Music_Development

Music_Development

PR

Profile

rick_kaz

rick_kaz

Freepage List

2003.03.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 誰にでも必ずこだわりはあると思う。

自己の存在理由を見つけ、その価値を高めようというわけだ。
 アイデンテティを得ようとする人は優秀な証拠だ。
与えられた現状では得られない自己達成感を得るために、自らそれを求めて行動するのだ。
 問題なのはそれが建設的な方向に働いているかどうかだろう。


 メジャーレーベルが求めているものは、音楽的技術ではなく音楽的才能だ。
だからデモテープにしてもギター一本でも才能は判るし、いくらオケが素晴らしくても、演奏がすごくても、歌が上手くても、既成のスタイルをなぞっただけのものは趣味のレベルとみなされる。
技術だけのものではマーケットが興味を示さないのだ。ましてや芸当とみられては見世物で終わるだけである。


 安易な例で言えば、自分の音楽を発明することだ。
 ジャンル、リズム、スタイルなどを発明し、その分野でのオリジネーターになることを例えばBeatles、ZEP、Prince等のアーティスト達は行ってきているのだ。


 「何かで成功するにはパラノイアである事が必要だ」とかつてビルゲイツは言った。
 それは執着の異常性が時には巨大なエネルギーに転化するということなのだ。
バランス感覚の欠如は飛び抜けた才能のエネルギーによって解決してしまう。

 何にでも道はある。
演奏力へのこだわりでもって、それが他を抜きん出ているのなら、プレイヤーになる道がある。
アーティストに必要なものは音楽で人を動かす作品力と表現力になるのだ。そこへもっと執着して欲しい。


 もしあなたに何かへのパラノイアの気質があって、それを活かせる人生がそこにあるなら、きっと大成することと思うが、
活かせない場所にいるのなら周囲の人間も含めて大変不幸な人生となるだろう。
 だからその場所は自分と向き合い、よく考えて決めるしかないのだ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.03.01 19:12:35


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: