全85件 (85件中 1-50件目)
久しぶりに更新して、何を時期外れなこと書いているんだ?と思われるかもしれませんね(^-^;;実は今日は「13の月の暦」では、新年あけて1月1日なのです。と、いうわけで全く更新していなかったここも、新年で気分一新!って感じで更新してます。実は、ログインパスワードを忘れてログインできなったのを、そのまま放置したりして時間たってたんですけどね。少しずつでも更新していきますねw
2007年07月26日
コメント(63)
コーヒーや紅茶を飲みすぎるとカフェインの取りすぎになりますよね。カフェインは刺激物なので、眠れなくなったりしますし、マクロビでもとらないように言われてます。で、これまで「カフェイン」というと、「コーヒー」ってイメージだったんですよ。コーヒー飲み過ぎると、胃に負担がかかるとかって言うし・・・。紅茶とか緑茶にも入っているのはわかってたんですが、なんとなくコーヒーがすごく多いのだろう。と、勝手に思ってました。そしたら、先日読んでた本にカフェイン含有量が載ってました。100ml当たりの含有量玉露 150mg紅茶 50mgコーヒー 40mg緑茶 30mgウーロン茶 20mgコーラ 10mgと、言うことで、「コーヒー」よりも「紅茶」の方が多いし、「玉露」は「コーヒー」の3.5倍以上!!思い込みって怖いですね・・・。ちなみに1日当たりの適量はコーヒー5杯程度ということらしいですが、1杯が200mlと考えると紅茶だと4杯ですね・・・。緑茶でも6杯。割とお茶の類は何も考えずに飲んでいました・・・(^-^;;ちなみになかなか寝付けない人は寝る3時間前以内にはカフェインはとらない方がいいそうです。飲んでから20~30分くらいで影響が出始め、効果が2~3時間は持続するとのこと。麦茶とかハーブティーなどカフェインが入っていないものにしましょう。(↑普通に寝る直前でも緑茶飲んでて、「なかなか眠れない」とか言ってました・・・)
2007年04月01日
コメント(3)
昨日は午前中やきもきしましたー。実は実家が「石川県」なのです。そう、地震・・・。家は加賀地方なので、被害もなくて大丈夫でした。友人関係も時に被害はなかった様子でほっと一安心です。でも、やっぱり電話がつながらないんですね。わかっているもののやっぱり電話してしまいます。実際にこーゆー状態になる前に、いざというときにはどういう形で連絡を取るかは決めておいたほうがいいですよ。遠方の場合もそうですけど、一緒に住んでる家族だって、災害時に一緒にいるとは限らないので、非難場所とか連絡方法は決めた方がいいです。ただ、災害伝言ダイヤルとかも今回はなかなかつながらなかったりってこともあったみたいですが・・・(^-^;;さて、タイトルの「骨盤」ですが、以前から自分の骨盤がゆがんでいるだろーなー。と漠然と感じていました。それで、今出ている「Yogini vol.11」に「骨盤を立てる」というページが・・・。読んでいると、「骨盤を立てると背骨が伸びて姿勢がよくなる」と書いてあります。自然な形で背骨が伸びると、余計な緊張がなく、楽に座れる。ということなんですよね。私もきちんと座っているつもりだったんですけど、確かに長時間座れない・・・。そういえば、腰はけっこう反っているような・・・。禅の場合は、お尻の下に座布団を敷くという事だったので、私もお尻の部分に薄いクッションを入れ、安楽座(あぐらのような座法)で座ってみました。すごいすわりやすい・・・・。今までヨーガの時、安楽座で座っていると脚が痛くなることが多かったんですけど、クッションを入れて座っていたら、脚は痛くないし、背骨が伸びて楽!って、ことはやっぱり今まで骨盤を立てることができてなかったんですね・・・。しばらくは家ではクッションを入れて座ろうと思います。この座り方が自然にできるようになるまで・・・(^-^;;
2007年03月26日
コメント(5)

今日は近所のスポーツクラブに体験に行ってきました。自宅から徒歩4分くらいのところにスポーツクラブがあるんですけど、先日チラシが入っていて、「体験 1回 1,050円」って書いてあったんです。入会するかはわからないですけど、試しに行ってみました。最初に体組成計で体の筋肉量や脂肪量を測定しました。いわゆる「カラダスキャン」したワケです。結果は全体的に全部少なめ・・・。すごく細かいデータとして出るので、びっくりするんですけど、骨格筋量とか基礎代謝量も出てます!(完全な数値ではないので、参考程度で。といわれましたが・・・)ここで、カラダのバランスを見てみると、体幹、両脚の筋肉量が少ないことが一目瞭然!!やっぱりそうか~。と納得の結果。それからマシン系のトレーニングをしてきました。ちょっとやってみたかった「ジョーバ」が置いてあったので、とりあえず15分ゆらゆら揺れてきました(^-^;;これ楽しいです♪最後にルームランナーで、超マイペースで45分くらい歩いてました。けっこう長い時間機械で歩いていたら、終わって普通に歩いてるのに、地面が動いてる感覚が・・・。乗り物酔いしちゃう人は酔っちゃうんじゃ??なんでも自由に体験できたんですけど、ジムだけでけっこう疲れちゃったので、結局スタジオでやってるプログラムとかプールは行かずじまい・・・。入会するかは、ちょっと検討してから決めようと思ってます。ヨーガやってればいいんじゃない?って思うでしょ?実はメインに通ってたスタジオが先月で閉店してしまいまして・・・。それに私、基本的におサボりなんです。強制的に動く習慣つけないとダメなんです~(-_-#筋力つけないとマズイし・・・。ただ、ヨーガに関してはスポーツクラブのプログラムで満足できるワケがないので、自分でもやりますし、他のレッスンにも通うんですけどね。
2007年03月08日
コメント(6)
ヨーガのポーズ(アーサナ)にはいろんな種類があります。立った姿勢で行うものや、バランス系のものは不安定になりがちです。私もけっこう危うい感じだったりします(^-^;;今日受けたレッスンで先生から、「ポーズを安定させるためには、下半身が安定していること。その下半身を安定させるには腹筋が必要です。」と、言われました。あぁ、私腹筋が全然ないんです・・・(-_-#どうりで安定しないハズです・・・。私は背筋は伸びてるんですが、若干腰が前に出てしまうんですね。と、いうことはちょっとお腹を突き出した感じなんです。(腰が反ってしまうのは、腰も弱いってことですが・・・)よく下腹の「丹田」の辺りに力を入れて、安定させるって言いますよね?実はついつい緩んでしまっていました・・・。今日レッスン中に話を聞きながら、よーくわかりました!丹田に力が入っていないから、ポーズが安定しない。ってことだけじゃなくって、丹田に力が入ってないから、ちゃんとグラウンディングができなかったんです!どうりで、第1,2チャクラを意識できないハズです・・・。さらに、実は「腹式呼吸」がやりにくかった原因もここにありました!今頃こんな根本的なことに気がつきました・・・(-_-#でも、今日気づけてラッキー♪レッスン行かなきゃわからなかったんですもん!よし、もっとがんばるぞーp(^-^)q
2007年03月05日
コメント(6)
じつはずいぶん時間がたっているのですが・・・(書いているのは28日)。「レイキdeお元気の会」に参加してきました。レイキは2005年後半にファーストとセカンドのアチューメントは受けたんですけど、まったくと言っていいほど使ってませんでした。「何で?」って言われると困るんですけど、アチューメントを受けたことも忘れてるくらい使ってませんでした(^-^;;ここのところやっぱり気分の浮き沈みがあって、ちょっと引きこもり気味な状態も・・・。そんな時にはいつも「おたえさん」に会いたくなります。それで、急に思い立って参加することにしました。行ってみたら、案外参加者多目で、しかも個性豊か♪そこで出会った言葉は、「自信を持つ」そうなんです。「自信」なくしてました・・・。ヨーガインストラクターの資格をとったのはいいけど、教えることをしていないのは、自信がないから。意識しなくても、常に「完璧」を求めようとしてしまうんですよね。でも、「完璧」って何でしょう?思ってるレベルに達してないと何がダメなんだろう?がんばったら、そのレベルになれるの?でも、そうなる努力してるの?もうずっと自問自答です・・・。「完璧」を意識しすぎて、マイナスに思ってる自分を肯定して、逃げてしまっているんですよね。考えずにやってみる。感じてみる。最近の私に足りなかったんですよね。今回は思い出させていただきました。本当にありがとうございます。まだ形はわからないけど、「ヨーガを教える」ってこともできるかも(^-^;;
2007年02月22日
コメント(8)
「YOGAYOMU」というヨーガ関連のフリーペーパーがあります。(ヨーガスタジオなんかにおいてあると思います)これの最新号(10号)に「ヨガタロット占い 2007年のヨガ運」ってのが載ってるんですね。私の場合。あなたがあなた自身に戻るとき。あなた自身が拘わることに積極的に拘われる一年。そのために周囲からどんなに浮いても苦しくはありません。強い信仰心が芽生え、それは生涯あなた自身を勇気つけるものとなるでしょう。迷いを手放します。あぁ、また「手放す」ってメッセージが出てます・・・。本当に必要なんですね・・・。で、詳細は実際の紙面を見ていただかないといけないんですけど、パーソナルカードによる「あなたはこんな人」ってゆーのがここに載ってるので、皆様もいかがでしょう?私は、9 隠者生まれつきの哲学者。人類愛と智恵の教師。自身が人生で学んだことから人々を啓蒙していきます。豊かな内面世界に集中し、あなたにしか手に入らない宝物をたくさん手に入れます。人に対して保護欲が強いですが、大勢といるより一人でいる方が孤独を感じません。独特の拘りのせいで変人扱いされる事も。変人ですか・・・wあ、ここにはパーソナルカードの出し方は載ってないので、書いておきますね。生年月日の各数字をバラバラに足し算していきます。(例)わたしは1972年5月7日なので、1+9+7+2+5+7=31・合計が1~21だったら→その数字がパーソナルカードの数字・合計が22だったら→0がパーソナルカードの数字・合計がそれ以上だったら→その数字から22を引いた数がパーソナルカードの数字なので、私は「9」になりました。ちなみに「ヨガ運」は紙面にしか出てませんので、知りたい方はご一報くださいませ。
2007年02月07日
コメント(5)
↑というのをやってみました。あなたの色は…スカイブルー倫理観の高い良心的な方ですね。正義感が高く、周りの状況や人の意見に惑わされず、常に本質的なものを見つめ、それにしたがって行動するタイプの方です。ご自分にも厳しく、行動の基準が、楽しいからやりたいからではなく、そうすべきである、そうあるべきというところにあるようです。セルフコントロールも得意で、淡々と冷静に着実に仕事をこなして評価される方です。が、つい自分のことや楽しみを後回しにしがちかもしれません。これは本当にすばらしいことで、なかなか他の方は真似できないあなた自身の長所ですけれども、お体の具合はいかがですか? もしかしたら、調子が悪くても責任を果たそうとなさって、少し調子が悪くなったりすることはありませんか?時には心や体の楽なことをしてみると、もっと生き生きした笑顔がますます光輝いてくるように思います。いい仕事や正しいことを行うためにも心とからだが健やかであるときが一番よい仕事ができますから、からだの声に耳を澄ませてしたがってみてくださいね。リラクゼーションや、時には馬鹿らしい無意味な楽しみにふけることも、バランス回復のために必要なことかもしれません。当たりすぎです・・・(^-^;;みなさまもやってみては?http://sq-life.jp/spirituality-test/
2007年01月18日
コメント(2)
ありえないくらいごぶさたしておりました!ブログ辞めたんじゃない?と思われていたかもれませんね(^-^;;去年はいろんな事があって、自分自身についてとか、周囲のこととかたくさん考える機会や学ぶことがあったような気がします。良い事も悪い事もあって、それによって心身の状態も浮き沈みが激しかったりしました。こんな感じは今までにも何度もありましたが、今年は受け止め方が変わってきました。以前までなら、落ち込むだけ落ち込んで、自分の悪かった点を探して後悔ばかりでした。反省ではなく、後悔なのでなんの進展もないままでした。時には責任転嫁してしまったり…。考え方を完全に変えられた訳ではありませんが、最近は起こった出来事をそのまま受け止めよう。という気持ちに変わってきました。「ありのままの自分を受け入れる」「自分自身を許す」「すべてに感謝する」これが私に何度となく下りてきたメッセージです。何度も何度も出会った言葉で、これが今自分にとって最も必要な事である。ということはわかっているのに、全然身についてなかったようです。年も明けたことですし、(16日にもなっておりますが・・・)新たにパワーアップするために動き出そうと思います!ずーっとお休み状態だったヨーガレッスンもやりたいと思います。ここ半年「教える」という事を全然やっていませんでしたが、こんなヤツからでも教わりたい!と思われる方がいらっしゃったら、レッスンやります!まだどういう形で。とか、場所とかなーんにも考えてませんが、始めていきたいと思ってますので、どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2007年01月16日
コメント(2)

試してきました!銀座の小さなスタジオでしたが、心地よいレッスン受けてきました。銀座ヒーリングアカデミーという、リフレクソロジーをやっているところが、週に3日だけやってるスタジオです。1回に6人までしか入れないという小さなところでしたけど、たくさん人がいるよりもリラックスできるしいいね。アロマ・ヨガといっても、ちゃんとしたアロマオイルを使わずにアロマキャンドルとかでやってるところが多いと聞いていたのですが、ここはアロマ系のスクールもやっているらしく、アロマライト3つくらいで精油がただよう感じになってました。今日のオイルは「ユーカリ」で、ちょっとさわやかな感じでした。レッスンの最後にはオイルをしみこませた紙が入った小さな封筒を配ってくれるというサービスもやってましたよ。で、当のレッスンはというと、今まであたしが受けていたものに近いくらいのゆったりした感じ。初心者でも大丈夫!細かい決まりごともない感じで、流れるように進められているので、すごく気持ちよかったです。一つ一つのポーズを完成させるというよりも、流れの中の動きでどこがどう響いてくるのか。ということを中心に説明されていました。先生はどういう経歴の方かはわかりませんでしたけど、ヨガ歴は長そうで、インドの方から学んだというような話をされてました。だから、今の「どこの流派」とかって感じがしなかった。最後のシャヴァ・アーサナ(しかばねのポーズ)の時には、↑ティンシャ鳴らしたりして、音のヴァイブレーションがすごーく気持ちよかったですよ。入会金が必要なスタジオではないので、時間があえばまた行ってみたいなぁ。とは思いました。でも、夜だけなんだよね・・・(^-^;;
2006年08月03日
コメント(1)

ヨーガ用のラグです。プラナのラグがネットで安くなっていたので、即買い。使ってみました。やっぱりコットンはいい。マットはゴムくさいのがつらかったし・・・。でも、若干固めなんで1回洗濯しようか悩み中。一応、4ミリのマットの上に敷いてみたら、かなりいい感じ~。骨格の関係上、アーサナ(ポーズ)によっては痛かったんですけど、これならそんなに痛くない!でも、贅沢言うならもうちょっと厚みがほしいところ。やっぱり6ミリのマットも買おうかなぁ・・・。すごい悩む・・・。
2006年07月26日
コメント(2)

24日に発売になった千葉麗子さんの新刊です。なにげに最終ページに載ってます(^-^;;本屋さんで見かけたらめくってください(笑)
2006年07月26日
コメント(4)
今日はお手伝いしているスタジオのレッスンを受けました。今日は初めての「ハタ・ヨーガ」今までやってきたものもこの「ハタ・ヨーガ」の流派の1つではあるんですけどね。う~ん、自分の筋力のなさを実感・痛感してしまいました・・・。私たちがやっているヨーガが、いかにゆったりとリラックスを中心としたものであるのかを再確認しました。今日受けたレッスンはけっこう進行が早いと感じてしまったんですよね。アーサナ(ポーズ)も同じものを5回くらい繰り返したりして、実はけっこうきつかった(^-^;;太陽礼拝(スーリア・ナマスカーラ)を5回とかやらないですもん。しかも、ちょっと動き違うし・・・。けっこうきつめのアーサナも入っていたので、足とかプルプルしちゃってました。筋肉痛にならなきゃいいけど(-_-#でも、これでしんどいって思っていたら、どう考えても「パワー・ヨーガ」とか「ヒート・ヨーガ」とかできなさそう・・・。あたしには合わないのかもー。でも、この「ハタ・ヨーガ」についていけるくらいには、体力・筋力はつけないとマズイなぁ。もうちょっとがんばらねば!次は何にしよーかな?実は最近気になっているのは、「アロマ・ヨーガ」です。
2006年06月29日
コメント(6)
先日も書いたとおり、自分のYOGAスタイルに迷っています。が、「どうしよう。どうしよう。」と言っていてもらちがあきません。それで、ちょっと考えてみたんですが・・・・私はヨーガを始めたとき、最初から今のスタイルだったんですよね。今のスタジオで、今の先生で。と、言うわけでそれ以外を知らないんです。ヨーガにはいろんな流派やスタイルがあるんですけど、私は最初に出会ったものだけをず~っとやってきました。それは、私の師匠が「自分の核となるものが定まっていない状態で、あれこれ手を出すと、どれも中途半端になってしまう。でも、自分の中に確固とした核が出来上がれば、ぶれたりすることはない」って言っていたからなんです。私は今まで学んできたヨーガのスタイルはとても好きなんです。でも、自分が「教える」という立場として、それをそのまま踏襲する形が自分に合っているのかはわかりません。なので、一応私の中にも今のスタイルでの「核」と呼べるものができたとして、それがぶれないのであれば、少し別のスタイルも見てみようかな?って思い始めました。その中で取り入れたいスタイルがあったら、アレンジして取り入れていく。もしくは、方向転換するのもあり。ですよね?結果として、今のが一番。って思うのかも知れないですけどね。1つしか知らずにアレコレ言うのはやめよう!と思った次第です。まだ何から始めるかは未定ですけどね。
2006年06月27日
コメント(4)
今自分自身の方向性で迷ってます・・・。主に、自分のYOGAスタイル。教わったままではいけないし、でもヨーガに出せる「自分らしさ」ってなにかしら??さらに、今までの自分のヨーガに対する意識も努力も足りなかったし、考えも甘かったと反省しかり。もっともっと勉強して、経験して、そして行き着くのかなー?
2006年06月19日
コメント(6)
「セレブ」とは、著名人。名士。セレブリティ。という意味です。でも、今世間で「セレブ」というのは、おおまかに言えば「お金持ち」ってことですよね?それはそれでいいんだけど、最近メディアで目にする「セレブ」って、なんとなく「単なるお金持ち」が多いような気がするんですよね。「セレブ」っていうのは経済的に裕福なだけではなくて、精神的にも豊かな人なのではないのかな?例え「お金持ち」と言うほどではなかったとしても、すごく素敵な人生を送っている人は「セレブ」と言えるんじゃないかな?いくらすご~くお金持ってても、「何して稼いできたの?」って感じの人は「セレブ」って感じしないんだけど・・・。どうでしょう?で、なんでまたいきなり「セレブ」の話をしているのかと言いますと、「セレブ塾」に参加してきたからです(^-^)happy☆lucky☆みぃ☆さんが主催されて、ステキなセレブな方々を講師に迎えた「横浜セレブ塾」。ここでは、「夢や希望は無謀だと思っても、具体的に明確にしていくと必ず叶うもの」ということを学ばせていただきました。でも、今の私には「こうなりたい」「これがしたい」という夢や目標がありません。「ムリかな?」ってことでもいいから目標を立てればいい!ってこともよ~くわかってるんです。昔から夢ってなかったんですよ。叶わなかった時にガッカリするのがイヤだから・・・。でもね、今はそれとはちょっと違うんですよ。今は「目標を立てた方がいい」ってわかってて、意図的にたててないんです。それは私の性格に問題があるから・・・。私は目標を立てた時、最低ラインとするべきハードルをすご~く高く設定するクセがあるようです。普通は「大きな目標」があったら、「ある程度のレベル」までできたら最終的な目標に到達していなくても「がんばったからOK」とかって思ったりしますよね?でも、私は最終目標が達成できなければ「できなかった」という考え方をしてしまうんです。そんなのしんどいだけだろー。って思うでしょ?そう、実際すご~くしんどいんです。でも、ダメなんですよね。この考え方のクセがある限り、私にとって「目標を立てる」という行為は非常につらいものになってしまうんです。だから、今はあえて「目標のない日々」にしているワケです。今はその考え方を解放するための充電期間だと思っているので、「がんばりすぎない自分」を認めてあげる事ができたときには、私だって「本当のセレブ」を目指しますよ~♪と言うことを再度考える時間をいただきました。今の私には必要な時間だったと思います。ただ、普段接しないような「セレブな方々」と一緒にいたら、「セレブ酔い(?)」のような状態に・・・。例えるなら「知恵熱でちゃった」みたいな感じ(笑)
2006年06月01日
コメント(3)
実はここ最近めっきりヨーガもおさぼり状態でした(^-^;;が!なんと来週「研修」がある!ということになって、けっこう焦っています・・・。この研修はインストラクター養成コースの人たちをお客さんに見立てて、実際のレッスン同様90分のレッスンを行う。ってものです。自己レッスンもサボリ気味だったのに、教える練習なんてず~っとしてませんでした・・・。なので、もうかなり忘れちゃってます(T^T)今日は同期の仲間と練習会をしたんですが、自分の練習不足と自信なさげなインスト具合を実感・・・。やっぱり場数をふまないとダメなんですね。「先生は生徒に育てられる」って言いますけど、本当ですよね。いくら自分が「私は先生よ」って言っていても、ついてくる生徒がいなければ先生とはいえない。また、先生らしくない人だったとしても、教えるということをやっている間に生徒が「先生」と認めてくると、ドンドン先生らしくなってくる。「教えている」のと同時に「教えられている」んですね。自信がないからと言って、引っ込んでいては上達するハズがありません。もっと練習して、がんばりたいと思います!そこで、またレッスンを再会したいと思います。希望などありましたら、教えてくださいね。ドンドン企画して行きたいと思います。
2006年05月31日
コメント(6)
今日は何故かドラマの撮影に参加してきました。まさに今日からスタートしたTBS系の昼ドラ「我輩は主婦である」これは、宮藤官九郎脚本、斉藤由貴主演のコメディードラマです。主人公の旦那さん役がミッチー(及川光博)なんですよ。で、ミッチー見たさのミーハー丸出しで行ってきました。ベイベー(ミッチーファンの女子)仲間からお誘い受けたんですよ~。外でのロケだったんですけど、半日立ちっぱなしだったんですけど、普段見られない光景を見て、たっぷり楽しみました(*^0^*)6月の終わりごろの放送分だったらしいんですけど、あのまま使うんだとすると、私も映っていると思われます(^-^;;明日は2回目の放送だけど、クドカンワールド炸裂なので、2回目から見ても楽しめると思うので、明日からゼヒ見てね~。そして、そこでミッチーに興味を持った方がいたら、↓一緒に行きませんか~?及川光博ワンマンショーSPECIAL!!『日本舞踏館』2006年6月9日(金)日本武道館OPEN pm 05:00/START pm 06:09平日の6時スタートなので、仕事してる方はしんどいかと思いますが・・・。チケットはまだ届いてないので、席はわかりませんが、FCでとってるのでそんなに後ろではないと思います。私の隣の席になるので、面識のある方に限らせていただきます。興味のある方ご連絡くださいませ~。
2006年05月22日
コメント(2)

今日、おたえさんから『ルームフレッシュナー』が届きました。実は、ヨーガをする時なんかに使うために前々から欲しいと思ってたんですけど、市販されているものはなんとなく香りがしっくりこなかったので、おたえさんにお願いしてみました。さすがおたえさん、すばやい対応ですぐに作ってくださいました~。(しかも、『引越し祝い』とプレゼントしていただいちゃいました)さわやかな感じで、それでいておだやかな香りです。あたしの好きな柑橘系の香り。最近はお香を焚いてヨーガしてるんですけど、これはお香よりもやさしく、ふわ~っと香る感じがいいですね。これでリラックスタイムを過ごしてみようと思ってます(*^0^*)おたえさん、どうもありがとうございますm(_ _)m
2006年05月19日
コメント(3)

はい、誕生日です。年齢は・・・おいておきます(^-^;;お天気がよくなくてイマイチな感じですが、やっぱり個人的には特別な感じです。「だ~(旦那)」には昨日お祝いしてもらいました。「叙々苑」でおいしい焼肉を食べ、ケーキも買ってもらいました。このGWは引越しと片付けでほとんど終わってしまったのですが、その片付けもほぼ終わったし、新しい生活のスタート!って感じです(*^0^*)さて、新たなスタートではあるものの、GW中の忙しさにかまけて不摂生がたたったのか、お肌の調子もカラダの調子もイマイチ。カラダの方は「ヨーガ」の自己レッスンが足りないためかと思いますが、お肌については・・・食べすぎが一番の問題でしょうか・・・。とりあえず調子を戻して、さらに良くすることから始めたいと思いました(^-^;;先日、薬局で気になった商品が↓これ。YOGA DETOX って、名前が気になったんですよね。今度見つけたら試してみようかなー?この1年は「さらに自分を磨く1年」にしたいなぁ♪
2006年05月07日
コメント(6)
目前にせまった引越しの準備に追われる毎日を過ごしています。なんだかのんびりかまえてるんですよね~。ギリギリで焦ってます(^-^;;さて、今日は新月。今回は4:44ということで、先ほどアファメーション書きました。今回の新月は「牡牛座」ということで、キーワードが 「お金」「官能的喜び」「満足」「忍耐」 「自分の存在価値を認める」「解放する」「頑固さ」さすが、「牡牛座」の私にとってはまさに「キー」となることばかり・・・。悩みつつ書きました。「新月のアファメーション」を書き始めてもうすぐ1年経つんですが、願いが叶った数はさして多くはない気がしますけど、書くたびに具体的な願いを書けるようになってきました。やっぱり願い事は具体的でないと叶いませんよね。って事は叶うのはこれからかな~?楽しみにしたいと思います。
2006年04月28日
コメント(2)
今はまだ企画段階ですが、5月中旬くらいから始めたいと思っていることがあります。「ヨーガレッスン」再開します!以前行ったモニタレッスンの際にいただいたご意見を反映させて、初心者さん向けのレッスンをやりたいと思います。初心者の方はレッスンでやってみて興味を持っても、いざ自分でやろうと思うと覚えてない。って事になりますよね。そこで、初心者さん向けに簡単にできて自分でも出来そうなポーズと、腹式呼吸などの呼吸法のマスターを中心としたレッスンをやろうと思ってます。しかもこれは3回コースで、この3回は全く同じ内容で行います。ちょっと覚えられそうな感じしませんか?テキストも作りたいんですけどね・・・(^-^;;引越しが終わって、企画を固めたらまたお知らせしますね♪
2006年04月21日
コメント(1)

最近は引越し準備やってます。今回はちょっといろいろがんばってみようと思っているので、考えている今が楽しいですね(^-^;;模様替えもかねていろいろ変えてみるつもりなので、お買い物にもいくんですけど、やっぱりそんなにお金はかけられませんので、とりあえず見てみるのは100円ショップ。最近は100円ショップにはな~んでもある。って感じですよね。ホント便利なんですけど、やっぱりなんとなくチープ感は隠せない・・・。もっと可愛いのはないの~?って思っていたら、あるんですね。ナチュラルテイストのキッチン雑貨の100円ショップ。NATURAL KICHENいくつかお店はあるみたいですけど、私は横浜駅のジョイナスにあるお店に行きます。先日の戦利品です。ランチョンマット 2種×2枚ティッシュケースカバー ×2枚鍋敷き(鍋つかみ兼用) 1枚以上7点で、もちろん735円。けっこうすごいですよね。モノも可愛いので、満足してます。探せばあるものですね~。
2006年04月19日
コメント(4)
今日は満月。曇っていてムリかなぁ?って思っていたけど、雲の間からチラっと顔を出す満月に向かってお財布と通帳をヒラヒラさせてみました。(満月に向かってお財布や通帳をかざすと臨時収入がある。って言うんですよ!)さて、その満月ですが、最近この月のリズムとカラダのリズムが同調してきた感じです。仕事を辞めて心身に余裕が出てきたのと、月のリズムを意識するようになってきたら、カラダのリズムもちゃんとシンクロし始めた感じ。(おかげで今しんどいですが・・・)本来はこれが正しいリズムなんでしょうね~。さて、これからは月が欠けていく時期。新月までは「浄化」がポイントですよ。ダイエット、デトックスは効果がでやすいってことなので、ちょっと意識してみてはいかがでしょうか?
2006年04月14日
コメント(2)

昨日無事に認定証をいただきました~。↑こんな感じでかなりちゃんとしてます(^-^;;昨日はまるで卒業式のようで、みんなで泣きまくりでした(>_
2006年04月10日
コメント(6)
意外と時間かかりました・・・。まだ「完治」ではないんですが(^-^;;さて、先日もちらっと書きましたが、このたび「引越し」することになりました。引越し先も確定しました。今は横浜市内なんですが、最寄駅までバスで20分くらいかかっているので、次は駅までは歩ける距離がいい!と言っていましたが、その点はクリアです♪今度は都内へお引越しです。大田区民になります。東急多摩川線沿線で、駅からは徒歩6分。朝が早くて夜が遅い「だ~(旦那)」のために、彼の通勤を基準に選んだんですけど、彼の通勤は今のほぼ半分くらいになりそうです。私の希望は日々の買い物等の周辺環境だったんですけど、駅前には小さいですけど商店街とスーパーがあり、自転車でいける範囲には他の商店街なんかもあるので便利にはなりそうです。多摩川も近いのでお散歩も気持ちよさそうだし、近所の区民センターには温水プールもあるみたい。引越し自体は5月1日になりそうなんですけど、いまから楽しみです~♪新しいことがドンドン始まる感じもあるので、楽しみなんです。今はそのための休息なのでしょう。ちょっとゆっくりします(^-^;;
2006年04月06日
コメント(6)
先週末から風邪気味で、ノドが痛かったんですが、ドンドン悪化していき、ここ数日は寝込んでいました。声が出なくなって、咳が止まりません。咳が吐きそうになるほど出るので、ほとんど眠れない状態。病院へ行ったら、声帯の付近が炎症を起こしているので、完治にはちょっと時間がかかるとのこと。けっこうしんどい思いを今もしてます・・・。よく、「ヨーガをしているんだから病気にはならない。」と思われがちなんですが、そんなことはありません。確かに免疫機能がUPしたりということはあるんですよ。これに関して、先日師匠よりお話を伺いました。ヨーガを行っていくと、真剣に取り組んでいくようになってきた頃に、何故かやたらと病気になる時期がくる。これは、ヨーガを行うことで自分の体に関する小さなことも気づくことができるようになってきた証拠。「病気になる。」ということは「体内浄化」という意味と、「自分の悪い箇所や、治すべき性格等を気づくため」という意味がある。このことをしっかりと理解しなければいけない。と、いうことで私も気づくべき何かがあるようです。ノドにきたということで、「言いたいことが言えない」ことかな?と思ったんですけど、「しゃべれない」という状態を考えると「しゃべりすぎ」なのかもしれません・・・(-_-#とりあえず、「休め」の合図ではあると思うので、ちょっとゆっくりするつもりです。
2006年03月29日
コメント(4)
「執着を手放す」「許し」このメッセージは今年に入ったころからず~っと出てきてました。昨日はもうでまくりでした・・・。ちょっとしたことでしたが、自分のよくわからない「プライド」が捨てられず、すご~く気分を害していました。簡単に言うと「嫉妬」でしたね。よく考えれば妥当なことなのに、ねたましく感じている自分に気づきました。これがあたしの捨てるべきものだ!直感ですぐわかりました。(「やっと」って感じでもありますが・・・)以前に「執着」についてkoko o(*^.^*)oさんにいただいたアドバイスを思い出しました。「執着を捨てよう」と思ってもなかなかできることじゃないから、部屋とか掃除しながら「モノを捨てる」ってことで、部屋もココロも整理できたりするよ。とりあえず、家の掃除から始めます(^-^;;実は、我が家は今住んでいる社宅を会社の都合での明け渡しをすることになって、4~5月くらいに新しい社宅に引っ越すことになってるんです。実際の引越し先はまだ決まっていませんが、とりあえず引越し準備のために「掃除」は不可欠なのです!まさに「今」やるべきことなんですよね~。そして、さらにここ数日ず~っと出てるメッセージは「変容」何か新しいステージに変わるべき時のようです。仕事を辞めた。試験も終了したし、引越しもする。これからは、何か新しいことが始まる予感です。ちょっと自分でも楽しみになってきました♪
2006年03月19日
コメント(6)
ホントのサクラはまだですが・・・。インスト試験合格しました!!さっき電話がありまして・・・。ようやくほっとした次第です(>_
2006年03月17日
コメント(6)
いろんな方のいろんなパワーのおかげで、無事にテストを乗り切りました!結果はまだでませんが、悔いのないよう精一杯がんばりましたー。朝から割と落ち着いていて、「あー、パワーきてる~」って感じだったので、水晶握りしめて、家族や周囲のみんなやハイヤーセルフさんなどなどに日ごろの感謝を伝え、今日のこともお願いしました。しばらく瞑想状態でいたら、涙がぼろぼろこぼれました。そして、ここにきて初めて遠隔でテストの時間の自分にレイキを送りました(^-^;;おかげで、思ったより緊張せずにできました。もちろん緊張してたし、完璧ではなかったけど、前回のテストより落ち着いていて成長がみられてよかったこと。養成コースが始まったころと比べてのカラダの柔軟性など、努力の成果がみられたこと。を褒められました(*^0^*)今はほっとして、充実感たっぷり。って感じです♪ありがとうございましたm(_ _)m
2006年03月12日
コメント(2)
「緊張しすぎ」も多少落ち着いてきた気もしますが、実際本番でその場に飲み込まれないように、直前まで「呼吸法」でリラックスにつとめるつもり。あぁ、みなさま。ゼヒお力貸してくださ~い。3月12日(日)11:00~11:30この実技のテストの時間、あたしがリラックスして、笑顔でこなせるように。パワーを送ってくださ~い(>_
2006年03月10日
コメント(6)
モニタレッスンを行いました。今回はhappy☆lucky☆みぃさんのお宅で、2回目の開催でした。生徒さんは前回も来てくださったみぃさんのお友達とチラシを見てご連絡いただいた方の3名でした。すぴこんの際にチラシを置いていただいてたんですけど、それを見てご連絡くださったんですよ!ちょっとカンドーしました(^-^;;なんとかレッスンのペースもつかめてきて、設定の時間どおりにできました。今回はどちらかというと呼吸に重点を置いてみました。順調にできた!と言いたいところなんですが、ここのところテストの練習を仲間とやっていて、あまりにも緊張していたのが今日もでちゃいました・・・。最初はなんか落ち着かなくて・・・。後半になるにつれて戻りましたけどね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~3月8日 @みぃさん宅(90min)・ヴァジラ・アーサナ(金剛坐・ダイヤモンドのポーズ・日本の正座) →マントラ・スカ・アーサナ(安楽坐・あぐら) →呼吸の観察、呼吸のカウント・コントロール・首と腕のパヴァナムクタ(間接のリラックス)・足のパヴァナムクタ(間接のリラックス)・バラドバージャ・アーサナ(ひばりのポーズ)×ヴァリエーション(体側伸ばし)・ジャーヌ・シールシャ・アーサナ(膝と頭をつけるポーズ)・パリヴリッタ・ジャーヌ・シールシャ・アーサナ(ねじった膝と頭をつけるポーズ)・パシュチマターナ・アーサナのヴァリエーション(背中を伸ばすポーズ)・ターダ・アーサナ(直立のポーズ・山のポーズ)・ティルヤク・ターラ・アーサナ(横に曲げた木のポーズ)・ターラ・アーサナ(ヤシの木のポーズ)・ヴリクシャ・アーサナ(木のバランスのポーズ)・シャシャーンカ・アーサナ(うさぎのくつろぎのポーズ)・ヴャーグラ・アーサナ(トラのポーズ)・アルダ・ブジャンガ・アーサナ(半分のコブラのポーズ)・ヴィバリータ・カラニー(逆転のムドラー)・マツヤ・アーサナ(魚のポーズ)・シャヴァ・アーサナ(しかばねのポーズ)・ガルバ・アーサナ(胎児のポーズ)・スカ・アーサナ(安楽坐・あぐら) →呼吸の観察、呼吸法-腹式呼吸・完全呼吸・ヴァジラ・アーサナ(金剛坐・ダイヤモンドのポーズ・日本の正座) →マントラ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~明日は、養成コースの仲間との練習会です。前回は緊張しすぎて、「伏目がちで声が小さめ」と指摘されました(-_-#でも、「説明は完璧」とも・・・。とりあえず「笑顔でやれば、絶対大丈夫!」と、みんなに励まされました。なんとなくマイナス思考になっちゃってて、「どうしよう」と「全然ダメ」とため息ばかり。そんなこと言ってたら、そうなっちゃうんですよね。なので、「リラックス&笑顔でらくらくクリア♪」を念じながら、がんばりま~す!★レッスンについて★これまではテストのために「モニタレッスン」として開催してきました。レッスンを受けていただいた方々には好評で、「継続的にレッスンを受けたい」というお話もたくさんいただきました。私もこうした形のレッスンはとっても楽しかったので、今後も続けていきたいな。と思ってます。詳細はまだ未定ですが、テストが終わってから考えたいと思います。アイデアがあったら教えてくださいね♪
2006年03月08日
コメント(4)
もうすぐテストで大変なのです~。それで、今お仲間と相互練習とかしてるんですけど、一般の方の意見もいただきたい!って人がけっこういるんです。なので、下記の日程で練習に参加してくださる方を募集します!!日時:3月9日(木)19:00~21:00場所:川崎市 武蔵小杉駅から徒歩10分程度のところです。インストラクターの最終試験の練習を行っています。一人30分程度のメニューを3~4名行いますので、通常のレッスンのような流れとは少々異なります。参加者の意見が重要となりますので、これをご理解いただける方のご参加をお待ちしております。もちろん経験の有無は問いません。初心者大歓迎です!参加希望のご連絡やお問い合わせはこちらまで。
2006年03月05日
コメント(0)
今日は気が付けば、意外と忙しかった。でも、充実してたかも。今日は新月なので、朝から「アファメーション」書きました!これは忘れないんですよね~。それからヨーガのレッスンへ。まだまだカラダがかたいので、もっと自己レッスンやらないといけないなぁ。と反省。同じレッスンに出ていた友達と試験についての情報交換。みんな不安なのです・・・。みぃさんのお宅でモニタレッスンの予定だったのに、友達との話が長引いて、ちょっと遅れちゃうかも。って思っていたら、みぃさんからメールが・・・。なんとなく予定変更をした方がいいかな?って思って、日程変更していただきました。時間が空いたので、そのままその友達と試験課題の論文用の資料を探しに本屋さんへ。(試験は実技だけではなくて、筆記試験も論文提出もあるの)参考用の本と、前から買おうと思っていたヨーガの本をゲット!ちょっと得した気分。電車に乗って最寄駅に着いたのはいいけど、目の前でバスが行っちゃった・・・。ちょっとがっかりして歩いていたら、新しくできたビルに「岩盤浴」がオープンって書いてある!興味深深で入ってみたら、すぐに入れるというので、そのまま入っちゃました~。いや~、気持ちよかった♪当初の予定とは全然違ってたけど、なんだか充実してました(^-^;;
2006年02月28日
コメント(4)
こちらで募集をしていたモニタレッスンを開催しました。当初参加のご連絡を受けていた方数名が参加できなくなったりして、結局、夢希♪&お友達2名の3名でした。直前に用事があって、あたし自身の到着がぎりぎりになっちゃいました(^-^;;今回は地区センターの和室を借りてみました。12.5畳のお部屋で、4名で使うにはちょっと広かったです。ここだったらあと2~3名はいけますね。ゆっくり、ゆったりのレッスンでしたよ。初めて場所を借りて行いましたけど、2~3名来られるようならちょうどいい感じでした。希望があればまたやりたいな~。って感じです。今回はちょっとインドの音楽なんかもなにげに流したりしました。2月25日 (85min)・ヴァジラ・アーサナ(金剛坐・ダイヤモンドのポーズ・日本の正座) →マントラ・スカ・アーサナ(安楽坐・あぐら) →呼吸の観察、呼吸のカウント・コントロール・首と腕のパヴァナムクタ(間接のリラックス)・足のパヴァナムクタ(間接のリラックス)・バラドバージャ・アーサナ(ひばりのポーズ)×ヴァリエーション(体側伸ばし)・ジャーヌ・シールシャ・アーサナ(膝と頭をつけるポーズ)・パリヴリッタ・ジャーヌ・シールシャ・アーサナ(ねじったジャーヌ・シールシャ・アーサナ)・パシュチマターナ・アーサナのヴァリエーション(背中を伸ばすポーズ)・小舟のポーズ(バランス)・ターラ・アーサナ(ヤシの木のポーズ)・ヴリクシャ・アーサナ(木のバランスのポーズ)・ターダ・アーサナ(直立のポーズ・山のポーズ)・トリコーナ・アーサナ(三角のポーズ)・パール・シュヴォッターナ・アーサナ(身体の側面を伸ばすポーズ)・ハラ・アーサナ(鋤のポーズ)・マツヤ・アーサナ(魚のポーズ)・シャヴァ・アーサナ(しかばねのポーズ)・ガルバ・アーサナ(胎児のポーズ)・スカ・アーサナ(安楽坐・あぐら) →呼吸の観察・ヴァジラ・アーサナ(金剛坐・ダイヤモンドのポーズ・日本の正座) →マントラ
2006年02月25日
コメント(2)
しばらく風邪が悪化してぐったりしてたりしてました(^-^;;そんな中、21日(火)には国立の「発芽*カフェ」にお邪魔しました。日素処さんから交換セッションのご提案をいただいたので、行ってきました。交換セッションと言っても私はもちろんヨーガです。もう一人いらっしゃったみゆきさんのクオンタムタッチのセッションを受けました。この日はこと葉さんとホトケさんも顔を出していただいたので、ようやくお愛することができました♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2月21日 @発芽*カフェ (60min)・ヴァジラ・アーサナ(金剛坐・ダイヤモンドのポーズ・日本の正座) →マントラ・スカ・アーサナ(安楽坐・あぐら) →呼吸の観察・呼吸のコントロール・首と腕のパヴァナムクタ(間接のリラックス)・足のパヴァナムクタ・パリヴリッタ・スカ・アーサナ(ねじったスカ・アーサナ)・パシュチマターナ・アーサナのヴァリエーション(背中を伸ばすポーズ)・ジャーヌ・シールシャ・アーサナ(膝と頭をつけるポーズ)・パリヴリッタ・ジャーヌ・シールシャ・アーサナ(ねじったジャーヌ・シールシャ・アーサナ)・ターダ・アーサナ(直立のポーズ・山のポーズ)・アルダ・チャンドラ・アーサナ(半月のポーズ)・ターラ・アーサナ(ヤシの木のポーズ)・ヴリクシャ・アーサナ(木のバランスのポーズ)・トリコーナ・アーサナ(三角のポーズ)・パール・シュヴォッターナ・アーサナ(身体の側面を伸ばすポーズ)・シャヴァ・アーサナ(しかばねのポーズ)・ガルバ・アーサナ(胎児のポーズ)・スカ・アーサナ(安楽坐・あぐら) →呼吸の観察・ヴァジラ・アーサナ(金剛坐・ダイヤモンドのポーズ・日本の正座) →マントラ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そして、今日(24日)はお友達のところでちょこっと練習しました。一応メニューだけ。2月24日 @友人宅 (60min)・ヴァジラ・アーサナ(金剛坐・ダイヤモンドのポーズ・日本の正座) →マントラ・スカ・アーサナ(安楽坐・あぐら) →呼吸の観察・呼吸のコントロール・首と腕のパヴァナムクタ(間接のリラックス)・足のパヴァナムクタ・パリヴリッタ・スカ・アーサナ(ねじったスカ・アーサナ)・パシュチマターナ・アーサナのヴァリエーション(背中を伸ばすポーズ)・ジャーヌ・シールシャ・アーサナ(膝と頭をつけるポーズ)・パリヴリッタ・ジャーヌ・シールシャ・アーサナ(ねじったジャーヌ・シールシャ・アーサナ)・パッダ・コーナ・アーサナ(締め付けた角度のポーズ)・ターラ・アーサナ(ヤシの木のポーズ)・アルダ・チャンドラ・アーサナ(半月のポーズ)・ヴリクシャ・アーサナ(木のバランスのポーズ)・トリコーナ・アーサナ(三角のポーズ)・パール・シュヴォッターナ・アーサナ(身体の側面を伸ばすポーズ)・ハラ・アーサナ(鋤のポーズ)・マツヤ・アーサナ(魚の王のポーズ)・シャヴァ・アーサナ(しかばねのポーズ)・ガルバ・アーサナ(胎児のポーズ)・スカ・アーサナ(安楽坐・あぐら) →呼吸の観察・ヴァジラ・アーサナ(金剛坐・ダイヤモンドのポーズ・日本の正座) →マントラ
2006年02月24日
コメント(2)
モニタレッスンをこれまで2回行ったんですけど、そのメニューを書いておきます。あたし自身の覚書にしかならないかもしれないけど(^-^;;サンスクリット語の名前と訳した名前を書いておきます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2月8日 @おたえさん宅 (45min)・ヴァジラ・アーサナ(金剛坐・ダイヤモンドのポーズ・日本の正座) →マントラ・スカ・アーサナ(安楽坐・あぐら) →呼吸の観察・首と腕のパヴァナムクタ(間接のリラックス)・パリヴリッタ・スカ・アーサナ(ねじったスカ・アーサナ)・パシュチマターナ・アーサナのヴァリエーション(背中を伸ばすポーズ)・ターダ・アーサナ(直立のポーズ・山のポーズ)・ターラ・アーサナ(ヤシの木のポーズ)・ヴリクシャ・アーサナ(木のバランスのポーズ)・シャシャーンカ・アーサナ(うさぎのくつろぎのポーズ)・ヴャーグラ・アーサナ(トラのポーズ)・アルダ・ブジャンガ・アーサナ(半分のコブラのポーズ)・シャラバ・アーサナ(バッタのポーズ)・シャヴァ・アーサナ(しかばねのポーズ)・ガルバ・アーサナ(胎児のポーズ)・ジャーヌ・シールシャ・アーサナ(膝と頭をつけるポーズ)・スカ・アーサナ(安楽坐・あぐら) →呼吸の観察・ヴァジラ・アーサナ(金剛坐・ダイヤモンドのポーズ・日本の正座) →マントラ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2月13日 @みぃさん宅 (75min)・ヴァジラ・アーサナ(金剛坐・ダイヤモンドのポーズ・日本の正座) →マントラ・スカ・アーサナ(安楽坐・あぐら) →呼吸の観察、呼吸のカウント・コントロール・首と腕のパヴァナムクタ(間接のリラックス)・足のパヴァナムクタ(間接のリラックス)・バラドバージャ・アーサナ(ひばりのポーズ)×ヴァリエーション(体側伸ばし)・ジャーヌ・シールシャ・アーサナ(膝と頭をつけるポーズ)・パシュチマターナ・アーサナのヴァリエーション(背中を伸ばすポーズ)・ターダ・アーサナ(直立のポーズ・山のポーズ)・ターラ・アーサナ(ヤシの木のポーズ)・ヴリクシャ・アーサナ(木のバランスのポーズ)・トリコーナ・アーサナ(三角のポーズ)・シャシャーンカ・アーサナ(うさぎのくつろぎのポーズ)・マールジャラ・アーサナ(猫のポーズ)・アルダ・ブジャンガ・アーサナ(半分のコブラのポーズ)・シャラバ・アーサナ(バッタのポーズ)・シャヴァ・アーサナ(しかばねのポーズ)・ガルバ・アーサナ(胎児のポーズ)・スカ・アーサナ(安楽坐・あぐら) →呼吸の観察・ヴァジラ・アーサナ(金剛坐・ダイヤモンドのポーズ・日本の正座) →マントラ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~さっぱりワケがわからないかもしれませんね(^-^;;これからも一応記録していく予定です。
2006年02月17日
コメント(2)
本日はインストラクター養成コースの最終テストでした。先生&養成生の前で15分間のインストラクションのデモをやる試験です。基本的にこれで落ちたりはしないんですけど、すごい緊張感です・・・。あまりの緊張からか、朝起きたら体調悪い・・・。ノドが痛い。鼻がぐしゅぐしゅ。すごくだるい。風邪をひいてしまったようです(-_-#とりあえず薬を飲んで、出かけました。体調悪いと言いつつレッスンを2本受け、養成コースの友達とテスト用の練習。試験前には再度風邪薬も飲んで挑みました。緊張しすぎです・・・。ノドが痛くて声が出にくかったのですが、声だけはしっかり出さなきゃ!と思ってそこはがんばりました。ポーズは「緊張する」ってわかっていたのに、バランス系のポーズを選択してフラフラしちゃってました(^-^;;でも、終わってからの評価では「すごく緊張してて不安げだったけど、声はしっかり出てた。それに緊張するところなのに、バランスやるってチャレンジはよかった」とちょっと褒めてもいただきました♪がんばった甲斐がありました~(>_
2006年02月16日
コメント(8)
今日は2度目のモニタレッスンを行いました。今回はhappy☆lucky☆みぃさんのお宅で、生徒さんはみぃさんのお友達とご近所さんの3名でした。今回はホントのレッスン同様の90分目安の初めてのプログラム。初心者さんにもわかりやすく、実践しやすく、という事に注意しながらやってみました。メニューは考えて行ったものの、やっぱり実際のレッスン中に状況を見ながら変更しなくてはいけないものですね。ずいぶん勉強になりました。それと、頭ではわかっているポーズでも自分の中で落とし込みがきちんとできていないものは、説明ができないんすよ。わかってるつもりなのに、言葉が出てこない・・・。「自分の言葉で説明する」難しいことだと再確認。やってみないとわからないですね~。☆さて、そのモニタレッスンですが、場所を借りて開催することにしました!2月25日(土)14:00~開催します。【レッスンは90分の予定です】場所は横浜市 神奈川区地区センター現在はモニタとして受講していただきますので、費用はかかりません。ただ、レッスン後にアンケートにご協力ください。詳細はこちらで確認してくださいね。参加希望、その他お問い合わせは私書箱までお願いします♪
2006年02月13日
コメント(4)
募集していました「ヨーガモニタ」さんの実践第一弾でした。おたえさんのお宅で、ヨーガレッスン開催しました♪おたえさんのご要望をいただきまして、おたえさんの家族やご近所の方、KOKO o(*^.^*)oさんとニコynさんが参加してくださって、本日の生徒さんは総勢8名!!初めてだというのに、いきなり8名の先生です・・・(^-^;;初心者さんばかりと聞いていたので、ゆっくりとしたペースときつくないポーズを心がけてメニューを組んでみました。緊張はしてたんだけど、比較的ちゃんとしゃべっていた様な感じかな??それでも、進行がもたついたり、説明が足りなかったり、いろいろと反省点も多々あり・・・。先生も生徒も初めて。という特殊な状況でしたけど、終わったあとに書いていただいたアンケートを見ると、なかなかにみなさん好感触な感じでほっとした次第です。やっぱり実際にやってみないとわからないことがたくさんありますね~。つくづく実感したのでした。レッスンの後は、お昼ご飯もごちそうになりました(*^0^*)その後もゆっくりお話したり、子供達と遊んだりしてとっても楽しい時間が過ごせました♪これからもこんな風にゆったりとしたペースで、楽しくできたらいいなぁ。と思っています。まだまだモニタ希望の方募集中です。詳細はこちらをごらんください。
2006年02月08日
コメント(8)
ヨーガのテストの日程が決まりました。今のクラスの修了テスト→16日インストラクターの認定テスト→3月11日、12日昨日はレッスン中にみんなの前で、ちょっとだけデモンストレーションやったんですけど、緊張しまくってて頭が真っ白になりました・・・。全然言葉が出てこないんですね・・・。かなり焦りました・・・。1月の書きたいこともありますが、ちょっと滞ってます。改めてまとめてUPします。
2006年02月03日
コメント(4)
最近、ちょくちょく「だ~(旦那)」から宿題を出されます。これまでも何度かあったのですが、毎回ちゃんと答えが出せずに差し戻されてしまいます。ちょっと曖昧にして先延ばしにしたりもしてしまうんですけど・・・。昨日も差し戻されました。何の話かというと、「あたし自身がこれからどうしていきたいのか?」という話なんです。これまでず~っと仕事・家庭などのバランスがうまくとれずに自分自身を追い込むような状態が続いていました。特に結婚してからは、仕事を始めるとドンドン比重が大きくなっていき、最初はやりたくて始めたハズなのに、精神的に余裕がなくなって普段も期限が悪くなってしまう。それがしんどくて辞める。そして、またしばらくすると仕事をする。といった形を繰り返してきました。さすがにこのままではマズイでしょ?やりたい事をやっていて、楽しい。充実している。って状態ならいいけど、いつもしんどくなって、いっぱいいっぱいになって、辞めて。の繰り返しでしょ?だったら、どうしていくべきなのか考えないといけないんじゃない?といわれました。そうなんです。自分でず~っと感じてたことでした。でも、自分の感情に蓋をしてきたあたしには、「自分が本当にやりたいこと」が見えなくなっているんです。今はヨーガをがんばっています。でも、それも「自分でやる分には楽しいかもしれない。でも、人に教えることでストレスになっていくこともある」また同じことを繰り返すのでは??こうした事は自分でも思っていましたが、「だ~」はもっと気にしているようでした。最近はそういう話は「だ~」が機会を作らなければすることもなくて、結局あたしが何かをガマンしているのではないか?あたしから何も言わないから、わからない。何度も言われてきました。でも、答えは見つからず、先延ばしに・・・。「考えすぎ」「心配しすぎ」「不安を手ばなす」「自分を好きになる」いろんなメッセージをいろんな所から受けているのに、まだ解放できていない自分を実感しています。まとまりがありませんが、今の状態そのものかもしれません・・・。
2006年01月24日
コメント(7)

今日用事があって横浜駅周辺に行ったので、初めてNadiaに行ってきました。そして、ず~~~っと前から欲しくて。でもなぜか迷っていた「クリスタルアライカード」を買いました!ずっと「エオラジェムストーンカード」と迷ってたんですよね。で、とりあえず両方を触ってみて、直感で決めよう♪と思っていて、ようやく今日決められました~。ま、しばらくするとエオラも買ってるかもしれませんけど(^-^;;
2006年01月20日
コメント(6)
ず~っとほったらかしだったのですが、いい加減どうにかせねば!と思って、TOPの変更をしました(^-^;;告知だけしておいてちゃんとした募集もしてなかったので、とりあえず「ヨーガモニタ」募集を記載しました。ちょっと焦って作っていたのでごちゃごちゃしてますが、改めて修正はいたします・・・。動かなければ始まらない!がんばっていこ~♪
2006年01月16日
コメント(12)
無職になったので、ただいまのんびりしてます。ダラダラ過ごしていて、更新も忘れてました(^-^;;今日は前から行ってみたかった岩盤浴へ行きました。いろんな方が「岩盤浴に行った」って書いてたし。横浜駅周辺はいっぱいあるみたいだけど、行くのが面倒なので近くがないか探してたらありました!http://youbiyu.com/ちょうどサンテラスの斜め前だから、駐車も3時間無料でいける~。ってことで車でGO!うつぶせで5分、仰向けで10分。これが1セットで、通常コースはこれを3回。途中休憩を5分とって、水分補給。って70分のコースでした。最初はさすがに寒かったから、つま先が冷たくて不安だったけど、すぐにあったかくなりました。仰向けになった時点で顔は汗たっぷり~。1セット後には全身じんわり汗。その後最後の3セット目は汗だくだく。こんな汗かいたらベタベタして気持ち悪そうなんだけど、ぜんぜん平気なの。乾いたらさらさら。お店の人にも、「岩盤浴でかく汗はさらさらなので、シャワーはあびずにそのままお帰りください。」って言われたし。いやぁ、ホカホカになって気持ちよかった~。お正月にたっぷりたまった体内の毒抜きしなくちゃいけませんね♪
2006年01月13日
コメント(10)
昨日から自分の実家(石川)に帰省しています。今回は私1人です。明日、幼なじみの結婚式があるのです。彼女は小学校~大学まで同じ学校で、就職してからもしばらくはすごく近くの会社にいたりして。そして、結婚したら横浜に引っ越してくるのです。旦那様になる方が横浜勤務なんです。しかも、うちの「だ~」と会社が同じ!(大きい会社なので、お互いは全く面識はないですが・・・)ここまで来るとすごいですよね(笑)明日は楽しみです。でも、すご~い雪なんで大変そうです・・・(^-^;;
2006年01月07日
コメント(2)
ご挨拶が遅れましたm(_ _)m今年もよろしくおねがいします。年末年始は「だ~(旦那)」の実家に帰省してました。ほとんどなにもせずにダラダラと食べるばっかり(^-^;;さて、年末には仕事も辞めましたので、今年はちょっとゆっくりとした時間を過ごす予定です。と、言っても結局いろいろやってそうですが・・・。とりあえず、新たな気分でスタートです!毎日を楽しんで過ごせるようにがんばります~♪みなさま、よろしくお願いいたします。
2006年01月05日
コメント(6)
しばらく落ちてましたが、ちょっと浮上です。でも、昨日から「だ~」とビミョーにケンカモードです(滅)さて、実はみなさまにお願いがあります。私は今「ヨーガインストラクター」の勉強中です。来年の2~3月にテストを控えております。自分でやる分にはなんとかなるんですが、人に教える。というとなかなか一人ではポイントがわかりません。そこで、モニターで生徒になってくれる方を募集します。初心者でも、体の堅い方でも歓迎です。ただ、「感想」や「意見」をいただきたいのです。もちろん御代はいただきません。でも、1つ問題が!実は場所が・・・。我が家は狭すぎてできません。場所の候補も教えてくださいm(_ _)m1人に1畳程度のスペースがあればOK。近辺の集会所とかの情報をお寄せください。あ、できれば畳の方がいいな。マットとか使わずにできるから。というわけで、ご協力お願いしますm(_ _)m
2005年12月25日
コメント(6)
沈むほどではありませんが、少し落ち気味です。以前はどっぷり沈むことが多かったので、これでも揺れ幅が小さくなったんだなぁ。って思ってます。何がそうさせているのか・・・。仕事に行くたびにちょっと落ちるんです。前から書いてはいますが、今月いっぱいで今の仕事をやめることにしました。引継ぎもけっこう順調に進んでます。今まで「人に任せる」ということが出来なかったんですけど、今回は引き継いだ内容については極力関わらないようにしてみました。これは、「あぁ、やればできるじゃん」と思ったんですけどね。じゃ、何?というと、人間関係が大きく関わっています。実は数ヶ月前の派遣で入った人の件から、会社での人間関係に疑問を持ち始めました。そのちょっと前から、お昼を一緒に食べていた人達との会話のかみ合わなさに少々気疲れしていたんですよね。そこに起こったごちゃごちゃ。もうとっても面倒になっちゃたんです。女同士のなんとなく群れている状態とか、裏表の激しい感じとか・・・。そーゆー事に関わりたくなくて、だんだん距離を置いていたんです。それもあって、新しくきた人とも少し付かず離れずな感じで接していたんですけど、でも最近彼女が裏表が激しく、仕事中も独り言でボソボソと文句を言っているのが気になって・・・。もう関わるのはちょっとの間だからいいかな。って思ってしまうのはよくないかもしれないんですけど、いろいろ考えるのも疲れてしまいました・・・。それでも、ひっかかりがあるので落ちてしまうんですよね。「いい人でいようとしている自分」と「本当の自分でいたいと思う自分」の葛藤でしょうか?
2005年12月14日
コメント(3)
先日もちらっと書いていた「癒しフェア」に行ってきました!ご一緒したのはおたえたえたえさん、KOKO o(*^.^*)oさんとai☆aiさんとhappy☆lucky☆みぃさんと夢希(ユキ)♪。他の方々がいろいろ書いてくださっていると思うので、ここでは美輪さんの講演内容を中心に・・・。今回あたしのメインは「美輪明宏さまの講演」で、美輪さまの講演はさすがにメイン(15:30~)なので、朝から整理券を配って、さらに抽選ということ。で、がんばってビックサイトに到着するも、このイベント今年が1回目のようで、なんだか全般的に段取りがよろしくない。スタッフもボランティアだからなのかしら?開場は10時なのに、ずら~っと並ばされて30分以上待ってようやく中に入れた・・・。で、美輪さまの講演はさすがにメイン(15:30~)なので、整理券をもらうと、なんだかもう抽選っをやっているというので、慌ててならびにいきました。抽選は福引でよくある「ガラガラ」まわすヤツ!!今日は「絶対見れる~」と思っていた通り、赤球が出て当選!全員当選?かと思ったら、おたえさんとみいさんは外れてしまいました・・・。そこからはご飯食べたり、会場ぐるぐる回ったり。なんだか「すぴこん」のちょっとグレードアップ版って感じでしたね。今回は「エリザベスさん」も出展しているというので、覗いたらすでにいっぱいな雰囲気・・・。さすがです。しかも今回は会場が違うせいかいつもよりお高い(^-^;;とりあえず今回は断念しました。結局今日は、ヨーガのアーサナ(ポーズ)がたくさん出ている「ヨーガバイブル」という本を購入。あと、瞑想につかえそうなにぎりやすい水晶を。時間になったので講演会場付近へ行くとすごい人・・・。なんだか急に追加抽選したりしたもんだから、会場に人が入りきらない。最初に当選したのに、結局通路に直に座って見ることになっちゃうし・・・。さらに、講演会場もビックサイトのホールの一部を衝立で仕切ったような感じだったもんで、マイク使っても声があんまり聞き取れない状態。ちょっと考えても「講演」に向かないのは一目瞭然。講演自体は1時間なので、話足りない様子でしたね。内容は聞き取れた感じではこんな感じです。内容的には「日本人は日本人らしくした方がよい」みたいな感じ。衣食住において不自然な状態があるから、ストレスを感じたり、体調が悪くなったりするのだ。というような事です。・音には力がある。クラシックを聴いて心を落ち着けること。 大音響でのメタルなどの音楽や、騒音を聴き続けると人間はおかしくなる。・ゲームでは人を殺さないと先へ進めない。 こんな事ばかり小さい時からやっていたら、 善悪の区別がつかない、何が悪いと思う子供や親が出来て当然。・赤ちゃんとは云っても黒ちゃんとは云いません。 世界中、おめでたい時は赤、葬式は黒。 黒い服は不幸を呼ぶ。 黒やグレーの服は避け美しい色を着ましょう。 もし着るときはさし色で美しい色を!・特にお財布は金色。金色は金を呼びます。・インスタントや肉ばかり食べず、バランスの取れた和食を。 肉食は獰猛になる。草食動物は優しいものです。・マスコミは悪いことばかり伝えるが、「正負の法則」があるのだから 逆の良いこともたくさん起こっているのだから情報に惑わされないように。・どんなに辛いことや悲しいことがあっても、鏡を見て。 ずうずうしくも今まで生き延びて来た自分が映ります。 これからも大丈夫。生きていけます。・人付き合いは腹6分で。最後に守って欲しいと強調したのが4点・玄関とトイレは綺麗にして良い香りをさせること。 そうすることで魔がはいるのを防ぐ。・ロックなどの激しい音楽ばかり聞かずに、こころが落ち着くような クラシックやシャンソンなどを聴きましょう。・黒やグレーの服は着ないように。 できるだけ明るい、美しい色を。 黒やグレーを着たときは明るい色でさし色をするか ゴールドなど光物のアクセサリーをしましょう。 ・美しい言葉遣いをしましょう。いつも笑顔でいましょう。 同じ言葉でも微笑んで言うのと、仏頂面で言うのとでは意味が違います。最近よくおっしゃっていますが、世間に出ている占い師や霊能者の99%は偽者。本物は法外な金額を要求したりはしません。某占い師のように脅すような発言をするのももってのほか。↑ホントにお嫌いなようです・・・。聞こえない部分もたくさんあったんだけど、やっぱり美輪さまオーラが違いますね。もっとちゃんとした形でゆっくり聞きたい。と思ったもの。また機会があったら美輪さま見に行ってみたいものです。
2005年12月10日
コメント(9)
全85件 (85件中 1-50件目)