昨日、娘が幼稚園から稲を持ち帰ってきました。年長組さんは、5月から食物の大切さを育むために、ずっと稲を育ててきました。今日は、その稲の皮を剥きました。この作業結構細かくて大変でした。
↑これが稲です。わかりますか?ポケットの中に入っていたので、状態が悪く見えますが、きちんと育ってます。そして、皮を剥いたのは↓これです。
お百姓さんって大変なんだな~って思いました。1つ1つ皮を剥くのが結構大変だったので、よく親が『ご飯を一粒残らずきれいに食べなさい。』って言っていたのが何でかよくわかりました。
稲の皮を剥いているのを見ていたので、食物の大切さ、“ごはん”の大切さを感じ取ってくれたと思います。
【送料無料】初出荷記念特別価格妥協しない匠達が育てたお米安心栽培のこしひかりが驚愕の30%O...
小学校に行っても、たまねぎやさつまいもの収穫があると思いますが、そういう行事を通して食物について考えてほしいです。
近年、食育が叫ばれています。
今の子供たちは、ジャンクフードなどの誘惑に溢れかえっています。確かに、カップラーメンはおいしいです。たまにならいいとは思います、それもおやつ程度くらいで。それでも、子供が体にいいものを取り入れるのは親の責任だと感じます。
↑記事に共感できる方は1クリックおねがいします
受験生必見!スマホ依存症対策!間違いな… 2019/04/30
勉強しながらフットマッサージャー!副交… 2019/04/30
どこでも場所を選ばず折りたたみ机でお勉… 2019/04/30
PR
サイド自由欄
理科好きになる第一歩!まずは実験から。
筆記用具
知育玩具
情操教育の一環に!
日用品
おしゃれなパパさん必見
購入履歴
カテゴリ
キーワードサーチ