松のページブログ

松のページブログ

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

松-boolean

松-boolean

2009/04/06
XML



VC10のインテリセンスについて

 なるほど、Microsoft お得意のインテリセンスといえど、やっぱ実装は相当汚いのだね。まあ、昔のことを書いた記事なので、今はどうか知らんけど。

A5:SQL Mk-2 (というか、前身の「あまのいわと5」)にいわゆるインテリセンスの機能(SQL入力支援機能)をつけたのは、2006年の1月のことでした。

 最初は、
「とりあえず、Ctrl + Spaceでテーブルの一覧を列挙してみよう!!」
から始まり、

・from句でテーブル名が現れたらその次にはエリアス名があるかもしれないね。

・from句にテーブルが1個なら、エリアス名なしでもカラム列挙しなきゃね。
・サブクエリー対応しないとツカイモノにならないよね。
・サブクエリーの括弧の中にキャレットがあったら、その括弧内だけで解析し直せばいいよね。
・unionも対応しなきゃね。
・カラム名と一緒にデータ型も表示したらいいよね。
・with(共通表式)なんてのも対応しなきゃね(かなり面倒)。

等々、どんどん機能を追加してきました。

以前、 ECMAScriptインタープリタ(AM6) を実装したことがあり、字句解析・意味解析は全くの独学ですが経験がありました。さらに言うと、大昔の専門学校時代に計算木(計算式を解析して木構造にする)を実装したこともあったので何とかなるかなーと考えていたのです。

かくして、なんとかSQLの入力支援機能は実装されました、がやっぱりソースはものすごく汚いです。SQLはC++に比べれば遙かに言語仕様は単純ですが、結構ひどい有様です。

A5:SQL Mk-2がソースコードを公開しないのはこのSQL入力支援機能のソースがあまりにも汚いからだ!!…というのは言い過ぎですが、なかなかメンテナンスはうんざりするものがあります。今更作り直せない。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/04/07 01:51:50 AM
コメントを書く
[ソフトウェア開発のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

ZIGENのプラグイン開… ZIGEN_Mさん
This Love ゆくもさん
エスナカ -931SHとい… みるすけ6号さん
あみちゃんのひとり… あみちゃん123さん
THE STORY OF MY LIF… こあおいさん

Comments

public-delete@ Re:A5:SQL Mk-2とGPLの問題(やや長文)(11/30) はじめまして 記載通り遠慮ナック 私なり…
森隆弘@ おすすめ 最近AEROADMINを使い始めました。いいアプ…
あへひょろごん@ Re:ER図(06/17) すばらしい機能ですね。 使いやすいし。
naqtn@ Re:遠隔操作事件について(05/17) はじめまして。コメント募集とのことで書…
インドのおじさん@ ガンバwwww みなさん、ようやりまんなあwwwwこれ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: