福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2008年07月26日
XML
カテゴリ: 旅行・ドライブ
13:10に 筋湯温泉 を後にして「 九重グリーンパーク泉水キャンプ村 」へ向かう。
4kmしか離れていないので、あっと言う間に到着。
駐車場に着いたちょうどその時、同期K一家の姿を発見。
受付を済ませ、3~400m程離れているテント設営場所まで荷物を運ぶところ
らしい。
なるほど、荷物は車で運ぶのか。
カミさん達を車に残し、1人で受付を済ませる。

格安。

テント設営場所へ行くと、既にいくつかのテントやテーブルセットが配置され、
その間に組みたて前のテントらしく物体がポツポツと置かれている。
てっきり常設テントだと思っていたのだが。
車を止めて荷物の搬出を始めると組合の人がやってきて、好きな場所のテントを
自分で組み立てるように言われる。
夫婦共に初めてだったが、設営が簡単なドーム型だった事もあって、組合の人にも
手伝ってもらって意外とスムーズに作業終了。
ついでにテーブルとイスもセットしたのだが、小雨がぱらつき始めたのでイスは格納。
マーはテントが設営されると一人で のCDを聴きながら読書。

しばらくして同期Kが隣の隣へ、同じ職場で同じ歳のS氏(以下同僚S氏と表記)が
うちの裏に設営。

20080726組合キャンプ_320080726組合キャンプ_4
テント群               我が家の張ったテント

14:50、広場に集まって全員で開会式(組合側の挨拶とスケジュール説明)。
それが終わると、その場で子供達がスイカ割り大会。
但し、粉々にしてしまうと食べられなくなるからか、おもちゃの刀で叩く。

参加した子供達は花火を貰った。
調理開始までの間、テントに戻ってビールをクイッ。

15:30、大人達は広場に集合。
そこで2家族1組になり、男女に分かれて女性陣は野菜のカット、男性陣は飯盒で
米炊き。
自分の相手は同僚S氏なので気楽。
飯盒での炊き方が書かれた1枚の紙だけを頼りに作業実施。
同僚S氏の次女で3年生のカナちゃんもお手伝い(応援?)。
初めて会うのだが、色々と話し掛けてくる。
1人、テントで読書中のマーとはえらい違いだ。
A型の自分かちゃんとデジタル時計で時間を測りながらも、開けてみて水分が
あり過ぎたら火にかける時間を長めにするなどの臨機応変な作業により、2家族分
とも無事に炊けた。
ちなみに、我が家が準備した米は3合。

20080726組合キャンプ_5
この1枚がたより

そのご飯を持ってバーベキュー会場へ(17:00頃)。
ここでも、2家族一緒に食事。
カミさん達は野菜を切るだけなので、既に作業を終えていた。
夫婦揃ったところで、テーブルセットとビールをテントから運んでくる。
マーは、同僚S氏の娘さん達(小6&小3)とテントで宝捜しゲーム等をして
遊んでいた。
全家族揃ったところで肉を取りに行くがすぐには焼けないので、その間に組合の人が
一足先に作り始めた焼きそばで場つなぎ。
その内に肉も焼け始める。
ビールは組合からも第3のビールが提供されるようだが、せっかくバーベキュー用に
エビスの黒ビール等を持ってきたので、それで乾杯。
肉の量は多過ぎず少な過ぎずという感じだったが(終盤に、さらに配るとの
アナウンスがあったが取りに行かず)、野菜は配られた分の半分以上も残した。
さらに焼きそばやカレーライスまであるものだから、多過ぎ。
マーが予想以上に米を食べず、だが、せっかく自分が炊いた米を捨てるのも嫌だった
のでマーの分までカレーライスを食べた為、最後は満腹度120%以上になり動くの
さえツライ状態に。

18:00頃に食事が終わり、その後は全体を3チームに分けて30分ずつの入浴
タイム。
ここのキャンプ場には天然温泉の露天風呂がある(内湯はない)のだが、利用する
のは我々だけではないので結構な賑わい。
洗い場はほとんどなく石鹸やシャンプーもないので、きれいになりたい人は翌日に
でも別の温泉へ行くのが良いだろう。
男風呂はややぬる目の風呂とやや熱めの風呂があったが、女風呂は1つだけだった
らしい。
ちなみに、¥200で外来入浴も出来る。

我々の入浴順番が最後だった事もあり、広場へ戻るともう既にキャンプファイアーの
火が赤々と焚かれていた。
温泉から上がったばかりでもあり結構暑く感じるので、距離を置いておく。
集合時刻の20 :30頃より、子供達を対象としたゲーム開始。
ジェンカを踊り、1フレーズが終わった時に近くにいる人達とジャンケンをして
負けた人が勝った人の後ろにつき、最後まで勝ち残った子が優勝というもの。
2回やったのだが、1回目は同期Kの長男、幼稚園生T君が見事優勝し、結構な量の
花火を貰った。
マーもちゃんと参加出来るのかと思いながら見ていたが、同僚S氏の嬢さん達と
一緒になって楽しんでいた。

普段の体調ならばこの後も広場に残り、キャンプファイアーの火を眺めながら
ビールを飲むところだが、まだ満腹でとても飲めそうになかったので、さっさと
テントヘ戻りすぐに就寝。
カミさん達は、星がきれいだとか写真に撮りたいと騒いでいたが。

午前2時頃、トイレに行く際に夜空を見上げる。
日中は曇りがちだったのであまり期待していなかったのだが、雲もほとんどなくなり
予想よりたくさんの星が見えた。
ただ、月がこうこうと輝いていたり、遠くでは天然の花火(稲光)が見えたりと、
星を見るのにベストなコンディションではなかったが。
カミさん達が撮りたがっていたので、カメラと三脚を持ち出す。
とりあえずシャッタースピードを30秒やバルブ撮影(1分程度)で撮ってみた。
気が付いたら約1時間経っていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月13日 07時53分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: