全453件 (453件中 1-50件目)
昨日、久しぶりに塾に顔を出してきました。ぷーが同系列の高校部に通っていて、今日から期末考査のため自習室にこもってるのを、お迎えがてらにのぞいてきました。実は4年・5年と担任だった先生がこの3月から他教室へ移動されると聞いて、ご挨拶に行ってきました。最初に面談でお会いした時は「こんな若い感じのお兄ちゃんで大丈夫かしら??」とか思っていたのですがこの先生には校長先生と同じくらいお世話になったのでした。みのに転勤されることを伝えたら、挨拶に行きたいと言ったので、本人も随分たよりにして甘えさせてもらったと感じてたようです。だってねぇ、中受本番の一番忙しい時期に、塾を辞めさせようかどうかとか、本当によく私の愚痴につきあって頂いた先生でした。みのが塾をいったんやめたのが、新5年になる時だったので、ホント迷惑きわまりなかっただろうと思いますその当時はブログも始めてなかったし、相談できる相手がこの先生しかいなかった感じだったからねぇ。。。 塾を辞めさせたこの新5年の前後あたりが精神的に一番私はしんどかったので、本当に先生には私も感謝してます。多分4~5年は移動はないでしょうから、みのが晴れて大学に合格したら(するのかどうかは疑問だが・・・)報告に行ければいいなと思います。先生と何やら教室に入って15分程話し込んでました。でてきた時は「約束だぞ」と念を押されてましたが、何を約束したかは教えてくれなかったわ。。。まあ、肝に銘じて精進してもらいましょでもねぇ、その後帰ってきたらお風呂入って、じゃあ寝るわ・・・どうよって感じでしょ。。。はぁ~
2012年02月29日
コメント(2)
週末は母の方がほとんど家におらず、状況的に放置となってしった我が家ですが、その後のみのの行動はと言うと・・・確かにテレビを見る時間は減りました。ほとんどリモコンは母が保持している状態ですからねぇだからといって、自宅学習時間が増えたかどうかは、どうしてだろ???もちろんPCもロックをかけてあるし、DSは隠したままなんですけどねぇ。。。謎だわそうそう、土曜日は久しぶりにストレス発散してきましたよ。学校までいくついでで、部活母友や違う部活の母などとランチをして、学校行事も楽しく過ごして、夜は夜でまた大愚痴大会を心許せる母友たちと派手にやっておりました。昨晩夕食をみのと2人で食べていたんですが、ふいに「○○くんのお母さん、面白いねぇと」と初参加だった級友の母を評しておりました。(ぷーも主人もあいにく家にいなかったから、土曜の晩はこぶ付きだったので。。。)「そういや、△△君の母がみのがドン引きしてたんじゃないかって心配してたよ」というと、「う~ん、なんかすごい盛り上がってるなぁと思ってた」と当たり障りのないコメント「どこの母も苦労してるのよ」と言うと、「うん、わかってる」わかってるなら、苦労させるなよと思わず突っ込んでしまいましたわ。
2012年02月28日
コメント(2)
さて、昨日はテレビゲームなし2日目だったのですが、、、、カメより歩みはずっと遠いわ~という結果でございました。本人によれば、期末考査前に提出の読書の課題以外今は宿題がないから、溜まっているドラゴン桜を見るとわめき続けましたの。。。(たった2日分ですけどね)学校帰りに習い事にいって、帰宅したら7時半を回ってました。食事中にテレビを見るというのを阻止したら、延々とテレビ見たい攻撃にあい、母キレました(はやっ)プリントの整理も小テストの直しも終わってないし、やることは満載の筈なんですがねぇ。読書も読んだ後にまとめが必要なんですが、とにかく1冊読んだだけ。これで今日はもうやることがない!!ってどうよ翌日の時間割準備と入浴だけはすませましたが、(これもさんざん言わないとしないのよ!!!普段は時間割は当日登校前にするんだもの)これだって小学校は行った時から、宿題、明日の時間割と毎日毎日言い続けてるのに、未だにできない!!!!!そして「1話分だけにするから」ということで、TVオン期待を裏切ることなく、しっかり2話分みておりました。。。(こうなることはわかっていたのですけどね。)何度も何度もこの繰り返しですけど、まあ気長にいくしかなさそうです。。。母はストレス溜めて、こういうストレスはどか食いに繋がり、脂肪もたっぷり溜まってきましたわよちなみに前日は、ずっと寝てただけかと思っていたのですが、お風呂に入った後かなりの量の数学の宿題を夜中1時頃までやっていたそうです。。。そんな時間にやってたら、成長ホルモンでないからいつまでもちびっ子のままなんだけど・・・
2012年02月24日
コメント(10)
さて、昨夜の我が家はというと・・・昨晩は夕食をおうどん屋さんで済ませ、(ぷーとみのと私の3人で)家に戻って来たのが8時前。もちろん、我が家のリビングにはテレビもビデオのリモコンもなく、DSもありません。どうするのかなぁと半信半疑でしたが、案の定、「ちょっとだけ休憩したいわ。ドラゴン桜(今再放送やってます)、ビデオに撮った奴みたい」と、言いやがった!!!もちろん、そく却下ここであんまりしつこく言われると、面倒くさくなってリモコンを渡してしまいそうになるのですが、昨日は私もじっと我慢。どんなにブー垂れてもリモコンは出しませんでした。ここで諦めて勉強してくれればいいのですが、いつになったらビデオを見てもいいのかと聞いてくるので、母は・・・スルーして放置しておきましわ。で、みのはというと、床暖の上でいじけている間に、いつの間にか爆睡このところ、また妙によく寝るようになってきているのですが、いくらなんでも8時から寝るってどうよ・・・10時前に目覚めて、「あれ、ぼく何してたの?」って。さっさとお風呂にはいりなさ~いと怒鳴り付けましたわ。。。確かにテレビもビデオもゲームしませんでしたが、勉強もしませんでした。。。ちゃんちゃん睡眠時間だけはしっかり確保したので、よしとすべきなんでしょうかねぇ(はぁ~)
2012年02月23日
コメント(4)
またまた、お久しぶりでございます。だって、書くことないんだもん(苦笑)日々延々と続く発言といえば、学校から帰宅後、「ちょっと休憩してから」「この番組もうちょっとだから・・・」「ご飯まだ??」母が間の手を入れると「わかってるって」と、いいつつ床暖の上でごろごろしながら、ゲームか居眠りもう、あれこれ言う気力も残っていない私は、とっとと先に就寝します そしていつも、「明日からは頑張る」or 「今日帰ってきてからは頑張る」・・・ この繰り返しで、去年の中学受験以来もう1年以上が過ぎました。。この生活の中で可愛い一言といえば、寝たフリしている私に向かって、みのが寝る時は必ず「おやすみ」と言ってきたことくらい。。。昨日も全く同じパターンでした。10時頃にどうしても眠いから寝ると。。。そしてしばらく考え込んだ後、みの「ママ、僕が学校から帰ってくる時は、テレビの電源抜いておいて・・・」母 「じゃあ、リモコンもゲームも隠しておくよ。ちょっとだけとか言わないでよ」 みの「うん。やっぱり毎日(勉強)やろうと思うけど、できないから・・・」 あ~、やっと重い腰(いや、実際は彼はすご~く軽いですが)をあげる気になったかもしれません。今日は帰宅後、暴れるに違いないなぁ本当にできるかどうかは怪しいし、できたとしてもいつまで続くかはわかりませんが、ちょっと前進したかな。。。
2012年02月22日
コメント(6)
巷ではインフルエンザが猛威をふるっていますね。関西中学受験は終わっていますが、これから本番を迎える首都圏では、気が気でないでしょうね。大学入試もこれからでしょうし・・・受験生の皆さんが無事に受験を終えられることを、そして桜の花がさくことをお祈りしておりますさて、流行に敏感なみの・・・しっかりインフルエンザA型を発症いたしましたわ。。。お正月早々主人がかかった時には、うまくかわしたのに、今回は学校で大流行していて、しっかりいただいてまいりました。。。先週後半から自宅軟禁でした。先週末は子連れ宴会、翌日は部活メンバーと何人かの母様も一緒にコンサートと行く予定でしたが、すべてキャンセル母は楽しみにしていたのに・・・(あ、みのもそれはそれは残念がっておりました・・・)熱は2日目夜あたりに38度くらいまで上がりましたが、症状は比較的軽くすんだようです。昨日から平熱にもどっているので、明日は登校できそう。が、1時間ほど前からお腹が痛いと再びベッドに戻って行ってしまったのですけど…別の風邪?まさかB型インフル?取りあえずしばらく様子をみてみます。。。(学校に行きたくない病かもね)母は今のところ、発症する気配はないのですが、昨日は母だけコンサートにいったせいか、ちょっとお疲れ気味。今日は仕事も忙しかったしなぁ。。。みのが寝ている間、私も昼寝(夕寝?)しよ~っと
2012年01月30日
コメント(0)
関西中受はセンター試験と同じく、先週土曜日から始まりましたね。昨日はお友達より第1志望合格の吉報が届きました友だちのお子さんとはいえ、中受を経験してきた母としては、我が子のことのようにうれしい知らせでした本当におめでと~去年の今頃の頃を思うと・・・やっぱり大変だったわ土曜日から始まり4日間で2府2県を移動し、本人も毎日4科目で受験。。。お天気も今年より寒くて、雪まで降って、前泊しながら・・・本人が一番疲れただろうけど、母もぐったりでしたわ。あっという間に1年が過ぎて、なんかもったいない過ごし方をしていると、母は横でイライラしながら過ごしました。本人はお気楽そのもの昨日今日とセンター試験の問題が新聞に載ってあったので、「後5年でこれが全部解けるようになるのが、次の目標だよ」と釘を刺してみたところ、「数学は全く無理・・・理科は最初の1問だけ解けたわ」と新聞相手に格闘してました。。。こんなんで大丈夫なんだろうか・・・ それより入試のためのお休み期間中にたっぷり出ている宿題、溜め込まずにやってもらわねばなりません。はぁ~と、大きなため息しか出てこない母ですわ(お察しの通り、すでに遅れ気味です。)受験生の皆さん、最後まで頑張ってね♪
2012年01月16日
コメント(6)
新年あけましておめでとうございます・・・おそっ本年もどうぞ宜しくお願いします。去年は滞りがちなブログでしたが、ことしはいろいろ思ったことを綴っていければなと・・・(まあ、まったりペースだとは思いますが)ことしは去年と違って、本当にのんびりした年末年始を過ごした我が家です。みのはゲーム三昧。正月早々友達と遊び倒しております。ゲーセンも行くし・・・これはほとぼりが冷めるまで静観するしかないと思っているけど、その前に学校からドロップアウトしても困るので、昨日あたりから宿題に手をつけさせました。(冬休みの課題は結構あります。昨年12月25日にチョコッとやっただけで、後は手つかず状態夏休みの二の舞になるのがどうしてわかんないのかなぁ・・・)ぷーはテレビ(ジャニーズ系)三昧。今日は初部活ディなので、なんとか行きました。でもテンションは相変わらず下がり気味。年末のTDSで顧問の先生と話す時間があったようですが、「やる気がなかっただろ。それを見ていてイライラしてた」と見抜かれていたようです。ことしは気合いを入れ直して頑張ってもらいたいものです。今日は部活は午前中のみなので、勉強仲間を誘って午後から塾の自習室でこちらもまだまだ残っている冬休み課題をやっつけにかかるそうです。この辺はみのよりちょっとましかぁそうそう昨日はまたぷーと2人でショッピングしてきました。彼女はお年玉を軍資金にして、またもやお洋服を6点購入。母にもわけてほしいわ年始早々災難だったのは、主人元旦に卒業以来初と言う中学の同窓会に行ったはいいが、インフルエンザをもらってかえってきました。。。幸い今日現在私も子供たちもうつった気配はないです。(馬鹿はかぜひかないのよね~)関西では今週末から前受けが始まり、受験ウィーク到来ですね。受験生の皆さんは体調に気をつけて頑張って下さいね♪
2012年01月06日
コメント(4)
こちらは相変わらず忙しい生活を送っています。後期中間考査はみのとは1週間程早い日程で終わり、あとはまた部活。。。。が、今回初めて数学1と数学Aで赤点をとってしまいました頑張っているんだけど、基本的にぷーの脳みそは数学と合性が悪いのよね。(あ、母もです)高校生になってから、ますますはっきり文系タイプということが成績に表れるようになってきました。(中学の時はどれも悪かったから、イマイチ教科ごとの差別化ができなかったので)数学もこつさえ飲み込めば、もう少しのびるとは思うのですが、もうその前に拒絶反応と「私は数学は苦手」という分厚い思い込みの壁をつくってるから、なかなか先へすすめないんですよね。なんとかしてやりたいけど、なんせ母が大人になるまで数学嫌いだったから、どうしようもなくて・・・それに比べて、手応えのある教科は古文と英語、といっても中学の時と比べているので、英語はまだまだできてない感はあるけど・・・古文は彼女にとって点を稼げる教科となったみたい。今回は、「100点を逃した」と悔しがっていたくらい。部活の方は、またもやスランプ中で、ちょっと自主的にこの週末はオフにしてました。あまりいきたがらなかったので、ちょっとお休みしてリフレッシュしたらと言ったら、本当に休んでましたかなりいっぱいいっぱいになってるんだろうなぁと思います。ぷーが部活を休むなんてよっぽどのことなので、成績よりこっちの方が心配な母です。なんでもそうだけど、いつまでも上り調子で上達する訳でないので、今年はどうやら夏あたりから「我慢の時期」に入ってる気がします。そこへ容赦なくコンクールや発表会が次々と入ってくるものだから、しんどくなってしまったみたい。うまく自分でモーチベーションを保てるようになって欲しいわぁ。。。(ぷー、メチャメチャ機嫌悪い時と、テンション高過ぎる時があるので、取扱要注意なんです
2011年12月19日
コメント(2)
すっかり怠け癖がついてしまい、きづけば12月も半ば去年も気忙しかったけど、今年もそれなりにバタバタしてますね。まずはみのから。ただいま定期考査真っ最中です。後期授業開始後は、部活も程々にしか行ってないし、勉強時間は結構あった筈ですが、テレビとカードゲームと漫画に勤しむ健全な男の子してました(苦笑)昨晩もテスト期間中というのに、8時頃にはうとうとし始めてました学校に残って翌日の分のテスト勉強をしてくるようにと言ってあったのですが、プリントを持っていってないとのことで2時過ぎには帰宅。あいにく私が夕方3時間程家を空けていたので、その間は休憩タイムとなり、全く勉強した気配なし溜まり溜まったプリントの中から本日試験のある教科のプリントを探し出すところから始めたのですが、夕食を食べたらお休みモード。今朝は4時起きでなにやら暗記ものをぶつくさとやってました。(3時に起こしてだったのですが、4時まで起きてこなかった・・・もちろん母は3時起きです)前回の期末考査考査同様、ほとんどノータッチですが、ちょっとだけ観察はしてるつもりの私です。日頃の勉強もほとんどしていませんが、それより定期考査用の勉強の段取りが全く出来ていない。これじゃあ、点が取れる筈がない。。。プリントを教科ごとにわけていくのを手伝ってみたら、恐ろしい点の小テストや提出期限の過ぎたプリント・・・またもやザックザクと出てきました昨日もみのに一つだけ念押ししておきました。「まだ授業はわかっている、ただ反復復習とか手を動かして覚えるというような作業が不足していると母は思っているけど、自分でちょっと理解不能になってきたと思ったら、何らかの手を打たなければいけないから、正直に言ってね」甘いかなぁ~と思いつつ、もうしばらく自己申告待ちです。。。手遅れになってたらどうしよ~
2011年12月13日
コメント(6)
お買い物したかったのは、ぷーです。ほとんど毎日、土曜も祝日も部活♪部活♪部活♪なのですが、昨日は久々の1日オフ秋冬シーズンの服が欲しい~、街へつれていけ~、とせがまれてしまいました。母はまったりと休日を家で過ごしたかったのですが、本当に昨日を逃すと多分11月3週目くらいまでは、休みもないみたいだし、その日は母は予定ありだし・・・後期中間考査もそろそろ準備を~という時期だしということで、仕方なく人ごみの中へお買い物に行ってきましたお昼前について、私の従妹とおばと一緒にまずランチ。しっかりパワーを蓄えた後、やく3時間のショッピング。ハイネック長袖付きのニット半袖ワンピ(ボルドー色)水玉と花柄のプリント七分袖 ワンピ(これも赤ワイン色ベース)ジーンズ短パン(裾にフェイクファー付き)ボルドー色の前プリントのあるフード付きトレーナー黒いボウタイ付き白ブラウスエンジ系のざっくりニット赤系チェック柄の膝上プリーツスカート(ウールかな)と、合計7点のお買い上げぷーはウッキウキです。母からも少しは補助が出ましたが、先月のお誕生日に頂いた軍資金で購入してましたわ。でも、いつ着んの???という感じ。デートのお誘いがあってもばっちりなんだけどねぇ。。。 でも街は込んでいたわ~。田舎者にはちと大変な1日でした。
2011年11月04日
コメント(2)
なにがわからないかと言うと、みのの期末考査の成績ちゃんと聞いてないというのもあるのですが、今回は(今回も?)試験勉強もほぼノータッチでしたし、テスト問題も見てないし、答案もみてない返却されたであろう日に、「今日は何が戻ってきたの?」と聞いてはいました。で、返事というと、「あ、撃沈。○○点」「平均は何点なの?」「△△点くらいかな」「平均よりちょっと下」とか「これは平均以上」とか・・・総合的に判断すると、まあ下から数えた方が早いでしょ!!というくらいですかね。多分・・・ね。なぜか赤点はなかったようです。あれだけ勉強しなかったのに、赤点がなくてよしとすべきか・・・よくないよねぇ(苦笑) 去年もエンジンがかからないとか、いやエンジンそのものがないとか、毎日のように愚痴ってましたが、今年も全く変わらず。いや、去年はもっと勉強はしてました。だって帰りの塾バスが通り過ぎる音が毎晩聞こえるのですけど、今はもう本人は寝てますからねぇ何だかねぇ・・・切ないわぁ(爆)でも来月早々にははっきりと成績がわかるので、もう放っておこうと思ってます。(う~ん、やる気のない母だわ)
2011年10月31日
コメント(2)
相変わらずのみのなんですが、本当に大きな声ではいえないが(でもここには書きます)、鬱陶しい 順当に成長期に達し、反抗期に入っているようです。基本、人に向かってけがをさせるような暴力は振るわないし、可愛いもんなんだと思う。何か気に入らなくて、車のドアを思いっきり、「バタン!!」としめたり、勢い余って「ガチャン!!」とおいたお茶碗が割れたりくらい。何が鬱陶しいって、その態度と言葉遣い。これも外では普通に振る舞っているし、家族以外の方々へはきちんとした対応ができているよう。しかし、今朝なんかは「あんた」呼ばわりだったし・・・で、今朝は何度起こしても起きないし、とうとう初遅刻です。なんども次の日の準備はしておくようにとか、天気がよければ必ず自転車で行くことなど、口を酸っぱくしていっているにも関わらず、全く無視されておりましたぎりぎりの電車に乗るためには、後10分しかないという時間にやっと起きて、「駅までおくって~」とか「テストの問題用紙がどこにあるかわからない~」と泣きが入り、母の怒りも朝からマックス多分30分は遅刻すると思われる時間に出て行きました意地でも送ってやらないと決めていたので、自転車でいきましたよ。忘れ物もたっぷりあるでしょう。。。最近反抗期に加えて、どうやら私とぷーの仲がいいのが気に入らないらしい。「ぷーのことをひいきしている」と、ご立腹どちらも大好きな母としては、こんなことを言われるのが情けない・・・そして、また腹が立つ今日も愚痴におつきあいいただきありがと~
2011年10月24日
コメント(6)
まいど久しぶりの更新ですまずはみの君の近況から・・・前期期末考査も終わり、本人は晴れやかな気分のようですが、母は暗闇の中にいる気分。もう彼についてはそっとしておこうと思いつつ、毎日最終的に怒鳴ってしまうという、なんとも情けない日々を過ごしてます・・・まだまだ助けが必要気もするけど、悪態つかれると腹が立って「キーッ」となってるんです。母の修行が足りないんだろうなぁぷーの方は先々週は文化祭。先週はイベントにお呼ばれと相変わらず多忙な日々です。文化祭の出来は、はっきりいってイマイチ本人も一番よくわかっているので、文化祭前は毎晩泣いて当たり散らしておりました一生懸命やっているからこそ、悔しい思いもたくさん経験したいい涙なんですが、もう母はなだめるのに精一杯でしたわ。自分の仕上がり具合は自分が一番よくわかってるし、個人プレーではないので回りのみんなに迷惑をかけるしと、それはそれは大変でしたわ文化祭はメンバー全員がそれぞれのクラスの出し物と掛け持ちになるので、思うように練習できなかったようでした。1日のオフがあったあと、また練習の日々が続き、先週末はお呼ばれイベント。こちらは気持ちよくパフォーマンスできてました。しか~し、ビデオの録画ボタンをおしたら、3秒くらいで真っ暗になったの。何度も何度もやってみましたが、だめせっかくいい出来だったのに、とっても残念。。。というか、もう寿命のような気がする。。。うちみたいに大きいサイズのビデオカメラ、最近見かけないしなぁまたまた諭吉様とのご縁がなくなっていきそうな我が家ですわ。。。
2011年10月18日
コメント(4)
文化祭、体育祭と続けて行事のあとは・・・やってきました前期期末考査いつかこの日がくるとはわかっていたんですが、みのを見ていたら本当にテスト前?テスト中?という日々を送ってました。。。何だか非常に眠たいようで、部停になってから早く帰ってくるんですが・・・おやつ→ついでにちょっと休憩→ちょっとが1時間以上くらいになって→夕食→夕食はのんびりとしたい→食後に休憩→ちょっとゴロンまたはお風呂→眠たくなって「やっぱり寝るわ」→「明日4時半に起こして」→ いつも通り6時になっても起きられない 今回のテスト、どの教科も準備時間は1時間くらいでしょうか・・・ほとんど実力テストという感じですかね。まあ、赤点すれすれくらいなら御の字でしょうねぇもうここまで来たら、怒る気もしないです。本当にいちどがつんとやられないとわからないだろうから、赤点だらけでもいいかなと内心は思ってますよ。で、母はな何をしているかというと、その横でもっぱらバーチャルな世界で遊んでます・・・
2011年10月12日
コメント(6)
ブログもほったらかしにしたまま、パソコンでバーチャルな世界で遊んでいる間に、10月になってしまってます巷では年賀状ハガキ印刷の申込もはじまってますわよ。去年もバタバタしてましたが、今年も結構なスピードで毎日が過ぎていってます。なんでだろう???文化祭に引き続き、体育祭も終わってしまいました。秋の強烈な花粉ちゃんたちと戦いながら、見に行きました。それにしても結構な保護者の数でした。。。みのは嫌々ながら頑張って走ってましただってじゃんけんで負けちゃったので来年までにはじゃんけんに強くなっておくらしいですどの組の応援合戦もお決まりのように、女装の高校生が・・・それもびっくりするくらいスタイルの良い生徒さんいましたしかし、どうして世のおのこは女装したがるんでしょうかねしかし、のんびりする間もなく前期期末考査が・・・まあ、期待して??おくことにします。ぷーは期末考査も一足早く終わり(結果はきかないでやってね)、今週末の文化祭に向け、また部活一色の生活です。母は、バーチャルな世界でもうしばらく遊ぶことにします。困ったことに、料理を作った気になってしまうのは、私だけでしょうか???
2011年10月03日
コメント(6)
ちょっと保存箱にねむったままになってました。。。もうだいぶタイミングを逃してしまった感じですね(苦笑) 初めての文化祭が終了しました。準備期間も含め、それはもう充実した時間だったようです。幸い前回記事の漢字テストは文化祭開けに持ち越されたりもして、本当に満喫したみのです部活も中高合同で行動するので、行動範囲も行動内容も、中学生の域を超えてましたねでもいつも中3生や高校生が一緒なので、あまり心配にはならなかったです。 いろいろ準備もあり、部活の練習もありで毎日へとへとだったせいか、翌日のお休みはぐっすり昼間でねていたみのですそりゃぁ、前夜祭、打ち上げと連日びっくりするぐらい、帰宅が遅かったですからねぇ。。。受験前は残念ながら文化祭に行く機会もなかったので、みのもちょっとびっくりしていたと思います。こんな楽しいことがアルンダァってね・・・母が驚いたことは、やっぱり女子の多さでしょうか(笑) そこら中でメアドの交換が行われていたのでした。。来年はみのにもこの芸当ができるようになるんだろうかと密かに思った母です。そんな度胸もないだろうとは思うけど・・・さてと、次はたまった宿題を片付けてもらいましょう
2011年09月20日
コメント(6)
文化祭準備期間となり、いっそう帰宅が遅くなったみの。ほぼ毎晩午後9時ごろです。遠から仕方がないけど、さすがにちょっと疲れ気味。。。学校側も慣れたもので、食堂も夕方に再び開くなど、遅くなることを前提に動いてます。先生方もちょっとは甘やかしてくれるのかと思いきや・・・全く手慣れたものというか、行事如きに動じないというべきか。。。容赦ない宿題数学で苦しんだ翌日は、英語。そして次は漢字テスト。これがまた、再テストにひっかかると、なんと文化祭最終日の片づけが終わった後だそうで・・・さすがに昨日のみのは、「再テストになったら、打ち上げにいけな~い!!!」と真っ青になってましたわ。なんだか先生と生徒の掛け合いを見ているようで、面白いこうやって大人になっていくのね。。。
2011年09月15日
コメント(4)
急ピッチで文化祭準備も進んでいるようですが、それと平行してお勉強の方もなかなかのスピードですすみ、日々の宿題も相変わらずしっかりでているみのの学校。同じ学校に通うあるご子息、コツコツ真面目にきちんと何でもこなすタイプの優等生は、時間がない~と焦り気味で一生懸命に取り組んでました。一方みのと言えば、同じ宿題は出てるのですよ。でも、相変わらず余裕をかましてるのですよ。昨日もついつい、「ねぇ、数学の宿題ないの?かなりあるらしいよ。提出日はいつ??」「○○君は、結構切羽詰まってるって聞いたよ」 「あ~、きっとこの宿題のことだわ」とプリント集を出してきました。そして「あ~、ゲームした~い」とほざいてました。ぱらぱらとめくってみると、解答用紙になっていて小問全部で120くらいはあったでしょうか・・・「あのさ、1問1分としたら、120分かかるのですけど、ゲームしてる暇あるの?」この会話をしたのは夕食後で午後7時半は回っていました。私がとやかく言うとすぐに「ムカッ」として言い返すみの。「もう、こんなん面倒くさいわ~」とぶつぶつ言い続けてました。見通しが甘いというか、全然考えてないというのか。。。夏休み課題への取り組みの失敗はまーーーーーーーーーーーーーったく、活かされていないのでした
2011年09月12日
コメント(6)
今日も日曜だというのに、部活に出かけていきました・・・夏休み明けから1年生も最終下刻時刻まで(たぶん普段は6時かな?)学校に残れるようになり、ここで1時間帰宅時間がおそくなってました。水曜日あたりからはさら文化祭準備期間ということで、最終下刻時刻が午後7時半。かつかつまで部活があるようで、自宅最寄り駅に着くのが午後8時半を過ぎます。みの「迎えに来て~」と母 「駐輪場自転車おいてあるじゃない。雨も降ってないし、自転車で帰っておいでよ」みの「暗いもん・・・」母 「」これかの季節、毎日帰宅時刻頃にはお外は真っ暗なんですけど・・・まあ、文化祭までは毎日送迎の日々ですかねぇ。。。日々の宿題も容赦なく、みのの生活ぶりは相変わらずで、当然のごとく自転車操業を繰り返してます。先日は英語の宿題プリントが間に合わなかったらしく、追加の宿題をもらって自爆してました宿題は提出日にするものではないはずなんですが、どうして分からないんでしょうねぇ。。。あまりの学習能力の無さに開いた口がふさがりません母は昨日は中受ママ友(??)二人とランチ。夜は職場での仲良しさんたちと夜お茶。1日に2回も続けて外食して、一気に1キロ増!!!私も学習能力無いわぁまあ、ストレスはかなり発散してきましたけどね
2011年09月11日
コメント(4)
やっとみのの夏休みの宿題が終わりました(もう、後から出てきても知らん!!という感じですけどね・・・)数学は教科担当に「いつ出すの?」と9月5日に聞かれて、「明日出します」と勢いで答えてしまったみの。到底自力でカバーできず、最後の2~3ページは解答見ながら解いてました。毎朝4時起きの日々が続きましたが(母が)、なんとか夏休みの宿題はおわった模様。。。今週半ばからは文化祭準備で下校時間もグッと遅くなるし、みのも睡眠不足の毎日でした。早速英語はたっぷり宿題が出ているようで、いきなり宿題ビハインド。。。みのの借金地獄は永遠に続きそうです。。。はぁ~。みのが夏休みの課題で苦しんでいる間、なんとか宿題は間に合わせたぷーの方は、来週から前期期末考査が始まります。(ちょうどみのの学校の文化祭期間中なんだよねぇ)今日まで毎日部活でしたが、ぼちぼちと自習室に通い、少しずつ準備中。中間は部停になった1週間前から始めたけど、全然間に合わなかったからと、かなりの優等生発言をしてますわ。これが点数に結びつくといいのですが・・・(夏休み明けの数学のテストは補習にひっかかったようだし。。。でも、意欲だけは認めてあげたいところです。)塾では夏からは英語だけにしました。さすがに超ハードスケジュールでしたからねぇ(苦笑)同じ学校からこの塾に通っているのはぷーのほか2名だけ。どちらも中学から部活も一緒です。成績もこの2人は優秀で、大いに助けてもらっているよう。お互いに自習に行こうとお盆明あたりから誘いあって、宿題の仕上げをしたり、テスト勉強をしているみたいです。ぷーは助けてもらう一方のような気がしますが、軒並み公立高校の生徒ばかりの中では、一人で自習室に行くのは他の二人もちょっと嫌らしい。本当に良いお勉強友達がいて、ラッキーなぷーですみのにもこんな友達出来て欲しいわぁ。。。
2011年09月08日
コメント(6)
いやぁ、本当に大量の宿題が出ていたと、今更ながら気付いるみのです。←遅すぎ主人も昨晩「これは一晩二晩の徹夜したって無理。宿題が多すぎだよ。毎日4~5時間はコツコツやって終わる量だわ」と疲れ気味の表情で呟いておりました大人でも「500~600字」とかをテーマに沿って、調べて書こうと思ったら、相当かかりますものね。そんな宿題もわんさかあって、みのはどれも中途半端しか完成させていなかったから、本当にエラい目にあってしまいました。そしてまだまだある数学。どこまで溜めてたのと再び叫んでしまいましたよ。Yポイントは溜まらないのにねぇ。。。この夏溜まったのは母のお腹についたものとみの宿題だけだったようです。今日は自発的に「今日ももう一日だけ部活は休んで帰ってくるわ」と言って出ていたのですが、、、7時半頃に電話がてっきり忘れ物かと思いましたが、「今日は文化祭用の買い出しがあって、早くは帰られないよ。どうしよ~」って。仕方がないですよね。普通はみんな宿題終わってるし(中には国語の宿題はぜ~んぶ手を付けなかったという強者もいるらしい) 睡眠不足が続き、昨晩は10時過ぎにはダウン。今朝は「4時に起こして~」とお願いされ、母もまたもや寝不足。(なんか全く1年前と同じでしょ)さて、今晩中に借金地獄から足をあらえるかどうかは厳しい状況ですが、答えも写さず自力で解いているところだけは、終わったらほめてやろうと思います。。。(やっぱ、甘いかしら???)
2011年09月06日
コメント(8)
さすがに昨晩は頑張ったみのですが、涌井出る泉のように未完成の宿題が次から次へと出てくるって、どうよ9月1日に提出期限だったものもあれば、まだ提出日(最初の授業日)でないものまで、プリントから問題集までと、まるでお宝の山のように宿題があります。というより、どれだけやっていなかったのよ文化祭前ではありますが、本日は部活禁止令を出しました。幸い主人が休みなので、数学で行き詰まったら助け舟をだしてもらえるし、なんとか他の宿題も含めて今晩中に終わって欲しいものです。。。(昨日は英語につきあって、母は今日は寝不足)昨日は久しぶりに穏やかに話せる時間がありました。母「何とかなると思ってたの?俺なら大丈夫みたいに・・・」みの「うん。ダメだったら徹夜でもしたらいいと思ってたし」母「徹夜する体力も根性もないでしょう」母「このまま入学当初~夏休みが終わるまでのような生活を続けてると、本当に痛い目にあうよ」みの「わかってるんだけど、、、がんばってみるよ」でもねぇ、この1週間程の苦しさも、ニワトリのごとく三歩歩いたら忘れるんだろうなぁ
2011年09月05日
コメント(4)
このあたりではやっと雨風も弱まって、台風の影響はずいぶん小さくなってきた感じです。皆様のところではいかがだったでしょうか?みのは金曜日の晩から休校になることを祈ってましたよ土曜日の授業&テストが延期になって、当然夏休みの宿題提出も延びた教科もあり、いかにもラッキー♪という感じでした。また睡眠不足気味とストレス溜まりまくりの状況が少し希望の光見えた感じはあったのですが・・・時間があったらあったで、またぐだぐだな1日をすごしたんですよっていうか、もう9月4日だというのに、まだ夏休みの宿題をしてるって、どうよ!!!数学の宿題が提出日に間に合わず、先生には「まだ出来ていないので出来たら提出します」と話してきたそうです。まあ、正直に自分で言えたのは良しとしておきましょう。でもねぇ、残していた量が半端ないし、この期に及んでも、すぐ「休憩♪俺頑張ってやってるから」と言っては、逃亡体制に入るし・・・我が子ながら本当に情けない・・・横から「あーしろ、こーしろ」と言っても、反抗するばっかりで、親子関係も最悪だし・・・本人も「俺、今反抗期だから」と自覚はしていますが、それでも腹が立つし、言っても言わなくてもやらないという態度は変わらないし、もう私がへとへとなってますよ。どうしたらいいものか・・・母の悩みはどこまでも続くのでありました・・・
2011年09月04日
コメント(8)
ブログ更新をサボっている間に、すっかり子供たちの夏休みが終わってしまいました。。。ブログもサボり始めると、またあとで書こうとか、見に行くのも後で~となってしまい、グータラな日々を送ってました。何がどうという訳ではないのですが、仕事から帰ってきたら(たった5~6時間のデスクワークなんですが・・・)とてもグタっとしてしまい、眠気に負けてお昼ねという日々を過ごしてました。肩こりのせいか右鎖骨と右ひじに痛みが出てきてパソコンを打つのが辛いというのもあってね。いやよねぇ、Aging!!!ぷーは今週月曜日29日から授業でした。こちらも最後の追い込みというか、(大概は最初の授業日が課題提出日でしたから、始まってからの追い込みというか)、まあ若干母の手はかりたもののなんとかセーフ。お盆明けも部活三昧はかわらず、先々週の土日はは自分のお稽古の発表会のリハ&本番、先週末は県の芸術祭オープンニグセレモニーで依頼演奏と、時間との戦いでしたが、さすがに今年は塾の自習室も利用しつつ、冊子系の宿題は解答まる写しではなく、自力&勉強友達のヘルプを得て仕上げることが出来ましたみのといえば、宿題借金そして期待を裏切らない男でございますそしてたちの悪いことに、徹夜する体力も根性もない今日から始まったのですが、今週いっぱいは綱渡りの日々でしょう。母は呆れ果てました。夏休み後半はもう、こやつのせいで精神的にかなり参っておりました。ぷーも中学生の頃はこんなものだったから、仕方がないとは分かっているのだけどねぇ。。。母の忍耐力はこやつが高校を卒業するまで持つかどうかで、今も帰ってきてお風呂に入ってご飯が炊けるまでの間にアイス食べて、マンガ読んでるのですけど・・・数学残りと、すっかり忘れていた国語の宿題、今晩中には終わりそうにないってさっき言ってたと思うのですけど・・・
2011年09月01日
コメント(6)
このお盆休み、久々に家族4人そろって主人の実家に行ってきました。私たちの住んでいるところも、そこそこ田舎なんですけど、もっともっと田舎に行ってきました。家族4人で一緒にということで、みののテンションがと~っても高かったウキウキしているみのを見ていると「やっぱりまだまだお子ちゃまなのね~」という感じ。ぷ~も高1にしては幼い方だし、田舎に帰るとお小遣いももらえるし、ホイホイついてきます。。高速道路をつかって、だいたい3時間~3時間半我が家もインターに近いし、主人の実家もまあまあ近いので、ほとんど高速に乗ってる感じです。だからかなり遠いのですよねぇ。。運転はもちろん主人なんですけど、乗ってるだけで腰痛が悪化しますちょっと老体にはこたえるわ~山あり川あり海ありテーマパークありと、実家を起点にいろいろ遊べるので、あっという間にすぎた3日間でした。みのもぷーも宿題は持っていきましたが・・・出来る訳ないよねぇ家にいてもしないのにねぇ。。。みのは、かろうじて地理の宿題だけ終わらせましたが・・・果てしなくて続く借金地獄。。。ぷーも結構危ないと思うんだけどなぁ。。この暑いのに、ますます母をメラメラさせてくれる子供たちなのでした。しかし、あついわ~。。。
2011年08月17日
コメント(6)
最近仕事も忙しく、仕事中は全くブログを見ることも書くこともできず、家では暑さにうなされてブログを書く気力もわかず、、、そうこうしているうちに、もう夏休みも半分終わってしまっているじぁないですか登校日以降、宿題に精を出すかなと少しは期待しておりましたが・・・・・やっぱりみのはみの虫。もぞもぞしてますが、全然片付いておりません!!!先週いっぱいは部活動があったので、日中はほとんど家にいなかったのですけどね手間のかかりそうな読書感想文などはさっさと片付けて欲しいのですが、なかなかうまく勧められてないですわ。映画を見る宿題はなぜか登校日前の週末にまとめて借りてきたものだから、(計画性が全くない)先週の金曜と土曜日でまとめて4本見てました。考えなしに借りてくるから1本3時間とかいう映画もありで、みるだけで疲れた感じです。。。校外学習型課題はお友達と日曜日にお出かけして、一つは終了。そのあとしっかり遊んできたみの。卓球をしに行きたかったようですが、なかったのでボーリングをして帰ってきました。今日は地元友達の家でお泊り会。さすがにこの状態で快く送り出すことはできなかったので、「宿題リストの終わったものを消す。残っている宿題をいつするのか、予定表を作成し直す」これが出来るまで遊びに行ってはならぬ!!と昨晩から言い続けていたら、さっきやっと作成して、とっとと遊びに出掛けてしまいましたそれはそれは超ハードな予定表になってましたわやっぱり31日に泣いてる気がするなぁぷーの方は県大会後もイベントに呼ばれていたりもしたので、ほとんど休みはなく、今日まで部活三昧の日々です。こちらもそろそろ宿題に手をつけないと、本当にヤバそうな気配ですよ。。。
2011年08月10日
コメント(4)
夏休みだというのに、子供が2人とも中学生以上にもなると、夏休みという感じが全くない我が家です。ぷーは相変わらず、部活三昧。地区大会が終わり、昨日は県大会。残念ながら次へ進むことはできず、号泣夏休みが始まってからというもの、夜8時とか、9時まで練習し、2泊3日の合宿もあり、それは気合いの入れ方が違ったものですから、ショックも相当大きかったようです。(今年は行けるかもと顧問/部員全員が思っていたくらい、手応えのある仕上がりにはなってたみたいでした)お嬢様にはこれからぼちぼち夏休みの課題に取りかかってもらわねばなりませんわ 私と言えば、送迎やら合宿陣中見舞いやら、部活として参加する地域の夏祭りでの模擬店のお手伝いなど、仕事の合間をぬってそれなりに忙しいし・・・で、みのですよ登校日前日にスポーツ系お稽古があったのですが、普段は午前中いっぱいなのが、運悪く夕方まで目一杯あって・・・当然ぼろぼろになって帰ってくるし、予定は狂うしで、案の定課題は仕上がらず・・・どうやら夜中の2時頃までやっていたみたいです。それでも終わらず・・・なんとか登校日中には学校で仕上げて出しては来たみたいですけどね。もう、いい加減にして欲しいなぁと、さんざん説教してしまいました。でも、いくら言っても本人が危機感を感じないことには、できないのだろうなぁ。。。残りの宿題も同じ目に会いそうなんですけど、だれかうちの息子の目を覚ます方法をおしえてくれませんかぁ~~~~
2011年08月03日
コメント(6)
かなり凹んでいた私です。何がってそりゃぁ、もう決まっております。うちのみの虫!!!!!!少し前にお友達に愚痴を吐き出して軽くはなっていたのですが(その代わりお腹周りは重くなる)、やっぱり毎日の我が息子を見ていると、ブログさえ書く気もおこりませんでした凹んでいる間に、夏休みに入り、夏期講習も先週終わり、しかしクラブは1日練なので普段通りに学校へいき、普段通りの時刻に帰ってくる毎日です。(今週はちょっと夏風邪を姉弟そろってひいてしまい、それぞれ1日ずつ休んでました)で、何を見たかというと・・・・昨晩、初めて家で夏休みの課題を始めました。先週は講習の空き時間に少しは学校でやっていたようですけど、友達と遊んでいる時間の方が長かったようですし、ほとんど手つかず状態課題の一覧表は作ってあったのですが(私がね)、なかなか手をつけずにいました。計画表もこれくらいはやらないと終わらないのじゃないという大雑把なものを作り(私がね)ましたが、一向にこなす気配もなく、時間はながれいったのでした。。。。どう考えても間に合わないと思うのですが、やっと本人も気づいたようです。だってみのの所属するクラブは日曜以外は9~5時が練習時間夏休み明けの文化祭にむけてかなり気合いの入っている感じ。(本人は初心者なのでまだまだなんですけどね)まあ、どうなることか見守るしかないですわ。。トホホ…
2011年07月28日
コメント(6)
イメチェンしたのはぷーです。いつも発表会など用にポニーテールにできる長さを残していた彼女でしたが、晴れて美容院デビューをはたし、さっぱり夏仕様の髪型になりました我が家は家族揃ってみのの保育園時代クラスメート父が自宅で美容院を開店されてからずっとそちらにお世話になっておりました。(だって、子供千円、大人2千円だったからね。。。)しか~し、お年頃の娘、かねてからオシャレな美容院に行きた~いと申しておりました。私も前回の自分のカットもあまり気に入らなかったので、そろそろ違うところに行こうかとおもっていたので、まずはぷーを実験台に。。。彼女の髪の悩みはなんといってもその多さ。ポニーテールなんかしたら、もう狸のしっぽ並みにふっさふさ。シャンプーしても地肌まで届いてないかもと思うくらいそれがまあ、見事にさっぱりしてもらいました長さはあごのラインくらい。ボリュームは半分くらいに減ったかもというほどです。なかなかセンスもよく、ぷーも大喜びなヘアスタイルができあがりましたそこで、私もカットしてきました。前回ボリュームを減らして欲しいとお願いしたら、前上がりボブの変形になってしまったので、のびるまで我慢するしかないかとおもっていたのですが、なかなかすっきりしました。もう、私の場合はショートカットですが、まあ、夏だしいいかってね。合宿から帰ってきたみの、開口一番「あ、ママ髪の毛染めてる!!」と怒り口調。どうしてかしら?ちょっと茶色にカラーもしてみたのだけど(勿論白髪染め・・・)、お気に召さなかったようですわ。。。
2011年07月07日
コメント(8)
ちょっと思い出し日記風に・・・(毎日更新しない日が続くと、すっかり他のブロガーさんのブログを読むだけで満足しちゃってサボり続けている日々です)日曜日はスポーツチームの練習日。この週末は土日とも2日連続で8時半~4時までのハードバージョンでした。隣の府県のスクールと隣市の中学校との合同練習。いつものゆるゆるではないので、それはハードでした。学年ごとに集まっての練習だったので、中1だと小柄で華奢な子供もまだまだいるのですが、やはりひと際ガリガリ君のみの。コーチからも「食べるのも練習のうち」とも言われているので、ご飯も残さず食べてるのですがねぇ。。。午前中いっぱいは基礎練習。ひたすら走って、走って、ボールを回してました。午後からは学年ごとに練習試合。みのの所属するスクールは1年生が3人しかいないので、隣の中学校と合同チームでした。ちょっと遠慮がちでしたが、必死で走ってましたわ。。。2年、3年の試合ではウォーターボーイ。先週の水分補給のためにまた走る試合中に打撲もあり、(虐待と間違えられそうなくらいあざだらけになってました)、練習が終わるころにはぐったり。予想通り帰宅後は、シャワーしただけで爆睡ですこれまた予想通り全く勉強もせず。。。ちなみにお約束の19時半から2時間勉強は3日坊主に終わってます半分はみの自身のせい、残りの半分は母の言い続ける根気が無いせいかしらねぇ勉強時間確保も我が家の課題ですが、みのの体力増強も課題です。。。早く大きくなあれと七夕の短冊に書きたいくらいです。。。
2011年07月04日
コメント(4)
このところ、天気予報外れてませんか?だいたいいつ見ても曇りと雨マークばかりだった我が家のあたりでした。先週、ぷーの高校で体育祭があり、お天気は怪しいものの決行となり、ママ友とランチも兼ねて見に行きました。いつ雨が降ってもいいように(午前中は確かにザーッと降ったのですけどね)傘をもって、帽子も日傘も持たずに行きました。体育祭ですから、綿の7分だけにパンツにサンダル。上はボーダーネックのタンクトップにこちらも7分そで薄物をはおっていきました。どうみても体育会系ではないぷーの出場種目は「玉入れ」もう少し出たかったようですが、迷惑がかかるから~と言ってましたわ。見どころは団アピール。高3が中心となって縦割りで6グループに分かれます。女装あり、ダンスありとこれはなかなか面白かったです。この団アピールのある頃になると、あの雨雲はどこへいったの??というくらいに晴れてきてしまい、なんか首元が暑いなぁ~と思っていたら、みごとに日焼けして真っ赤になってました。手首から10センチほどと首元はあかくなり、足の甲はサンダルの方がくっきり皆様、天気予報には騙されないで、しっかりUV対策して下さいね。。。
2011年07月03日
コメント(8)
暑さにぼ~っとしていたら、10日も更新してませんでしたいやぁ、なかなか仕事も忙しく、そして、学級参観、愚痴大会、それとは別のランチ会&仕事関連の飲み会などなど盛り沢山でした。(母はね)実はこれがまだまだ来月半ばまで続くのよね~。。。Yポイントは出て行くばかりですが、お腹周りに別のものがついてきてます。。。これはいらないんだけど。。。みのは相変わらずな生活を送っていますが、今週からとにかくさっさと夕食をすませ、19時半から家庭学習をスタートする!!と約束をしました。一応目標2時間のお勉強タイムになる筈なのですが。。。まず月曜日。始めたのはいいが、すぐに眠たくなってダウン。。。 1時間もできなかったと思う火曜日。母が飲み会のため、確認できず。。。水曜日。スタートは10分遅れその上、幾何のプリントで躓いて、他の教科は全く手つかず。。。やはり、うちの子はいつまでも強制的に勉強時間を確保させないと、まだまだダメみたいですね。自立までほど遠いのですけど。。。で、中間以降、幾何がむずかしくなってきたようで、もう昨晩もぎゃーぎゃーうるさい!思わず、「あのさ~、それって授業中はわかってるの?」と聞くと、「ちゃんと聞いてるよ」・・・・「母の質問に正確に答えよ!授業中の説明は理解できてきたの?」「う~ん、あんまり」あのねぇ、授業中わからなかったものをどうしてそのまま放置しておくかなぁ。。。たしかに後から考えてみたら「こんなことだったか」という場合もあるでしょうが、わからないまま帰ってくるなよ~!!
2011年06月30日
コメント(4)
中学生になってから、塾に顔を出したいと思ってたみのです。でも、帰ってくるのが18時半頃でしょ、もうその頃は大好き()な校長先生は授業に入ってらっしゃるしということで、なかなか実現せず。。。で、先週の土曜日やっと実現しました。。。校長先生「今来たっていうことは、中間テストの成績をもってきたということやな」と先制パ~ンチみのはいきなりしどろもどろでしたわ「お前なぁ~、去年もエンジン稼働率は4割程度しかみたことなかったけど、今もなんかいい加減に8割位までは動かさないと、錆び付いて動かなくなるぞ」とがんがんお説教して下さいました。。期末テスト終了後は成績表もって行く約束と、校長先生の設定目標に達しなかった場合は、丸刈りにするぞ~とどやされてかえってきました5年までの担任の先生もいらしたし、次々とみのの顔をみて声をかけにきて下さい、みのもちょっとうれしそうな感じでした。いやぁ、秋にはみのは丸刈りになる予定。。。絶対にあわないだろうなぁ。。。
2011年06月21日
コメント(4)
今週はぷーの中間テストウィークでした。高校になると古文やらなんやらと科目も増えて、彼女も1日3教科で4日間。先週の月曜日から部活停止期間だったので、この2週間は毎日塾の自習室にこもっておりました。彼女もみのと同じで家で勉強できない人。家に帰るとつい、ソファにゴロン。写す作業だけだからと録画してあった番組を「30分だけ~」と言いながらスイッチonしかし、さすがに己を知って、今回は自習室にこもりました。テスト期間中も昼食は学校の食堂で食べ、、自習室に直行。コンビニ弁当などで夕食を済ませ、最終10時まで自習。(眠っていた時間もあったそうな・・・)コンビニパスタは制覇したらしい部活のレギュラーメンバーに選ばれているのですが、補習がかかったり、赤点とったり、再テストになると、メンバーから外されてしまうので、それはもう必死でしたわ。彼女の学校は絶対評価で、学期末の成績の付け方は、教科によって平常点や提出物の加算率は違いますが、80点以上なら「5」がつきます(平均点など関係なしです)。まあ、中学時代はあんまりお目にかかれなかったのですが・・・・本人は赤点はだけはまぬがれたい、全教科50点以上(5段階評価で3)が目標でした。。。(目標の低さは気にしないでねぇ・・・笑)テスト直後は、やばい~と連発しておりましたが、本人が思っていたよりは良い感じ。平均点前後が多いようです。今回、数学(だったかな??)でテストの点が「79点」というのがありました。あと1点で5が付きます。ぷーはとっても悔しかったみたい。この春から、少し意識改革が始まって、自主的(半強制的?)に勉強に取り組めてましたが、なんせ中学時代の借金は大きいし、高入生は受験勉強をしてきてますからねぇ。前期の成績にすぐに彼女の勉強量が反映されるとは思っていませんでしたが、彼女にしてみれば予想以上の出来でした。勉強が楽しいとは言いませんが、主要5教科でクラス平均を超えたり、80点超えの自分の答案が返ってきたときは、やはりとてもうれしいと素直に喜んでました。このうれしいとか、悔しいとかいう気持ちが大事なんですよね。テスト最終日からは早速部活。今日も部活終了後に電車にのって遠方までレッスンにも行くそう。(部活を早退したくないからレッスンは午後8時からだそう)頑張るぷーです え~っと、うちにはもうひとり子供がいた気がするのですが、こちらの面談も終わりました。触れないでおこうと思います。。。
2011年06月18日
コメント(6)
つい最近地デジ化した我が家ですが、かな~り迷ったのが3Dが必要かどうか今はまだ3Dコンテンツは少ないですが、次の買い替えとなると普通10年以上さきでしょ。(とても薄っぺらいので、なんかすぐにガッチャンとか倒してしまいそうですが・・・)この10年で普通の民放でも3Dが増えるかもしれないし~、ということでどうせならと眼鏡2個おまけ付きのもの購入していました。たまたま友達から「アイスエイジ」を貸してもらい、3Dで見ましたこれがなかなか面白い。。眼鏡をかけるのが面倒なんですが、ちょっとはまってしまうかも。。。 どうせ、何度言ってもやるべきことをさっさと終わらせないみのなので、母は遠慮なくテレビを見たのでした。。。ちゃんちゃん!!
2011年06月14日
コメント(6)
我が家の目覚まし時計は私。携帯のアラームを5時半にセットしてあります。その前に目覚めることも最近はよくあります。子供たちはどんな目覚まし時計をセットしてもびくともしません。主人は大事な日は自分でも目覚ましをセットしていますが普段は私がおこすのです。。でも年に2~3回、起きれない日があるのですよ。で、やってしまったのが昨日の朝。ぷーは授業日では無かったのですが、みのは授業のあった日。私が目覚めた時間が7時過ぎ。いつもならみのは電車に乗っている時間です昨日は4時に一度目が覚めたのですが、起きるにはいくらなんでも早すぎるわともう一度寝たのですよね~慌ててみのを起こし、さてどうしたものかと…電車なら確実に遅刻。車ならぎりぎり間に合うタイミングかも。。。とにかくみのが着替えている間に私も身支度しながら考えて、一か八か車で送っていくことに平日なら車でもアウトでしょうが、幸い昨日は土曜日ということもあってトライしてみました。高速も使ってですが、50分強で到着。なんとか遅刻せずに済みました。しかし、なんとか一人で起きられるようになる方法はないものかしら。。。朝からドタバタな1日でしたわ
2011年06月12日
コメント(7)
体育の授業がある日は、どうも体力消耗が激しいようなみの本当にひ弱なお子様です・・・結構グランドを走ったりするようなんですが、それにしても体力なさ過ぎです。昨日も帰宅後すぐにポテトチップスをほおばり、アイスを1本食べて、トイレに行き、ソファにゴロンとしたらそのまます~やすやアトピーも汗のせいか若干悪くなりつつあるので、無理矢理でしたが、入浴だけはさせました。結局眠気はとれず、宿題もできずにそのままベッドへ。(今朝はいつも通りの5時に起こして~でしたけど・・・) 朝起きてから気がつきましたが、昨日は夕飯も食べずでした。。。 ちょっと蒸し暑くなってきたせいか、疲れやすくはなっているみたいです。皆さんも気をつけて下さいね~。
2011年06月10日
コメント(6)
ず~っと放置していたプリント整理。やっと昨日片づけました。結局母が手伝う羽目になったのですけどね。。。。手だし口出しは控えようと思っていたのですが、掃除機もかけられぬほどに毎日散らかして、整理しないものだから必要なものをだそうとしてまた探して散らかして・・・の繰り返し毎授業のあと、穴をあけて閉じてくればこんな時間を取る必要もなく、宿題と復習が終われば、あとはテレビを見たりもできるのよ。。。とチクチク言いながらやりました。ちょっと気を抜くと、全然手を動かさずやっているのは母ばかりという状況で、イライラマックスでしたしかし、入学後から散々毎日同じこと言われて、本人もいやだろうな~とおもうのですけど、全然堪えてないのかしらねぇ???昨日は少しダラダラもしてましたが、英語のテキストの音読をさせて、今日〆切の宿題もすませ、本日の用意も寝る前にすませ、みのにしては上出来な1日でした。でもなぁ~、ず~っと張り付いて指示してないと出来ないんだよなぁ。。。暑くなりかけてきて、体力の消耗も激しいのか、目がくっきり二重になりつつあります。これは疲れてきている証拠。睡眠時間はしっかり確保したいですよね。やっぱり口うるさく言ってはやめに終わらせる方がいいのかしら??悩むわ・・・・
2011年06月09日
コメント(5)
今までの生活を反省し、昨日は3時間頑張って勉強しました・・・と書きたいところですが、昨日も寝る前になってごそごそと宿題を始めていたみのです。。。3時間というのは、昨日の母2人の弾丸トークタイムでございます♪良く食べて、良く喋りましたよ。通塾時代は全くお会いしたこともなく、電話で何度かお話するくらいだったのですが、受験期ころから顔を合わす機会も徐々にふえ、受験後は子供たちが楽しく遊び計画を立てたりするので、それに合わせてお話するぐらいだったのです。しかし、縁あって同じ学校に通うことになり、お兄さんも高1にいることもあり、そりゃぁ~話題は尽きませんでした(笑)ママ友曰く、お兄ちゃんの代よりもずいぶん落ち着きがないというか、やんちゃさんも多いらしく、補習にかかる人数も半端なく多いそうです。補習ラインのハードルが上がったのか、全体的にまだまだ勉強に取り組めていない子供たち(はい、うちの息子です)が多いのかは・・・バイキング形式(有機野菜をつかった野菜系料理が多いのですが)のランチだったので、お話同様、食べる方もガンガン行ってしまった母ですいくら野菜がメインとはいえ、そんなに食べたら~って・・・です。久しぶりにクラブをして帰ってきて、みんなよりかなり遅れをとっていたらしく、今日も自習練して帰ってくるそうな。その意気込みを勉強にも注いで欲しいと。。。どこかで書いたセリフ!!全く姉ぷ~と同じ道筋をたどりそうな気配返却された中間考査(途中経過)ですが・・・トイレに流してしまいたい結果に近いでしょうねぇまあ、あの程度の勉強量じゃ当然と言えば当然の結果。しかし、底かと言えばそうでもないし、顔面蒼白という感じでもないとも言えるし。。。残りの教科もあるので、これからどんどん地の果てまで落ちていくかもしれませんけどねぇ。しかし、英語はヤバい。本気で母塾しなければならないかもしれないわ。。。
2011年06月07日
コメント(8)
梅雨も小休止♪みののテストも終わって、特に予定もない週末。完全に呆けている母ですみのは昨日今日とスポーツにいそしみ、全く中間考査の振り返りも、反省もせず・・・それはそれでイライラするのですが、整理しきれていないプリントも「英語は撃沈したわ~」という言葉も完全に無視&放置。一応チクッと中間考査までのプリントは整理するようにとか、今でている課題は週末中に終わらせるようになどと声はかけていますが、向こうも完全に無視ここで母が焦っても仕方がないので、テスト返却までは(明日からかなぁ??)、まったりすることに決めましたわ。我が家のお嬢様の中間考査が来週月曜日から。とうとう1週間前になってしまいましたが、今日までクラブがあるので、こちらも期待できそうにないですわ。。。う~ん、明日からはみののテスト返却とぷーのテスト前1週間ということで、またまた悲惨な1週間になるのね。。。とりあえず、明日はみのの塾友母とランチして、たっぷり愚痴を聞いてもらうことになってます。。。この塾友は優秀だから余計に落ち込んで帰ってくるかもしれませんが・・・
2011年06月05日
コメント(6)
国語の平常点は限りなくゼロに近づいているみの。(技術なんかではマイナス270点なんてお子ちゃまも過去にはいたらしい)昨日もまとめノートをだす締め切りだったそうですが、聞いてみると「ノートを持っていくのを忘れた・・・」学校に居残りして勉強をしてきているのですが、確か火曜日は国語のまとめが終わったら帰ってくる予定でした。帰ってきてから確かめればよかったと、そしてそのまま鞄に入れるよう指示出せばよかったと今となっては思うのです。。。。でも、ここで母が反省しても事態は改善しないのですよねぇいつになったら気がついてくれるのでしょうか。。。先はながいわ~。。昨日は久しぶりに小児科へ。予約を入れた時は私だけの予定でしたが、みのも間に合ったので制服姿で病院へこの1年ほどみてもらっている担当医は女医さん。小さいお子さんもいらっしゃいます。みのの受験もいつも「頑張ってね」と応援して下さってました。担当の看護婦さんは私が産科にかかっている時は産科にいらして、ちょうどみのが1歳になったころから小児科へ。みのとはお腹の中にいる時からお付き合い(笑)お二人ともみのが制服姿をと~っても喜んで下さいました。「たった2ヵ月でそんなに大きくなる訳ないか」と苦笑いしながらも「大きくなったわ。立派だわ~」と先生もべた褒め。みのは恥ずかしそうにしてました実はこの先生のお母様、「孫は中学受験させる」と今から宣言されているそうで。。。先生自身は「私の時は全然興味のなかったのに~」とボヤいておられました。。こういうパターンの中学受験もありなんですね。まあ医者の息子だからという訳ではないですが、かなり高性能のCPUを積んでいる可能性はありですし、やりがいはあるかもね。
2011年06月02日
コメント(6)
パソコンに触れないみの。昨日はテスト期間中だけど文句たらたら「だってYoutubeもテレビで見られないし・・・」とうるさいうるさい。。。「そんなはずないわよ・・・」と勉強中でしたがスイッチオン!!原因はたぶん無線がうまく差し込まれていなかっただけ。。(たぶん母がガチャガチャと雑に拭き掃除でもしていたのが原因でしょう・・・)ちゃんと入るかどうかということで、まず選曲したのがドボルザークの新世界そこで私が要らぬ一言を言ってしまいました。「脳に良いのはモーツァルトだったかな・・・」そこから音楽を聞きながらの勉強になってしまったいい加減効率が悪いので、しばらくたって「やめなさい」というと、「あと1曲だけ~」と選んだのが葉加瀬太郎の「情熱大陸」ライブバージョンだったのだけど、みのは「かっこいい~~」と感激してましたわ。う~ん、確かに音楽は素敵だけど、ビジュアル的には小太りのおじさんなんだけどなぁ。。。かっこいいんだぁ。。。やっぱり我が子も変人の部類に入るかも
2011年05月31日
コメント(6)
いきなり梅雨入りしてしまいましたね今年は春らしい良いお天気の日が少なくて、いつまでも寒くて(もしかして我が家の地方だけ??)冬物も全部片付いていないまま、梅雨ですよ。。。その上台風が来てるらしい。。。来週の月曜日から中間考査のみのですが、どんぴしゃり台風の予想進路にあったってるし。。。嫌な感じだわ。。。鬱陶しいのはお天気だけじゃなくて、みののテスト勉強の進み具合そこそこに日々の宿題も出ているようで、テスト勉強まで手が回ってない状態。プリント整理に手を貸してやったら厳しいコメント付きC評価の国語プリントとか出てくるしやたら英語の宿題に時間のかかかっているみのですが、昨日帰宅後に「国語のこのプリント、わかってないならやりなおして先生に聞いてくるとかしないとだめよ」とアドバイスしたら、「そうなんだよ。。。英語もヤバいけど国語はもっとやばいかも・・・」と自分でも言ってました。いちおう自覚はあるみたい。英語もなかなか文法やルールが頭の中で整理できてないから、「どうして He is a young. じゃないの? He is a young man. の時はaがつくのに・・・?」なんて頓珍漢な質問してくるし・・・さらには「It is a small car. を言い換えた時、This car is small.になったらaはどうしていらないの?」とか。。。全然理解してないのみのは英語に関しては、小学校でやっていただけしか経験がないから、仕方ないのですけど、なんだかひじょう~~~~~~に悪い予感がしてます。先日の保護者会で「中間考査後、塾~!!家庭教師~!!と早まらないで下さい。」と先生はおっしゃっていましたが、気持ち的にはこのままでどうする!!ってなりそうです。
2011年05月27日
コメント(6)
散乱とタイトルに書いて「海ガメが散乱する」を思い出して一人笑ってしまいました。。。何が散乱しているかというと、プリントいやぁ、去年もプリントの整理に追われてましたが、今年も結構なものです。理科の授業などはプリントだけでやってる気もするし・・・(よく知らないのでがせねたかもしれませんが)毎日ファイルしていけばいいのでしょうが、そんなことをするはずもないみの。で、リビング中にプリントやら教科書やら毎日散らかし放題散らかしてます。片づける気もおきない・・・(これをいい訳にして掃除をサボっている母です)これらを整理しなきゃと思う気持ちも心の片隅にはあって、来週から中間テストが始まることもプラスして、結構焦ってきだしたみの。そんな焦った頭で考えるから、英語学習で完全に混乱。かなり深い穴にはまりこんでいた昨晩のみのです複数形を習っているらしいのですが、スペリングと発音が整理できてなくて、ごっちゃごっちゃになってます。何度か説明していくうちに、聞いて書いて覚えなきゃいけないことに気付いたようで、「英語の単語や文はCDを聞きながらやった方がいいなぁ」とつぶやいてました。。これは久々の褒めポイントと思い、笑って「うん、そうそう」と私も素直にいえました。(それまでは毎度のひんやりとした空気が漂っていましたから)色々と質問されるのですが、私は全く英文法が苦手。発音記号や規則性などもすっかり忘れてしまっているので、教科書片手に教えてます。ぷーの宿題の英文和訳なんかだとすらっと出来るのですけどねぇ。。「トイレとお友達♪もやめた方がいいなぁ」と自分で言ってました相当ヤバいと思っているかもしれません。。。
2011年05月24日
コメント(4)
さすがに昨日は懲りただろうと思い、本人が一番分かっているはずだから極力お小言は言わないようにと自分に言い聞かせ、女優になろうと思ってみのの帰りを待っていたのですが・・・時間割が変更になって昼休みに仕上げようと思っていた数学は1時間目にあり、結局居残りで放課後提出したそう(電車の中でも運良く吸われたからやっていたって)国語は半分しかできなくて、先生に正直に言ったら「締め切り後は受け付けません」と却下されたらしい英語もCDを聞く部分もあったらしく、居残りでやってきそうな。。。。そして帰宅後、「おやつはなに???ちょっと休憩」とパソコンの電源をON勿論母は「パソコンはだめよ。懲りてないの?おやつはテーブルで食べなさい」と言ってはみたものの、完全にスル~宿題と通学などのストレス(やらなきゃいけないことは百も承知している)で最近は再びお腹が弱くなってきていて、トイレに(読書だけでなく)こもることもしばしば。そのあとはゴロンと寝ころんでまどろんでしまうこうやって時間が過ぎていってしまいます。昨日も勉強に取り掛かったのが9時半。(今日〆切の課題が少ないとわかって羽を伸ばしていたのです・・・)言わなきゃやらないけど、言っても言わなくて私がイライラするのは同じだし。きっと学校からレッドカードでももらわない限り、ず~っとこのままな生活の気がする。。。女優になりきれなかった母は、怒りを爆発させたわけではないですが、「母は君がこのままの生活パターンを繰り返す以上、協力できないから」とだけ言っておきました。
2011年05月20日
コメント(6)
朝からブチ切れ母ですみのの相変わらずな日々は続いており、当然のことですがとうとう本日〆切の宿題が終わっていませんでした。何が腹が立つって、6時に起こしもおきず、最終的に起きてきたのが6時25分。そして、「今何時???5時に起こしてっていったのに・・・・」「え、そんなの聞いてないよ」と、私。「ママはハイハイって言ったよ」・・・寝ている私に話しかけていたらしい・・・まあ、そこまでは「そりゃぁ、無理よ」と笑い話にでもなりそうなんですが、その後です。「今日までの宿題が終わってないよ。」とメソメソし始めたのですよここで母は切れました数学と国語の宿題が終わっていない。今日の準備もし始めたら英語のプリントもできていない。。。。そして泣きながら「5時に起こしてって言ったのに」とご機嫌も悪く・・・遅刻しそうな時間だったので「帰って来てから話し合いたかったら、話しましょ。ママは言いたい事はたくさんあるわよ」と言って送り出しました。間際になってあたふたするくらいなら、最初からやれよ!!!何が10分だけ休憩とか言って1時間もテレビ見たり、Youtube見たりするのよ!!!だから休憩のときはテレビもPCも触るなって言ってるじゃない!!!!胃腸が弱いのは分かるけど、トイレとお友達になって読書するなよ!!!どうせ読むなら課題の本をよめ~!!!!!!!毎日毎日おんなじこといわせるな~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!! さて、我が家では今夕どんな会話が繰り広げられるのでしょうかアンケートでもとってみようかしら??
2011年05月19日
コメント(6)
GW前から出ていた読書の課題。勿論よむだけでなく感想(紹介?)も書かなければなりません。。。昨日、「クラスメートの一人の○○君は1冊も読んでないって言ってたわ」と言うみの。思わず「え、じゃあ彼はどうするの?もう提出しないつもりなのかなぁ?」というと、「ネットで探して写すって。春休み課題もそうしたんだって・・・」これを要領よくと言うのでしょうか?何だかなぁって感じです。みのはと言うと、昨日は必死で書いてました。行き詰まったらネットも見ていたようですが、読書はほぼ完了していたし、95%位は自力で仕上げてました。そのかわり私や主人に意見を求めてきてましたけどね。。。 が、1冊は推理小説を選んだようですが(それでよかったのかはわかりませんが)、これが最後まで読み終えてなくて、犯人が分からない状態だったようです。私も主人も読んだことはあるので、「犯人おしえてあげようかぁ??」と意地悪く言ってみたら、「自分で読む~!!」とムキなって読んでました。意外な結末に結構驚いていました。これが読書の楽しさですよねぇ。 その後も本日締切の課題をせっせと仕上げてました。久しぶりに3時間程は読書&勉強に費やした1日でした。もちろん横から「休憩はなしよ~!!」「Youtubeつけるな~!!」言い続けてましたけど。。。疲れたわぁ。。。
2011年05月17日
コメント(6)
昨日は町内会のBBQ懇親会がありました。すぐ近くの公園で自治会役員さん方がセットアップしてくれて、参加している私たちは基本食べるだけ自分に役が回ってきた時は当然おもてなし側になりますけどね。。。 ぷーは部活優先でパス。みのと主人と3人で行ってきました。仲良しご近所さんと飲んで食べて、ますます成長した母でした時間は11時~3時までででしたが、みのが起きてきたのが8時過ぎ。だらだらと本読みなどをして家をでて、みのも近所の友達と大いに遊んで戻ってきて、さらに友人宅で遊んで、帰宅は6時。たまっている宿題になんとか手を付け始めたのが8時過ぎ。。。当然終わる訳もなく、朝も少し早めに起きてやってましたわ。先日の保護者会終了後、先生方のお話しされたことを帰ってから辛抱強く話したけど、全くわかってないぷーがなんとか家庭学習の必要性を少しずつ理解したのが高校になってから。。。みのもそこまで時間が必要かもしれないです。。。。「集中力と切替」・・・保護者会で言われていたのですが、これを自発的に身につけてくれないと、変わることはできないだろうなぁ。。。
2011年05月16日
コメント(8)
大盤振る舞いで頂いたもの。それはプラチナチケットですよ新学年が始まってまだ1月なのに・・・プラチナチケットの詳細はみの:英語再テスト3回&補習1回(クラブに行けなかったそうな・・・)ぷー :数学再テスト1回 (これがまた悲惨で、10点中2点)ぷーの場合は自覚してます。先日も数学ができないことについて本人が「中学時代の勉強が足りていなかったから、今も大変。でもちょっとずつでもやっていったら、わからなかったこともわかるようになるよねぇ。だから頑張る。席替えで(3日ほど前から)教卓の真ん前になっていやだけど、どの先生もやたらと話しかけてくるし、寝てられないし、わからないなりにも授業はしっかり聞けてるし。。。。」そんなにすぐに成果が出る訳ではないし、見守ってあげたいと菩薩のような母になれますそれに比べてみの。当然と言えば当然の結果ですよ。可愛いことを言ってすり寄ってきますが、まだまだ他力本願。プリントの整理も母にやってもらおうという、その姿勢が甘いのだ昨晩も夜中まで勉強したそうですが、(あ、当然母は先に寝てます)やり始めたのが9時過ぎてから。途中休憩もしていたようですし、お風呂に入ったりしていたから、正味の勉強時間は2時間もないでしょう。。。完全に手を離したらどうなるかは分かっているので、このまま放置か母塾を始めるか思案中。(母塾と言っても強制的に子供部屋へ連れて行って、ひたすら横に座るだけですけどね)どうしたものかしら???やっぱり鬼母登場か
2011年05月13日
コメント(6)
全453件 (453件中 1-50件目)

![]()