かつしちーさんも画像を使用されているので、きっと同じ悩みをお持ちだと思いますが、そろそろ画像保管エリアを拡張せねばならなくなりました(^_^;)
ついでにまとめサイトも作成しはじめましたが、すぐ飽きてしまいます・・・_| ̄|○

お知り合いが大臣とはすごいですね!!
しかし、フライデーデビューもされてしまいましたか・・・(^_^;)
なかなか身奇麗に国を動かすのは難しいですね。 (August 19, 2005 08:43:38 PM)

まぜるな危険

まぜるな危険

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

なおたさん

なおたさん

Comments

あや@ 安心サポート ロリロリの素人娘とヤルお仕事( ●≧艸≦) …
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
お猿@ やっちまったなぁ! <small> <a href="http://feti.findeath…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
August 19, 2005
XML
カテゴリ: 番外編
過疎地であるなおたの村では動揺が広がっていた。

m0001

村民たちは村の郵便局の必要性を、エライエライ政治家の方々に訴えた。






【まごころ郵便】 を知っとりますか?
 郵便局と村の社会福祉協議会が協力して、毎月1回、
 70歳以上の一人暮らしのお年寄りあてに往復はがきをだすんじゃ。
 配達時には必ずあて先のお年寄りに会い、お年寄りの体調・顔色を見て
 記録簿に記入する。過疎高齢化の村においては有り難いサービスじゃ・・・
 しかし、民営化されたら、 まごころ郵便など無くなってしまう

m0002




『銀行の出張所も隣町と統合し、わしらの村の出張所は無人化され、
 跡地にあったATMさえ警備費が負担となり撤去されてしもうた・・・
 この上、郵便局までなくなったら、遠出できないわしら年寄りは
年金をどこでもらったらいいのか・・・・

m0003






『一方、 「渡切費」 と呼ばれる不明瞭な郵便局の外交機密費・・・
 身内での飲食などに使うなどと不正流用の実態もあった。
 また、350兆円という郵貯、簡保の資金が民間に流れて経済が活性化するという。
 わしらも郵政事業の改革の必要性がわからんでもない・・・
 しかし、 郵便局の設置が今と同じ基準を確保していない曖昧な法案
 イチかバチか賭けるようなことはできん・・・』

m0004






しかし、村民の意見は通じたのか通じないのか、


m0005

的を射ない回答が返ってくるばかり・・・








m0006

それどころか、全国各地に反対派を封じる 刺客 までが送り込まれてくる。







m0007










m0008

いったいわしらの村の郵便局はどうなるのかのう・・・





bana





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 19, 2005 05:28:22 PM
コメント(20) | コメントを書く
[番外編] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


久し振りにボス見れた(^^);  
かつしちー  さん
コマ数も増量で、オジサン大満足です~!

ナカナカ、難しいテーマもトライするのですね。凄い!

我が家と仲良しのオジサンは、大臣デビューし、フライデーにもすかさずデビューしました_| ̄|○ (August 19, 2005 06:12:55 PM)

なるほど~。  
郵政民営化、あんまり深く考えてなかったけど、色々な問題があるんですねぇ(ーΩー )ウゥーン まごころ郵便は残すべきです!
政治家センセも、こういうわかりやすい説明をしてくれると助かるのになぁ。

ちなみに、うちの父もATMを使えません(^^;)カード持たなくて助かってますが、面倒ですよねぇ。
(August 19, 2005 07:58:04 PM)

かつしちーさん、コメントありがとうございます(^o^)丿  
なおたさん  さん

あさひなさん、コメントありがとうございます(^o^)丿  
なおたさん  さん
私が住んでいる過疎地域の声は都会にはあまり伝わりません。
エロ上司ネタにテーマを絞ってブログを書いているので、こういうネタを書くか書かないか迷いましたが、多くの人の目に触れないにしても、過疎地の現状を伝えたいと思いました。
明日からはまたエロネタに戻りますけど(^_^;)

ATMが使えないお年寄りは多いです。
銀行が町からなくなったとき、無人のATMに不安を覚えたお年よりは銀行をやめ、みんな郵便局で年金の受け取りをするようになりました。
若い人には簡単でも、慣れない方には触る前から抵抗があるんですよね・・・(^_^;) (August 19, 2005 09:03:33 PM)

わかりやすい!  
にっし~~  さん
素晴らしいです~(^-^)
民営化賛成派も反対派も見習ってもらいたいもんです!


いきなり民営化するよりも、現時点での郵便局の
悪いところをまず、正すって手法は取れないのでしょうかね。
白紙領収書ダメポとか。

「過疎地の郵便局は減らさないんですか?」の質問に
モゴモゴと「へっ減らしません」答える小泉首相・・・ぁゃιぃ
(August 19, 2005 09:15:44 PM)

にっし~~さん、コメントありがとうございます(^o^)丿  
なおたさん  さん
今、ちょうどにっし~~さんとこに書き込みしてきたところです(^^ゞ
もうね、この時期、ダークサイドな私は毒舌ネタに期待しまくってますよ♪

そうそう!私もまず社保庁とかの不正を正すことから始めるべきだろ?と思うんです。
痛みは国民みんなで分け合うと信じて小泉政権に期待した。
だけど、今は弱者ばかりに痛みを押し付けているような気がしてならないです(-_-;)

国交省にも監視されているにっし~~さん、負けずに毒を吐きつづけてくださいね! (August 19, 2005 09:49:43 PM)

心配しないでおじいちゃんおばあちゃん  
LectionZ さん
村に1軒しかない郵便局をつぶすことはまず無いでしょう(村民が局員より少ないような場合は別として)。過疎地の小さな郵便局をつぶしたところで、たいした経費削減にならないからです。
まず最初に淘汰されるのは、人口数万人以上の中核都市にある郵便局です。たとえば、私が住んでいる家から歩いて5分以内に郵便局は3つ、15分以内だと7つもあります。いくらなんでも多すぎですよね?しかもこういうところの局は局員数も多いので、人件費削減効果が期待できます。

自民党案でも民主党案でも、郵便局の数は減ります。
が、少なくとも過疎地の郵便局が真っ先になくなることは無いでしょう。 (August 19, 2005 11:18:23 PM)

当然な疑問  
mtacvc  さん
郵政民営化で過疎地の郵便局が亡くなってしまうのではないかというのは、至極当然の疑問ですよね。
民営化というのはすなわち株式会社にすることです。
そこには当然株主がいます。
株式会社は株主のものですから、株主の利益が最優先されます。これが資本主義です。
当然、採算がとれない郵便局は最終的に全て廃止されるでしょう。村に一軒の郵便局でもね。
もちろん都市部の郵便局は最初につぶされるでしょうけれど。 (August 20, 2005 01:54:50 AM)

Re:郵政民営化劇場(08/19)  
☆まんま☆  さん
ほんと。。遠出をしないお年寄り・・・
お年寄りにはATMは使いづらい・・・
純一郎は、何を考えているんだろ?
奴は国民に優しい・分かり易い・当然な権利を確約してくれないだろうね・・・
刺客。。。政治の事を分かってなさそ~な人が多い様に思うのは私だけ?! (August 20, 2005 05:46:07 AM)

LectionZさん、はじめまして!(´▽`)  
なおたさん  さん
LectionZさん、ご訪問&書き込みありがとうございますm(__)m
都市部の郵便局の乱立は目に余るものがあるし、私も郵政のみを改革の聖域にするべきではないと思います。
しかし、郵貯・簡保の契約が非情に少なく、9割の局が赤字体質という県で、利潤を追い求めるとなると、当然収益の上がらない局は切り捨てられるのではないでしょうか・・・_| ̄|○

10年後、村には銀行もJAも郵便局もなくなり、
年金を受け取りに隣町・・・最悪、都市部まで交通の便の悪いバスを乗り継いで行かなければならない。
朝三暮四ではありませんが、すぐにはなくならないにしても、こういう状況を銀行の地方支店の統廃合からいずれかはやってくる現実だと身にしみて感じ、みな不安を訴えているのです。

みんなに平等でみんなが幸せになれる法案を作るのは理想論でしかないのでしょうが、切り捨てられるのが山間に住む高齢者だと思うとなんともやりきれない気持ちになります(T_T) (August 20, 2005 08:51:24 AM)

mtacvcさん、書き込みありがとうございます!(´▽`)  
なおたさん  さん
都市部では郵便局がなくなっても、銀行等があるし、警備の経費の関係でATMが引き上げられていくなんて現象は起こらないでしょう。
しかし、過疎地では金融機関の引き上げは現実に起こっています。
小泉さんは、こういう状況を把握しているのかどうか、とても不安な気持ちになります。

350兆円の上空にはハゲタカが飛び交っているとうまい表現をされている方がいましたが、こういう方たちは当然日本の、しかもなんのメリットもない過疎地のことなどは切り捨てるでしょう。
いくら過疎地の局をつぶさないと断言されても、資本主義の前にはその言葉はなんの意味もなさないですよね・・・_| ̄|○
(August 20, 2005 09:18:40 AM)

☆まんま☆さん、コメントありがとうございます!(´▽`)  
なおたさん  さん
刺客の一人、料理研究家の方にはずっこけました_| ̄|○
「お菓子を通して命の大切さを教えたい!
 お菓子を落としたらお菓子が死んじゃう・・・
 そういうことを食育で伝えられたら♪」
もうね・・・お前は一生厨房にこもってろ!と小1時間ほど罵倒したくなりました(-_-メ)

刺客たちが当選してもいい方向に向かうなら善しとするけど、この人たちに民営化するにあたっての問題をクリアする力があるとは到底思えないです・・・_| ̄|○
(August 20, 2005 09:37:07 AM)

お礼のお返しカキコしにきました。  
KAZu_m  さん
うちの田舎は島嶼県なんですけど郵政民営化が次の国会で再提出・可決ってコトにでもなったら・・
事態は深刻です。。。

オイラの友人の人口数百人の島の出身者達は危機感を覚えてます。
年老いた親を心配してるんです。
今まで畑の帰りに散歩がてら行ってた郵便局が無くなったら、船に乗って時間もゼニもかけて大きな島まで渡らなくちゃいけなくなるコトだって有り得るわけでして・・・。
で、週に3連発とか台風があったり、シケ続きのときは・・・深刻です。

だからといって、不便だから島を離れて都市部に移るなんて・・島とともに歳を重ねてきた人たちにはあんまりです。。。
年寄りが愛着のある土地を離れるのは命を奪われることくらい辛いことだって・・永田町の合理主義者って方々にはそこら辺の痛みも分からないんだろうなぁ・・・。
「郵便局がそんなに好きなら郵便局のあるトコに引っ越して暮らせばいいんじゃないの?」くらいの感覚だろうしなあ。。。。

今日、某番組で「郵便局がなくなったらコンビニで出来るようになるだろう」とかって言ってた今をトキメク有名立候補者がいたが・・・・・・
田舎にはコンビニが無いんだっての。。。。。。。(>_<;分かってないんだよなあ。。。。

なんでも都会の理屈でコトを進めようとする人達に辟易します。。。
(August 20, 2005 04:55:29 PM)

KAZu_mさん、コメントありがとうございます!(´▽`)  
なおたさん  さん
おっしゃるとおりです(^^ゞ
私の言いたいことすべて言っていただきました。
都市部の方にはとてもイメージできない環境が現実に存在しているんですよね。
コンビニこそ採算のとれない地域には出店しないことがわからないなんて・・・・
おまいはマリーアントワネットか?とつっこみたくなります(-_-メ)

私たちにはできることが限られているでしょうが、過疎地で生活する人たちのために少しでも現状を訴えていくことで、理解していただくよう努力していきましょう(^o^)丿 (August 20, 2005 07:14:58 PM)

小泉のアホ!!  
伊達藩  さん
国鉄・・・・JR
地方では、バス路線が、あちこちで廃止です。
電車・・・都会ではわずかの距離間に駅が次々とでき・・田舎では、ますます本数が減り、車両数も減りわずかな車両にぎゅうぎゅう詰め!!
横須賀の金持ち坊ちゃま馬鹿首相では、なにもわからないのです!!歴史を振り返っても、古今東西節約倹約政策などどこでも失敗ばかり、成功したところなど無いのです!!   (August 20, 2005 07:54:52 PM)

伊達藩さん、コメントありがとうございます!(´▽`)  
なおたさん  さん
よくJRやNTTは民営化してもサービスは落ちていないと言われますが、JRにおいて赤字路線を維持していこうとすると利益の出る路線で稼がなければならない。
他社との激しい競争の中で、本数・速さを競い、できるだけ抑えたコストで運行する。
コストを抑えるのに旧型ATSを使用したりしていたことは先日の列車事故で明らかになりましたよね。

民営化することで向上するサービスがあるのも事実ですが、その影で起こりうる危険性には問題が起こってからはじめて注目される。お役所体質のままの民営化で起きる問題の最たる例ではないでしょうか(-_-;)

小泉首相は横須賀生まれですか(^_^;)
こういう方に限って田舎はいいなぁ♪とおっしゃりますが、ぜひとも老後は過疎地で暮らしていただきたいものです。 (August 20, 2005 09:13:32 PM)

過疎地の郵便局  
ぴえーとら さん
政府の郵政民営化法案に
「持ち株会社は地域・社会貢献基金を設け、
郵貯銀行や保険会社の株式売却益などを財源に
1兆円に達するまで積み立て、過疎地の郵便局を支える。」
とありますので,皆さんが恐れているほど
過疎地の郵便局は無くならないのではないでしょうか.
(August 20, 2005 09:15:09 PM)

ぴえーとらさん、はじめまして!(´▽`)  
なおたさん  さん
ご訪問&書き込みありがとうございますm(__)m
2兆円の基金案では利子が360億程度で赤字局には焼け石に水状態です。
外資が入ってくれば当然採算のとれない赤字局は閉鎖を迫られるでしょう。

みんながしあわせになるのは難しいことですが、弱者ばかりにしわ寄せがいってしまうのはとても哀しいですね(;_;) (August 20, 2005 11:04:19 PM)

Re:ぴえーとらさん、はじめまして!(´▽`)(08/19)  
ぴえーとら さん
ご挨拶遅れました.あらためて,はじめまして.

>2兆円の基金案では利子が360億程度で赤字局には焼け石に水状態です。

竹中大臣の見通しでは,
・赤字補てん対象 過疎地を中心とした約2000局(全国約2万4700の郵便局の8%)
・1局平均の年間赤字額は約600万円
・基金からの拠出金合計は年間120億円
だそうで,もしこの見通しが正しければ,基金の利子でまかなえそうですね.
もっとも,この見通しは大甘なんでしょうけど.

>外資が入ってくれば当然採算のとれない赤字局は閉鎖を迫られるでしょう。

残念ながら,過疎地の本当に必要な郵便局のいくつかが
閉鎖される可能性は否定できないですね.

私は基本的には郵政民営化に賛成なのですが,
過疎地の本当に必要な郵便局については民営化せずに,
公営で維持してもいいのではないかと思っています.




(August 21, 2005 01:05:49 AM)

ぴえーとらさん、コメントありがとうございます!(´▽`)  
なおたさん  さん
ご丁寧にありがとうございます(^o^)丿
全国の赤字局は1万局以上です。その中には都市部の過剰な乱立局も含まれるでしょうが、過疎地もしくは今後街に金融機関が無くなる恐れのある地域が2000局でおさまるとは考えにくいです。

また、公社であるからこそ赤字局は関東・関西地域など都会の利益で助けていただいてる現状ですが、民営化となれば全国一律サービスは努力義務でしかなく、地方が自然淘汰されるのは否めないような気がします。

私も民営化に反対ではないのですが、今の法案では不安が拭えません(;_;)
ですが、現在の支持率でいえば賛成派多数のようですね。
過疎地のサービスがなくならないことをただ祈るばかりです_| ̄|○ (August 21, 2005 08:58:29 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: