのが欲しかったでも、足りない・・・だったら、自分で足せばいいことなんだけど、後が、またやっかい。ぶつぶつ文句言われるし、、、しぶしぶ、同じメーカーで、8kgを購入 でね、 義父 車、買うんだって レ○サス お~い!!! お金、あるんじゃ~ん パパも、 『中古で20万のトラクター買うのも、しぶってたのに・・・』 あぁ~ 同居って 嫌 気が向いたらお願いします→
2009年10月11日
コメント(4)

リビングに、大きな貯金箱がある 義父は 気が向いた時に せっせと、500円玉貯金をしているらしい 長女みーちゃん 『このおかね、すごいね。いっぱいになったら、どうするの??』 義母 『みんなで、温泉にでも旅行に行きたいねぇ』 えっ みんなで??? 私は嫌(心の叫び) 私は、留守番してるから行ってきて 一人になるなんて、滅多にないもんね(パラダイスよ、パラダイス) それに・・・・ 私が行かないほうが お互いにとってもいいかもよ 気が向いたらお願いします→
2009年10月10日
コメント(4)

義母は、持病がある食事にも気を付けなければならないなので、私も、気を遣うわけだそんでもって、大ばばのつまみやら、子供達が食べられるメニューも考えねばならない昨日のメニュー・カキフライ パパのつまみに最高・ぶり大根 大ばばのつまみに最高・生野菜のサラダ 皆が食べられる・きゅうりの漬物 皆が食べられる・あさりの味噌汁 皆が食べられる・焼き魚(さばのみりん干し) 子供も食べられるこれだけ用意しても義母は、納豆でご飯を食べるある時は、ご飯に味噌汁かけて、食べる『これが一番、うまい』失礼極まりないんでもって、定期健診で栄養失調もう、知らん気が向いたらお願いします→
2009年10月09日
コメント(3)

台風 は、大丈夫ですか??被害はありませんか? 昨日、警察の人が来たらしい家、泥棒に入ったらしいよ(えっ?いつよ??)しかも、去年の7月頃・・・・(そんなに前??)家族全員知りませんでした~パパ『入ってないと思いますけど』警察『いや、犯人は、入ったと言っています 家の間取りも分かってます』コワイですね誰も、傷つかずにすんで、良かったです大ばば、この話で、怖くなって、寝込んじゃった(でも、1杯飲んだじゃ~ん 元気じゃ~ん)義母、警察手帳を、まじまじと見させてもらったと嬉しそう(○○県と△△県で、デザインが違うって言うんだけど、本当)義父、鍵を強化しろと、イラッってます(一番、無用心じゃ~ん)気が向いたらお願いします→
2009年10月08日
コメント(2)

長女みーちゃんと次女さーちゃん 二人は、似てない(大丈夫!二人ともパパの子よ) みーちゃんは、私似 さーちゃんは、パパ似 と言われることが多い この前、 『みーちゃん、パパに似ているよねぇ~』 と言った人がいた すると義母 『みーちゃん、パパに似てるって!!!! 良かったねぇ~!!!!』 えっ? どういう意味??? よっぽど、私に似ているというのがお気に召さないよう・・・今まで一度も、義母の口から、私に似てるなんて言われたことないし。義姉に似てるとしか言わないしね・・・ でもね みーちゃんも さーちゃんも 私が産んだのよ!!!! 気が向いたらお願いします→
2009年10月07日
コメント(2)

ばばーとじじーは キムチが好きだ。 毎日、食べる 私とパパも好きだが、毎日、食べたいというほどでもない。(フツーよ、フツー) ばばーとじじーのお気に入りは 『こく○○』というキムチ 買ってきて、一番最初に何をするかって言うと はちみつをかける た~っぷりと なぜ???? 『辛いじゃん』 意味ないじゃ~ん じじーとばばー以外、誰も食べません。(食べたくないし・・・・) 絶対、味覚おかしいよ 気が向いたらお願いします→
2009年10月06日
コメント(2)

今日から、また、パートに行ってきますさーちゃん、まだ、おたふく、治ってないのですが(1週間以上もかかるもの??おかげで、運動会出られなかった・・・) 1週間も仕事を休んでしまったので・・・ なにせ、うちは、酪農家 今日は、パパ、酪農の仕事しかないというので、さーちゃんをお願いしました。 えっ? 私は、酪農の仕事をしないのかって? だって、嫌だも~ん じじ、ばばと、家の中でも、顔を合わせているのに、 仕事まで一緒って どうよ? なので、パパにだけ承諾を得て、勝手にパート始めちゃったのです(もう、2年が過ぎようとしています・・・) そう、働く理由 一番の理由は、 家にいたくないから それと、やっぱり、お金 だってまだ、じじ、ばばが、握っているので ぎりぎりのお給料しかもらえません。 私が、パートに行かないと、 遊びに行ったり、洋服買ったりなんて、できないも~ん じじ、ばばが、もう引退するなら、 パパ1人になったら、 手伝ってあげてもいいけどね(上から目線~) では、行ってきます 気が向いたらお願いします→
2009年10月05日
コメント(4)

次女さーちゃんは、 なぜか 義父が好きだった(なぜ、過去形か・・・) さーちゃん、 『あのね、さーちゃんね、み~んなすき でも、じーちゃんがねぇ・・・・』 『じーちゃん、好きじゃないの?』 『うん・・・・だって、じーちゃん、怒るんだもん』 へぇ~!! じーちゃん、孫に怒るんだ。甘やかしてばかりじゃないのね、きちんと、イケナイことは怒ってるんだと思いつつも、理由を聞いてみる 『なんで?』 『だってね、じーちゃんがね、 さーちゃんが、おかしあげなかったからって ものすんごく、おこったの。』 えっ?! そんな理由?? 長女みーちゃんが 『そうなんだよ。 さーちゃんのこと、怒鳴ったんだよ! お菓子くれないやつは、ダメだって!』 え~っ!!!!! 『それは、かわいそうだったね じーちゃん、よっぽど、そのお菓子が食べたかったんだね。』 と言うのがやっとでした なんて人だ 子供心に、傷ついたことでしょう このブログのキャラクター紹介には、さーちゃんのことを 『勝ち気で家弁慶。でも、ママ、パパ想いの優しい子。不思議なことに義父が大好き。義父が大の苦手な私とのパイプ役でもあります。』 と紹介しているのだが・・・(訂正しなくては!!!) ぜ~んぜん関係もない、状況も知りもしない人から 『おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に住むって、子供達にとっていいことよねぇ~』 なんて、勝手なことをおっしゃてくれますが とんでもな~い!!! 片付けは出来ない口が悪い食べ方が汚いetc・・・ 子供のお手本になることが ありません!!!(きっぱり言い切っちゃうぞ!) 同居が必ずしも子供達にとっていい環境とは限らないのです。 気が向いたらお願いします→
2009年10月04日
コメント(8)

じーさん本当に、家のことは、何もしない頭の中は80%:ゴルフ20%:お菓子と言ってもいいだろうんでもって俺様俺が、一番、大ばばのこと、考えてると勘違いしているある時も、大ばばが、草むしりをして『あぁ、疲れた、あんなに、草があっちゃ、しょうがねぇ・・・』とぼやいていたすると、じーさん『そんなことしなくていいんだよ! ○○子(義母の名前)や、 ○○○(パパの名前)や、 ママに、 頼めばいいんだ!』ん?!一人いないぞ・・・『俺がやる』となぜ、言えないそれは、頭の中が80%:ゴルフ20%:お菓子だから・・・しょうがないひと・・・気が向いたらお願いします→
2009年10月03日
コメント(2)

とにかく、義母の発言は いいかげん その場しのぎ?! のような発言が多い テレビで、あるタレントさんが『子供が出来たら、教育ママには、なるまい!と思っていたけど、いざ、出来ると、あれもこれもってなっちゃって。。。』という話をしていたそうな。 そこで、私に、 『みーちゃんに、あんまり、勉強勉強って言っちゃ、かわいそうだよ!!』 と、くどくど、説教。(別に言ってないけど・・・) しばらくして、近所のおじさんが 『孫が、勉強できねえから、どこにも行く高校がないんだよ!』 という愚痴を義母が聞いていた すると、次は、 『ママ、どこにも行く高校がないなんてことないように、ちゃんと、今から、勉強させる習慣つけないとね!』 なんだかなぁ・・・ まぁ、 なんも考えてない人 なんですよね。 いちいち聞いてたら、疲れちゃうので、 スルースルー 気が向いたらお願いします→
2009年10月02日
コメント(2)

しばらく、大ばばが、登場してませんでしたが。。 大ばば、健在です 95歳 さすがに、、、、 以前のように、自分で台所に立ったりすることは、出来なくなりました。家の中でも、介護用の杖を突かないと歩けなくなりました。立ったり座ったりするのに、非常に時間が掛かるようになりました。 でも、95歳とは思えないくらい、元気です 天気がいい日は、庭の草むしり 夜は、日本酒を1杯飲み、就寝 そんなある夜、 洗面所から、大ばばの、うめき声・・・ 『ふー! はぁ! フン・・・』 気分でも悪いのかと思い、洗面所へ直行~!!!! 『おばあちゃん、どうしたの?』 『ほれ、早く、捕まえるんだ!』 『ん!?』 大ばばは、ゴキ○○と、 格闘していたのでした。 しかも、介護用杖(杖の先が4つ足になっている)で、刺そうとしてました 無事、ゴキちゃんを捕らえることが出来、安心して、眠りに就く大ばば 『ゴキ○○を、追い掛け回す、95歳のおばあちゃんて、いないよねえ~』 と感心した、私とパパでした 気が向いたらお願いします→
2009年10月01日
コメント(0)

次女さーちゃん おたふく中・・・ ふと、思った パパ、おたふくしたのかな??? 義母に聞いてみる 『お義母さん、パパ、おたふくした?』 『さぁねぇ~・・・どうだったかねぇ。。。 男が罹ると大変なんだよねぇ。。。』 『ええ』 『まぁ、あれよ、ママ、 種なしになるまえに さっさと、挑戦しちゃいな!』 『・・・・・・』 どうしても、3人目が欲しいらしい。。。 本家の長男の嫁は、男の子を産まないといけないのでしょうか。。。 気が向いたらお願いします→
2009年09月30日
コメント(4)

ご無沙汰しておりました。どれくらいぶりなんでしょうか・・・お時間のある方は、私の、愚痴話にお付き合いくださいませ・・ただいま、次女さーちゃんおたふくなので、仕事を休んでいるので、久々に、愚痴れるわけですさて、本題先週のシルバーウィーク皆様は、どのように、お過ごしでしたか?こちら、まるらるでは・・・4名様、ご来客~しかも、2泊(日帰りでいいだろー)じじーの妹とその娘とその子供達・・・はっきり言って、私には、かんけーないひとあぁなのに・・・私は、仕事なのに・・・食事は、全て、私(6食作ったさ~)大変なので、じじーの知り合いの中華料理屋さんで、作ってもらえたらと・・仕事帰りに、取りに行くのでと、お願いしたら・・『いいんだよ、金掛けなくて!!!』いや、そうじゃなくて・・・・誰も手伝ってくれず、、、、ひたすら、台所に向かっていたのでしたお彼岸には、おはぎ、約60個・・・作りましたはぁ~ 義母が、お客さんが、帰ったあと、『ママ、大変だったね~』(なんにもしないで、良く言えるよ!)なんて、白々しく言うもんだから、 『口で言うのは、簡単だけどする方は、とっても大変なんですよねぇ~』 と嫌味を言ってみた。 嫌味だって伝わってないと思うけど。。。 気が向いたらお願いします→
2009年09月29日
コメント(8)

先日、私の実家へ帰省しました泊まりで戻ってきた晩のこと長女に、じんましんが出来ました原因は謎次の日の朝、消えていましたぼっちゃんじーさん『みーちゃん、どうだ?』私『うん、すっかり消えていたの なんだったんでしょうね。 でも、良かったわ~』『あれだな。 子供なりに、向こう行って、 気を遣ってじんましんが出来たんだろうな。 かわいそうに・・・』『・・・・・』むっか~!!!!!私の実家へ行くと、すっごく楽しそうに遊んでいるのに。それでも、気を遣っているのかしら???じーさんの言葉に、ひどく落ち込んだまるらるでしたでもね、言わせてもらうけど私の実家へ行ってじんましんが出来るなら同居して、ぼっちゃんじーさん、ばーさんに囲まれている私の方が毎日、じんましんが出来てるわいっ!ふんっ!気が向いたらお願いします→
2008年11月25日
コメント(4)

小さい子供もいて、同居ともなればどの家庭でも、嫁は忙しいものです。これだけ大変な思いをするならば一言『手伝ってください』って、言えばいいかもしれないでも言いたくないだってあとでやってやったという大きな顔するんだもん気分悪い頼らないから義父母も自分で出来るうちは、頼らないで~私達夫婦がやるのが当たり前って思わないで~気が向いたらお願いします→
2008年11月24日
コメント(8)
19日のブログに、ちょこっと書いたぼっちゃんじじーを怒鳴った時のことお話しますあれは、休日のお昼お好み焼きを作ってました冷蔵庫に、何日か前にぼっちゃんじじーが購入したと思われる肉マンがあったのでこれも、食べないとダメになっちゃうと思い冷蔵庫から出しておきましたこの時間も、義母、パパは、牛舎にて、餌やりの仕事が、あります。でも、ぼっちゃんじじーは、こたつで、ぼけ~これも、私のイラッの原因の1つ一応、じじーに『お昼、食べる?』聞く『ん? 今、食べたくない』と言う。5分後『この肉マン、どうにしたらいいか?』『蒸かした方が、おいしいよね。 今、食べたいの?』『いや、食べなきゃダメになる。 捨てるんじゃないんだろうな!? 俺が、せっかく買ってきたのに、何で、皆、食べないんだ!』スイッチオン!『捨てないわよ 食べる直前に、蒸かした方がいいと思って 用意して置いといたのよ。 今、食べたいわけ? さっき、いらないって言ったわよね?! なんでも、かんでも、すぐ捨てるみたいに、言わないでよっ』ひゃ~言っちゃったわよかなりの強気でこれで、怒鳴り返されたら、出て行こうと思ったので不思議とコワくなかった『そんなに、怒るなよ・・・』まるらるの勝ち~
2008年11月23日
コメント(4)
大ばば、1泊して、退院しました。どこも悪くないらしい。すばらしい体力です。ご心配、お掛けいたしました。さて。ぼっちゃんじじーこと、義父。頼み方が回りくどいしかも出掛けてから思いついたかのように電話してきて用をいいつけるなんだかずるい奴なのだ『あのさ~ まるらる ○○○○だからさぁ それだと△△△なんだよ。 ○×※△□・・・・』何を言いたいのかだから何?てな感じ私も、そう、長い事、言い訳を聞きたくないので『・・で、私は、何をすればいいの?』と単刀直入に聞く。言い訳なんかいいのだただ『○○○して欲しい。』と一言、言えばいいのだ悪いなぁと思っているのかもしれない。だったら、自分でやってって、思います
2008年11月21日
コメント(4)
本当に、久々・・・パソコン触るのも、久々かもしれませんブログを書こう書こうと思いつつ、就寝する日々前回から約半年経過・・・まるらる、頑張ってます仕事も1年が過ぎました責任ある仕事も任せてもらい、いっそう、はりきっちゃってますこの半年の間。今月、実母が、入院、手術しました『子宮がん』でした。2年前、患った『癌』の定期健診で発見されました。つい日曜に退院し、元気にしてます今日・・・大ばばが、入院しました夜中、吐血。中々、受け入れ先の病院が見つからず、待っている時間がすごく長かったです。ぼっちゃんじじーによると、落ち着いているそうです。意識もしっかりしているし、4~5日で退院できるかもしれないそうです。良かった~さすが、大ばば95歳!100歳以上目指して、頑張って!!この半年の間に、私、ぼっちゃんじじーを怒鳴っちゃいました強くなりましたまた、報告します
2008年11月19日
コメント(2)
はぁ~中々、更新できませぬ・・・仕事が忙しいです買い物をし、急いで子供を迎えに行き、夕飯の仕度をし、子供を風呂に入れ、食べさせ、寝かしつける帰ってから、夕飯まで、座る暇もないのに義母ってば食べたら、食べっぱなし和室で寝っころがってテレビなんなんでしょうね!!さすがの?!私も腹立たしくってはっきりと言うしかないのでしょうか?本気でいつ、家を出て行こうかと思案しておりますその為には、お金、貯めなくちゃ
2008年06月05日
コメント(4)

食事に関して義父母も、大ばばも『まるらるが 食べたいもの 作っていいんだよ あたしらは、 何だっていいんだから』と、おっしゃってくれます。がうそうそちょっと値が張ったけど、おいしいフルーツトマト『皮が、コワくて食べられねぇ!』だのホタテをバター醤油で炒めても『甘辛く煮て食べたほうが、うまい』だの結局は、文句を言う『あんたらのために、 作ってるんじゃないっ! ついでよ、ついで!!』という言葉をいっつも、飲みこんでしまうまるらるなのでした・・・・ ポチとお願いします→; これもいいですか?→
2008年04月12日
コメント(12)

我が家は、7時には、夕食です先に、娘2人と私の3人で食べちゃいます(大ばばは、6時には晩酌します)7時半頃、じじ、ばば、旦那が、帰ってきて、夕食ですたまたま、この日は、私は、先に済ませた夕食後、2階で、アイロン掛けやさーちゃんのスモック作りをしてました8時半前に、皆の夕食が済んだかなと思って、下に降りると珍しく義母が、片付けてくれてました『お義母さん、すいませんっ!』『あん?疲れてたけどやっといたよ!』………食べたら、いっつも片付けないで、さっさと、こたつでゴロゴロしてる義母たまには片付けてくれてもいいんじゃないのぉ~?? ポチとお願いします→; これもいいですか?→
2008年04月10日
コメント(8)

さーちゃんのインフルエンザが、私にも遷りました病院に行って薬もらって帰宅すると、『どうだった?』と、義母『やっぱり、インフルエンザみたい』と、私『じゃ、どうする?』えっ?!どうしたらいいの?さすがに、私も、辛かったので『寝ます!!』と一言残し、寝込んだのでした嫁に、休みなどない… ポチとお願いします→; これもいいですか?→
2008年04月06日
コメント(4)

次女が、インフルエンザに掛かった時のこと予防接種したのに、40度近い熱が、出てました。夜関西に住む親戚から、『明日から、遊びに行ってもいいか?』という内容の電話電話に出た義父『いいよ、いいよまるらるが、なんでも、うまいもん作ってくれるから!』はいっ?!さーちゃん、インフルエンザようまいもんって何作りゃ~いいの?さーちゃんを寝室に隔離しながら、看病しながら、おもてなしをしたまるらるでしたやっぱり、私はなんでも屋さん ポチとお願いします→; これもいいですか?→
2008年04月05日
コメント(6)
こんにちは待っていてくれたなんて、感激です。ありがとうございますぼちぼち再開したいと思いますので、よろしくお願いしますさくら綺麗ですね~お花見行かれましたか?昨日は、子供が、通う、保育園の保護者説明会だったので、パートは、お休み3時からだったので、たまには、旦那と2人でランチしようと、約束してました。とっても、気持ちの良い天気だったので、義母が、ガソリンを入れに行くついでに、大ばばと花見に行くと言って出かけました。(ガソリンスタンドへ向かう途中に、さくらが、綺麗な神社があるんです)30分程で、帰宅~『まるらる、いいよ~!綺麗だったよ!○○(旦那の名前)と行ってくるといいよ!』と大ばば。『そうだよ、行ってくるといいよ!』と義母。そう言ってくれたのにぃ~義母ってば昼の牛にやる餌やり、手伝わないのいつも、旦那は、12時過ぎに帰ってくるのに、13時過ぎ。腹減った~!!結局、ランチして、そのまま保育園へ直行した、まるらるでした口だけなのよね~
2008年04月05日
コメント(2)
何ヶ月ぶりだ!?忘れられてるかもしれませんね・・・元気です。長女の嘔吐下痢が遷り次女のインフルエンザが遷り・・・卒園式の祝辞に悩み、ひょんなことから頼まれた、子育てについての講演内容に悩み、パート先で、在庫管理システムのようなものを作って欲しいと頼まれ悩み、次女のスモック作りに悪戦苦闘中のまるらるでした春ですネタは溜まってます(これだけ、ブログしてなければ、溜まるんですよね)腹立つこともあれば、嬉しいこともありましたもうちょっと、もうちょっとで落ち着くと思いますそれでも、待ってるよ~という方がいらしたら、、、、嬉しいです。元気です
2008年04月04日
コメント(12)

時々、義母が、買い物をしてきて『この、魚煮てみな!』とか『ほうれん草、畑から、取ってきたから、何か、使って!』とか、言われます食卓に出すと、『うん、おいしいっ!』って皆、言ってくれるのは、嬉しいのですが『だろ~??? この魚、おしいしいから!』とか『ほうれん草、取りたてだしね!』とか、自分が、食材を調達したからと言わんばかり確かに素材で、料理の味が決まるかもしれませんがたまには私の腕も褒めてほしいなぁなんて、思ったりもするのです昨日、病院に行ってきました。まだ、小さいし進行してないから、慌てて手術する必要はないと言われました。もし、大学病院へ検査するなら、『手術してもOK!』という気持ちになってからの方が良いと言われました。でも、小さい内に手術すれば、聞こえはそう悪くならないかもしれない。1回目は、聞こえを度外視した手術(骨を溶かす元を全て除去)。2回目は1年後で、鼓膜の形成手術の2回の手術が必要になります。いづれも3週間の入院・・・もうちょっと、様子みようかなって思ってます。ご心配、ありがとうございました。ポチとお願いします→ これもいいですか?→
2008年01月16日
コメント(10)

正月元旦、叔父夫妻&娘家族が、昼~夕方まで滞在2日、叔母夫妻&息子家族、そして他に2組家族が昼~夕食まで滞在3日、まるらる、仕事開始!いや~大変ですよお年玉も11人分、用意しなくちゃだし・・・特に、2日の2組家族が、大ばば、義母は、気に入らないらしい家は、酪農家のため、ほとんどの家庭での食事時が仕事の時間なので、義母が嫁いだ時から、家に来た人が、台所をすることになっていたようです。とはいえ、大ばばには、娘3人、息子3人いるので、ほとんど娘である、叔母が、台所をしてくれるのですだから、大ばば、義母の中では、親戚の女性 = 台所をする人という方程式が成り立っているのですこの2人のお嫁さんは、座っているだけです私は、それは気になりません挨拶に来てくださっているので、しなくてもいいと思ってますでも、大ばば、義母は気に入らないでもね大ばば、義母は、何もしないのよなのにあからさまに嫌な態度をする大ばば缶ビールの数を数えるし(小声で言ってるらしいけど、聞こえてるぞ!)義母『気を遣うってことが出来ないのよねぇ』って大きな声で言ってるし(聞こえてないと思ってるけど、聞こえてたぞ!)私は、非常に恥ずかしかったおもてなしってうちには、存在しないのかしら??ポチとお願いします→ これもいいですか?→
2008年01月14日
コメント(8)

お久しぶりです私の事、覚えてくださっているでしょうか???遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします年末~今日まで、本当に、忙しかった!!!!いつも、いつも、ブログを更新しようと思いつつ、ネタを、メモしながらも寝てしまう、意志の弱さ・・・だいぶ、仕事も慣れてきたので、ちょこちょこと更新できると思います今年も、私のぼやきに、お付き合いくださいませさて。年末義姉が、お手伝いに来てくれました非常に、ありがたいことですが今回、私の胸中は複雑でした。台所にしても義姉が、主導ですることが、気に入らないもちろん、義姉も気を遣ってくれてるのは、分かるそして、自分の家でもあるでも、心の中で『私の方が、この家のことは、分かっている!』と思ってるんですなんだかな自分でもおっかしいなぁってじわりじわりとこの家の人間になっているのですね複雑年末には、私の持病のことで、たくさんの励まし、ありがとうございました明後日、仕事を休んで病院に行ってきます。 ポチとお願いします→; これもいいですか?→
2008年01月13日
コメント(10)

毎度、毎度、ご無沙汰です仕事が忙しいのも、理由の1つですが。ショッキングな出来事もあり、凹んでいました私、1歳になる前に、中耳炎を患い、これが、結構、重症だったようで。そのせいで、この年まで、風邪の度に、中耳炎に掛かってました医者いわく、『中耳炎になりやすい耳の構造』らしいです。(左耳)この冬も、中耳炎になったのですが、仕事の忙しさで、病院には行きませんでした。が、あまりにも、左耳の聞こえが悪いので、病院に行くと・・・『真珠腫性中耳炎』の疑いがあると、診断されましたこれは、骨を溶かしながら進む、やっかいな中耳炎です難聴はもちろんのこと、ほっておくと、顔面神経麻痺、めまい、脳膿瘍を引き起こし、生命に係る場合もあるそうです治療は1つ手術ですそうなると、2週間~3週間の入院が必要です。4歳、2歳の子をおいて、入院なんて出来ません。先生も、真珠腫が、小さいので、様子を観ましょうと言われました。でも。。。。。不安です一応、パパを始めとして、義父母にも、話しました義父は、いい病院を探して、きちんと治せと心配してくれました義母は・・・・『まるらるさん、大丈夫かい?? 入院したら、大変だからね! パパが、一番、 かわいそうだよ~!!!』そうくるかい・・・まっ所詮、嫁ってそんなもの ポチとお願いします→; これもいいですか?→
2007年12月26日
コメント(18)
全315件 (315件中 1-50件目)

![]()