全142件 (142件中 1-50件目)

2011年☆ あけましておめでとうございます(^ー^) 「挑戦の年」と決めた昨年は(って、つい昨日までなのにね(笑)) 無駄に迷うことなく いろんなことをして いろんな人と会って 本当に中身の濃い一年でした☆ そして たくさんわがまま言って いろいろ迷惑もかけちゃったのに みんなから たくさんの気持ちをもらいました。 自分が投げたボールを ちゃんと返してもらえることの幸せを 身体いっぱい… いえいえ 存在全部で!(笑) ありがたいなぁと感じた 年でもありました(^ー^) 本当に、どうもありがとうございますm(_ _)m でも、 じゃぁ…自分はどうなの? と思った時、 もらうばかりだったなぁ。と。 今年は、もうちょっと…ちゃんとします(笑) すでに^_^; 怪しい決意表明〓 今年は私の ̄(=∵=) ̄ウサギ年☆ 身の詰まった重いウサギな故(笑) かろやかに跳べる気はしませんが^_^; がんばって前へ進むつもりですp(^-^)q 今年もよろしくお願いします♪ とにかく、 みんなそれぞれ!元気にいきましょう☆ 以前にも紹介したかも知れませんが わたしがいつも持ち歩いている、 アッシジの聖フランシスコの「平和を求める祈り」。 (幼稚園でもらったの(^-^)) いつもこの言葉を胸に、精進していきたいと思います。 「平和を求める祈り」 わたしを あなたの平和の道具としてお使いください。 憎しみのあるところに愛を いさかいのあるところにゆるしを 分裂のあるところに一致を 疑いのあるところに信仰を 誤っているところに心理を 絶望のあるところに希望を 闇に光を 悲しみのあるところに喜びをもたらすものとしてください。 慰められるよりは慰めることを 理解されるよりは理解することを 愛されるよりは愛することを わたしが求めますように。 わたしたちは与えるから受け ゆるすからゆるされ 自分を捨てて死に 永遠の命をいただくのですから。
January 1, 2011
気がつけばもう10月も終わるんですね(^-^; 毎年のことですが、夏が終わるとあっという間に年末が!(笑) そろそろクリスマスの準備を始めたいと思います☆ 今年も、いつものアトリエを飛び出して、 ステキなカフェで、 クリスマスレッスンをやらせていただくことになりました(^-^) 場所は大雄山駅前にあるカフェ「cafe FUN」さんです。 私が一目惚れしたピンクの松ぼっくりを使ったクリスマスツリー〓です。 レッスンの後には美味しいランチ☆ 創作意欲と食欲を満たせる(笑)楽しいイベントになると思います♪ (^-^)/おまちしています! ………………………… ☆クリスマスツリーレッスン 場所:cafe FUN (大雄山駅前。徒歩1分くらい☆) 11月21日(日)10時~ ランチ付き\3.500 (※数に限りがございます。お早めのご予約をお願いしますm(_ _)m) …………………………cafe FUN 南足柄市関本565-5ウ゛ェルミ1-105 tel:0465(43)6003
October 29, 2010

今日は熱海の花火大会のイベント広場で行われた Unknown Jam Session のライブを観てきました。 《アンノウン・ジャム・セッション@熱海海上花火大会 elli(vo&)・南木直樹(vo&guitar)・佐々木 章(guiter)・和佐田達彦(bass)》 ※Unknown Jam Sessionは、音楽を通して社会貢献をする目的だけに結成されたバンドです。 メンバーは、日本の音楽シーンを支え続けてきたベテランのプロフェッショナルのミュージシャン。今では総勢40名程だとか。 CDの収益は、WFP(国連世界食糧計画)に寄付されるそうです。 詳しくは… http://u-js.com/ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ さてこの季節、 夜行性動物と化している私にとって 昼間の野外イベントはかなりの勇気と気合いと荷物を必要とします(笑)。 が、 大好きなアーティストに会えるとなればなんのその! さすが日本のモナコ・熱海!(笑)。 会場では水着の人も多い!(ジョ☆サンなんて、上に羽織っていれば水着で入店OKって張り紙が!(笑)) 肌はステキな小麦色。 なまっちろい自分は重装備(笑)でバスを降りた途端、 相当浮いていましたが…。ま、いいっか!と思って(^_^;)。 16:15からのステージ。 背中がジリジリと服の上から焼けてました。(+_+) ステージのelliさんはノースリーブのステキなワンピース☆ 多分、相当ジリジリいってたはずです(笑)。 が、 海とヨットをバックにさわやかな歌声。 ひまわりのような笑顔☆☆☆ やっぱりelliさんは、空とか、海とかが似合うなぁ~と思いました。 18:10からのステージはもう! いいかんじで日が暮れ初めて、風が気持ち良くて。 タオルも帽子も、ながーい手袋も必要ないなんてうれしい私(笑)。 Unknown Jam Sessionの「誰もうたわない歌」。 初めてCDを聴いたのは2年前だったか3年前だったか…。 泣きながらエンドレスで聴きました。 あの時、 グッときて、 スゥーっと染み渡って、じーんと響き続けて。 (なんか、ひどい表現ですみません(^_^;)) 今日、elliさんと南木さんの声で聴いたこの歌。 改めて受け取った感じ。 『 恋人にフラれたら、泣けばいい。 だけど、 空腹で泣くのはイヤだ。 』 「誰もうたわない歌」のチラシにある言葉。 私は、空腹で泣いたことなんてないなぁ。と…。 新曲も聴けて、楽しいLIVEでした! 今日、最初のステージが終わって次まで1時間半弱。 無理だろうなぁ~と思いながらも、前から気になってたカフェへ! それも自分が居る場所もイマイチ分かっていないし、 そのカフェには一度も行ったこと無いし、 駅の近くの商店街の近くと言うだけの曖昧な記憶。。。。 でも、行けちゃったんです(笑)。 CAFE KICHIへ。 それも歩いて! いつもだったら辿り着け無いパターンだけど、今日のワタシは冴えてたぞ☆ ステキなお店でした。今度はゆっくり行ってみたい!(笑) ニューサマーオレンジソーダと、ラズベリーソースのかかったショコラをいただいて涼んだ後、 急いでバスに乗って再び会場へ向かったのでした。 花火は観ずに帰って来たけど、別に☆ 今日の目的はLiveですから(笑)(=⌒ー⌒=)。 写真は 1:行きのバスからの眺め 2:最初のステージ 3:次のステージ ※日差しの強弱にご注目ください(笑)
August 5, 2010
言葉問屋 北村商店↑コレに惹かれて(笑)参加してきました。言葉問屋北村商店さん企画の「大人のお楽しみ会」!。南足柄の大雄山という駅のすぐ近くに「cafeFUN」というカフェがあります。オーナーのアッキーさんとおしゃべりしたくて時々おじゃましているのですが、そこでのイベント。前回は予定が合わなくて参加できませんでしたが、とにかく、気になっていて。言葉問屋?北村商店?(笑)。まぁ、何かことば遊びのようなものかしら。と、想像してはいたのですが、アッキーさんに「かなり不安なのですが、私、参加しても大丈夫でしょうか・・・?」みたいなメールを送ったら、「私もどんなことになるのか不安ですが、一緒に楽しみましょう!」みたいなお返事。全く内容がわかりませんでしたが(笑)、迷っても、不安でも、自分の中で行くと決まってるな。コレは。(笑)と思ったので、思い切って申し込みをしました。北村商店さんはご夫婦で「ことば」に関するお仕事をしているみたいでした。ナレーションとかも。(なんともザックリな説明ですみません)北村商店ご夫婦、アッキーさん含め総勢14名。男子7人。女子7人。年齢は、25歳~40代半ば(多分)。アッキーさん以外は顔見知りが2人。1人は全くおしゃべりしたこともありません。ということで、とにかく初めましての人たちと、ぐるりと輪になって座ります。緊張・・・・・。やぶれかぶれどうにでもなれなるようになるさみたいな。(笑)。でも不思議と、逃げ出したくなるような感じではありませんでした。ホッ。わたしのことを知っているみなさん、そんなところによく行った!!! と、褒めてください。(笑)近頃、私らしいって何?・・・・。と、改めて考えてみたりしていて。昨年、ひょんなことからタロットカード占いをしていただく機会があり、その時に言われたんです。「もう少ししたら切り替わる時期(?)になって、これから、もっともっと自分らしさが出てきて、女性らしさも出てきますから。」と。まぁ、はたして女性らしさがホントに出てくるかは疑わしいところですが、(というか、努力しないとダメですよねぇ(汗)そこに力、入れられないわたしです)(笑)私らしさがもっともっと。って・・・。なんかそう言われて、うれしかったし、ワクワクしたんですよね。私らしさってどんなことか、自分で知りたい今日この頃で。で、話がそれましたが、そんなこともあってのイベント参加でした。まずは自己紹介を兼ねて、フルーツバスケットからスタート!血液型がA型の人!映画好きな人!一人暮らしの人!独身の人!本が好きな人!兄弟がいる人!といった具合に。ここでかなり緊張がほぐれました。次に、カードをひいて2人でペアになり、お題に沿って俳句を創るなんていう、ちょっと憂鬱なことに。(笑)私のカードは「ATM」と書かれていました。「現金」のカードをひいた陶芸の先生とペアになりました。その先生は、元格闘家の須藤元気さんをシュ~ッと引き伸ばしたようなステキな方で(笑)、今回の参加者の中で、アッキーさん以外に唯一お話したことのある人でした。春に、作品展におじゃまして、小鉢をひとついただいてきていたのです。俳句の出来は私のセンスの無さから、「ふ~ん・・・。」みたいなつまらないものになってしまって申し訳ないような感じでしたが(笑)先生とペアだったらいいなぁ~。と思っていたので、変な緊張感に縛られずにいられたのでラッキーでした!そのあとも遊びは続き、北村商店さんの詩の朗読があったり、それぞれ持ち寄った本の交換をしたりと、あっという間に3時間ほどが過ぎました。みなさん自然に思ったこと、知っていること、好きなことを話していていつも思うのは、どうしてポンポンと言葉が出てくるんだろう・・・ということなんですが、スムーズで、面白くて、ズレない会話が出来る人に憧れます。今回も、わたしらしさ というなんともポジティブな感じというよりは、出来ない。ダメだなぁ。みたいな部分ばかりの再確認となりましたが(笑)だからどうということではない出来事なので(笑)、結果!楽しいひとときを過ごせました☆次回も、参加してみたいと思います。
July 21, 2010

すっかり放置したまま気がつけば6月も10日。(^-^; 今日は大好きだったおばあちゃんの命日です。 先日仕事で、小田原から秩父へ、日帰りで行ってきました。 電車の移動は慣れていますが、 日帰りで秩父へ行ったのは久々かも〓 さすがにちょっと疲れました(笑) スケジュールの関係でどうしても。 今回は花嫁さんのブーケを納品して来ました。 プリザーブドフラワーのブーケとブートニアのセット。 白ドレス用と色ドレス用。 トス用ブーケ、ケース2つ。スタンドひとつ。 本当は送る予定でしたが、お客様からどうしても早く。という急な変更があり、 なんせデリケートなプリザーブドフラワー。今回、何かあった時、対応できる日数はないし。 心配で、持って行った方が気が楽! と思い。 前日は 梱包してる時点で 傷つかず持っていけるだろうか…。 気に入ってもらえるだろうか…。 と、胃が痛くなり。(笑) 気に入ってもらえるかどうかという心配は、 毎度のこと。 何百個作っても毎回。 とにかく、 大事な大事な日に使っていただくものだから、 こうなると損得は言ってられないのです(\_\; 重かった。。。 がんばりました! 作るのも。運ぶのも。(笑) お店にいた向日葵に元気をもらいました(^-^)
June 10, 2010
今日から火曜日まで、神楽坂にて お友達のステキな洋服が踊ります(笑) 清野浩美さんの麻の服。 毎回、初日でほとんど無くなってしまい どんなステキな服達がいたのかしらと、 アルバムの写真を眺めることも度々。 本当にみなさん、(わたしも含めて) あれやこれやと試着大会なのです(笑) 場所は神楽坂のギャラリー。 こころがストンと落ち着く場所です。 清野浩美 麻の麻 こころおどる 2010.4.10sat-13tue 12:00-19:00(最終日は18:00まで) galerie La Ronde d'Argile 東京都新宿区袋町26 tel/03 3260 6812 http://la-ronde.com ~DMより 困ったことがあったらね お気に入りの服を着て にーっと口角を上げてみる そうそう 気分が大事! 清野さんのブログ http:// komugiya.exblog.jp
April 10, 2010
秩父の花野のフラワーアレンジメント教室の作品展。今回初めて、春に、生のお花の作品展です(^-^)日頃のレッスンの風景を見ていただこうと思っています。私たちも初めての試みとなるため、今は楽しみよりも、「当日、ちゃんと形になるだろうか…。」「来てくださるお客様に楽しんでいただけるかなぁ(;_;)…。」という思いが先に立ちます(^-^;それでも単純に、素敵な春のお花に囲まれる気持ちの良さを思うと、楽しみで仕方がありません(笑)生徒のみなさんも、はりきってレッスンを重ねています☆当日は、小さなフラワーアレンジメントのワークショップも開催します(1500円で☆)そして今回は、花野*千茶古店オープン!(笑)まぁ、どのくらいの規模になるかは分かりませんが、喫茶店の中庭に花屋出店です☆もしお時間ございましたら、ぜひ(*^_^*)春のかわいいお花に会いに来てください!また、昨年の「FSSプリザーブドフラワーコンテスト」にて入賞いたしました2点の作品の展示もいたしますので、併せてご覧いただけたらと思います☆♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪花野(はなや)*フラワーアレンジメント発表会【日時】3月27日(土)・28日(日)10:00~19:00(28日は18時まで)【場所】喫茶 千茶古(ちゃこ)埼玉県秩父市熊木町36-2tel:0494 24 3085
March 13, 2010

今日から始まったレッスンは、 アーティフィシャルフラワーを使った 春のグリーンのオブジェです。 置いても、掛けても、どちらでも。
February 1, 2010
七草粥、お汁粉、小豆粥を食べ尽くし、 わが家のお正月行事(?(笑)) は全て終了しました(^-^) どうしてか、今年は、明るい気分で歩いています。 昨年、一昨年の今頃は、 冬眠していましたが(^-^; そして昨年は、 昔から気になっていた「チェ・ゲバラ」への興味から始まった一年でしたが、(ちょうど映画が公開になったのもあったりで!) 今年は 「マザー・テレサ」に興味津々です。生誕100年だそうですね。先ほど本屋さんで知りました。 改めて、どんな方だったのか知りたくなりました。 ゆっくりでも止まらずに行こう。と、スタートしておりますので、今年も、よろしくお願いします。
January 15, 2010

2009年も後少し。 今年も、いろんなことがありました。 クリスマスの今日、 私がいつも持ち歩いている言葉をここで紹介したいと思います。 「平和を求める祈り」 私たちを あなたの平和の道具としてお使いください。 憎しみのあるところに愛を 争いのあるところに許しを 分裂のあるところに一致を 疑いのあるところに信頼を 誤りのあるところに真理を 絶望のあるところに希望を 闇に光を 悲しみのあるところに喜びをもたらすものとしてください。 慰められるよりは慰めることを 理解されるよりは理解することを 愛されるよりは愛することを私が求めますように。 私たちは与えるから受け 許すから許され 自分を捨てて死に 永遠の命にあずかるのですから。 (『聖フランチェスコの祈り』より) クリスチャンではない私ですが、 カトリックの幼稚園に通いました。 その時にいただいた祈りの言葉。 何年か前に出てきました。 いつも読む度に、心に響くところがあります。 気がつけば ついつい、自分のことをわかって欲しいとばかり、思っていたりするわけです^^; 来年はさらに この言葉を胸に 進んで行きたいと思います。 みなさん 元気に新しい年を迎えましょうね☆ 私は明日から大晦日まで、お花屋さんでお正月の準備です! 大掃除が済んだら、ぜひ、お花を飾ってみてください☆ 本当に気持ちが良いですから。 私のオススメは 和水仙。 スイートピーも。 どちらもいい香りです。
December 25, 2009
お申し込み受付はじめました☆ポタジェララさんかアトリエhinode-ya /tel&fax(0465)24 1303 までご連絡ください!
November 18, 2009
先月に引き続きクリスマスオブジェ作り。始まってます☆苔のリース。苔好きなため(笑)使う頻度の高い材料ですね(^-^;ありそうで無いリースだと思いますので、この機会にぜひぜひ☆デコレーションはアーティフィシャルフラワーとリボンを使います。静かだけれど華やかな、大人の色合いです。1レッスン\6.800(リボン無し、リースのみご希望の方は\5.900)《レッスン日》11/13.14.15.16.18.27.29.3010:00~/14:00~/18:00~※14日&18日は18:00~のみお問い合わせ先アトリエ hinode-yafax&tel:0465 24 1303
November 9, 2009

今月のレッスンで作るクリスマスのオブジェ☆ まだ10月のはじめだというのに(笑)、 ハロウィンを飛び越えて!早々とクリスマスの準備を始めますo(^o^)o 来月はリースを、12月にはお正月飾りを作る予定です。 材料: 月桂樹の葉・木の実・ ドライモス・オーナメント・リボン・キャンドル ………………………………… 10/13,14,15,21,22,23,24,30,31 10:00~/14:00~/18:00~ 1lesson \6.800 (参加ご希望の方はメッセージをください☆詳細をお知らせいたします。) 日頃お世話になっている天然酵母のパン屋さん「ポタジェララ」では、毎年大人気の焼きリンゴが店頭に並び始めました!! 芯をくり抜いたリンゴの中にはお豆腐クリームをたっぷり☆ とーっても美味しい、季節限定のスウィーツ(*^_^*)。 10月17日&18日に代々木公園て開催される 「東京ベジフードフェスタ2009」 でも販売予定ですので、ぜひぜひお試しください☆ 詳しくは… http://www.tokyo-vegefest.com
October 9, 2009

(^-^)おかげさまで ブローチ展にはたくさんのお客様が来てくださり、私のブローチもいくつかを残して、ほとんど旅立って行きました☆ とってもうれしいです!わざわざ来てくださった方、たまたま来て手にとってくださった方。本当にありがとうございました! またいつかこの3人で、何か楽しいことをやってみたいですp(^-^)q さて、写真は今月のレッスンで作るフラワーBOXと、8月のレッスンで作った夏の終わりのアレンジメントです(^-^; 私のデザインするものはシックな色使いが多く、地味だなぁと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、 ありがたいことに、 レッスンに来てくださってる方達はみなさん、気に入っていただけてるようで(^_^;)。 これからも 楽しんでいただけるようなものを考えて行きたいと思います!(^^)! …………………………… アーティフィシャルフラワー、ドライシートモス、赤い実、プリザーブドリーフ、ラフィアを使って、フラワーボックスを作ります☆ 私の好きな ランと苔。(笑)(^_^;) 1lesson \6.200 9/9,10,11,12,←2日前〆切 18,19,20,21,23,24,26←16日〆切 10:00~/14:00~/18:00~ ※19日&23日/18:00~のみ。26日/10:00~のみ (開催場所は小田原駅より徒歩6分。) 参加ご希望の方はメッセージをお願いします☆詳細をご連絡させていただきます。
September 3, 2009

明日14日から 埼玉県の秩父市内にある「cafe なかを」さんにて、2人の友人と共に、ブローチ展をやらせていただきます(^-^) 大好きな2人と一緒に展示できることが何より嬉しいわたし。 ブローチ愛用歴、今年で…30年(^_^;) おそらく母の影響で好きになった私の記憶にある一番最初のブローチは、 幼稚園のバザーで手に入れた紙粘土製の、絵の具のブローチ☆ 近頃、なかなか気に入ったアクセサリーに出会わなくて、ピアス、ブレスレット、ブローチは作っています。 近年、母の使うブローチも、わたしが作ったものばかり☆ 楽しみながらの制作。 しかし、こんなにたくさん作ったのは初めてです(*^_^*) 母が楽しみにしてくれているのは言うまでもありませんが(笑)、 みなさんにも楽しんでいただけるといいなぁと思っています(^o^) 今日、これから搬入なのですが、 2人のブローチは、どんな感じに出来上がっているのでしょう? ワクワクします☆ 「3色ブローチ」 ~3人のブローチ展~ 〈ガラス〉引間裕子〈フェルト〉upuuziora 〈ボタン&いろいろ〉フカワマユミ 2009,7/14~8/25 11:00~18:00(最終日15:00まで) cafe なかを(定休日:水) 秩父市中村町1-5-25 xxx-xxx-xxxxx
July 13, 2009

ただいまビッグサイトからの帰り道。 今日は、先日お伝えしたプリザーブドフラワーのコンテストでした! (くわしくは前の日記参照してください☆) 賞金をもらえるほどの賞ではありませんでしたが^^; 一応、賞をいただきだきましたー(^-^)v あの、このイベント、入場料を払っても十分、観る価値あると思います!!!(笑) 本当にすばらしい作品がいっぱい☆ プリザーブドフラワーの他に、フレッシュフラワーも合わせると600点近くの作品が一同にあつまっていて見応え充分!!! お時間がある方はぜひ☆オススメです(o^-')b ちなみに明日5日の午後一時からは、 日本一のフローリストを決めるジャパンカップ・ザ・ファイナルが開催されます! 写真は今日のセミ・ファイナルの様子です。かなり遠くからですが(^_^;) ステージ上での公開競技!! 緊張感たっぷり! 迫力ありました! あと、私の出品したブーケ。 今回、コンテストのテーマは 「ラグジュアリーな時間」でした。 作品のタイトルは 「ゆらゆら揺れる。きらきら光る。」 です。 5日は10:00~19:00 6日は10:00~15:00 まで。 詳しくは… http://www.jftd.or.jp
July 4, 2009
以前お伝えしましたが、今年、初めて自分だけで、プリザーブドフラワーのコンテストに挑戦しました☆2つのコンテストに出品してみたのですが、結果は一勝一敗(~_~;)絶対イケる!と思っていた方は予選落ちで、あまり自信のなかった作品ががんばってくれました(^_^;)今年、開催第1回目となるFSSプリザーブドフラワーコンテスト。規模としては国内最大級なんだそうです。応募総数は915点。第1次審査の写真選考で200点が残りました。叔母も私も通過の通知が来て喜んでいたら「たいした倍率じゃないじゃん!」と、いとこの一言(+_+)。数字でみたら…そりゃぁそうかもしれないけど…(´ヘ`;)でも…材料費をかけて時間もかけて制作された立体物。写真を撮って郵便で送って。という手間をかけて送られた915個の作品。選ばれなかった715個の中に入らなかっただけでも、私としては大健闘です(^_^;)なんだか楽しみなようなこわいような。今の自分のレベルを知るいい機会になると思います。期間中、日本一のフローリストを決めるジャパンカップ2009の準決勝と決勝、花キューピットを代表するフローリストによるデモンストレーション、JALカップ2009など様々なイベントが開催されます。お時間のある方はぜひ!遊びに来てみてくださいねo(^o^)oちなみに、プリザーブドフラワーコンテストの会場は西館1です!初日と2日目は先着200名に、「シャンプーの木」「バオバブの木」「夢叶う木」のいずれかを一鉢プレゼントだそうです☆**********「フラワードリーム2009in東京ビッグサイト」7/4(土)14:00~19:007/5(日)10:00~19:007/6(月)10:00~15:00入場料\1.000詳しくはhttp://www.jftd.or.jphttp://www.fsshow.info
June 26, 2009

私には、尊敬する先生が何人かいます。 そのうちの一人が、 ベアトリックス・レンツェルというドイツ人女性。大好きな先生です。 今年の4月で、彼女が亡くなって5年が過ぎました。 ベアトリックスさんは私の2才年上で、 ドイツのフローリストマイスターです。 年に何度か 来日してレッスンを開催してくださったのですが、私は彼女から、 ものづくりの本当の楽しさを教えてもらいました。 いつでもまっすぐに作品と向き合い、 生徒の年齢やキャリアに関係なく、的確に指導しながら個性を引き出してくれる彼女のレッスンはいつも楽しく、刺激的でした。 まだ、何十回も会ったことのない私でしたが、いつも屈託の無い笑顔で再会を喜んでくれて、それがとっても嬉しかったのを覚えています。 5年前の春 連休中のレッスンの申し込みをするため 主催するお花屋さんに電話をしたところ、 ベアトリックスさんが亡くなって、 今、連絡をしようと思っていたと言われました。 交通事故でした。 今まで感じたことのない悲しみと寂しさを経験しました。 私がいつも思っていること。 教えるということは、伝えるということ。 ベアトリックスさんから教えてもらったものづくりの楽しさを、私というフィルターを通して伝えて行けたらいいなぁと思います。 自分の発信力の弱さを痛感している近頃ではありますが^^; 今の自分のおかれている状況に感謝の深まる日々を過ごさせていただいている近頃でもあります。 ひとつ歳を重ねたことをやっと受け入れられた最近(笑)、 またなんだかおもしろくなってきました。 いろんなことが☆ 写真は今月のレッスンで作るオブジェ。 プリザのサンキライとプリザのバラ、アーティフィシャルフラワーの胡蝶蘭、インドのブッダナッツ、セブ島の貝殻を使います。 カフェTRACKで、友人がお祝いしてくれたときのスウィーツ。 こういうの初めてでした☆うれしかったです。
June 4, 2009

今年も母の日が終わりホッとしているところです。 母の日のお花屋さんはさすがに忙しいです(^-^)でも、アレンジメントや花束作り、色合わせがやっぱり楽しい。 さて今週末、友人の結婚式に出席します。 ブーケを作らせてもらいました。当日が楽しみですo(^o^)o 年下の旦那様とは7年お付き合いしてのゴールインとなりました。ジャニーズファン歴およそ20年の彼女。 足繁くコンサートだ舞台だと通っている筋金入りのファンなわけですが、旦那様には内緒なんだとか(笑)。披露宴の翌週もコンサートなんだそうです。 ポスターや雑誌、CDなど数々のコレクションは実家の部屋のクローゼットとロフトを埋め尽くしています。なんと言っても20年分です。半端な数じゃありません(??????@) ファンクラブには住所変更の届けは出さず、郵便物は実家に取りに帰るんだとか。 彼が本当に知らないのか、知らない振りをしているのかは謎ですが、まぁ、なるようになるのでしょう(笑)。 連休中、この友人のアーティフィシャルフラワーのブーケを作る前に、もう一つプリザーブドフラワーのブーケをつくりました。 こちらはコンテストに出品するため、画像は載せられないのですが、久しぶりに何日か夜なべ仕事しました(+_+)本当は以前から考えていた形は、ブーケではなくアレンジメントでした。 でも作ってみるとなんだかピンと来なくて、かといって適当な物も作れません。 もう、締め切りも迫っているし、 今回はあきらめることにしました。 でも、何日もずっとモヤモヤして、頭の隅っこではいつもデザインを考えていました。 「ラグジュアリーな時間」 これが今回のコンテストのテーマです。 私、ブーケでだったら、表現出来る…。 と、思ってしまったので(笑)頑張りました。 去年と同じ一年を過ごさないために 頑張ってみました。 さて、写真による第一次審査は通過できるでしょうか…。 良い結果が出たら!(笑)ここで報告させていただきます☆ ピンクのバラのラウンドブーケは、今月のレッスンで作ってます(^-^)v
May 13, 2009

ステキなファブリックを見つけました。 かわいい胡蝶蘭をあわせて、 カラフルな春のコラージュを作ります。 (額の大きさは23センチ×31.5センチ。A4サイズです) 【レッスン開催日】 4/2,3←前日〆切 6,*7,9,←2日前〆切 17,*18,19,20,24←15日〆切 【時間】 10:00~ 14:00~ 18:00~ *7日&18日は18時~のみ 1Lesson \6.500 興味をもってくださった方はメッセージをください!(^-^) ******************** 昨夜は、日頃お世話になっているポタジェララ(※[お気に入り]potagenokazeをチェック!)での自然食のお料理教室でした! 中級クラス第一回目のメニューは… ・玄米五目海苔巻き ・れんこんのネギ味噌サンド ・菜花の和えもの (先生が摘んできてくださったハコベ、カラスノエンドウ、カンゾウなどの野草を使いました) ・人参とスギナのかき揚げ (残念ながら写真にかき揚げが写っていませんでした(>_<)) ・葉玉ねぎとふのりの味噌汁 ・三色白玉だんご (緑→ヨモギ/ムラサキ→紫芋/黄色→カボチャ 甘酒をかけていただきました。色がなんともカワイイ☆) ・スギナ茶 野草はクセや苦みも無く、おいしかったです! この他にお手当法の「こんにゃく湿布」を習いました。 さっそくやってみたいと思います(^-^)
April 2, 2009
私のお友達 清野浩美さんの 麻のお洋服の展覧会が、神楽坂にある 「galerie la Ronde d'Argile」で始まります。 昨年の春の展、私は、2日目にうかがったのですが、なんと! 1,2点が残っているだけ(??????@)! 初日の午前中に勢いよく旅立ってしまったんだとか。 開店前にちょっとした行列が出来ていたと言うのだからびっくりです☆ 今回私がうかがえるのは30日。 多分、ほとんど売約済みの印がついていることでしょう(^^;) しかし清野さんの世界を堪能してきたいと思います! 2年前だったでしょうか。初めて身に付けた清野さんのペチパンツは、私を外へ連れ出してくれました。 うれしくて、ちょっと自慢したい気分で、お散歩しました。(笑) さて…今回は3日目だけど(苦笑)、 ステキなご縁があるといいなぁ(^・^) ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 清野浩美 麻の服 お三時に会いましょう。 3月28日(土)~31日(火)12:00~19:00*最終日は18:00まで 場所:「galerie la Ronde d'Argile」 (http:la-ronda.com) 清野さんのブログ http://komugiya.exblog.jp
March 27, 2009

昨日は両親といっしょにお墓参りに行きました。 3人で行くのは、何十年振り…? ?!いえいえ、もしかしたら初めてだったかもしれません。 そして、 お彼岸にはやはり 「ぼた餅」を食べなくちゃ!(笑) 久しぶり時間をかけてあんこを作りました。 私、ぼた餅もですが、あんこ作りが好きなんです(笑) 昨日、甘みをつけて煮詰める前の段階で一晩寝かせ、今日じっくり仕上げました。 2年程前 「つづらさんの和菓子教室」というマクロビオティックの和菓子作りのワークショップに参加しました。 元クシガーデンのパティシエだったつづらさんは、 あのどら焼きが美味しい「うさぎや」さんにいらしたそうです。 和菓子職人さんに教えていただいたレシピををもとに 久しぶりに作ったあんこ…。(笑) 美味しく出来ました! ただ、新物の小豆だったので皮がやわらかかったんですね。多分。 私には火加減と茹で時間が読めず(/_・、) きれいなつぶつぶになりませんでした。 が、美味しいからいいことにします(笑) 思わず白玉も作っちゃいました(^^;)
March 19, 2009
先日、友人が結婚しました。 笑って、泣いて、 あたたかくて優しい空気に包まれた ステキな披露宴でした。 手描きのワインラベル。 ひとりひとりにメッセージの添えられたネームプレート。 お母さんの使っていた真珠のネックレスを使って、お姉さんが作ってくれたアクセサリー。 友人が作ったキャンドル。 人の想いがこもった物からは、間違いなく、何かあったかいものを感じます。 私たちは会場を飾らせてもらったのですが 新郎新婦さんのご希望は ヨーロッパの田舎の草原!ハイジのイメージ!(^_^) だったので 明るいグリーンをふんだんに使い、 お花は草花っぽいものを選びました。 写真ではよくわかりませんが、 ちいさな水色の花 「わすれな草」を、いっっぱい使いました! 各テーブルのキャンドルとメインキャンドルには、upuuzioraのハンドメイドキャンドル。 いつ見ても素敵。。。 メインキャンドルは直径20センチ、高さ15センチ! とても迫力がありました☆ 目に見えない その場に漂う空気、 雰囲気というのは そこに集まる 人 意識して または無意識に選んだ 物 によって作られる。 今回の披露宴で言えば 新郎新婦の家族、親族、友人 二人が選んだ物や音楽。 その場の空気とか雰囲気が 新郎新婦からうける印象と同じ。 二人らしい。 これって、すごいことだと…思うのです。 そこにズレが無いから居心地の良さが生まれるというか。 多くの人が関わる 大きな場所になればなるほど難しいことです。 そして このことが全ての基本で、特にお店なんてそういうことで。 もっと言えば 家庭だってそう。 だから 居心地の良い空気を作るには いろんな意味で 何を選ぶかってことが大切だよなぁ。と、 いつも思ってはいるのですが(笑) あらためて、そんなことを感じました(^_^)
March 17, 2009
すっかり放置したまま年を越して そのうえ2月だなんてf^_^; みなさま、いかがお過しですか? 私は1月、目の調子が悪かったりで、しずか~に冬眠していましたf^_^; ことしもマイペースにゆっくりしか進めない私だと思いますが、 ひきつづき、よろしくお願いしますm(__)m 今日からまた、レッスンが始まりました! 今月は、プリザーブドリーフ&アーティフィシャルフラワーを使って グリーンいっぱいの春のリースを作ります! つる状のグリーンやワイラヤープランツが、巻き付きながら成長しているかのような みずみずしい感じのリースで お部屋で小さな自然を感じられるようなリース。 そんなイメージからデザインしてみました。 日程: 1,2,5,6←前日〆切 13,15,16,20,21←11日〆切 27←25日〆切 時間: 10:00~ 14:00~ 18:00~ 費用:\6.800(材料費+レッスン料) ご興味をもってくださった方は メッセージをいただけるとありがたいです☆
February 1, 2009
なんとも、盛り沢山な日々を送らせていただいている私ですf^_^;。気がつけば11月もあと少し…。今月29日(土)・30日(日)、夏から準備を進めて来たイベント「Hanaya Christmas展 '08」を開催します!今年で4回目となる花野展、2008年のテーマはプリザーブドフラワーです。生徒さんの作品が50点近く並ぶ他、ワークショップやクリスマスグッズ販売もあります☆また、昨年にひきつづきupuuzioraにも参加してもらいます!ステキなキャンドルを思う存分お楽しみください!「Hanaya Christmas展 '08」【日時】11月29日(土)・30日(日)10:00~20:00(30日は18:00まで)【場所】埼玉県秩父市熊木町36-2「千茶古 <ちゃこ>」(ステキな喫茶店です☆)近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!画像はある生徒さんの作品です。このほかにも、プリザーブドフラワーの美味しそうな作品がいっぱいです☆また今年4月、銀座の田崎真珠で開催されました「第6回フロールエバープリザーブドフラワーコンテスト」にて優秀賞をいただきました作品の展示もさせていただきます!みなさまお誘い合わせのうえ、ぜひぜひ!遊びにいらしてください(^O^)/お待ちしています☆
November 19, 2008
街中にはオレンジ色のカボチャが溢れている(笑)今日この頃ですが、 もうクリスマスの準備を始めたいと思います☆ 10月&11月のレッスンは、このツリーを作りますo(^-^)o 色を抑えたシックなクリスマスツリー。 作業は「貼る」こと のみです! 毎回、みなさんに楽しんでいただいている 「大人の工作教室」(笑) 今回も、ひたすら貼っていただきます! 私は 単純な作業を キレイに トコトン繰り返して出来ているものに とても魅力を感じます。 レッスンに興味を持って下さった方はメッセージをください☆ 詳細をお知らせさせていただきます。 1レッスン\6,500
October 6, 2008
おなじみ、タティングレースのバースデーボード。一文字一文字、全部手作業です☆出産のお祝いにご注文いただくことが多いです☆もうひとつは男の子へ。(↓↓↓↓↓この下、前の日記へ(^O^)/)
September 15, 2008
円い部分に写真が入ります!
September 15, 2008
いよいよ後半戦に突入な感じの9月です。 いろいろ、がんばってやらなくちゃ…と思うと、なにかと心配になるのですが(笑)、 とにかく、 引き続き、 いつもの自分で 頑張るだけです。 さて今月は ハロウィン&X'mas対応?!「秋色のオブジェ」 を作ります。 プリザーブドリーフの革のような風合い、山苔の感触、アーティフィシャルフラワーの鮮やかな色合い、そして工作のような作業を楽しんでいただけたらと思っています☆ もし、レッスンに興味を持ってくださった方はメッセージをいただけたらうれしいです(^_^) 詳細をご連絡させていただきます☆
September 1, 2008
鍼&マッサージに行ってきた。 もう、かれこれ10年位お世話になっている治療院。 何度もピンチを救ってもらっている。 今回も。 心身共にリラックス出来て、エネルギーチャージ出来る場所。 目の前には青々と稲が茂り、鯉が泳ぐ用水路は空を映している。 蝉の声を聞きながら、日傘をさしてゆっくり歩く。 夏の風景。 そして、私の腰には季節はずれのホカロン。(汗)
August 15, 2008
今月末、この夏1番楽しみにしているカーニバルがある。 日頃、夕方から動き出す夜行性の私。 その日は昼間っから芝生の広場。 ちょっと不安。 大丈夫かな。。。 いやいや きっと大丈夫! 紫外線に反応してしまう、ひ弱なお肌。 完璧に防御して行くぞo(^-^)o(笑) このブルキナハットを頭に乗せて。
August 6, 2008
久しぶりに高校時代の友人とおしゃべりした。会う場所はいつも決まってCafe・TRACK。始めての100%スイカのジュース。味は…たしかにスイカ!(笑)レモンが意外といい感じだった。でも、それよりもなによりも色がキレイで…☆グラスの淵の塩の白も可愛くて。私は、この赤が好き。
August 2, 2008
8月のワークショップのお知らせです。 木、革、ガラス、ワイヤーを使ってフラワーベースを作ります! お庭の草花や、アイビーなどのグリーンがよく似合います(^O^) 〈開催日〉 8/1,2,4,7,9,11,14,15,16,17,18,21,22 〈時間〉 10:00~/14:00~/18:00 〈費用〉\3,800 参加ご希望の方は、メッセージをお願いします m(__)m
July 29, 2008
3年前まで、毎日毎日、花の中にいた。 今は隔週でここへ戻ってくる。 やっぱり気持ちがいい。 私には、帰れる場所が2つある。
July 28, 2008
先日、久しぶりに小学校跡地を散歩した。 タイヤ公園と呼ばれていた場所。 白い猫が一匹。 小学生の夏の絵日記。 私は苦手でした。 ただ、今思えば、私のことだもの。毎日毎日、ドラマチックなことが起こるはずもないのに、そんな出来事を描かなくちゃ! と思い込んでいたような…。 大人になった今は…どうかしら…。 ちょっと、ここでやってみようと思います。 何気ないことの積み重ね。平凡な私の毎日。 もちろん絵は描けませんが、写真でf^_^;
July 27, 2008
梅雨時の今、 いつも以上に気になってしまうのが、一瞬にしてポイッとしてしまう店先の傘袋。 いつも、新しいのじゃなくて、ポイッとされた中から使わせて貰っているんだけど、 アレばかりは本当に勿体ない…(*_*) 数日前に見つけたので、My傘袋を持ち歩くことにしました。 そこではデザインが4種類しか無く他の物はいまいちピンと来なくて…。 この際!気分がどんよりしがちな雨の日だから派手に行こう!と、 コレを選びましたo(^-^)o 袋の長さは45センチ~90センチまで、5段階で調節出来ます。 お店に入るときは勿論ですが、雨の日のドライブに重宝しそう。 いつも濡れた傘をどうしよう(v_v)…と、結局助手席の足元か、後部座席の足元に仕方なく置いているので★ まずは携帯することを習慣にしなくては。
June 30, 2008
7月のワークショップ、スケジュールを一部変更しました。 ↓↓↓↓↓
June 21, 2008
プリザーブドフラワーを使って夏のオブジェをつくります☆ゴージャスなパールのガーランド、MOKUBAのリボン、スケルトンリーフを合わせて、涼し気な壁かざりに。サイズは約80cm×20cmです。切ったり貼ったり、大人の工作を楽しんでみませんか?o(^-^)o〈日時〉7/11~13 ←7/9締切17,24,26,27,31 ←7/16午前中締切〈時間〉10:00~/14:00~/18:00~〈場所〉小田原駅より徒歩7分1Lesson¥5800〈持ち物〉なしお好きな日時をお選びのうえ、お申し込みください☆詳しい地図をお送りします。お問い合わせ・お申し込みは…0465(24)1303 hinode-yaまでFAXにてお申し込みください。連絡先の明記をお忘れないようお願いします☆
June 20, 2008
先日制作したローズメリアのBAGスタイルブーケ。 お母様から娘さんへ、プレゼントされるそうです。 ゆらゆら揺れる、リボンとハートカズラが、私のこだわり(^_^)。
June 15, 2008
何日か前から、繰り返し思うこと。「近道は無いなぁ」って。そして、「遠回りも無いなぁ」って。正しい正しくない、近い遠い、早い遅い。こんなのは、どれもあてはまらない。今の自分の精一杯で進むだけ。先日、雨ふりの日、国立新美術館で「モディリアーニ展」と「エミリー・ウングワレー展」を観てきました。モディリアーニは高校生の時に模写をしたことがあったけど、本物を観たのは初めてでした。彼の描く人間は、首が長く顔はアーモンド形。それはアフリカのプリミティブアートの影響を強く受けていたことを知りました。エミリー・ウングワレーは、オーストラリアの原住民アボリジニの女性です。もう、何年も前にテレビで、彼女が絵を描いている様子を観たことがありました。今回日本で初めての展覧会です。彼女がカンウ゛ァスに描き始めたのは80才の時。それまでは儀式のためのボディペインティングや砂絵を描き、バティック(ろうけつ染め)の制作をしていました。亡くなるまでの8年間で3000点とも4000点とも言われる作品を残したそうです。 エミリーさんの描くものは、彼女のまわりの大地、種、芋の根などです。オーストラリア中部の砂漠で生涯を送った彼女は西洋美術との接点は全くなかったそうです。誰の影響を受けたわけではない、彼女の中から生まれたもの。大地から生まれたもの。エミリーさんは「20世紀が生んだもっとも偉大な抽象画家の一人」と言われているけれど、そんなことも、あんなことも(笑)、回りが言ういろんなことは全く関係なかったんだろうなぁ。作品が売れる売れないとか、この絵を評価してほしいとか、そんなことは全く興味がなく。昔テレビで観た、エミリーおばあちゃんを思い出しながらそんなふうに感じました。またそれは、アボリジニとして80年を生き抜いて来た彼女が描くものだからこそかもしれないけれど、広くて、大きくて、深いんです。とても満たされて、帰ってきました。ガラス張りの国立新美術館。興味はあったのですがなかなか行くタイミングがないままでした。今度は晴れた日に行ってみようと思います。
June 5, 2008

6月はプリザーブドフラワーを使って、かろやかなアレンジメントを作りたいと思います☆ぜひぜひ、ご参加くださいレッスン開催日6月/1~8 ←5/29 午前中〆切り(ギリギリですみません)13・14(10:00~のクラスのみ)・15・16・18・19・20・21(10:00~のクラスのみ) ←6/12 午前中〆切り27・28・29・30 ←6/26午前中〆切り時間 10:00~/14:00~/18:00~1Lesson¥6.300お持ちいただく物はなにもありません☆お申し込み・お問い合わせはTELorFAXにておねがいします。hinode-ya:0465(24)1303
May 24, 2008
hinode-yaでのレッスンが始まります。ウェディングブーケギャラリー&ものづくりの場所としてリニューアルオープンとなる当店の、ものづくり1回目は、アートフラワーを使って作るトピアリーのワークショップです。母の日のプレゼントにもおすすめしたいと思います☆(ギフト用のラッピングサービス有!)ワークショップ開催日5月/2(金)3(土)4(日)5(月)6(火)7(水) ←4月30日午前中〆切り 15(木)16(金)17(土)23(金)24(土)25(日) ←5月14日午前中〆切り 時間/10:00~/14:00~/18:00~1レッスン¥6300(レッスン料+材料費) 持ち物は特にありません☆お好きな日時をお選びのうえ、telまたはfaxにて0465(24)1303までご連絡ください。さて、話は変わって先日、銀座で行われた第六回フロールエバープリザーブドフラワーコンテスト。私が制作に関わった作品は、おかげさまで優秀賞をいただくことが出来ました!!今度は、日本橋にあるフロールエバーギャラリーで入賞作品12点の展示となります。期間は2008年4月26日~5月16日です。お近くにいらした際にはぜひ、ごらんになってみてください☆詳しくはこちら→http://www.florever.jp/正直なところ、銀座でのコンテストは決して広いとは言えない会場に、150点もの作品が所狭しとひしめきあっているような状態だったため、われわれの作品も、なんだか窮屈そうな、居心地が悪そうな感じでした。今回は、広々と飾らせてもらって、照明もキレイにあたって、やっと、本領発揮と言いますか(笑)のびのび、気持のよい感じに展示されています。
April 22, 2008
今年の桜もきれいでした。いよいよです!私の一番好きな新緑の季節がやってきます。さて、この何ヶ月かの間、リニューアルオープンの準備はもちろん、ブーケの制作等、一応(!)お仕事もしている訳ですが、もうひとつ、気合を入れて取り組んでいたものがあります。お花の仕事に携わって10年。「創ること」を一緒に、真剣にやってきた叔母と、作品をコンテストに出してみよう!!ということになりました。昨年、写真集のために制作したシリーズを、さらに進化させたプリザーブドフラワーのリースです。今回も、叔父、叔母、私の3人がかりで制作した超大作です!!!(笑)こちらでお見せできないのが残念(><)写真での第一次審査で、1050点ほどの中から150点に絞られました。(もちろん通過です!ホッ☆)その中からグランプリ等が決まるのですが、一般の来場者の投票と審査員の方々の点数の合計で審査されます。今月17日~20日。銀座にあるジュエリータワーTASAKIにて展示になります。期間中は様々な分野のデザイナーさんによるデモンストレーションの開催もあるようです。興味のある方はぜひ、遊びに行ってみてくださいね。詳しくはこちら→http://www.flowercontest.com/2008/私たちもどんな作品が並ぶのか、とても楽しみです。16日、大荷物で搬入に行ってきます!
April 6, 2008
今年、16年振りの再会となった私と雛人形(笑)。きれいだった真っ白なお顔は、シミがでてしまっていました(>_<)なんだか今の自分と照らし合わせるとかなりリアルですが…。(苦笑) 今日は玄米散らし寿司です☆ さて、お店の方は大分準備が出来てきました。でも、もうしばらく時間がかかりそうです。のろまなカメですが歩むのを止めてはいません。昨日、一昨日は風邪で寝込みましたがf^_^;今日からまた復活です。
March 3, 2008
私の母は毛糸屋の娘。東京の編み物の学校を出て、結婚する前は編み物の先生でしたが、今はほとんど作っていません。しかし、学校で習って依頼、レースはずっと編み続けています。40年の技。もう職人です(笑) そんな母のレースと私のコラージュで、7年くらい前からウェルカムボードとバースデーボードを作っています。と言っても、作業の大半は母なのですが(汗) よく注文をいただくのは出産のお祝いやお誕生祝いです。 丸い輪に編んだレースの中に写真が入ります☆ ちなみに写真は、一歳のお誕生祝いのプレゼントということでご注文いただきました。 オススメです☆
February 18, 2008
昨年からご注文いただいていたブーケ。 黒いドレスに合わせます☆
January 17, 2008
鏡開きの今日。お汁粉から始まりました我が家の一日です。 只今お店は、リニューアルオープンの準備のため、そしてちょっぴり疲れてしまった私のパワー充電のためお休みさせていただいています☆ 今年は、ウェディングブーケ、オブジェの制作とワークショップを中心に展開していこうと思っています。 ただ、まだしばらく時間がかかりそうなのですが、どうやっても私は私の早さでしか進めないので、今年はよりいっそうゆっくりなペースかも知れませんf^_^; それでも、止まらずに進んで行きたいと思います☆
January 11, 2008
今年もあと12日。元気に乗り切りたいものです☆さて、当店の営業は残すところあと4日!今、歳末セール中です!(^^)!お暇がありましたらぜひ。あと4日ですがf^_^;写真は、先日行ったレッスンの様子です。クリスマスのキャンドルアレンジを作りたい!!とのご希望でした。来年は、オブジェやアートフラワーのアレンジメント作りのワークショップを毎月行いたいと思っています☆いろいろと決まったらまたお知らせします。それにしても…今日は寒い{{(>_<;)}}しかし今夜は大好きなトータスさん(ウルフルズの!)の声を聞いたら、たちまち体温上昇間違いなし!の私。水曜深夜0時30分~2時はラジオの時間です。(笑)
December 19, 2007
わたしは、4才か5才の頃、12月25日のクリスマスの朝に、鈴の音を聴いたことがあります。その音は、テレビや映画で、サンタさんを乗せたソリをひくトナカイさんの首にあるあの鈴の音。 音が重なって響いているような。 きっと、プレゼントを届けて回るのに手間取ってしまったサンタさんが、朝になってしまって慌てて帰るところだったんじゃないかと…。 とっても静かな朝でした。私はお布団の中で、ジーッと耳を澄ませて聞いたんです。 他に、音は何も聞こえませんでした。 これは夢ではないんです。 その時、母も一緒にその鈴の音を聞いています。 今となっては、確かめることはできないけれど。 お店には、クリスマスグッズが並びました☆ぜひ、遊びに来て下さいね(^_-)-☆
November 4, 2007
なんて。 スカイダイビングとかバンジージャンプではありませんf^_^; 久しぶりにブランコに乗りました。 グランドゴルフの大会に参加した叔父を迎えに、小学校にいったのですが、待っているあいだにブランコに乗りました。 楽しくなってしまってブンブン漕いでいた私。 フットサルの練習をしていた小学生の女の子たちは、怪しく思ったのでしょうか。 何度もチラチラ見られてしまいましたf^_^; ブランコにのって、視界には空以外何も入らないようにしていると、 ホントに、飛んでいるみたいです。 時々、身体が浮くような感覚で、 手を離してしまいそうで、 あぶないあぶない。って思うのですが(笑)
October 17, 2007
全142件 (142件中 1-50件目)
![]()

