返事がない、ただのホームページのようだ。

返事がない、ただのホームページのようだ。

PR

Freepage List

2006.03.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
シスイでございます。
本日は、「京都といったらこれだよ、兄貴!」(←誰?)でおなじみの鹿苑寺金閣と慈照寺銀閣でございます。

注)テストで出た時は、金閣・銀閣だけでは×デスヨ。ちゃんと鹿苑寺金閣・慈照寺銀閣とフルネームで答えてくださいね^^

さて、感想は特にないです。京都に来たなぁという実感が湧いたぐらいですね。あとは、『金閣限定!金粉入り生八つ橋』ってのを考えてみました。また、『金閣のミニチュアは、もらっても誰も嬉しくないと思うのに、どうして買ってしまうんだろうか?』という疑問が残ったぐらいですね。
金閣を見ただけに、金銭感覚が鈍ったからか…
単に記念を残す為の道具か…
なぜ銀閣のミニチュアはないのか…
謎は深まるばかりです。


さて、「確定申告」に行ってきました。2時間13分ほどかかりました。


せっかくやってきたので、確定申告の流れを書いておきます。
1.受付に行き、来た目的を伝える。
(所得税、消費税、事業税の納税・還付目的など)
(所得税だと、年末調整がされていない場合<私>や住宅ローン減税、2ヶ所から給与を頂いている場合など)
来た目的がある程度明確でないと、税務署の方や他の待機している方がキレかけますので、ご注意を。
2.待つ、ひたすら待つ、呼ばれるまで待つ、寒くても侍つ、眠くても待つ。
(頭の中で『私待つわ、いつまでも待つわ』というフレーズがリピート再生していました)
(ほっとくと指先の感覚を失うぐらい寒いので、カイロがあるといいかも。あと暇つぶしできるもの<本、ゲーム機、友達>があるといいかも)
3.税務署の方の言われるがままに作業をする。
(納税額の計算や申告書の書き方が分らなくてもOK、教えてくれます。でも知っておくと早く終わります。)

こんな流れでした。次に持ち物(給与所得の場合)

・源泉徴収表
・自分名義の銀行口座(還付される場合)
・本など(暇つぶし用)
・カイロ(冷え性の方は特に)

詳しくは、国税庁(http://www.nta.go.jp/)のページをどうぞ。


1.大学で確定申告の勉強をしたから。
(試してみたくて、ついカッとなって…今では反省しています(寒くて))
2.1万円以上還付(戻ってくる)から。
(源泉徴収などで天引きされる場合、徴収額が不足していると催促してきますが、多く徴収しても、相手からは返しに来ません)
3.定率減税が今年度(平成17年度)まで
(定率減税とは、端的に言うと、支払う税額が減少することです。逆に考えると、還付される金額が増えることです。)

確定申告を使用かどうか迷っていらっしゃる方は、とりあえず国税庁の確定申告用ページ(仲間由紀恵さんが目印)に行ってみましょう。

今回はお金つながりでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.13 21:41:52
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:京都感想~AuとAg~(03/13)  
machita404  さん
お金つながりといえば、うちのダンナ「なんでもやってみよう~(・∀・)☆」なヤツなのですが、次は「車検」をやってみるんだそうです。自分でやれば(出来れば)5万円が数千円~♪なんだって。
新車買って最初の車検くらいなら通りそうだよね。 (2006.03.14 09:35:28)

Re[1]:京都感想~AuとAg~(03/13)  
シスイ  さん
machita404さん
車検って自分でできるものなんですか。へぇ~へぇ~^^
たしかに5万円→数千円になるなら良いですね。 (2006.03.16 20:48:58)

Re[2]:京都感想~AuとAg~(03/13)  
machita404  さん
シスイさん
車検って自分でできるものなんですか。へぇ~へぇ~^^
-----
やってみたらブログに書きますね☆
(ってまだ1年点検なのであと2年後!!?もう書いてないよね~(笑)) (2006.03.16 21:57:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: