全165件 (165件中 1-50件目)

ずいぶん前…1月末の事です間もなく小学校を卒業する次女ですが担任の先生と希望した子で地元の和菓子さんで作ってきた赤飯饅頭名前の通りお饅頭の中身がお赤飯なんです体験なのでお饅頭の皮でお赤飯を包んで蒸すだけという簡単なものだったらしいけどなんせ初めての事なので包むだけでも大変だったと思いますが先生と…友達と…きっと楽しい時間だった事でしょう 体験させてもらったのは以前秘密のケンミンSHOWで放送されたお店飯田だけかと思ったら他の地域にもあるんですね私はあんまり食べた事なかったのですがお祝いの時なんかに食べるようですよ何で食べた事がなかったのか…たぶん私の家族が好きじゃなかったのかな この赤飯饅頭はお土産の分体験の後はみんなで遅くまで公園で遊んでいたため帰りが遅かったので夕ご飯の後家族で分けて味わいました
2010.03.07
コメント(0)

ブログの更新は久しぶりになっちゃいましたがパンはしょっちゅう焼いてます朝ご飯はパンばかりなので自分で焼かないとなると買い物も頻繁で…今は仕事もやめて家にいる事も増えたので楽しくパン作りしてますシンプルな生地でメッシュパンいろんなフィリングを楽しみたいけど…食事用のパンとなるとどうしてもシンプルになりがち…何もつけなくてもおいしくて何かと一緒に食べてもおいしくてシンプルなパンが一番好きなのかも数日後、また焼いてみたり… 写真を比べるとわかるかな?上の写真は型のメッシュの跡がくっきり下の写真は跡がなんとなく付いてるだけホイロの時はタイマーも使うけどキッチリ時間通り思い通りに発酵しないので様子を見ながらになりますが微妙な違いと思っても焼きあがりが違ってきますお家パンだしいつでも同じパンじゃなくてもいいんだろうけど発酵の見極めって難しいなぁ… 型からうにゅ~っと飛び出してこなくなっただけ進歩してる
2010.03.05
コメント(0)

オーブンが届いてまず最初に焼いたのは私が初めてパンを焼いた時に作って失敗したパン…ロールパン形はまん丸にそして裏側もチェック こんがり焼けました火力がとっても強い今までのオーブンとは違います 定番の形ももちろん作ってひも状にした生地を一結びしたのも久しぶりのパンは扱いやすい生地が一番…楽(爆)そして柔らかいパンは子供ウケがいい 今までのオーブンだと250度に予熱するのに…20分ほどでピピッて鳴ってからさらに10分くらいかかってました今度のオーブンは予熱するのにかかる時間は以前の半分以下かなり感激
2010.02.18
コメント(0)
次女とその友達が来てクッキーを焼きチョコを挟んでクラスの先生はもちろんの事クラスの子全員分作って渡しましたたくさん作ったので当然ながら時間もかかり…私は何もできない状態のまま 割れたクッキーや挟んだチョコや余ったチョコペンなど…しっかり味見しつつとても賑やかに作っていました キッチンのカウンターの上もとっても賑やか後片付けに1時間夕ご飯は遅くなったけどとっても楽しそうな子供たちでしたUPしたかったけどあまりに乱雑なキッチンだったので断念… すっかり作りそびれてしまった私は…市販のチョコで済ませちゃいました~ 去年は引っ越しで忙しく作れなかったし今年も作ってないけれどお店のバレンタインコーナーでいろいろゲットしてきたので子供のいない平日にゆっくり作りましょ
2010.02.15
コメント(0)
![]()
新しいオーブンレンジがうちに来てパン作り再開しましたしばらくパンを焼いていなかったのとオーブンの調子を確かめて慣れるためにシンプルなパンを中心に焼いてます朝ご飯用のパンを焼く事が多いのでもともとシンプルなパンを焼く機会が圧倒的に多いんだけど(爆) 候補は他にもあってさんざん悩みましたが350度という高温で焼ける事とドーム状の天井で熱まわりがよくお手入れもしやすいだろうという結論になって(個人的な意見です)この機種に決めました真っ赤なオーブンです【赤】ってどうかな?と心配したけれど思ったよりずっといいです【送料無料】(沖縄・一部地域を除く)即納OK ER-GD500-R 東芝 TOSHIBA 過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム★
2010.02.11
コメント(0)

気付けば年明けから1ヶ月経とうとしてますね世間はすでにバレンタインの準備が進んでいそうですが…オーブンが壊れて以来すっかりやる気をなくしいろいろに手を出しておりました それでもクリスマスくらい…と思い買ってきたスポンジにデコしてみたり 前の年に買ったきりしまいっぱなしだったビーズに手を出してみたり… お節は買わずに作ってみようといつもの年よりがんばってみたり 年も明けドーナツ屋さんの折り込みチラシをみつけ買いに行ったにも関わらず店の外まで続く長い行列を見たら並ぶ気がおきなかったのでさっさと帰って子供と一緒に作ったりそしてついに新しいオーブンを買ったので久しぶりにパンを焼いてます 今年も楽しくおいしくパンやお菓子他にもいろいろ作っていきたいと思っています
2010.01.27
コメント(0)

うちのオーブンが壊れましたオーブンレンジを買って今年で6年目まだまだ使えると思っていたのに…修理して使おうと思ったのですがかなり高額になるという事で修理をあきらめました新しいものを物色中ですがなかなか…いいなと思うといい値段だしお手頃なものだと使い勝手なども気になるし…オーブンのない現在パンを焼く事ができません 画像の左端にあるのが壊れたオーブンダイニングのシャンデリアメインの画像になってますが新居の画像の中にイマイチなかったので しばらく買ってきたパンを食べていたのですがやっぱりうちで焼いたパンが食べたくてそして思い出したのですがうちのクッキングヒーターは『グリルディッシュ』という薄いお鍋のようなものが付いていてパンも焼けるんだった 鍋というだけあって丸いのでこんな感じに焼くらしいですやや発酵させすぎちゃいましたがとりあえずパンが焼けます オーブンレンジがないという事は…電子レンジももちろんなくとても不便ですクッキングヒーターのグリルだと高さが6cmまでしか入らず熱が回る事を考えたら高さのあるものは作れませんね…しかも天板がないので細かいものや柔らかいものも乗せられず作れるものも限られて… お財布と相談しながらだけど早く新しいオーブンが欲しいですグリルディッシュ、天ぷら鍋、焼き網付き♪カラーはローズでスタイリッシュ!送料無料!三菱IHクッキングヒーター【CS-G38VNWP】グリルディッシュ付
2009.12.17
コメント(0)

最近ハマってて週1くらいのペースで食べてました今は2週1回くらいかな(ゴミも出るしね)お店で食べた事がないのでどんな味なのか分からなかったけど【某レシピサイトで人気のあるレシピ】を探して作ってみましたポキッと折ってパクッと食べるには市販の手羽先じゃ大きすぎるんですが家族にも好評でした
2009.12.16
コメント(0)

米粉パンがいい感じに焼けたのでちょっとヤル気そしてメッシュパンを焼きました 前回この型を使った時に夕方だったのもあってちょっとバタバタしてるうちに発酵させすぎてメッシュの穴からうにゅ~とやっちゃいまして…ドキドキしながら待ちました 焼きながらオーブンの中を何度ものぞいて気になって仕方なかったけど キレイにするっと出せました【パン作りアイテム・人気のパン型】メッシュパン型
2009.12.11
コメント(0)

米粉パン食べてみたいなぁと思っていて作ってみたけど…1回目…いつまでこねてもつるんとしなくてガサガサのまま2回目…同じく3回目…レシピの見直しをしてけっこうキレイになってちょっとふんわり そして4回目ふっかふかな米粉パンになりましたどうやら生地が乾燥しやすいみたいで生地の扱いも気を付けないといけないようです(気をつけたつもりだけど…)焼きあがりを手で持つとつぶれてしまいそうなほど柔らかくてびっくりしましたお米の味がしてパンなのに不思議な味でしたやっと成功と思ったけれどもう粉が終わりまた作ってみたいな 米粉にもいろいろ種類があるようですが今回は米粉に小麦グルテンが入っている粉を使いましたパン用米粉(国産米100%) 1kg
2009.11.20
コメント(0)

毎年作るりんごジャム皮をむいて煮る時に一緒に皮も入れて最後に皮を取り出してピンク色のりんごジャムにします今年ももちろんそのつもりできれいな淡いピンク色になってきてもうちょっとアクを取ったらできあがりというところで悲劇が今までのガスからIHに変わってまだ使い慣れていないせいもあって火力の調節が難しくて…「なんだか香ばしい臭いがするんだけど…」と思ってハッとしました しっかり鍋底にこびりついて混ぜたらどんどん茶色になっていくピンク色だったりんごジャムがぁ どうしようか迷ってちょっと味見(毒味)そしたら苦くもなくってキャラメリゼのような感じでかなりおいしかった 失敗したと思ったけどちょうどいい具合にできあがってまた作りたいっと思うんだけど…なんだか失敗しそうで怖くてできないのでもその前にとりあえずいつものピンク色のジャムを作ってそれからまた挑戦してみようかな
2009.11.15
コメント(0)

ハロウィンの数日前の事ちょうど次女がお弁当がいる日があってでもすっかり忘れていてあるものでハロウィンの雰囲気に…ほんとに雰囲気だけですが(しかもいまさら)緑色のものがなくってさみしいお弁当ですがちょうど栗ご飯を炊いてあったので次女も栗ご飯手前に見えているきんぴららしきものマコモダケのきんぴらですクセがなくって主張しないけど食べやすいです艾白筍まこも筍【マコモタケ】
2009.11.12
コメント(0)

家族でよくやるバーベキュー最後には焼きそばを食べることが多いんだけどやってみたいなぁって思っていてなかなか実現できずにいましたが炭火で焼いたパンっておいしいだろうなぁと思い切って挑戦してみました おばあちゃんが買ったまま放置ずっとしまいっぱなしになっていた南部鉄器のパン焼き器ですすっごく厚い鉄でできていて持つととっても重いです 分割失敗して9つになってますがじゅうぶん発酵したところでバーベキュー後のコンロへ… なんとなくの感覚で火力を調節ししばらく焼いたところで 焼けにくいかと思っててっぺんにもいくつか熱々の炭のっけて20分ほど焼きましたいい香りがしてきて見事完成 ちょっとてっぺんが焼け過ぎてるけど全体にいい焼き色がついてカリカリでふんわ~りしたおいしいパンができました バーベキューの定番になりそうです
2009.11.04
コメント(0)

またまた今さらながら…子供たちが夏休みに作りました 次女は同じ学年の子と一緒に4人で作ったわらびもちわらびもち粉と水を混ぜる混ぜる加熱しながらさらに混ぜる混ぜるしっかり透明になるまでひたすら続けますそして透明になったら水の中にすくって落として冷やします砂糖ときな粉を合わせてかけて完成~すべて子供たちがやったのでこんな写真しかありませんがとってもおいしかったようでその後すぐにもう1回作って食べました そして三女も宿題があり(強制ではありません)白玉だんごを使ってデザートをほぼあり合わせの缶詰のフルーツを使いましたが私と一緒に作った事自分主体で作れた事がすごくうれしかったみたいですそのおかげでごきげんな三女の姿をとらえた作っている途中の写真はありませんが
2009.11.01
コメント(0)

今年は仮住まいだし…仕事もしていたし…と思ってやめようと思っていた梅干し作りでしたがちょうど時間ができて勢いで漬けてしまいました写真の整理もできてなくて今頃になっちゃいましたが 今年漬けた梅の量は5kg!!やめようと思っていた割にたくさん漬けちゃいました 漬けこんで1日たってちょっとづつ水が出てきてますねこのあと赤紫蘇を入れました これは袋漬け私は赤紫蘇を入れた梅干ししか作った事がないので少量漬けてみましたどっちがどっちか忘れたけど塩だけのものとはちみつ入りの2種類です 今年はちっとも梅雨が明けなくて晴れの日が続くのを待っていたらお盆になっちゃいましたそれでも毎日返しながら干して完成しました写真は赤紫蘇入りのものしかないけど塩だけものもはちみつ入りのも出来上がり おもにお弁当用ですがちょっとづつ大事に食べてます1年とか2年とか長く置いておいしくなったらいいな何年物とかって食べ比べとかできるともっといいな
2009.10.30
コメント(0)

お久しぶりです前回の更新から2カ月以上過ぎてしまいました 実は…新居が完成しました2月から旦那の実家に仮住まいさせてもらい何度となく打ち合わせを重ね悩みに悩んだ半年が過ぎ…8月初旬には『完成見学会』を行いたくさんの方が来てくれましたその後も残りの工事をしてもらいつつ引っ越しの準備を始め9月に入ってようやく引っ越しました引っ越しから約1カ月新しい生活にも慣れてきて荷物もだいぶ片付きつつありますまだ家具がそろってなくて不便なところも多いのですがまだまだマイペースになりそうですがこちらも更新していきたいと思ってますのでよろしくお願いいたします そして最近ようやくゆとりができてきてを開く時間ができましたまだ仮住まいしていた頃に作ったショートブレッドです竹串とスプーンを使って顔を書きました 抹茶入りとかぼちゃパウダー入りの計3種作りましたちょうど次女のバレーボールの試合がありラッピングをして持って行ってメンバーみんなに差し入れしましたそのおかげかこの時の試合はみんなとっても調子がよくいい成績を残す事ができました
2009.10.07
コメント(0)

作ってみたかったお菓子の1つショートブレッドやっと作ってみましたなんで今まで作らなかったんだろうって思いました ドライフルーツたっぷり生地に混ぜ込んでから思ったのですが細かく刻んでから入れたほうが良かったかも…カットして模様をつけてオーブンへ もうちょっと細めにカットしたほうがよかったかなぁ焼きあがりが横に広がっちゃうから…今度はもっと細くかっこいい形に焼きたいな やっぱりドライフルーツおっきすぎ表面に出ているところが固くなっちゃったいろいろ改善したいところがいっぱいですが甘酸っぱいドライフルーツとサクサクッとした軽い食感すごくいいです
2009.07.21
コメント(0)

気温が上がってくるとすぐにバナナが黒くなりますねバナナを買ってきてみんなでささっと食べてしまう時もあればいつまでも残ってしまったり…もうこれ以上置いておけないと思ったのでケーキにしましたたくさん買ってしまったけどあまり使わないでいたアーモンドスライスもたっぷりのせて焼きました焼く時に思い出してあわててのせたのですごく適当ですがバナナをそのまま置いておいても見向きもされなかったけどケーキにしたら喜んで食べてくれました
2009.07.15
コメント(0)

すっかりご無沙汰しておりますマイペースながらいろいろ作ってはいますがを撮ってない事も多く更新しないままになっております 5月末頃だったと思いますが…今年のピールは甘夏を使って作ろうそして今年は今までと違う作り方で…煮立てるのではなくシロップに漬けこんで作りましたきれいなオレンジ色のピールが出来上がり今は冷蔵庫内でシロップに漬かって待機しています そしてそのピールの残りの身の部分普通ならそのまま食べる?それとも実を食べた残りの皮でピール作り?と考えたのち…ただ食べるんじゃなくて何かにしたいなというわけで薄皮を丁寧に剥いてお砂糖と一緒に漬けこみました毎日瓶を揺すりお砂糖が全部溶けたところで濾して完成した甘夏シロップ水で割って氷を浮かべて水分補給に飲んでます さらに残りの身の部分捨ててしまうにはもったいないよねぇしっかり甘みも残っているのでそれを生かしてデザートに牛乳寒の中に甘夏を加えてみました ちょっと具だくさん過ぎてバランスが悪いような子供達は喜んでくれたのでいいかな
2009.07.14
コメント(0)

三女が小学生になり私が仕事をしていたため学童へ行く事になった三女。入学当初は給食がないためお弁当を持って行きました。学校生活も慣れないうちから学童での生活も慣れなくては…大変だったと思います。喜んでもらえるお弁当をと思って作りました。写真を撮ったのも忘れていましたが整理している時に見つけたので今更ながらUPしておこうと思います 3日間お弁当でしたが1日目は取り忘れました。なので2日目から… かな~りぼやけた画像になってますがミミロルですいちおう…耳が立体になっているんですがこの写真じゃ分かりませんね そして3日目。 はっきりくっきり写ってますパパンダとパンちゃんですこのアニメが大好きで毎回大笑いしながら見ています 入学からもうすぐ3か月。仲良しのお友達もできて毎日楽しそうに通っています。学校では、プールも始まりました。今週、誕生日を迎え7歳になりました
2009.06.24
コメント(2)

バゲットを焼く事に夢中になっていたのですが歯が悪いお義父さんからのリクエストやわらかいパンが食べたいなぁ~との事だったのでふんわりとしたロールパンを焼きました まん丸成形です きれいに丸めたつもりでも発酵中や焼成中になんだかイビツじゃないと思う事もありがちですが今回はきれいに丸められました香りもよくなるし発酵バター使おうと思ったのに…いざ作る時になったら忘れていました次こそ発酵バターで作るぞ
2009.06.11
コメント(0)

スイーツが食べたいっ家にある物で作れるものは…と思って冷蔵庫を物色クリームチーズがあった事を思い出しチーズケーキを作りました。 チーズケーキも種類はあるけどふわふわのスフレって難しくて納得いくものが作れた事がなくしぼんじゃったりひび割れが酷かったり…なので作る気力を無くしていたけど『失敗しない作り方』ってのにひかれて焼いてみましたちょっとひび割れしてるけど今までに比べたらとってもきれいシュワ~っとふんわり焼けました
2009.06.05
コメント(0)

お久しぶりです気がつけばすでに6月ずいぶん前に焼いたパンですが…桜あんを包んで焼きました。 「たまにはあんパン焼こうかな」って言うと、子供達は「もやっとあんパンがイイ~」なので毎回こんなあんパンになってます(爆)もっと思いっきり切り込みを入れたらイメージにより近くなるかな
2009.06.03
コメント(0)

使われずに残っていたチョコレートがたくさんあったのでたっぷり入れてクッキーにしました プレーン生地にミルクチョコを入れたのとココア生地にホワイトチョコを入れたのと2種類作りました残っていたチョコレートの量に合わせて作ったのですが結構な量があってたくさんできました。スライスアーモンドを入れても良かったかもと思いましたがたくさんのクッキーを前に子供達は大喜び久しぶりの手作りおやつは食べる時も楽しいです
2009.04.26
コメント(4)

またお久しぶりになっちゃいました3月中はちょっと時間ができてパンを焼いたりお菓子を作ったり少しのんびりできましたその時焼いた久しぶりのパンはやっぱりバゲット 久しぶりに焼いたけどかなりいい感じの焼きあがりで満足 焼成中のオーブンをのぞいて…実家のオーブンのクセが分からないので様子を見ながら焼きましたが思ったよりいい感じですクラムの方は… まぁまぁかなオーブンから出した時もっとパチパチいって欲しいんだけどなぁ…もっと練習や工夫が必要なのかなぁ その後も何度か焼いたバゲットだけどなぜか↑これ以上のモノが焼けず底割れしたりクープが開かなかったりちょっとスランプ中です
2009.04.15
コメント(0)

ドーナツと言ったら…最近はイーストを使ったドーナツがお気に入りです久しぶりにパンでも焼こうかでも甘いモノが食べたいなと思って作りました ツイストしたものと結んでお花のようにしたものと2種類作りました写真は何にもつけてない状態です食べる時にシナモンシュガーをまぶしていただきましたケーキタイプのドーナツもおいしいけどふわふわのドーナツが家で作れる事が嬉しくて最近はイーストを使ったドーナツばかりです
2009.03.17
コメント(2)

保育園も卒園が近付いてきました。先週の事になるけどお天気が悪くて心配したお別れ遠足でしたが寒かったけどどうにか雨も降らず無事に行ってきました。三女のリクエストはポケモンキャラのお弁当シェイミのおにぎりでしたが雨が降ったらおにぎりだけ持って行かなくちゃだったので複雑な形のシェイミは作れず変わって同じくポケモンからポッチャマのおにぎりを作りました 急きょ変更したので【青い食材】がどうにもなくてきゅうりの皮を使いましたお弁当の蓋が閉まるか確認したあと写真を撮ったので目の中の白い所(チーズです)がつぶれちゃった前日の夕ご飯の残りのハンバーグだねを使ってちっちゃなハンバーグを作りましたいつもとあまり変わらないおかずばかりが並んでるような…子供は喜んでくれて良かった そして今日保育園では…おにぎりを持って市の図書館に行くと言ってまたポッチャマのおにぎりを持って出かけていきました今日のおにぎりの写真はないけど白身の部分の薄焼き卵を色粉で水色に漬けて作りました 作って思った事丸いから楽かと思ったけど…海苔の大きさとかバランスとるのって難しい
2009.03.10
コメント(0)

ごぶさたしてました~引っ越しが無事にすみましたそして始まった同居生活旦那の実家の近くに住んでいたのでふだんから遊びに行く事は多かったけど…一緒に暮らすとなるとやはり同居を始めた頃は毎日同じ夢を見て眠れない日が続いてひどいクマができました同居生活もそろそろ1ヶ月が過ぎようとしています。なんだかあっという間の1月でした仕事も一段落し、新しい生活にも慣れてきた事もあって何かを作ろうとする意欲もわいてきました そして復活第1弾は… シンプルだけど大好きなシフォンケーキを焼きました今まで使っていたレシピはどこかに紛れてしまったようで…しかなくレシピ探しからちょうど全卵で作るシフォンのレシピを発見いつもは卵黄より卵白を1個分多く使うけど今は冷凍した卵白もないし卵黄1つ余らせてもいつまた使えるか分からないし…という訳で全卵を使ってシフォンを焼いてみました この日はちょうど3月3日(すでにだいぶ日にちがたってるけど)ひなまつりだし苺を買ってきてシフォンをデコしてみました 間に苺をはさんだけどあまりにもふんわりしたシフォンではさんだ苺の重みでつぶれそうなので無理せず生クリームでデコって完成~切り分けてから苺を添えて食べましたひなまつりっぽい演出にはならなかったけど…久しぶりの手作りケーキは楽しかったしみんなにも好評でよかった 道具類は最低限しか持って来なかったので思うように作れないと思うけどできる範囲で楽しんでいきたいと思いますこれからもよろしくお願いいたします
2009.03.09
コメント(0)
お知らせ日記を書いたばかりですが…大事な事忘れてましたブログの方はお休みの予定でいますが、その間も書いている日記のご紹介 パンやお菓子等は楽天ブログに書いていますが、日常の日記はmixi(←クリックしてね)で書いてます現在の日記の公開範囲は友人の友人までですがもしmixiされている方がいたらぜひ遊びに来てみてくださいmixiの日記も忙しいとあまり書いてませんが子供の事や私自身の事、たまに愚痴など書いてます今後もよろしくお願いします
2009.02.07
コメント(0)

突然ですが、近々引っ越す事になりましたリアルの引っ越しです念願のマイホーム現在のを建て替える事になりました旦那の実家に仮住居して半年ほど長男の嫁として同居します引っ越し作業もだんだん進んできました1週間後には完全に仮住居に移ります 今までもなかなか更新できなかったブログですが…これからしばらくさらに更新できないと思います型類は全て箱詰め新居の完成までしばらくさよならです仮住居での生活に慣れたらまた作りたいなそれまでしばらくお休みしたいと思いますだけど案外早く復活するかも 最後に…型を箱詰めする前に焼いたこのでの焼き納め メッシュ型を使ったシンプルな食パンふわふわでおいしかった カナッペモールドのパン荷造りしながらだったのでアタフタしながら焼きましたなので思った焼き色より薄かったけど残り物のキャラメルチョコチップ&バナナチョコチップ一緒に巻き込んだパンはちょうど黄色とキャラメル色のマーブルできれいで子供たちに好評でした 初めてフィナンシェを焼いてみたり久しぶりにフロランタンサブレも焼いてみたけど…撮る余裕がないままみんなのお腹の中へだけど、久しぶりにパンやお菓子を作れて楽しかったです
2009.02.07
コメント(0)

先日、長女が14歳になりましたどんなケーキがイイか聞いても、決めかねているようなので勝手に作りました 最初、ティラミスにしようかなぁて事でビスキュイを焼こうと準備油脂を入れないので洗いモノも楽だして事で生地もできあがり絞りだし袋に生地を入れオーブンシートを敷いた天板に…ここでためらいが1本ずつ絞りだすつもりがつなげて絞ってましたシャルロット用に そしてクリームチーズを使ってムースを作りビスキュイを張りつけた型に流し入れました買い物に行ってなくて在庫のみで作ったケーキ すごくシンプルだけど…家族みんなでお祝いできてよかった
2009.01.26
コメント(2)

作ってみたいパン候補いつも上位にいたのに難しそうで作った事のなかったパンクロワッサンを初めて作ってみました生地のこね加減が難しい~よくある失敗の1つ…ハイこね過ぎました生地をしっかり冷やしながら折り込み作業きれいな形のまま伸ばしていくのってコツがいるんだよねぇ…少々いびつになりながら、何とかまともに伸ばせたかな?定規で同じ大きさに切りそろえて巻き巻きゆるめに巻いて最終発酵そして焼成 サックって食感を期待したけどこね過ぎた生地なので?サクっていうよりバリって感じて事でさっそくリベンジ ヘマをして折り込み回数が増えちゃったけどさらにふんわり巻いて…今度は周りがサクサク クロワッサンにも種類があるようで…ふんわりしたのとサクサクの?私はどっちも好きだけど もっともっといろいろ作ってみてお気に入りのクロワッサンができるようになるといいな
2009.01.23
コメント(2)

折り込みシート、消費中冷凍庫にためていた折り込みシートためておいてもしょうがないんだけど…という訳でせっせと使ってます ☆手前☆ねじってある方が焼き栗シートを使ったパンです。いつもと同じ、変わり映えのしないパンですが折り込みながらいつも思うのは…何度やっても、どっかからか中身がプニュ~きれいに折り込むのって難しいですそれでも何度もやっているうちに少しずつ上達してきたかな☆奥☆カマンベールチーズシートを使ったパンです。同じ形じゃつまらないので、クルクル巻いてみました。しかし…切ってしまってから思ったんだけど…巻いてから切ればよかった切ってから巻こうと思ったので(←雑だなぁ、私)巻き終わりを閉じるのが大変で焼きあがりは見事に離れちゃった離れちゃった方を向こう側にしてちょっと隠してみたつもり バレーボールをしている次女(小5)休憩時間に食べるため、パンやおにぎりを持って行きます。私がパンを焼いた時は、いつもよりたくさん持って行くんですよ。そしてみんなに分けているみたいです(というより奪われているようですが)喜んで食べてくれる人がいるってうれしいですね
2009.01.22
コメント(0)
保育園に通う三女の参観日がありました。私は仕事のため、お休みだった旦那が行ってくれました。月1回のお弁当の日に行われた参観日だったので久しぶりに張り切ってお弁当を作りました遠足のお弁当など年に数回だけキャラ弁を作っています。もっと手軽にもっと手際よくキャラ弁が作れたらなぁと思いながら普通のお弁当が断然多いのですがふと目にとまったキャラ弁の本 衝動買い そして子供も楽しそうに見ていました。いろいろ迷ったけど三女が気に入っていたキャラポケモンのパチリスに決めましたパチリスの顔はおにぎり中身は自家製梅干しです海苔・かまぼこ・ハム・薄焼き卵で顔のパーツを作り貼り付けて茹でた絹サヤを切って耳とおでこに買い物に行けないくらい仕事で疲れていたりで思った食材がなかったけれどできあがりは満足 この日、長女も練習試合でお弁当だったり 次女もバレーボールの練習があったり 私も仕事だったり と、忙しい中できあがり三女も喜んでくれました。お父さんと行く保育園ってあんまり機会もないけれどいっぱい遊んでもらってご機嫌な1日だったようですよ この本から サンリオいっぱい 手軽にかわいく
2009.01.17
コメント(0)

冷凍しておいた折り込みシートを使って 4つに切ったうち1枚だけ残ってしまっていたシートマンゴープリンのシートを使って久しぶりに折り込みの練習久しぶりだし、夕ご飯の時間が迫る中せっせと折り込みましたが…うまく伸びずに切れちゃったりはみ出したりその汚いのを隠すように、生地は一結びにして何とか成形意外とまともな姿になってよかった マンゴーの香りが充満する中もう1種折り込みシートを使ってカマンベールチーズシートを使って2度目の折り込み少し上達まぁまぁきれいに折り込めたので折り込んだ所がしっかり見えるツイストです マンゴーとチーズ匂いの強いモノどうしという事で…両方の臭いが充満した空間で夕ご飯を食べましたマンゴーとチーズだけでもにおいは十分さらに夕ご飯のにおいまで… しかし、パンはおいしくいただきました
2009.01.12
コメント(0)

子供達からのリクエスト2つ目普通のウインナーより大きなフランクを巻きました。 パッと見、分かりづらいけどフランクが大きいのでパン生地の量はかなり少ないです。フランクに生地を巻きつける作業、前はかなりへたくそでまともに巻けないパンが多かったけど…だいぶきれいに巻けるようになったかなぁ焼き色にムラがあるけど、家のオーブンではこのくらいが限界かな?子供達も旦那も喜んで食べてくれました
2009.01.06
コメント(0)

あっという間にお正月も過ぎ子供達のお休みも残り数日…そろそろ日常の生活に戻りつつあります。初焼きのパンは、子供からのリクエストもやっとボールの形のあんパンです。 切り込みがちょっと甘かったようで微妙なトゲではあるけれど…久々の切り込みで躊躇しました中の餡は、桜あん↓ リクエストだけあって子供達に喜んでもらえました。まだまだ寒さは厳しいけれど、年が明けたら春も近く感じますね春が待ち遠しいです それから…実は私、10月末から働き始めました。パンともお菓子とも関係のない仕事です。だいぶ慣れてきたかな?という所ですが、以前のようにはパンやお菓子が作れません作れないストレスもあるけれど、そこはマイペースでのんびり行こうかなぁだけど大好きな手作りは絶対にやめられないのでこれからも続けていきたいと思います。地区や子供の関係でいくつも役員を掛け持ちしている今年度。長かったけど、もうすぐ終わります。来年度も役員があるかもしれないけど…きっと今年より楽になると思うので、もう少しの辛抱かな【作りたい】【やりたい】リストばかり増えた昨年今年も増えるかもしれないけど充実した1年になりますように 皆様、今年もよろしくお願いいたします
2009.01.05
コメント(0)

高橋雅子さんレシピばかりなこの頃ですがおいしいので気に入ってます上級編のリュスティックを作りました。生地はふわふわで扱いにくいけど手ざわりがとっても気持ちいいふわふわだからクープも入れづらくてきれいに開いてくれませんでしたが…クラムの写真も撮ればよかったけど忘れてました~軽い焼きあがりで食べやすくってお気に入りです
2008.12.22
コメント(0)
3週間ほど前に、私の歳が、1つ大きくなりました 長女がケーキを作ってくれましたしかし 確かにふだんは、あまりお菓子作りをする時間もないので久しぶりのケーキだったんですが できあがりはちょっとびっくりかなり クリームダレダレ私は全く手を出していませんし、口も出さずにいましたよ。え~っ ひ ひどいとみんなに言われながらも、味はよく、スポンジも以前に比べてふんわりしていました。生クリームの立てかげんって難しいんですよね 私も何度ダレダレケーキを作った事かもしくはボソボソクリームとか今だって難しいんだから、まだまだこれからみんなにさんざん言われたけど、最後に「おいしかったよ」と言われてホッとしていた長女です その後、またお菓子作りに目覚めたのか?長女だけで留守番だった日に、こっそり作って待っていてくれましたおやつインを使ってお手軽なドーナツ ゆるめの生地をスプーンですくって油に落として揚げたドーナツですなかなかきれいに丸~くできていましたよあっという間に食べられ 私は、1つ味見して終わっちゃいました結構な量があるように見えるんですけどね ちなみにこの2枚の写真は長女が撮影したものです
2008.12.16
コメント(0)

最近、パンを作る時にはオーバーナイト(冷蔵庫発酵)などの、時間をかけて作るパンが多くなりました。生地さえ作っておけば、時間の融通がきいて作業が楽です。高橋雅子さんの本がお気に入りで、ほんとは全部の本が欲しいくらいです。ずら~っと並べたい(笑)そしてやっと、ベーグルの本を手にする事ができました。手にしたと言っても、図書館で借りれたんですが…(汗まずは作ってみないとねその後も、何度も作れそうだったら買いたいと思います。そして、作ったベーグルです↓ もちもち・むぎゅむぎゅ・ふかふかと3タイプあるベーグルのうち今回作ったのはもちもちタイプのプレーンベーグルです。ベーグルと言えば、発酵時間が短く、1次発酵なしで成形する作り方が一般的ではないでしょうか?今まで私が作ったベーグルもそうでした。これは、ベーグルだけど1次発酵をさせました。本をよく見て作ったのが良かったのか?きれいな形で焼き色も良く、表面カリッとおいしそうに焼けましたいつもは、冷めると多少シワっぽくなっていたベーグルですが、冷めてもつやつやでカリッとしていて最後までおいしく食べる事ができました。かためのパンは苦手だった三女ですが、高橋雅子さんのレシピで焼いたパンは喜んで食べるんですよ ゆっくり発酵ベーグル オーガニック・モラセス 350g
2008.12.07
コメント(4)

シンプルなパンばかり焼いているこの頃です。バゲットが続いたので、久しぶりに違うパンでもメッシュパン型を使ってまたまたシンプルなパン、食パンです。 メッシュパンを焼く時には、渦巻き状に生地を巻く事が多かったけど今回はツイストです。2つに分割した生地を伸ばし、ねじりました。しっかり予熱してから焼いたので、焼き色も付きました微妙に角が丸いパンになりましたが粉量もちょうどいいので、このレシピが気に入ったけど…どのレシピか忘れちゃったよぉすぐにメモなり書いておかないといけませんねまた今度、作ってみます
2008.12.03
コメント(2)

焼き続けているバゲットですが4~5本のクープのうち、きれいに開くのは2本くらい…そんな状態が続きつまらなくなって試したのがコレ↓ いつもは水分60%ほどで焼いているバゲットですが思いっきりお水を増やしちゃいました見事につながったクープさらに横にでろ~んと広がった不恰好なパンになりましたしかし焼きあがりのパンは軽く切ってみると… かなりの横長さんですが半透明なクラムで、ポコポコと穴もあいてました不格好だけど水分が多い方がやっぱりおいしい そしていつもの水分量に戻したバゲット↓ はじっこはパカッと開いたクープなんだけど…いちおう軽くは焼きあがっていたけど…う~ん…何がいけないんだ?そして切ってみたら↓ バゲットの雰囲気は残さずそしてこちらのバゲットはさらに切り刻まれ夕ご飯のチーズフォンデュになりました 数日前、入籍記念日を迎えました。平日という事で旦那も仕事で帰りは遅いししかも、私も体調がすぐれず肩こりが酷くて頭が痛くて痛くて…あまり凝る事もなく過ぎてしまいましたそれでもチーズ好きな子供達に好評だったので良かった
2008.11.29
コメント(0)

折り込みシートを使ったパン続きます。今回は、秋季限定という事で買ってみました。色合いも秋らしく『栗』です。 もうちょっと焼き色が付いた方がおいしそうですが…しっかり栗の香りと味がするパンになりました。シートを、もっと温めてから使えばよかったかな?伸ばしにくくて(腕もあるだろうけど)苦労しました。要領は少し良くなったようで、↑こんな風にねじる事ができました。 そして、これまた残りものですが…マンゴープリン味のシートも折り込んでパンを焼きました。何度か折り込みパンを作ったので、ちょっと扱いに慣れた気がします。 焼き色もきれいについて、折り込まれたシートもきれいな層になっています。子供達が、おやつに朝食に…と狙ってます。そして、あっという間に終わります。 今回使った焼き栗シート、秋季限定です。
2008.11.27
コメント(0)

以前買って、冷凍庫で眠っていて忘れられていた折り込みシート4つに切って使って、最後に残ったこのシート何とか使いました 久しぶりの折り込みに緊張きれいに折り込むのって難しい~だから、ねじって輪っこにしてみました。少しはごまかせている…と思います…子供達があっという間に食べてくれました 夏季限定だったこのシート、ようやく終了~折り込みシートも、いろんな種類がたくさんあって「あれも欲しいこれもおいしそう」と思わず買ってしまいそうになります。何種類も並べて、今度はどれを使おうかなぁんて、贅沢してみたい 折り込みシートが豊富なので、ここで買う事が多いです♪ママの手作りパン屋さんいつもすぐ売り切れちゃう紅茶のジュレシートいまだに買えてません今度は買いたい
2008.11.26
コメント(2)

中がオレンジ色のさつまいもを育てました。この秋収穫して、お弁当の彩りなどに使っていたけれどスイーツを作り損ねていたのでやっと作りました。スイートポテトもいいけれど…ムースとかプリンもいいけれど…やっぱモンブランタルトにしようという訳で、お芋を煮ながらタルト生地を作ってモンブラン用になめらか~なクリームを作りアーモンドクリームも作って焼きあがったタルトに生クリーム&サイコロのお芋をのっけてモンブラン用の口金でウニュ~ 粉糖でお化粧すればよかったかな?ちょっと表面が雑なのがバレバレもちろんアツアツの紅茶とともに(私は、紅茶派デス) クリームがちょっと柔らかくて断面がみにくいですが…コロコロのお芋の食感もよくできあがってます 鹿児島・種子島限定安納芋キューピー根付オレンジ色のさつまいもで有名な『安納』↑探していたらこんなのが甘い!おいしい!人気沸騰中の幻の芋!!安納芋 1kg 安納芋の本場 種子島産 生芋 種子島あんのういも 家のは穴4つ このくらいは穴が欲しい
2008.11.24
コメント(2)

最近、バゲットばかり焼いていました。たまにはふんわりした、リッチなパンも食べたいなぁと思って作ったのがこちら↓発酵バターを使ったロールパンですクルクルっと巻いたバターロールもいいけれど…ふかふかさを味わいたいと思ってまん丸にしました発酵バターのいい香りがしてふんわ~り柔らかくて何もつけずにこのまま食べたいパンこのパン、お友達におすそ分けしました1歳のお子さんがいるんですが、その子がかなりのパン好きパンを見るなり大喜びおいしそうに食べてくれました よつ葉発酵バター450g ポイント10倍11/25(9:59)まで スマイルシリコン 調理ブラシ
2008.11.23
コメント(2)

最近、あちこちのサイトでも、お店でも、キャラメルスイーツをよく見かけますねそんなキャラメルスイーツを、私も作ってみようという事で、本屋さんで立ち読み材料もシンプルで、意外と作りやすいと知り…早速作ってみる事に使った材料は砂糖・水・生クリームだけです 子供には、ちょっと苦みが強かったようで末っ子は思ったほどの反応がなくだけど、末っ子以外の家族には、すっごく好評でしたこれを使って何を作ろうかと考えていたのですが…みんなでパンに塗って終了~パンに塗ったらあっという間ですねだけど、思ったより簡単だったので、また作りま~す
2008.11.11
コメント(0)

続けてバゲット焼いてます何が原因なのか突き止めたくて…それでもダメなら、いっそ、1度やめてみようかと思っていました。 自己流だから、もしかすると、根本が違っているのかもと不安に思う事もありました。一つ一つの作業を見直して、慎重に進め、いざオーブンへ途中、のぞいてみると、一回り大きくなったパンはクープが割れてモコモコっと膨らんでいました久しぶりにドキドキワクワク焼きあがりが待ち遠しかった見てこのクープエッジってヤツはないけど…メキメキ~っと膨らんでいるのが分かりますか? 同じく端っこだけど、上の写真とは違う方のクープですこういうのを待ってたんだ~ しか~し両端はきれいにパックリ開いたクープですが… 開いたのは両端のみ真ん中3本のクープは、ただの広がったクープでした この不細工な焼きあがりを見て、原因を考えてみました まだ突き止めた訳じゃないけど…原因かも?その1_クープの入れ方原因かも?その2_生地を天板に移す時原因かも?その3_焼く時に入れるスチーム今度気を付けてみよう
2008.11.10
コメント(0)

何度も焼いたバゲットなのに少し焼かずにいたらすっかりへたくそに...((ρ(il|!'Д`) 何度か焼いてまた少しクープが開くようになってきました半分くらいしか開いてないけど(汗) 切った所の写真を撮りたかったけど撮れず終いですそんなに感動するほどじゃなかったけどクープの開いた所はポコポコと小さいながらに穴がありました 朝のうちに生地を作っておき、夕方から作業して夕飯後に焼成と思って時間を合わせて作ったんですが…最終発酵中に何でかなぁ自分がパンを焼こうとしている事をすっかり忘れました過発酵気味で心配しましたが、何とか焼けてよかった
2008.11.04
コメント(4)

すっかりごぶさたしていますますます忙しく、パソコンに向かう時間がとれませんそんな時にも焼きやすいリュスティックを焼きました。うまく焼き色が付きませんでしたが、ぷくっと膨らんでます。水分が多く生地の扱いは難しいけれど、切るだけだから楽ですねクープ用のナイフを変えました。以来、練習が続いているのですが…イマイチ…ドヨォォ─(lll-ω-)─ォォン...決してナイフが悪いんじゃなく、腕の問題だと思っているのであとは練習あるのみ 朝ごはんはパン派の我が家もちろん朝はこのリュスティックを食べました。そして…旦那のお弁当にはいつもはご飯ですが前日の夜、セットするの忘れてたという訳でお弁当にもパンを持って行ってもらいました。何種類かのサンドイッチにしてこれに包んでみました。買っておいたものの、今まで眠っていましたが、ようやく使えました
2008.11.03
コメント(0)
全165件 (165件中 1-50件目)


